ルート」のお悩み相談(19ページ目)

「ルート」で新着のお悩み相談

541-570/599件
雑談・つぶやき

ほんとに悔しすぎて、ついついベットサイドで泣きそうになった……さすがに患者さんの前では泣けないから我慢したけど… 私はそんなつもりないけど、上司から「これでいいやって」って手を抜いてるって言われて。周りがそう思ってるってことはそういうことなんだろうなって思うし、自分がバタバタし出すと周りのことなんて全然見えなくなるし、増えれば増えるほど余計に視界が狭まるし。ミスする度に「またこれでいいやってやったって思われるんだ」って思う。もうすぐ2年目になるこの時期にほんとに情けなさすぎるし、ほんとに看護師向いてないんだなって実感する。こんな簡単な患者さんの気持ち≫私の業務っていう優先順位すら付けられないんだってほんとに実感した。 (定時まじかに起こった点滴漏れ(というか抜け)で私はまだサーフロ出来ないからって夜勤にそのまま渡すわけにはいかないから、抜針して先輩に声掛けに行ったらすぐ取ってくれることになって…ほぼ抜けてる状態だからラバーやズボンも濡れてるのに先にルート確保頼むって…って言われてほんとになって…) 不快な思いしかさせてなくてほんとにしんどい。 そろそろラダー評価の時期で、同期たちはそんな話してるけど、私は到底無理だなって思う。同じ内容でも上司の注意のやり方が私と同期ではかなり違うから私はほんとにダメなんだって思う。 上の人たちの間では、院内メールで「○○さんの対応について」って感じで受け持ちを減らせとか回ってるから、私のことも言われてるんだろうな。そして、「今すぐ辞表を書けって」って言われたり、パワハラし続けて辞めさせられた同期や先輩のように私も辞めさせられるんだろうな。 仕事行きたくなさすぎ…

サーフロラダーパワハラ

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

82020/02/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ちかさんお疲れ様です。 あまり追い詰めないでくださいね。 ミスは誰しもがありますし、同期や周りと比べてしまう気持ちわかりますがあまり比べないで、ちかさんらしく落ち着いて仕事してくださいね。 そんなに落ち込まないで追い込まないでください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室に勤務経験のある方にお聞きします。 手術室の看護師は、患者に注射や医療行為等をすることはあるんでしょうか。病棟では患者に対して注射などすると思いますが、手術室では器械だしや外回りで記録、術前術後の訪室など、特殊な業務ですよね。手術室に居ては病棟看護師とは医療的処置(注射や膀胱カテ留置など)の手技の上手さに差が出てしまうのではないかと思ってます。だいたいどこの病院も、オペ出しする時に病棟看護師がルート取ったりしてから送りますよね。どうなんでしょうか。

手技術後ルート

トマトラバー

循環器科, 学生, オペ室

52020/02/07

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

注射、ありましたよ。小さな皮膚腫瘍などは日帰りオペですから、オペ室でルート確保して局所麻酔でしてましたよ。バルンカテーテルもオペ室で入れてましたよ。実際、私もオペ室で腰椎麻酔かけて貰った後にバルンカテーテル留置しましたよ。大きい病院だと頭から足先までのオペに入るので、解剖がわかって、私はオペ室経験していたから、今があると思ってますが。うちのベテランスタッフが確保に苦労する患者でも、私が確保できるのは、オペ室勤務している頃から、勉強させて貰ったと思ってますが。またね。麻酔科の先生から、色々学んだ事もあって、急な対応の時にも動けるのはやはり、オペ室での経験だと思ってますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

点滴が入った患者さんのシャワー浴の際、点滴が抜けない場合のシャワー浴の仕方、点滴やルートの保護の仕方を教えて頂きたいです!

ルート点滴

もちこ

学生

32020/02/08

ぐっさん

病棟, 脳神経外科

ペパロックに 防水シート貼り やってます😋 全く濡れませんよ❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目ナースです。 CVPの測定方法について質問です。 CVP測定器(マノメーター?メモリがついているやつ)に生食50(または100)mlボトルとルートを接続してすべて薬液で満たしたあと、患者に接続。その後、位置(右第4肋間と腋窩中線が交わるところ)を合わせて患者側と測定器を開通させ、降下が止まったところが圧で良いのでしょうか??? いろいろと調べてはみたのですがあっているか不安になったため質問させていただきました。どなたか教えていただけると嬉しいです。

CVルート

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/02/01

すぴか

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

合ってます 正確に言うと上下しながら徐々に下がっていくはずで、変動が落ち着いたところが圧ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、痛み止めとしてivPCA(希釈したフェンタニル)をCVから投与しようとしたら怒られました。なぜですか?

輸液術後薬剤

うみ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12020/01/28

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私はivpcaは投与される速度が遅いので単独投与だとルートがつまるので、必ずメインの側管から投与するように教わりました

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふと疑問に思ったのですが、末梢ルートは末梢から中枢にかけて留置すると思うのですが、逆に中枢から末梢に向けて留置するのがダメな理由はなんでしょうか?お答え頂けたら幸いです。

ルート

kamy

外科, 循環器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/01/30

まめたろ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

静脈の流れを考えたらわかりやすいと思います。 抹消から中枢じゃないと、点滴を流したときに自然な流れになりません。 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師2年目。 いまだにルート確保がうまくいかない。 成功率は半割くらい… 自分が嫌になる

ルート2年目

SAKI

内科, 外科, 一般病院

32020/01/10

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

ルート確保。難しいですよね。患者さんに申し訳ないと思いながらも、私も未だに失敗する時がありますよ。ダメな時は全然ダメです。落ち込む時もありますが、経験も大事なので、何回も経験していくしかないと思います。大変だけどお互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のルート確保をした際に若くてしっかりした血管があったのですが針先を少し入れただけで進まなくなり、、、 骨とかに当たってるとかではなくて滑らない感覚です。皮膚を巻き込んでる感じもなくテンションをかけすぎてる訳でもないのですが… 初めての経験で原因がわからず。わかる方いれば教えて欲しいです。 またなにかルート確保でアドバイスがあれば教えて欲しいです🙇‍♀️

ルート点滴

匿名希望

外科, 新人ナース

42020/01/09

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お疲れ様です😊 若い人に限らずプックリ浮き出てる血管って動いて逃げやすいので、左手で穿刺部位の皮膚を手前にグッと引っ張って緊張させれば上手くいきますよ。 多分ですが匿名希望さんの場合は血管内に針が入ってなくて、皮膚と血管の間で引っかかっちゃったのかな?と思いました。 ドンマイです😅 血管内に針が入ったら、フッと軽くなる感覚があります。太い血管だとブツッと感じることもあります。 ルート確保では穿刺部位の選び方、カテーテルの持ち方、針の挿入角度、どのタイミングでどの指を使って外筒を進めるかなどポイントがあります。 その他に意外と大事なのが、自分の視線をどこにもっていくかです。 針を刺す部分だけを見ないで、その先のどこら辺まで針先を進めるかも視野にいれておくといいですよ。 ルート確保が上手い人がいたら、コッソリ観察して技を盗むのが手っ取り早いです。 最初は穿刺が怖いと思いますが、絶対に何がなんでも入れたる〜と思えば、案外上手くいきます👍 まずは落ち着いていきましょうね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤疲れたので 小言と思って読んでくだされば。 気分悪くされたら申し訳ないです。 熱もないのにだるいと言って 診療時間すぎて来た患者さん 自分の希望で点滴になったのに 血管探しで戸惑っていると舌打ち。 正中で採血したあとがあり そこの血管ではだめなの? なんでこんなに出てるのに スタッフ代われないの?と立腹 サーフロだったし 高齢でトイレも近くなることを想定して 正中には針はささないこと説明。 そんなこと知らないもんと 逆ギレ。 ゆっくり落とすと指示あり 全部落ちないうちに トイレ行きたいから抜けと。 80すぎてわがまま。家族も3.4人 ベッタリ付き添い。 こういうことがある度に 仕事辞めたくなるし 夜勤中 遅くまでおつかれさま、 ありがとうね。と言われると この仕事やってて良かったと思い ほんとに浮き沈みの激しい仕事だなと思う。 自分次第かもしれませんが。 ちなみに生理中…💭 看護師3年目になりますが なかなか点滴が上手くならないのは事実 向上したい気持ちはあります。 気分が沈んだとき その時だけでもあせらず 立て直す方法ありますか? プレッシャーに弱く 採血なども付き添いがいると 上手くできません… 皆さん回数、慣れと おっしゃいますがこの先きちんと 上達していくか不安しかないです。 向き不向きもあるとは思いますが どんな時でも ばしっとルートが取れる看護師さんが うらやましいです。

ルート3年目採血

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

132019/12/29

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

デタ━(゚∀゚)━! モンスターPT(--;) 最悪でしたね! もしかして糖尿持ちかな? 個人的に言うと糖尿=我儘と 習った世代です( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) もう考えないでぐっすり寝てね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジポンプの低流量投与について。 私の病棟の主科は循環器で、シリンジポンプで薬液を投与することが多いです。ここの投稿を目にして気になることがあったので質問させてください。 シリンジポンプにて低流量で薬液を投与する際、ルートの閉塞予防の為に生食等の側管から繋げる、との投稿を見かけました。 私の病棟で例えば、フェンタニル2ml/hで投与することがあっても単独ルートで投与しています。これは循環器科だからでしょうか?他の理由が考えつかず、ご意見頂きたいです。 もうひとつ質問があります。フェンタニル2ml/hで投与するためルート閉塞予防で生食を20ml/hで投与しその側管からフェンタニルを投与したとします。その場合、フェンタニルは生食に押されて設定流量を上回って投与されないのですか?

予防循環器科ルート

ぽちゃっこ

循環器科, CCU, HCU, 病棟

12019/12/30

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

フェンタニル2ml/hの単独投与は閉塞しませんか? 私のいるICUではフェンタニル2ml/hだと閉塞する可能性があるので同一ルートで投与可能な薬剤と投与しています。 例えばプレセデックスや生食など。 生食は高流量だと確かに押される可能性があるので4ml/h程度で投与しています。 だいたい末梢であれば5ml/h以上、CVであれば10ml/h以上の流量が必要であると業者から言われました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一年目看護師です 採血、ルート確保が本当に苦手で困ってます 採血は私が指した場所がぷくーっと腫れてしまって焦って余計できませんし、ルート確保はなかなか血管に入らないです。 採血ルート確保などでコツなどがあればぜひ教えて欲しいです

ルート採血

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22019/12/15

plusminus

ICU, 派遣

数をこなしていくしかないですが、 とにかくいい血管を見つけれたら8割成功じゃないでしょうか! あとの2割は、針を入れるとき、外筒を進めるときに、きちんと皮膚を引っ張って中の血管を動かないようにする! がんばってください★☆

回答をもっと見る

看護学生・国試

学校で技術試験があります。設定が胃全的手術を受けた患者さんなのですが、術後の患者の観察はバイタルサインと胸部と腹部の聴診、創部と背部(硬膜外カテーテル固定位置、深部静脈血栓症とホーマンズ兆候?、胃管、腹部ドレーン固定位置とルート確認、尿管、点滴の固定位置と残量、硬膜外カテーテルの残量と滴下時間ですが、リーダ看護師役の先生に報告する内容はどんな内容で伝えればよいのでしょうか? バイタルサインと創部とテープ固定位置、残量、硬膜外カテーテル滴下時間(残量÷時間)だけて正しいでしょうか?😖💦 コミュニケーションをとりながらなのですが、回復しつから帰って来た患者さんはあまりしゃべられないと聞きました。

滴下バイタル

kngkp

外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

62019/12/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

術後の患者さんの報告や記録のコツは 頭の先からつま先にかけてみていきます! 頭から 意識レベル(これ学生さん抜けがちね) 痛み・吐き気等の症状の確認 s情報(これも) 胃管 (固定方法含めて) バイタル 点滴 ドレーン類・エピと創部 バルーン(これも抜けがち) 足先まで (対極板の跡見てない人多い笑) みたいな感じでまとめていけば抜けはなくなります。 あとは異常と正常の判別 設定があるのなら、どういう状態だったらアウトなのか分かってないと報告できません。 リーダー役の先生に〜が異常なので医師に報告お願いします。と言わなければならない状態がどのようなものなのかしっかり把握しておいてください。 またドレーンはどこに入るか?ある程度予測できるのでそれも勉強しておいてください。量と性状大事です。 よく抜けが多いのですが、神経・運動障害の有無も大事です。麻酔による影響がどのようなものなのか?見ておきましょう。 また、s情報に対するアセスメントとその対応も浮かぶようにイメージしてください。 痛みがあれば?→ 吐き気があれば?→ とか^^ノ 全体的に ・麻酔かけたあとの観察項目 ・疾患に対する手術の影響 で勉強すればやりやすいです。 ごちゃ混ぜにしちゃうと整理難しいかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

素朴な疑問です。 糖尿病あり、壊疽で足首から切断している患者さんがいるんですが、切断側の足に点滴ルートをとるのはダメなんでしょうか?? 血行動態もよく、幻肢痛等もないです。

t検定データサイエンスルート

KAN

内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/11/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

原則として、私の病院では麻痺側や切断側からはルートキープをしていません。理由としては麻痺や切断等があれば循環が悪いこと、もし点滴が漏れてしまったときに感覚が悪く気付きにくいので点滴漏れがひどくなってしまうことからです。糖尿病があれば抹消神経障害があるので、余計感覚は鈍いかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟は腎臓内科のいわゆる透析病棟です。 足がない人がほとんどの病棟です。 いつもは、ペアナースの2人1組で3部屋(12人)を受け待ちます。 他の科が満床だと稀に内科や外科の患者さんが転棟してきます。 そんな中、数ヶ月前に転棟してきた摂食障害の診断の患者さんがいます。 現在は経管栄養がなく、点滴のみです。 ですが、麻薬をしていた為、腕の血管はほとんど見えず、どれほどのベテランでもルートキープに1時間はかかります。血管も指定され、手指の付け根部分の血管を探す毎日です。 本日は2時間半ほど頑張ってもらいましたがダメでした。笑 上手い人を指定してきて、あの人いないの?とか その日受け持ちでルート探しますと言っても 『入れれるんなら』と言われ、自信喪失で周りの看護師は嫌がり、邪険に扱われています。 最近はルートがとれず、何日も空き、点滴がいけていません。 裏ではチョコなどのお菓子を食べています。 その為、血液検査の結果では栄養状態は良いと他のドクターは言っていました。 質問:境界性パーソナリティ障害で、ここの科にいても治療できず、主治医は手放す気なし、の状況をどうすればいいのか。 質問:あなたを中心に回れない、優先順位はつけるので後回しになること、「ダメなことはダメ」とできないことなどハッキリした対応をしても大丈夫なのでしょうか。看護師とこの患者間でよくトラブルになり、その際に看護師は全て受け入れる体制をとる為、私は疾患を助長しているのではないかと思っています。 精神専門ではないので言いたいことも我慢しながらの逆鱗に触れないようにビクビクしながらの看護をしています。どんな接し方がベストなのでしょうか。

経管栄養ドクター透析

はる

その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 透析

42019/10/30

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、抹消じゃないといけないのでしょうか? ドクターが手放す気がないなら、CVCなど考慮して欲しいですね。正直、ルート確保のために毎日数時間なんてあり得ません。患者さんも苦痛でしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ルートまだ取れない、逆血くるのにその後が下手すぎて…はぁ同期で成功してないの私だけ。やだなぁ

ルート同期

あーちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

42019/11/13

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

ルートの自立は本当に人それぞれなので回数重ねるしかないですよね…。 逆血きたあとそのままの角度で進めると血管を突き破ります。少しねかせて進め、血管に入ってたらスムーズに進むと思います!早く自立できたらいいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートキープする時患者さんから痛いと言われます。痛みを抑えるにはどのような工夫が入りますか?

ルート

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12019/11/14

むつみ

循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟

私も新人の時、患者さんに言われたことがあります。 痛くて当たり前なら、痛くない様に工夫するのがプロだろって! 感覚的なものなので言葉で伝えるのは難しいです。一つだけ表現できるとしたら、失敗せず痛みはあっという間に終わって欲しいというかのを実現できる様に努力しました。 お陰様で、痛くなかったー!!この看護師さんにやって欲しいと言われるまでになりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の新人看護師です。転職について悩んでいます。 現在、小児専門病院で働いています。小児看護に興味があり、現場経験のためにと新卒で現在の病院に入職しました。しかし入職後より休みのない激務や3時間以上当たり前の残業、お局からの嫌みの日々にてうつ病と診断されてしまい、現在は内服しながらなんとか働いている状況です。こうした状況から近い将来、クリニック等への転職を考えています。今後のことを考えるとやめずに病棟で経験を積みたいとも思いますが、今の職場で無理矢理頑張って経験年数を積んでも採血、ルートキープといった一般技術は身に付けることはできないため成人分野のクリニックへの転職は難しく、かといって小児分野にこだわって今後就職したいというわけでもなく、、、どのように働いていくのか悩んでいます。クリニック以外では、訪問看護や保育園看護師に興味があります。 専門病院から一般病院へ転職された方、また第二新卒で転職された方いましたらお話を伺いたいです。

専門病院お局うつ

小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

62019/10/25

なぜか道聞かれる

小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院

と さん 辛かったですね。うつ病になるまで続けられて、本当によく頑張ったんだと思います。 私は転職はしていないので、あまり良いアドバイスは出来ないと思いますが、、 私も1年目の時、同じような状況でうつ病っぽくなりました。精神科に行く勇気もなく、診断こそつきませんでしたが、休みの日も朝から涙が出て眠れない日々、叱責されて自信を失い、人間不信になり、死を考える毎日でした。 私の場合は、1番の原因となった上司が部署異動になったことで、もう一度頑張ることができました。今は6年目です。 看護さんのおっしゃる通り、クリニックでは病棟勤務に比べ、少人数となるため人間関係も難しいですし、休みの調整も難しいです。待合での患者の様子を見て判断するなど経験も必要になります。 訪看や保育園なども少ない人数で、自分が主となり対象の状態を判断、看護することが求められます。経験年数が少ないと厳しいと思います。 今の病院で上司には相談しましたか?頼れる先輩に相談しましたか? もしくは同じような悩みを抱えている同僚はいませんか? 転職なら小児科病棟のある総合病院への転職や一般病棟への異動なども考えてみてはいかがでしょうか? 長々と失礼しました。 と さんにとってより良い道が見つかることを祈っています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今更すぎるけどはじめてルートキープ一発でできた 嬉しすぎてプリセプターに報告した

ルートプリセプター

まる

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/11/12

みーく

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おめでとうございます! これからもどんどんTRYしていきましょう👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテコラミン系の点滴に依存している方のルート交換ってみなさんどうやってますか?

ルート点滴

かんご

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, パパナース, リーダー

12019/10/22

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

低流量だと、ルートをクランプしてシリンジのみ交換しています。 高流量だと、他のポンプでルートごと先流ししておき、三活のところでルートごと交換しています。 またカテコラミンのシリンジ交換で血圧低下を免れるために、交換の時間がズレるように同時交換を防いでいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自立してから初めて22Gでルート留置成功!患者さん良い血管をありがとう!!!!!

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12019/10/21

もちこ

小児科, 保育園・学校

こんばんは。 ルート留置成功おめでとうございます! るんさんの努力の賜物ですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU新人看護師です。 ICUではAライン留置してあり採血の経験や、ルート確保、導尿、バルーン挿入の経験がほとんどありません。 いずれは病棟勤務を希望していますが、病棟へ行った際また技術面で指導をもらえるのですか??

ルートICU採血

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

22019/10/09

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

何年目になっても勤務病棟が変われば初めての技術や機械に触れることはあります!素直にできないと伝えれば教えてくれますよ☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20代のとってもとりやすい血管でルート留置失敗。練習したスタッフよりもとりやすい血管だったのに、これからが心配😱

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/10/06

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

大丈夫ですー✨慣れですので怖がらずにトライあるのみです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アー…。アラフィフ。 最近、スタッフが毒舌過ぎて、気を使ってまう。 なので、自ら仕事するけど、体はヒトーツ!大変だねー。 会社から仕事し過ぎだからと言われましてもね。患者はいる訳でね。 今年の夏は熱中症が多すぎて、高齢者の体調管理が大変だったぁ。 働き方改革ー!しばりがありすぎだな。残業70時間超え。今月はもう、したくない。それでも、スタッフが作る支援ルートが容赦なく、自分に入ってる。そりゃさ。1番私が年下だよ。これでも。 ちなみに、所長と言う名の肩書きがあるんだけどね。色んな意味での責務はあるしねー。人を動かすって大変だよねー。 呟きです。

ルート残業

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

22019/10/04

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

お疲れ様です! 管理者のつぶやき効きました。 わたしが働いていた介護施設の管理者も無理して脳梗塞になられました。 発見治療が早く今は復帰されていますが、、、健康が一番大事です。 平として働く者としては、管理者なんだからと期待してしまうのですが。 管理者がいるからと甘えている癖に休みの日はのびのびできるわーなんて言ってる自分を見直して見ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スキルアップを目指さないってダメなこと? 私は患者さんに提供できる看護はしてる。 研修に行ったらもっといい看護ができると言われる。言ってることはわかるけど基本がちゃんとしてればいいと思う。 みんなスキルアップスキルアップって言うけどスキルアップしたところで仕事が増えるだけだし。 ここで言っていいのかわからないけど普通の看護師でいい。別にそんなに上目指してない。普通にバイタルとって、ルートとったり、採血したり、急変あったら対応したり、保清したりで全然いい。 スキルアップ目指してる人の反感買うかもしれないつぶやきだけど思ってること誰にも言えないのでここでつぶやき。

バイタル研修急変

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

62019/09/18

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

全然そのままでいいと思います。あなたのその基本的な姿勢とても大事です。その基本的なことすらできない看護師もたくさんいますよ。わたしはあなたみたいな看護師のほうが患者さんにとって大切だとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血に関するインシデントを起こしました。 業務で手一杯になった自分は何を思ったのかメインが繋がっていた成人用の輸液ルートに輸血を繋いでしまいました… 主治医にはなぐさめられ、柄にもなく今は憔悴しています。 輸血業務にもう関わりたくない…

輸血輸液インシデント

のへい

ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

62019/09/13

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

インシデントを起こすと気が滅入りますよね。でも、患者さんに害はなかった訳ですし、高い授業料を払ったと考え、次に繋げて行けたら良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴挿入時は逆血あるがルートをつなぐと逆血がないけど滴下良好で腫れ疼痛がない場合点滴入れ替えますか?

滴下ルート点滴

ありす

外科, 整形外科, 病棟

42019/09/04

いぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, SCU

サーフローを入れた時は逆血があったけれど、一度ロックした後、もしくは、しばらく留置していて、次に点滴を落とそうとした時に逆血がない場合という事でしょうか? その場合、滴下良好で腫れもなければ、私はそのまま点滴投与しています。 きちんと血管に入っているけれど、逆血がない場合もありますので

回答をもっと見る

看護学生・国試

インターンについてです。 今度始めて病院でのインターンに参加します。 いくつか気になる点があるので、教えていただきたいです。 ①カバンはリクルートバッグの方がよいのでしょうか?(実習服、シューズは入らないので2つ持つことになります) ②メインの病棟案内ではシャドーイングになると思うのですが、その際は手ぶらなのか(メモ帳とペンはポケットに入れておきます) ③インターン終了後に病院宛(看護部長や人事部など)にお礼の手紙またはメールを送った方がよいのでしょうか。 病院により異なる場合もあると思いますが、初めてのインターンであるということもあり不安な気持ちが大きいので教えていただきたいです。

シャドーイングシューズインターンシップ

ゆーか

学生

32019/08/26

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

①スーツで病院に行くので、スーツに合うならば、リュックでも大丈夫です。 ②メモとペンのみで大丈夫です。聞きたいことなと、あらかじめ書いておくと良いと思います。 ③送らなくても大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血について疑問なんですが、 補液を行ってるとして、急遽輸血指示が出ました。そして補液中止し、輸血のみ投与していきます。 ルートは確保しているので、延長チューブから点滴ラインを取って、輸血用ラインを接続するのは分かります。しかし、ハルトマンなど同時投与してはいけない補液を直前まで投与しており、延長チューブ内に少量のハルトマンがある時は、生理食塩水でチューブ内をリンスした方がいいのでしょうか?

輸血ルート点滴

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/08/26

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

急速投与されることでリスクが高まるなら、ルート分の薬液をすって生食で流して投与、が安全だと思います! 輸血は単独投与なので基本的には少量違う薬剤が残っていても生食でフラッシュした方がいいです🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保のコツ、なんでもいいので教えてください!サーフロー使用してます 最近試験に合格し、初めて実施したのですが何回か失敗しています。 逆血あったのに外筒進めたらだめだったり、漏れて腫れてしまったり、外筒が中で折れてしまったり。。 やってみて、「ほんとに経験いっぱいするのが一番っな」と感じています 採血とは全然違う💦

ルート採血国家試験

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

82019/08/11

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

私もはじめはルートがとれず何度も先輩に変わってもらったことがあります😭 特に何回も点滴を繰り返している患者さん、高齢の患者さんの血管は難しいこともありますよね💦💦 私は、逆血確認後に、ゆっくり血管内を血管と平行に挿入するイメージで行ってました。挿入している間も逆血確認を行いながら挿入します。 また、高齢の方などは血管が逃げやすいので、皮膚ごと血管を押さえ、まっすぐ手前に引っ張りながら刺します。強く引っ張りすぎると血管が見えなくなってしまうので注意です💦 あと血管を選ぶときに、なるだけまっすぐの血管を選ぶことが大事です(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

術後何日位からみなさん鎮痛薬を点滴から経口に変えてますか?ルートないの感染予防とか退院に向けて経口に切り替えると思うのですがタイミングがいつもわかりません。 抗生剤もどうように、どのタイミングで経口になるのか、また、その理由もしりたいです。

予防退院術後

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

62019/08/11

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

基本的には術後侵襲が消化管にもあるので、術後の食事再開と摂取量が安定すれば経口に切り替えるのが一般的です。 食事摂取ができれば点滴も不要になるので🙆‍♂️

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

看護・お仕事

こんにちは。訪問看護師を初めて数年になりますが、昼休憩の場所でいつも困ってしまいます。自宅が近いので訪問が自宅と近ければ自宅に戻りますが、訪問先が自宅とも事務所とも遠いとき、訪問看護師のみなさんはどこで昼ごはんを食べられていますか?今はショッピングモールの飲食可能フロアや公共施設でコソコソと食べています。ちなみに事務所的に飲食店での外食は禁止です。

休憩施設訪問看護

みそしる

その他の科, 訪問看護

42025/04/10

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

車の中で食べたりしていましたが、訪問看護ステーションによってはいろいろルールがあるので、何とも言えませんが、フードコートなので食べるとお金がかかってしまうので、公園でお弁当食べたりしたこともありましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小学生の子持ちナースです。 みなさんならどちらにしますか? ①重度障害者のデイサービス 時給1670➕処遇改善給 利用者5〜8名に対し看護師2名➕介護士3名程度 入浴後の処置、注入、吸引等看護業務 6時間✖️5日の平日勤務 家から車で15分 ②未就学児の重心デイサービス 時給1800 利用者10名まで(日によって変動あり) 看護師4名程度➕保育士2名 学校や自宅への送迎業務あり 入浴介助、注入、吸引などの看護業務 季節に応じたイベントあり。 7.5時間✖️4日 家から歩いて10分 私としては、②の方が子どもの成長も見れて楽しそうなのですが、送迎業務があるのが引っかかってます。

パートママナース子ども

ひぢきん

外科, ママナース, 病棟, 慢性期

22025/04/10

m

その他の科, 介護施設

施設看護師をしています。現在は看護師は送迎はなく、全て介護士が行なっています。2年ほど働いていますが、タイヤがパンクしてしまった、車をぶつけられた、車の中で意識消失が起こった、利用者さんが家にいないなどたくさんのハプニングがありました。送迎業務でスムーズに行く日って貴重だなと思っているので、私も転職する時は送迎無しのところを選ぶと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

専門1年です!!そろそろ授業が始まるのですが、要領が悪いため課題で躓かないか心配です。プライベートでもきちんと時間を取れるように授業を頑張ろうと思うのですが、課題やレポートを少しでも楽にする為に授業中にできることはありますか?教科書の上手な使い方や予習復習の仕方もオススメの方法があればお聞きしたいです!!✨️

教科書専門学校国家試験

もちもち

その他の科, 学生

42025/04/10

つな

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 回復期

入学おめでとうございます。 おすすめ方法…正直私は落ちこぼれだったので分かりません。 授業中はメールするか寝るかでした。 でもね。 今を楽にしよう、頑張ろう。いい心がけですが辛くなります。 出来ないことはあっていいんです。 今のうち沢山挫折をしておかないと、実習や新人になった時にすぐリタイアしてしまいます。 よく、座学出来る子は臨床出来ないと言われます。 頭でっかちカッチカチになるから。 だからたくさん遊んで、本読んで、挫折もして。 赤点もとって。そうやって人間味ある学生時代を過ごしてください! 新人看護師遊ぶ時間なく、青春置いてけぼりになります。 まぁ…強いて言うならレビューブックは持っていてもいいかもね💕︎ そして小さなことでも出来たら自分を褒めて差し上げる。 だってこれこら学ぶことは、高校までの授業をかすりもしないことだらけですから。 だから出来なくてもいいんです。 出来たことには自分を褒める。 それで良いのですよ! 看護目指してくれてありがとうございます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

第一志望でした志望度は高かったが第一ではない志望度は低かった就きたくなかったが仕方なく…その他(コメントで教えて下さい)

240票・2025/04/18

自分のパソコンもってます🖥病院のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えてください)

457票・2025/04/17

先輩に聞く👂帰ってから本で調べる📖とりあえずスマホなどで検索する📲休みの日にまとめて勉強する🖊先輩の動きを観察する👀その他(コメントで教えてください)

516票・2025/04/16

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

540票・2025/04/15

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.