ルート」のお悩み相談(15ページ目)

「ルート」で新着のお悩み相談

421-450/605件
看護・お仕事

たとえば実習で本日、自分が受け持った患者さんがいたとして、明日清拭と陰部洗浄をするとなったとき、必要な情報は、 安静度の指示、どんな服を着ているか、患者さんの明日のスケジュール、関節可動域、麻痺の部位、点滴の部位、装着物 以外で何か取るべき情報はありますか?💦

清拭整形外科慢性期

ゆう

急性期, 学生

411/25

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

参考になるかわかりませんが、清拭や陰部洗浄の際には一緒に処置を行うことが多くあります。褥瘡の処置であったり、塗布する軟膏がある場合はケアの際に一緒に行うこともあるので、その患者さんに褥瘡がないかや、処方されている軟膏がないかなども情報収集するといいかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

AMIで紹介で搬送されて来た患者さんについて。 胸苦が軽かったからか、ルートを取っていない状態で搬送されて来ました。看護師も付いてきましたが、急変に備えてルートを取った状態で搬送した方がいいのではと疑問でした。循環器専門医師が居る病院からだったので、、、。

救急外来循環器科急変

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

111/19

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

循環器専門医師がいらっしゃる病院でもその方は診られないと判断されたのですね。 常勤ではないとかだったのでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートキープ、採血で血管が見えない、触れても見つからないときってどうしてますか?

ルート採血一般病棟

けん

総合診療科, 病棟

411/10

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

どうにかして探します。 他の人に変わったら、見つかる場合もありますので変わったり、温めたり等々。 どうしてもどうしても無理なら、Drに確認したり、ルートキープ依頼したりしますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ルート確保について質問です。 両前腕、両下肢浮腫著名のたったため、 上腕でルート確保する事ありますか?

ルート点滴一般病棟

モモンガ

新人ナース, 病棟, 慢性期

211/12

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

どうしてもない場合は上腕で取ることあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針で抜き差しで点滴をする際に、翼状針のルート内は点滴の液or生食等であらかじめ満たしておくのでしょうか?(翼状針での抜き差しの点滴が元々苦手意識があり避けてきた結果、今更この疑問を聞けなくなってしまいました…)

ルート点滴

momo

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

211/11

みーみ

病棟, 脳神経外科

点滴だけの目的であれば、点滴にまずルートつくりますよね、その先に翼状のルートをつなげると思いますが普通に点滴液で針まで満たしてよいと思います。 ただ、最悪その翼状針のルート内がすべて空気であって、それが体内に入ったとしても身体に影響はありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートや採決をするときに末梢から中枢に向かって刺す理由がはっきり分かりません。 ・薬剤が血液の流れに乗りやすいため ・血液を鬱滞させたところを穿刺できるように? ・血管が抹消にいくほど狭くなっているから、中枢に向かって針を進めた方が成功率が上がるため ・静脈弁を傷つけないため などなど色んな理由が出てきましたが、上記のような理由で合ってるんでしょうか? もしも中枢から末梢にむかって採血やルート確保をした場合、やり直さないといけないんでしょうか?

薬剤ルート

きらきら

循環器科, 病棟

511/09

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

無知で申し訳ないのですが、中枢から末梢に向けて採血や点滴をする場面に出くわしたことないのですが、そのような場合もあるのですか? ただ単に疑問に思って質問返ししてしまいました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートの患者さんで、 抗生剤はフィルター通しますか?

CVルート病院

おもち

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟

410/31

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

CVフィルターを通してはいけない薬剤を調べたらすぐに解りますよ。CVフィルターの目的やなぜこの薬剤は通しては行けないのかを理解すれば判断しやすいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ちょっと愚痴です。笑 新しい呼吸器が導入され慣れないのは分かります。 けど、私が(いざ!穿刺!)とルート確保でやっと やーっと見つけた血管に刺す瞬間に 「〇〇さん!アラームの原因みて!」と 声を掛けられ、「ルート取ってから行く!」って 返したら「いや、今すぐ来て!」と。 何でアラームが鳴ってるか聞いたら、 「見てない!」って。。いやいや、あのさ まず、何のアラームが鳴ってるか確認しようや。笑 「アラーム見てきて下さい」って言ったら 「もういいです!」って謎の逆ギレ。笑 その後見に行ったら「対処の仕方分からないんでしょ?」と言われ、カチーンときて、「それは〇〇さんですよね?何のアラームかも分からず看護してるのは誰ですか?私は少なからず、自分なりに用語とかアラームの対処方法も調べて、勉強してますけどね。」って返してしまいました。笑 アラーム対処するにも何のアラームが鳴ってるかくらい見てから言え!!!!笑

ルート勉強

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

407/20

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、大変でしたね😅ですが、言い返されたのにはスッキリ!😌 そりゃそうですよ、分からないものはまず調べないとね。なのに逆ギレ😅何故分からないのに偉そうに出来るんでしょ、その人😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

ルートキープのとき、内筒を引く前に駆血帯を外しますよね。内筒を引いた後、上の方を圧迫するのは何故ですか??

ルート

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

111/01

みーみ

病棟, 脳神経外科

上の方というのは血管内にはいっている外筒のところを押さえるという意味でしょうか? メーカーによって、内筒を抜いてもロックされて血がでてこないものと、ロックがなくて内筒をぬくと血が出てきてしまうタイプも分かれるからです。 押さえないといけないのはロックがついていないタイプのものなので、内筒抜くタイミングで瞬時に押さえなければくけつたい外していても血が溢れ出てきてしまいます。 ロックつきのものは押さえなくても血がでてこないのでとっても楽です。病院によってどちらを採用して使っているかは様々です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ヘパリンロックって血管にルート確保するのが難しい人にロックをかけて次また刺す部位を探す手間を省くためのものなのでしょうか?

ルート

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

510/29

みーみ

病棟, 脳神経外科

探す手間を省く、というのも一つの目的でしょうがヘパロックがそのためのものというのは違います。 ヘパロックの目的は点滴ルートを使わない間、ルート(外筒内)が血液で固まって使えなくなるのを防ぐために使うのが一般的です。最近はヘパが入っていなくても、生食だけでルート内の血液が固まるのを防ぐとされているため生食ロックを使う病院も増えてきました。 ヘパ入りはリスクがともなうので。 しかしうちは絶対的にルートをつまらせたくないというときに限り生食ロックではなくヘパロックを使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート固定について質問です! 小さな輪っか(ループ)を作って腕に貼り付けるタイプと、折り返して固定するタイプのやり方がありますよね。 私の職場はクリニックで外来のみなので、点滴は長くても3時間程度の一時的なものです。 対象は自立した成人の患者さんがメインです。 この場合、上記のループタイプか折り返しタイプだとどちらのやり方が患者さんにとっては楽でしょうか?

ルート点滴

さき

310/28

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

翼状針でやるのか、サーフローでキープするのかによって変わってきますが、基本点滴中は動かさないで欲しいので、どちらでもいいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今化学療法の勉強をしています。 なぜ化学療法のルートキープ時に、 リンパ浮腫や上大静脈症候群がある場合、穿刺してはいけないのかが調べてもわかりません…。 血流がうっ滞してるので、薬剤が循環しにくいためでしょうか…? 採血の時にもリンパ郭靖してる場合にはリンパをとっているために穿刺すると感染しやすいから、禁忌ということはわかるのですが…。 どなたか分かる方いらっしゃったらお願いしたいです。

薬剤ルート看護技術

みん

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院

110/25

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

循環障害がある四肢の血管からの投与は血管外漏出のリスクが高まるので避けています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スランプに入ってしまった時、みなさんはどのように克服されていますか?  私は本当にルートキープがダメになってきてしまっていて。。 このままじゃ患者さんを救えない。 辛い思いばかりさせてしまうと思うと自信がなくなってきてしまいました。 悔しくて悔しくて、明けで帰ってきてからずーっと動画やらなにやらみてイメトレしてます。泣 (みなさんから頂くコメントには、毎回感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。突然ですみません…)

ルート明け3年目

一般病院

609/18

ツナ缶

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, プリセプター, クリニック, 検診・健診

お仕事お疲れさまです。 私もスランプ期ありました! 私は若い患者さんとか血管のいい人で自信を付けてたら難しい人も入るように自然になりました。 自信が無かったら迷ったり患者さんにも伝わるので血管のいい所を積極的に狙いました! あとは採血も積極的にしました! 血管の選定もルートキープの成功のコツだと思うので! 最後にしたのは向かう前に私ならできる!もしできなくてもすぐに他の人にお願いしよう!それが患者さんが1番助かる方法だ!って自分を鼓舞してました。 誰にでもスランプはあるのであまり気にせず切り替えていけるようになれると成功も自然と着いてくると思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

外科病棟で働く新人ナースです。 段々と受け持たせて貰える疾患が増え、それに伴い疑問も多くなって混乱しています。 質問なのですが、例”CVの固定13センチ”とは、どこからどこまでの長さを測ればいいのでしょうか?? 今更先輩にも聞けないので教えてください。

CVルート外科

きつね

外科, 新人ナース, 病棟

410/15

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

“13センチ身体の中に入っている”です。 ルートには10センチおきにラインがひかれています。写真なら青と青の間の白いルートのところのどこかに20というラインがあれば、刺入部からそのラインまで7センチあれば、身体の中には13センチ入っていることが分かります。 透明のルートのとこが写真ではダブルあると思うのですが、そのちょうど分岐点のところの方の青い部分(オレンジの丸)は、先生が装着するものなのでその位置によっては20のラインが見えなくなってしまいます。その場合は13センチが分からなくなるので、うちの病院では、刺入部から分岐点まで何センチなど他の測定できる指標を設けています。この点は病院によって違うかもしれませんね。 伝われば幸いです。

回答をもっと見る

新人看護師

輸液ポンプにルートをセットするとき クレンメを下に移動したい時って クレンメを下にしてぴーっと下にしますよね。 その時だけ多く滴下しませんか!? 皆さんどうされていますか? ルートを取り出したときに予め下にやっておくのがいいですかね??

滴下輸液ルート

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

410/14

くまたん

外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 慢性期

ルートを取り出したときにあらかじめやっておくのがベターですね! ポンプを使うということは大切なお薬だったりもするでしょうから。 でも、実際、つまりそうにもないようなただの補液ぐらいなら、ルートの部分を屈曲させてクレンメ開いて場所を移動してます。

回答をもっと見る

新人看護師

輸液ルートと延長チューブ2個をつけてプライミングをしたのですが、、 下手くそすぎて空気がめっちゃ入ってしまいました。 先輩に全部逆さにして一度輸液内に戻しました。 なにがダメだったのでしょうか。 慣れないうちは、輸液ルートだけ先に満たし、徐々なにつないでいくのは変でしょうか?

輸液ルート先輩

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

510/10

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

全部つなげてからのほうが、空気は入りにくいのかもしれませんね。 慣れないうちはやりにくいのかもしれませんが。 動作も、できるだけシンプルにしたほうが、手早く終わると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近ルートを入れると患者さんに痛いと言われることが多くなった気がします。男性によく言われますが、女性はそんなこと言いません。(男性でも癖が強い方2名に言われました。)手技は今までと変わっていないし、痛いと言われてからなるべく痛くないように基本を忘れずに実施しています。毎回神経を刺していないかと不安になります。ルート確保でなるべく痛くならないコツがあれば教えてください。

輸液手技ルート

匿名希望

外科, ママナース, 離職中

410/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

男性だと筋肉あったりすると弾力があったりするし、皮膚を巻き込むからそうなるんじゃない?弾力強い場合は少し力抜いてもらうと入りやすかったりする。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴が小児用ルートの患者さんで、60速指定でありました。 3秒一滴で合ってますか??

ルート点滴1年目

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

110/05

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

成人用ならそれで正解です🙆 小児用は60滴/mlですよね? 60ml/hの指示なんですよね? てことは、1ml/分で落とさなきゃ…ですよね? てことは…??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やっとこさルートのコツを掴んできました。でも、ヘパフラに逆血来ない人って結構いるんですね… 毎回不安です。明日は2人やらなきゃいけない… 上手くいきますように。20が入るいい血管でありますように。

ルート一般病棟急性期

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

310/03

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

わかる…良い血管。これ職業病。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート採血が苦手で、血まみれにしてしまうことが多いです。コツとかありますか?

ルート採血病院

ちゃん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

110/03

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

どうやってやっているのか分かりませんが、ルート確保してシリンジで血液引いたあと、シリンジを外す時にサーフローなどの内筒の入っている先端らへんを血管の上から押さえておくことですね。 押さえておかないとシリンジ外して瞬間血液が逆流して血まみれになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食100ml +セフェム系抗生剤を点滴で落とす場合、どのくらいの時間をかけていますか? また初回投与の際はルートは成人用、小児用どちらを使っていますか? 転職した所で初回投与は小児用で投与15分までは10秒3滴で落とすように指導されました。

ルート点滴指導

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

109/28

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

成人用のルートで1時間かけて落としていました。 あとは、初回の最初15分はバイタルをチェックしていました。 病院によってルールは様々ですね。

回答をもっと見る

新人看護師

ルートキープのコツを教えてください。 病院でルートキープをするときにスーパーキャスを使用しています。 ①まずスーパーキャスの外筒が外れるか確認 ②駆血して太くて、まっすぐ、弾力のある血管を選択 ③穿刺する部位の皮膚を伸展し、針先分を考えて数ミリ手前から針を刺す ④逆血があることを確認 ⑤針を5ミリ程進める ⑥外筒を進める(この時抵抗や外筒が入らないことはほとんどありません) ⑦ルートを繋ぎ、生理食塩水を流す ⑧逆血を確認する と言う手順でルートキープしていますが、⑧の時点で大抵半分ぐらいの割合で逆血が返ってきません。 生理食塩水を少量入れて、再度逆血を引いてもルート内には生理食塩水とたまに微量の血液が返って来ます。 文献や動画をみても逆血が返ってくれば血管内に入っているからあとは外筒を進めるだけとしか書いていないので、何が原因か分からないです。 どうしたらいいのでしょうか?ルート確保が上達するコツを教えて頂きたいです。

呼吸器科ルート辞めたい

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

509/21

みーみ

病棟, 脳神経外科

駆血を外すのは6のあとですよね?それを外して生食ながすと場合によってはさほど血は返らないことはあります。微量でももどっていれば入っていると認識して良いと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

FFPの溶解について教えてください。 30〜37度のお湯で攪拌しながら溶解するということは分かったのですが、どのくらいの時間お湯につけておくのですか?正確な決まりとしての時間はなく、触ってみて溶けていたら大丈夫といった感じですか?まだFFPを実際に扱ったことがなく、どのくらいで溶けるか想像もつかず困っています。調べた限りでは温度しか出てこず、時間の決まりはないのかなと思ったのですが…

輸血滴下輸液

ICU, 新人ナース

209/17

mai

ICU, 病棟, 一般病院

ICUなので撹拌器があるので、15分くらいがしょがしょして、触って溶けたら使います😊時間の決まりはうちの部署ではありません。溶けても冷たすぎるとフィブリン?みたいなふよふよしたのが浮いてるときがあるので、冷たすぎない人肌程度にして使ってます。 まだ病棟にいたとき撹拌器がなくて、先生に言われてバットにお湯を入れて手動で撹拌して溶かしたことがありましたが、結構時間がかかったような気がします🤔患者さんの具合が悪くてそう感じただけかもしれませんが… ざっくりした感じですみません💦

回答をもっと見る

新人看護師

皮下注ルートは皮下注射と同じなので生食などでロックする必要はないですよね?

ルート

あずか

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

209/16

うさぎ

内科, クリニック, 外来

私はしない派です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

膀胱留置カテーテルを行っている患者さんを車椅子に移乗するとき、膀胱留置カテーテルはどうしてますか?

ルート実習病院

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

409/12

うさぎ

内科, クリニック, 外来

横にかける

回答をもっと見る

看護・お仕事

とある大学病院に勤めてる3年目です。 最近の一番の悩みがありまして、「ルートが取れないこと」です。お恥ずかしいことにうちの病院ではルートはすべて研修医任せ、看護師がルートをとる機会が少なく看護師が研修を終えてルートを取れるようになるのも2年目終わりから。 点滴が漏れる人などやらせていただくのですが、そもそも抗がん剤や放射線治療をしているご高齢の方ばかりで血管が細くできません。 このままこの病院にいてはいざ辞めたいと思って転職した際に「ルートが取れない使えない看護師」になってしまうのではないかと最近恐怖しております。 どうすればよいのか分からず日々悩んでおります。 また他の病院ではどのようにルートの練習を行なっているのでしょうか。アドバイスなどいただけると恐縮です。 どうぞよろしくお願い致します。

ルート3年目大学病院

きびだんご

外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 大学病院

408/30

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

はじめまして。 私も最初大学病院に就職して、ルートが取れないまま転職しました。(その大学病院は当時はすべて医師がルートを取ってました) 転職先ではルートを取るのが初めてということを伝えていたので、先輩の腕を借りて練習させてもらいました。 患者さんのルートを取るときには最初のうちは見てもらって、アドバイスなどをいただきました。 大丈夫です、経験が少なくてもなんとかなります! 看護師の経験年数があると当然できるものとして仕事を振られる可能性もありますので、もし転職される際にははじめに隠さずに伝えておくといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

至急お願いします、、 ルート交換のとき、 輸液用のチューブも変えますよね? 当たり前のことすみません。

輸液ルート

にいな

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

309/08

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

変えます!私の前のとこは高カロリー輸液のフィルター付きは水曜日って決まってて、他のルートは毎朝一本目の更新時に変えてましたね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

薬疹があって処置ができない人に処置する前提でルート入れたってことでインシデントになりました。 結局その処置はアナフィラキシー起こしたら危ないからって中止になったのですが、ルートを入れる必要がないのに入れたってことでインシデントになったわけです。 ルートを入れたのは私ではなく、他のスタッフです。 確かに薬疹あるって報告は受けたけど、ルートを入れたのは報告してきたスタッフだし、その人だってナースなんだから自分で判断してくれてもいいんじゃない?って思いました。 それに、私だけでなく、薬疹があるのはもう1人指導者のスタッフも知ってました。なのに私が責められるのはなぜ??って思ってしまいました。 私は新人で研修にきてて、この処置やるの2回目で流れもイマイチ把握してない状況なのにただただミスをなすりつけられた気がしてなりません。

研修インシデントルート

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

309/10

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 あなた1人に責任を擦り付けるのは話にはなりません。 みんなの責任です。あなた1人が責任を取ると言うことではありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ベテランさんがルート確保難しい患者にありえないところから20Gで確保してるの見るとかっこよくてほんと尊敬。毎回どうやったらそんなとこから取れるの…と。やはり経験なのかなぁ。自分もルート確保の名人になりたい。

ルート

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

209/06

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

経験あるのみ!

回答をもっと見る

看護学生・国試

消化器外科病棟での基礎実習があるのですが、点滴等の管がある場合の体位交換、清拭手順、疼痛緩和と合併症予防のための早期離床を促す援助をノートにまとめたのですが他に何か抑えておくべきポイントありますか??アドバイス頂けたら嬉しいです🙇🏻

ルート看護技術外科

おまめ

その他の科, 学生

409/01

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

食事のこと、解剖生理についてはどうですか? 基礎実習とはいえ、 消化器、ですし、食については大切かと。 予習して、素晴らしい! 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

23日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

13日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

23日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

214票・残り4日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

461票・残り3日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

516票・残り2日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

564票・残り1日