ルート」のお悩み相談(18ページ目)

「ルート」で新着のお悩み相談

511-540/600件
看護・お仕事

ヘパロックした患者さんに、点滴をつなぐ時の質問です。今まで、再度点滴をつなぐときに、三活の蓋を開けてアル綿で拭いて、そのままルートを繋いでいました。でも、今のクリニックでは、「つなぐ前に必ず生食でフラッシュして」と言われました。ヘパリン入れてるから、フラッシュする必要ないと思うのですが…逆に、固まってたとしたら、フラッシュする方が怖くないですか?

ルート点滴クリニック

ふっくふく

小児科, クリニック

205/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の施設ではその方法はしてないですね。点滴をつないで落ちなかったら、ラインを交換しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

三活をセットして、とりあえずメインルートしか使わない場合でも、側管まで液を満たしていますか?それとも、その後側管を使用するときに初めて、液を満たしていますか? 十数年のブランクで、どうしていたのか忘れてしまいました。

ルート

ふっくふく

小児科, クリニック

205/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の施設では近年使用さえもしなくなりました。血液の逆流があった事例があったので。前の記憶からすると、とりあえず液を満たしていたような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドパミンとラクテックは一本のルートで大丈夫ですか?? あと、一本のルートでいくとき、ラクテックを側管にした方が良いですか?? 曖昧になってしまって(>_<)教えて頂きたいです!

滴下ルート看護技術

いちご

内科, 新人ナース

405/11

あーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー

うちの病棟では基本はDOAは単独で行きます。 推しちゃうと血圧ぐーんとあがったりしてしまうので、、、。 どうしてもな時に1本行く時は必ず両方ポンプを使いますね。DOAが側管で。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のゴム栓に、outの穴が1つ、inの穴が2つあって、訳あってルートを差し替えなければならない時、どこに差すのが正しいのでしょうか? アウトには、一度刺さっているのでまた刺すのはどうなのかと思うし、インは穴が小さいのでそこもどうなのかと… マニュアルを見たのですが載っていなくって 教えて頂けると勉強なります。

ルート点滴

F.

その他の科, 訪問看護

305/09

はるぽ

循環器科, パパナース

どっちでもいいよー 何度もさせばゴムが中にはいることがあります。注意です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩に怒られて、弁解したくても言い訳にしか聞こえないし謝るしかないんだけど、それだとどんどん私がダメな奴って思われちゃう… でも言い訳したとこで結果は結果だし… 例えば点滴ルートが勤務交代前にはちゃんと逆血もあったのに、「点滴もれてるんだけど?ちゃんと管理してたの?」って怒られて、「最後見た時はちゃんと逆血もありました」って言ったら怒られそうだし なんか上手く立ち回れないなぁ

ルート点滴先輩

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

305/09

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

夜勤入りに、とくに多いですね。。 日勤者がいる間にラウンドチェック、戻ってきて、あれよ、これよと指摘する人。 点滴なんて、いつ漏れたかわからないのに、仕方ないことだと思うのですが。。 何があっても対処できる気持ちで仕事をしてもらいたいもんですね。 たまに、こんな人間関係でめんどくさいなら、工場のラインで一人黙々と仕事でもしたいわなんて思います、この仕事をしてる以上、ずっと続いていくストレスですね。 気分転換してくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVCのヘパフラ(10ml)する時はヘパフラ1本で全部のルートのフラッシュは可能ですか?ダブルくらいなら可能ですか?

CVルート病院

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

105/09

あぽぽ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, SCU

どんな製品を使ってるのか不明ですが、それぞれ何ccが書いてあると思います。1本5ccもないはずなので足りると思われます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目です、愚痴長文失礼します。 今日の夜勤で、先輩が日勤でしなければいけないことをしていなかったにも関わらず、同じ夜勤の先輩に「あーるさんも、こーいうことがあるから気をつけて。」と言われました。日勤の業務をまともにこなしていない先輩が目の前にいるのに、なぜ私に言うのか全く理解できません。私に言う前にそいつに言えよ。と思ってしまいます。 また、その日勤の先輩は自分は平気でするくせに他人がしてたら頭おかしいほどネチネチ言う人です。(例えば夜勤で点滴がない患者のルート確保を、夜勤出来ずに日勤でお願いするとルート確保するまで帰さない。自分は平気で日勤に送るくせに。) 最近上の方のやり方に疑問を持ちます。師長はリーダー層の先輩たちと仲が良く、そういった行為を黙認しています。 夜勤明けの日勤で別の先輩に、普段そんなとこツッコミませんよね?って言うところをつっこまれるわ散々でした。(この先輩はインシデントが自分のせいになりそうになって、イラついていた。) 逆に筋の通ってる看護師(リーダーや師長)っているんですか??

インシデントルート明け

A

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

405/05

9th

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

同じ夜勤の先輩は、Aさんが今後他の先輩に言われたり不信感を持たれないようにいったのと、遠回しにその日勤の先輩に直では言えないから言ったのかもしれないですね😫😫 どこにでも日勤の先輩のような人いますよね、自分はやってないのに人のことをいって、無駄なところやどうでもいい所は細かい人。。送る時はニコニコおくって機嫌よく仕事残して帰っていくけど、貰う時は不機嫌でお願いするとそっけなく断ってくる人。ほんとイライラしちゃいますよね😫😫😫

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート交換について(輸液ポンプ使用時) 残液が残っている場合に行うルート交換で、ルート内に通す分の薬液は早送りでいれますか?それとも手動で薬液を通して接続した後に早送りをしますか?

輸液ルート

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

904/22

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

どういうことですかね💦 なぜ早送りするのですか?🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

単独でいく薬剤のdivを抹消ではなく、中心静脈からなら可能なのはなぜですか? ルーメン位置が違うから、良いと調べたら書いてありましたが…血管内には結局、流入してしまいますよね?💦チューブ内で混ざってしまうと、配合変化が起きたり流量が変わってしまうのがだめということですか? 中心静脈が太い血管だから、流量は変わらないよってことでしょうか。血管内なら混ざっても大丈夫ですか?教えていただきたいです…

CV薬剤ルート

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

404/25

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

CVのダブル・トリプルルーメンは最終的に1本にまとまっているように見えますが、各々のチューブは中で別々になっており結合していません。出口も違う場所にあります。 同肢位に別ルートを取っているのと同じようなイメージです。 同じ血管に薬剤が流れますが血液は常に流れていますし、末梢に比べて血液量が多いので指示範囲内であれば問題はないでしょう。 CVカテーテルの構造を調べると画像等も出てくるかと思いますので、改めてお調べくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目です。 単独で行かなければいけない薬剤でも、 同じ血管にルート留置してたら 問題はありませんか?

薬剤ルート1年目

なんちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

510/15

たけし

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

やめといたほうがいいと思うよー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日点滴のルート確保のためサーフロを年上の先輩が見ている前でやらせていただきました。しかし、逆血なく先輩が途中から変わってくれました。また、夕方その方の点滴交換の際点滴が漏れ腕がパンパンになってしまいました。 日勤帯の終わりに刺しかえになりましたが、、、 ほぼ私の観察ミス。 入っている所をみるのは基本 私はサーフロをさして点滴のルート確保する事も患者さんの観察もできない。 患者さんに苦しい思いをさせてしまいました。 時間だけがすぎて、いく。 役立たずを日々実感して辛い。 私に提供できる看護あるのかな 技術、、、大事ですよね、、、

サーフロルート点滴

名前なし

精神科, 病棟

604/18

emo

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 採血もルート確保も経験です。患者さんに迷惑をかけながら成長させていただくのです。先輩も、その日で漏れてしまうような難しく脆弱な血管だったんですもんね。 観察を怠っていたせいだと思えたのは立派だと思います。 何度も何度も怖がらずに挑戦させて頂きましょう。きっと技術は後からついてきます。がんばって!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血やルート確保の時に、数ミリ手前から刺しますか?それはどうしてですか?

ルート採血

かん

内科, 病棟

404/18

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

針は斜めに刺しますから血管に到達するまで前に進みます。 ルート確保の時は針の長さ分が入るよう、どこから刺入するか考えてやりましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルート内が逆流していたらどう対処したらいいですか?

ルート入職点滴

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

1204/17

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

血液が逆流? 側管から入れてる抗生剤がメインに逆流?逆も然り。

回答をもっと見る

キャリア・転職

在職していますが、リハビリテーション病院に転職を考えています。 リハビリテーション病院では医療行為(ルートの確保、吸引など)は続けられるのでしょうか? それとも、療養型病院への転職を考えた方が良いのでしょうか?

吸引リハルート

ゆいちき

介護施設

704/17

コロりん

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

リハビリ病棟にいるけど、極少ないですよ。療養は吸引嫌ってほどします。ルートはそこそこあるけど急性期ほどはない。全介助で体力的精神的に大変ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

経験はあるけど、循環器は1年目。 わからないことだらけ。病棟のルールもそう。 入院とってバタバタしてた時に、観察項目が看護指示にとんでない、観察項目はそれだけ?、、いやいや今さっききたばっかりで、指示飛ばして入力して記録書ける?で、なんでそんな言われないといけないの?挙句、ルート取れる?って、バカにしすぎ。

ルート記録病棟

さとむん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

204/03

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

異動とか、退職して、経験あるのに違う環境にいくと大変ですよね、変なときは1年目、変なときは経験者。私も経験しましたが、偉そうにしている若手にかなりイライラしていました(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

トリプルルーメンのCVカテーテル メイン イントラリポス 抗生剤 の三本同時投与は可能ですか?

輸液薬剤ルート

かー

内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, ママナース, 一般病院

503/24

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私が経験した所では、抗生剤も種類によっては別ルート、または前後フラッシュが必要でしたし、イントラは完全に別ルートをとってDripしてました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤のときターミナルの患者さんが徘徊して、つきっきりで大変でした。部屋周りにも行けなくて、行けたと思ったらすぐセンサーマットが... 相手チームの看護師と交代で他のケアやコール対応しましたが、記録が全くできず残業でした。暴れる傾向のため、ルート確保や筋注は無理、内服しても吐きだしてしまい、途方に暮れました。こういう時、どうしたらいいのでしょうか?

ルート記録残業

るーじ

消化器内科, その他の科, 病棟, 消化器外科

203/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

優先順位高いのは家族呼ぶこと。 男手ヘルプして抑制同意書あれば抑制しながら使える薬使う。 転倒したら状態変わるし余計に仕事増えるから。 上司に夜間の状況伝えて1:1看護になると対策を病院全体でカンファレンスして出す。 (これで人員調整・家族に医師から依頼する・専門病院への転院調整 等)あればありがたいですよね。 とにかく患者増やしたいから何でもかんでも入院とる経営陣いますけど、困ると言わないと改善されませんよね。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

イントラリポスについてです。 Drの指示でメインの側管から投与するようにと書いていたのでメインがビーフリードであったことから側管から投与しました。 同期に夜勤の引き継ぎをする際イントラリポスは側管から投与しないといけないと言われビーフリードはOKだと思ってたのでビーフリードだし指示にあるからと答えたのですが頑なにイントラリポスは単独!と少しだけ口論になりました。 KCLであれば単独ルートで投与すると思うんですが 頑なすぎてちょっとイラつくし決まってるから!と言われ納得いかないし。調べてみたらやっぱりビーフリードならいいと言う記事もあるし、、 なんというかこう言われてるからこう。とかじゃないよねって思うんです。

ルート同期夜勤

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

1211/22

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

イントラとか懐かしー。 病棟離れると忘れてしまう。 基本イントラ流す時は単独ラインかなー。 血管痛もあるし、成分同士が付着し固まることあるからねー。 まぁー、なんであれドクターが言いよって言ってもあまり信じない方がいいかも。たまに間違ってる時ある。調べて大丈夫なら大丈夫ですが( ・ㅂ・)و ̑̑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からデイサービスで働くので一時採血とはお別れ… 最後の勤務での採血は全く血管のない患者さん… 正中にもありはするけど難しいらしくいつも手背で採っているといわれました。 手背で採るのも考えましたが正中にもうっすら感覚があったので思い切って正中に刺したら1発で採れてやり切った感がありました😆 3年間の病棟勤務で採血、ルート確保だけは自信着きました笑

デイサービスルート採血

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

103/22

ぴろ

内科, 病棟, 一般病院

難しいよって言われてる人も意外と血管あったりしますよね😳 全身浮腫みたいな人の方が難易度高いですよね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

造影CTやMRIのルート確保や検査介助は看護師が行いますか?ドクターですか?今までは病院によって看護師がやっているところもあればドクターがやっているところもありました。できればドクターにやってほしい気持ちです。あれは看護師の仕事でなのてしょうか?

ドクタールート病院

ぽこ

ママナース

603/15

25

病棟, 一般病院

基本は看護師がやっています🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

持続のメイン(ポンプ使用)がいってるルートの三活から抗生剤行く時メインの方は止めた方がいいですか。混合したらダメな薬剤の時は止めてるんですが…

薬剤ルート

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

303/11

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

うちは止めるか、別ルートとるかですねー。 止めるだけじゃなくて一度フラッシュしないと意味ないですけど…同一ルートでダメなのか、別ルートでもダメなのか薬剤によって違うと思います。 わたしは止めますがちょくちょく見にいくようにしてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近ルートとるのを毎回のように失敗します。血管を選んで穿刺して逆血が来るまではうまくいくのですが、内筒を進めるとほぼ血管を破ってしまいます。穿刺して少し角度を浅くしてすすめるとかはしているのですが何故か失敗してしまいます。うまくすすめるコツがあれば知りたいです。

ルート

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

403/08

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

穿刺は留置したい所のちょっと手前から穿刺するといいですよ。 あと、血管突き破っちゃうなら、血管がしっかり保持できてないのかもです。両手でピンと血管を固定して真っ直ぐな状態でないとうすすめるといいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月で2年目になります。 私の勤務先はリハビリ病棟なので、あまり採血や点滴の機会がありません。入院時や急変時など、機会があれば自分から声をかけてやらせてもらうようにはしてますが、全然上達してません...😭 刺せなくて先輩に代わってもらう度に、落ち込んでしまいます😭 なにかコツなどはありますか?? 経験積むしかない!って先輩方には言われますが、もはや2年目になるのに、、、と焦っています😭 ちなみに私の病棟はほぼ高齢者で、難しい血管の方がほとんどなので、上達しやすい環境だとは思います😭 なにかアドバイスいただければ嬉しいです😌😌!!

ルート採血病棟

プードル

リハビリ科, 病棟, 回復期

403/05

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

少しの時間でも腕を温めてからやると、気持ちてきにも少し楽です。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CTガイド下生検って 20Gルートでないとやっぱりダメですか? 造影剤使うか否かによるんでしょうか 22Gなら入ってるんですが。。。

ルート

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

102/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病棟は22Gで出してますよ? 造影剤の有無関係なく

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただですら難聴とか認知機能の低下があって理解力が低いのに、キャラに癖があってこだわり強くて何回も質問してくる人とか、安静度守らなかったり酸素マスク外したり点滴ルートいじったりする人に、最初は優しく声かけしているけど、だんだんその人の耳が遠いっていうのもあって、怒鳴っているみたいになってないかなって我に返って思う時があります。 でも確かに伝わらなくてイラっとすることもあります。夜勤の時とか 周りにそのような方いますか? 私はそんなつもりはなくても患者さんや他の看護師に、"患者に起こっている人"って思われてないか心配になる時があります。

ルート点滴夜勤

しなもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/28

エリ

リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れさまです。たくさんいますよ!確かに何回も同じこと聞かれたり、難聴の方は大変ですよね! 何回も、何回も穏やかに説明してあげるしかないと思ってます。イライラしたら、一呼吸して… 怒ってるか怒ってないかは、他人から見たら人それぞれだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟が一緒でもチームが変わるだけでこんなにも変わるのか……なんかこっちのチームになって理不尽に怒られたり責められることが多くなった気がする。。。 2日くらい日切れの留置針が残ってて 抜いた方が良いですかね?って後輩に聞かれて 一応掲示板みて、ルート難しいって書いてあって先生も知っててPICCいけんかったら入れるよ、って書いてくれてて、次の点滴も翌日の10時。それまで使うことはなさそうだったし一応後輩にも、申し送りとかであえて残してるとか抜くなとかいわれた??って確認して、や、何も……っていわれて、夜間に解熱の点滴とか使うんなら残すほうがいいのかなと思って、なんか点滴夜間に使いそう?って聞いて、や、無いです!熱も落ち着いてます、言われて抜いていいと思うよって後輩に伝えたんだけど、抜いたら、次の日日勤にあのルートあえて残してたんだけど…とか言われて。それなら申し送りで言うべきだしそもそも2日も日切れのルートいつまで残すんだフツーに不潔だしそんなに難しいなら日切れの日にPICC依頼するべきだし、熱で使う可能性あるから残してたんだけど知らなかった?って言われてフリーだったからパソコン隅々まで見ること出来なかったのはいけないけど、後輩に確認したしなんか私そんなに悪いことしたかなあ。。。納得できないというかスッキリしなかったな。。。

サーフロIC後輩

ミナミ

内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

202/28

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

そういう先輩いますね〜!!逆の立場なら「なんで申し送り入れてないの?」とか言いそうですね、想像ですけど笑 間違ってないとわたしは思います!病院によっては5日間とか入れとくとこもあるかもしれないですけどその病院のルールに沿った留置時間を越してるならわたしは抜きます!ほんと始めからPICC依頼しとけばいいのに…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です! この前血管がとても細く、手背も危うい、患者さんにルート確保を挑みました 右手はリハビリしてるので、左手にして欲しい希望があり持続点滴している人でとうとう漏れてしまいました。 まず、手背で挑みましたが、(と言っても細い)逆血があったものの、少しでした。逆血があり少し進めて接続し流しましたが漏れてしまいました。固定をきちんとしているつもりだったのですが。。 次に、細いですが前腕で挑戦してみました。それも逆血があったのですが、繋いでみると漏れてしまい、他の看護師に託しました。 固定をきちんとし、角度も10〜15度程度です。 ゆっくりとルート確保したからですかね? なぜ漏れてしまったのか、分かりません。 どうすればこのような患者に成功するか、アドバイス頂けると嬉しいです、すみません🙇‍♀️

リハルート点滴

りい

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟

602/23

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

血管自体が脆い、刺入時に針で血管に傷つけてるとかですかね 角度も原則あるけどケースバイケースなんで何とも言えない 角度厳しくて、血管の内壁を傷つけそうなら、針先を持ち上げるなり、それすら厳しいときは180度回すなりで対応ですね

回答をもっと見る

看護学生・国試

至急です。白丸で囲んであるルートなんですが、ルートを解くと0.1528になるそうです。どのように計算したら0.1528になりますか?そこだけ教えてください😭

ルート

まーちゃん

内科, その他の科, 学生

202/27

K

病棟, 慢性期

有理化って中3でやったの覚えてますか? 分母、分子に√6をかけると 分子は√0.84 分母は6になります。あとは√0.84の近似値を電卓でだして、それを6で割ると 0.15275…になり、四捨五入すると0.1528になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液回路の生食ルートに短いルートがついてるのはなぜですか?よくわからなくてすみません。

ルート

mom

新人ナース, 透析

402/21

ミルクティー

救急科, 外来

エア抜きではないですか? 動脈血🩸の回路ならエア抜きが必ずついてますので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日インシデント起きた… ペアの先輩は休憩行ってて、私はその時病棟で初めて使う抗がん剤を患者さんに繋いだばっかりでバイタル測ったり五分もたってなかったから、 ベッドサイドで観察してるときに持ってたPHSに電話が。 同期の子(第一発見者1)からで、『なんか受け持ちの人点滴抜けて血まみれみたいなんだけど、いける?』と。 抗がん剤繋いだばっかりだから五分間は離れれないからそのあとに行く有無を伝えて五分後急いでいくと別の看護師(第一発見者2)がルートの取り直しして清拭と寝衣交換してくれてもう終わる頃。 その作業に加わって終わったら抗がん剤見に行って入院とってたから処理してってしてたらインシデントレポートの存在忘れてて何もせずに昨日帰ってしまった… そして、状況も全然わからない… これって第一発見者じゃなくて私がかかんといかんのかな…

清拭バイタルインシデント

しゅう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

502/08

鈴音

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です 忙しかったですね💦 このインシデントの責任は誰にあると思いますか? 受け持ちでもないこの患者がどの疾患でどういう状態でなんの点滴を使っているのか分からない第一発見者?それともルートとり直したり清拭などをしてくれた第二発見者? 病院によっては第一発見者がインシデント書くべきとなっているかもしれません。 しかし、患者点滴前どの状態だったのか、末梢刺入部や固定がどうなっていたのか、環境はどうだったのか分かるのはあなただけです。 患者さんは自分で動ける人だったのでしょうか?だとしたら患者さんが自分で抜いた可能性もあります ルートが短くなかったですか?固定はしっかりとされていましたか?ナースコールは手元にありましたか? できるだけ早くあなた視点で分かることや第一発見者第二発見者から聞いたことを書きましょう インシデントレポートは誰かを責めるためでなく、次から起こさないためにどうしたらいいのか情報を集めるために書くものです 先輩だって主任だって師長だって山ほど書いているはずです 次の出勤日に師長に「インシデントレポート書き忘れてすみません。今日書きます。」と一言声をかけてみて、誰も書いてなければ書けばいいし、誰か代わりに書いててくれたらその人に謝罪とお礼を言いましょう ただ、今後直接自分が悪くなくても(新人がインシデント起こしたなど)、ただ発見しただけでも(薬の内容が間違ってて飲まし続けてて他の人は気づかず自分の担当になってそれに気づいたなど)書かなければいけないことはたくさんあります 最初に言っていることと違うと思われたかもしれません 「あなた」が責任を人に押し付けるのをどう思うかなのです そして「周り」がそれをどう思うか 頑張ってください

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?

勉強正看護師病院

らな

外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科

29日前

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!

勉強正看護師病院

あめ

一般病院

29日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?

病院病棟

あーりさ

内科, 離職中

39日前

りく

精神科, プリセプター, 病棟, リーダー

はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

163票・1日前

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

467票・2日前

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

515票・3日前

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

530票・4日前