ルート」のお悩み相談(20ページ目)

「ルート」で新着のお悩み相談

571-600/615件
雑談・つぶやき

ルートまだ取れない、逆血くるのにその後が下手すぎて…はぁ同期で成功してないの私だけ。やだなぁ

ルート同期

あーちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

42019/11/13

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

ルートの自立は本当に人それぞれなので回数重ねるしかないですよね…。 逆血きたあとそのままの角度で進めると血管を突き破ります。少しねかせて進め、血管に入ってたらスムーズに進むと思います!早く自立できたらいいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートキープする時患者さんから痛いと言われます。痛みを抑えるにはどのような工夫が入りますか?

ルート

たつき

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

12019/11/14

むつみ

循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟

私も新人の時、患者さんに言われたことがあります。 痛くて当たり前なら、痛くない様に工夫するのがプロだろって! 感覚的なものなので言葉で伝えるのは難しいです。一つだけ表現できるとしたら、失敗せず痛みはあっという間に終わって欲しいというかのを実現できる様に努力しました。 お陰様で、痛くなかったー!!この看護師さんにやって欲しいと言われるまでになりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の新人看護師です。転職について悩んでいます。 現在、小児専門病院で働いています。小児看護に興味があり、現場経験のためにと新卒で現在の病院に入職しました。しかし入職後より休みのない激務や3時間以上当たり前の残業、お局からの嫌みの日々にてうつ病と診断されてしまい、現在は内服しながらなんとか働いている状況です。こうした状況から近い将来、クリニック等への転職を考えています。今後のことを考えるとやめずに病棟で経験を積みたいとも思いますが、今の職場で無理矢理頑張って経験年数を積んでも採血、ルートキープといった一般技術は身に付けることはできないため成人分野のクリニックへの転職は難しく、かといって小児分野にこだわって今後就職したいというわけでもなく、、、どのように働いていくのか悩んでいます。クリニック以外では、訪問看護や保育園看護師に興味があります。 専門病院から一般病院へ転職された方、また第二新卒で転職された方いましたらお話を伺いたいです。

専門病院お局うつ

小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

62019/10/25

なぜか道聞かれる

小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院

と さん 辛かったですね。うつ病になるまで続けられて、本当によく頑張ったんだと思います。 私は転職はしていないので、あまり良いアドバイスは出来ないと思いますが、、 私も1年目の時、同じような状況でうつ病っぽくなりました。精神科に行く勇気もなく、診断こそつきませんでしたが、休みの日も朝から涙が出て眠れない日々、叱責されて自信を失い、人間不信になり、死を考える毎日でした。 私の場合は、1番の原因となった上司が部署異動になったことで、もう一度頑張ることができました。今は6年目です。 看護さんのおっしゃる通り、クリニックでは病棟勤務に比べ、少人数となるため人間関係も難しいですし、休みの調整も難しいです。待合での患者の様子を見て判断するなど経験も必要になります。 訪看や保育園なども少ない人数で、自分が主となり対象の状態を判断、看護することが求められます。経験年数が少ないと厳しいと思います。 今の病院で上司には相談しましたか?頼れる先輩に相談しましたか? もしくは同じような悩みを抱えている同僚はいませんか? 転職なら小児科病棟のある総合病院への転職や一般病棟への異動なども考えてみてはいかがでしょうか? 長々と失礼しました。 と さんにとってより良い道が見つかることを祈っています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今更すぎるけどはじめてルートキープ一発でできた 嬉しすぎてプリセプターに報告した

ルートプリセプター

まる

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12019/11/12

みーく

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

おめでとうございます! これからもどんどんTRYしていきましょう👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

カテコラミン系の点滴に依存している方のルート交換ってみなさんどうやってますか?

ルート点滴

かんご

呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, パパナース, リーダー

12019/10/22

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

低流量だと、ルートをクランプしてシリンジのみ交換しています。 高流量だと、他のポンプでルートごと先流ししておき、三活のところでルートごと交換しています。 またカテコラミンのシリンジ交換で血圧低下を免れるために、交換の時間がズレるように同時交換を防いでいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自立してから初めて22Gでルート留置成功!患者さん良い血管をありがとう!!!!!

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

12019/10/21

もちこ

小児科, 保育園・学校

こんばんは。 ルート留置成功おめでとうございます! るんさんの努力の賜物ですよ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU新人看護師です。 ICUではAライン留置してあり採血の経験や、ルート確保、導尿、バルーン挿入の経験がほとんどありません。 いずれは病棟勤務を希望していますが、病棟へ行った際また技術面で指導をもらえるのですか??

ルートICU採血

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

22019/10/09

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

何年目になっても勤務病棟が変われば初めての技術や機械に触れることはあります!素直にできないと伝えれば教えてくれますよ☺️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

20代のとってもとりやすい血管でルート留置失敗。練習したスタッフよりもとりやすい血管だったのに、これからが心配😱

ルート

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

22019/10/06

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

大丈夫ですー✨慣れですので怖がらずにトライあるのみです( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アー…。アラフィフ。 最近、スタッフが毒舌過ぎて、気を使ってまう。 なので、自ら仕事するけど、体はヒトーツ!大変だねー。 会社から仕事し過ぎだからと言われましてもね。患者はいる訳でね。 今年の夏は熱中症が多すぎて、高齢者の体調管理が大変だったぁ。 働き方改革ー!しばりがありすぎだな。残業70時間超え。今月はもう、したくない。それでも、スタッフが作る支援ルートが容赦なく、自分に入ってる。そりゃさ。1番私が年下だよ。これでも。 ちなみに、所長と言う名の肩書きがあるんだけどね。色んな意味での責務はあるしねー。人を動かすって大変だよねー。 呟きです。

ルート残業

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

22019/10/04

もみじ

消化器内科, その他の科, ママナース, 消化器外科, 透析

お疲れ様です! 管理者のつぶやき効きました。 わたしが働いていた介護施設の管理者も無理して脳梗塞になられました。 発見治療が早く今は復帰されていますが、、、健康が一番大事です。 平として働く者としては、管理者なんだからと期待してしまうのですが。 管理者がいるからと甘えている癖に休みの日はのびのびできるわーなんて言ってる自分を見直して見ます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スキルアップを目指さないってダメなこと? 私は患者さんに提供できる看護はしてる。 研修に行ったらもっといい看護ができると言われる。言ってることはわかるけど基本がちゃんとしてればいいと思う。 みんなスキルアップスキルアップって言うけどスキルアップしたところで仕事が増えるだけだし。 ここで言っていいのかわからないけど普通の看護師でいい。別にそんなに上目指してない。普通にバイタルとって、ルートとったり、採血したり、急変あったら対応したり、保清したりで全然いい。 スキルアップ目指してる人の反感買うかもしれないつぶやきだけど思ってること誰にも言えないのでここでつぶやき。

バイタル研修急変

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

62019/09/18

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

全然そのままでいいと思います。あなたのその基本的な姿勢とても大事です。その基本的なことすらできない看護師もたくさんいますよ。わたしはあなたみたいな看護師のほうが患者さんにとって大切だとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血に関するインシデントを起こしました。 業務で手一杯になった自分は何を思ったのかメインが繋がっていた成人用の輸液ルートに輸血を繋いでしまいました… 主治医にはなぐさめられ、柄にもなく今は憔悴しています。 輸血業務にもう関わりたくない…

輸血輸液インシデント

のへい

ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

62019/09/13

akama

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

インシデントを起こすと気が滅入りますよね。でも、患者さんに害はなかった訳ですし、高い授業料を払ったと考え、次に繋げて行けたら良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴挿入時は逆血あるがルートをつなぐと逆血がないけど滴下良好で腫れ疼痛がない場合点滴入れ替えますか?

滴下ルート点滴

ありす

外科, 整形外科, 病棟

42019/09/04

いぬ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, SCU

サーフローを入れた時は逆血があったけれど、一度ロックした後、もしくは、しばらく留置していて、次に点滴を落とそうとした時に逆血がない場合という事でしょうか? その場合、滴下良好で腫れもなければ、私はそのまま点滴投与しています。 きちんと血管に入っているけれど、逆血がない場合もありますので

回答をもっと見る

看護学生・国試

インターンについてです。 今度始めて病院でのインターンに参加します。 いくつか気になる点があるので、教えていただきたいです。 ①カバンはリクルートバッグの方がよいのでしょうか?(実習服、シューズは入らないので2つ持つことになります) ②メインの病棟案内ではシャドーイングになると思うのですが、その際は手ぶらなのか(メモ帳とペンはポケットに入れておきます) ③インターン終了後に病院宛(看護部長や人事部など)にお礼の手紙またはメールを送った方がよいのでしょうか。 病院により異なる場合もあると思いますが、初めてのインターンであるということもあり不安な気持ちが大きいので教えていただきたいです。

シャドーイングシューズインターンシップ

ゆーか

学生

32019/08/26

るん

外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

①スーツで病院に行くので、スーツに合うならば、リュックでも大丈夫です。 ②メモとペンのみで大丈夫です。聞きたいことなと、あらかじめ書いておくと良いと思います。 ③送らなくても大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血について疑問なんですが、 補液を行ってるとして、急遽輸血指示が出ました。そして補液中止し、輸血のみ投与していきます。 ルートは確保しているので、延長チューブから点滴ラインを取って、輸血用ラインを接続するのは分かります。しかし、ハルトマンなど同時投与してはいけない補液を直前まで投与しており、延長チューブ内に少量のハルトマンがある時は、生理食塩水でチューブ内をリンスした方がいいのでしょうか?

輸血ルート点滴

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/08/26

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

急速投与されることでリスクが高まるなら、ルート分の薬液をすって生食で流して投与、が安全だと思います! 輸血は単独投与なので基本的には少量違う薬剤が残っていても生食でフラッシュした方がいいです🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保のコツ、なんでもいいので教えてください!サーフロー使用してます 最近試験に合格し、初めて実施したのですが何回か失敗しています。 逆血あったのに外筒進めたらだめだったり、漏れて腫れてしまったり、外筒が中で折れてしまったり。。 やってみて、「ほんとに経験いっぱいするのが一番っな」と感じています 採血とは全然違う💦

ルート採血国家試験

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

82019/08/11

りん

内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校

私もはじめはルートがとれず何度も先輩に変わってもらったことがあります😭 特に何回も点滴を繰り返している患者さん、高齢の患者さんの血管は難しいこともありますよね💦💦 私は、逆血確認後に、ゆっくり血管内を血管と平行に挿入するイメージで行ってました。挿入している間も逆血確認を行いながら挿入します。 また、高齢の方などは血管が逃げやすいので、皮膚ごと血管を押さえ、まっすぐ手前に引っ張りながら刺します。強く引っ張りすぎると血管が見えなくなってしまうので注意です💦 あと血管を選ぶときに、なるだけまっすぐの血管を選ぶことが大事です(^^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

術後何日位からみなさん鎮痛薬を点滴から経口に変えてますか?ルートないの感染予防とか退院に向けて経口に切り替えると思うのですがタイミングがいつもわかりません。 抗生剤もどうように、どのタイミングで経口になるのか、また、その理由もしりたいです。

予防退院術後

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

62019/08/11

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

基本的には術後侵襲が消化管にもあるので、術後の食事再開と摂取量が安定すれば経口に切り替えるのが一般的です。 食事摂取ができれば点滴も不要になるので🙆‍♂️

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日初めて献血ベニロンの点滴を見て、調べたところ滴下速度が初日は0.01ml/kg/分でした 例えば体重60キロの人だと、1分に0.6ml落とせばいいということでしょうか? また、その場合計算は、20滴1mlルートだと1滴0.05ml、0.6÷0.05=12で1分に12滴、10秒にすると2滴でよろしいでしょうか??

滴下ルート点滴

新人ナース

新人ナース

12019/07/11

カラダと心のデトックスコーチ

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期, 透析

はい。あっています。 もう少し簡単に考えると、20滴✖️0.6=12滴/6=2滴

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

生食でフラッシュするやつがわからん…メインルートと混入しちゃいけないものをメインを止めてフラッシュしてから流すのはわかる…点滴の種類が膨大すぎて本当に分からない……

ルート点滴

新人ナース, 病棟, 脳神経外科

72019/06/08

はやみ

急性期, 新人ナース

私の病院では混ざってはいけない薬液のときと次の薬液が時間空けてからの時は生食フラッシュしますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴をまた一つ。 夜勤で救急日。外来も忙しいだろうが、病棟も忙しい。発熱精査なのに血液培養はとってない、点滴があるのにルートはとってない、尿培指示があるのに「とれませんでした」 よほど忙しいのかと思ったが、残業して帰ろうとすると外来閉まってて誰も居ない。暇ならちゃんとしてから病棟あげてほしい。ちゃんとしてくれる外来の看護師もいるのに。

ルート外来残業

おつぼね

内科, 病棟

292019/05/29

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

病棟でほかの患者さんを見ながら、緊急入院の対応がかさなるとほんと大変ですよね… 外来でルート取りと採血だけでもしてくれるとほんと有難いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

重度の認知症のある人で(指示は通らないです) 術後1日目の患者さんに 早期離床目的で端座位で清拭する時ってどのような手順でしてますか? ルートの自己抜去歴ある人です

清拭術後ルート

ぴよ

学生

42019/05/30

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

指示が入らない患者さんでも一応説明、声かけをしながら端座位になってもらいます。 自力が無理なら起居動作を介助でして座位になってもらいますかね。 そして清拭をさせてもらいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

スーパーキャスを用いて採血を行ったあとにルート確保をする方法を教えてほしいです。

ルート採血

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

22019/05/20

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

採血後、逆血しない様に留置針の先端部を圧迫しながらルートを接続… という説明で良いでしょうか? スーパーキャスは逆止弁付きですか? この時は、採血をスピッツにうつす人、ルート繋ぐ人と二人いた方が安全だと思います。 後は下に防水シーツ的な物を引いておけば流血しても多少安全かな、と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

100mlの点滴を30分かけて成人用ルートを用いて輸液するには 1分あたり66.6.....滴/分まで出たのですが 1秒あたりはどうやって出しますか?? 計算が苦手なので現場で早くできるようなやり方があったら教えて欲しいです!

輸液ルート点滴

ぽぽぽ

循環器科, 総合診療科, CCU, 新人ナース, 病棟

22019/05/15

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

100mlを30分だと、抗生剤とかでしょうか? 点滴の中ではかなり速い速度のものだし、つまりはそんなに厳密な管理はいらないはずなので、1分66.・・・滴まで計算されているのですから、1秒1滴より気持ち速い!くらいの管理でいいかと思いますよ。 点滴は内容によっては厳密な管理が必要ですが、それらはきっと輸液ポンプを使うし、抗生剤などは時間を守っていけばさほど流量は気にしなくていいはずです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVトリプルルーメンカテーテルで、メインルートに点滴、他のルートから輸血を行っても大丈夫ですか?(メインから輸血をしなくても良いですか) また、輸血を開始した場合本体は止めないといけないですか?調べてもなかなか答えが出てこなくて分かりません

輸血CVルート

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

62019/05/12

A

一般病院, 慢性期

CVからは基本輸血はしません。先生の指示で血管がとりにくいかたはまれにやってましたが、あくまでこれは最終的手段でした。輸血は輸血ようのルートを作ってました。点滴のルートからいく場合は、持続の点滴もすべてとめてから、輸血のみ流します。ですが、やはり輸血は輸血のルートをつくっていくのが基本のマニュアルです。 輸血の副作用や輸血時の注意点、職場のマニュアルを調べたらわかるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腸内視鏡検査の際にポリープ切除の場合はルートを確保するとありますが出血による血圧低下の際に昇圧薬を投与するためでしょうか?

ルート

ねり

新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/05/12

3ママ

消化器内科, ママナース, 病棟

元消化器内科で内視鏡検査出しもしていました。 以前働いていた病院では ポリープ切除となると翌朝まで絶食飲水可となるので、 食事の代わりとなる補液目的でのルート22Gだったと思います。 もちろんポリープの場所によっては大量出血や大腸穿孔の可能性もありますので、 昇圧剤や輸血、抗生剤投与も考えられます。 輸血の場合は20Gをいれなければいけませんが。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前小児病棟に勤めていたため採血,ルートはドクターがしていました。 4月より成人(ほぼ老年)の病院に転職し、何度か採血とルート経験しましたがなかなかうまくいきません。2回目で上手くいくか、血管も見えず先輩にやってもらうって感じです💦 2回以上患者さんに負担かけるのも気が引けすぐに先輩にお願いしてしまってるのが現状です😭 先輩は経験積むことが一番とはおっしゃいますが本当に出来ないことに嫌気が差します😭 5年目ということもあり中堅なのに採血できないことが精神的にもしんどいです。 皆さん採血ってどーやって上手くなりましたか?

5年目ドクタールート

いしころ

外科, 小児科, 病棟

42019/05/11

おつぼね

内科, 病棟

慣れですかねー、老年だと血管がもろいので、慣れといっても難しいものは難しいです。 採血やルート確保がうまいと一目置かれている方に、入れるところを見せてもらう、コツを聞きまくる、というのはどうですか?私はその方法をしました😄 慣れるまでは患者さんにも迷惑がかかるので、失敗は2回まで。他の方も失敗しそうな血管なら一回までと決めてました。 年数重ねるとなかなか甘えられないでしょうが、転職されているのでできなくても不思議ではないです。慣れるまでは甘えていいです😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の接続方法についての質問です。 昨日、初めて点滴のルートを患者さんに接続させて頂きました。 その歳の手順として、まず接続部をアルコール綿で消毒し、そのまま点滴ルートを接続しました。 静脈内注射をワンショットで接続部から点滴する際は、生理食塩水を用いて逆血を確認し、少し生理食塩水を注入し痛みや痺れの有無を確認しています。 点滴を繋げる時となぜ手順が異なるのでしょうか? これは正しい手順なのでしょうか? この点滴は患者さんにとってこの日2回目の点滴だったのですが、それで逆血を確認しないことはあるのでしょうか?

ルート点滴

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

52019/05/11

riri55

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

ワンショットだからじゃないでしょうか?? 持続点滴のメインは注入速度も比較的ゆっくりに対して、ワンショットは重要な薬を一気に行くことが多い。もしくはワンショットといっても注入量が多い時がある。 その時に漏れていたら意味が無い。 だからivのときは点滴接続より念入りに確認するのでは??

回答をもっと見る

看護・お仕事

難しいかもしれませんが将来は客船ナースになることを夢見ています。しかし、配属先はオペ室。 臨床経験というのは病棟での業務に就いていた方が有利になりますか? オペ室は緊急時対応などには強くなりそうだなと思ったのですが、採血やルート確保などはほとんどやらないのでそういった経験が出来ないのは将来に繋がらないのではないかと危惧しています。 ほかの部署への異動は新人でも半年経てば相談して出来るみたいですが、オペ室のことを覚えてきた矢先にほかの病棟に移ることや今熱心に先輩方が色々教えて下さっている中異動したいというのは、とても不安と申し訳なさがあります。

配属ルート手術室

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

12019/04/29

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

客船ナースだと、救急医療や語学が必要なのかな?オペ室も緊急性あるから、きっと役に立つ部分もありそうですよね。なんだか、良いですね。夢見ているっていうのが、良いですね。頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CVルートのディスタルルートは太い為メインルートにつなぐことがわかりました。メディアルルート(中間位)とプロキシマルルート(近位)は低流量の薬剤を投与する事に適しているとわかったのですが、メディアルルートとプロキシマルルートの使い分けがわかりません。 皆さんはどのように使い分けていますか?ご意見をお聞かせ下さい。

CV薬剤ルート

たき

救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース

22019/04/27

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

メディアルは、なんでも屋さ んなイメージです。 太くもなく、近位でもないので。 例えば、 カテコラミンの中で ドブタミンとイノバンを同時投与する場合に、 メディアルとプロキシを使っていました。 また違う例では、 メインとドブタミンが繋がっている方に ivを投与するときにメディアルを使っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血とルート確保のコツが知りたいです(´・ω・`;)

ルート採血

なす

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42019/04/25

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

一番は血管選びかなと思います!見つけにくかったら、駆血帯をした後手をぐーぱーしてもらったり、腕を一度下げて探したり、さすってみたりと探ってみて下さいσ^_^; 表面には見えなくても触ったらいい血管がある場合もあるので、諦めずに。ぷりぷりした血管を見つけられたら、しっかり皮膚を伸展させて血管を固定すると逃げませんよ。 ルートは血管の分岐部分を穿刺すると逃げないし、漏れにくいです! 私も最初は苦手でした。今もできるかな…とどきどきします😅 がんばりましょう♩

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血ルートについての質問です 輸血を2パック以上続けて投与する際 ルートも新しいものを使ってますか?? 1パック1ルートが原則ですか? 施設によって違ったので皆様の施設はどぉでしょぉか。 エビデンスはあるのでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

輸血ルート施設

まあさ

内科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

72019/04/14

もこ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟

私の病院は2パック使う場合も同じルートで投与しています。

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

看護・お仕事

抗生剤の時間が1日1本しかない患者さんの場合うちの病院では午前中のうちに投与する、した方がいいと言うルール?があります。しかし1年生がいつ行ってもいいと思うという理由で午後に投与していました。今まで午前中に投与していたのに午後に変えてしまうとそれまでの血中濃度などが変わってしまうのではと思うし、何より午後に突然の検査、リハビリ、おむつ交換、自分の休憩時間などで投与時間が遅くなってしまった場合はどうしたらいいか考えているのかと思ってしまいました。 先輩方ならばどの様にご指導しますか。

リハ休憩指導

ニベア

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 急性期, 病棟

32025/07/13

プレママ

外科, 大学病院

理由がなく忙しかったから午後に投与したという場合であればそれは患者にある程度の投与時間を伝えていたのかなどが重要かなと思います。普段午前中に入れている患者はきっと今日は遅いなと思ってるはずですし、午後イベントがあるのが分かっているならリハの後投与しますなどと前もって言っておくことで安心されますし、予定も立てやすくなるのでは無いかと思います。血中濃度に関しては抗生剤にもよりますが時間指定がなく1日1回どこかでの指示であれば数時間程度ならある程度問題ないかと思います。新人さんは特になぜそれをしたのか根拠根拠とうるさいと言われがちですが、やはり大切になってくるので考えていて自分であればそれをしたのか確認するかもしれないですね〜!

回答をもっと見る

看護学生・国試

最近志望していた病院が不合格となってしまい、東北、関東圏内で救急に特化した病院を探しています。 特定行為、認定看護師の教育体制がしっかりしていて月給20万以上(看護学校3年制)、救急科、三次救急で雰囲気のいい病院知っている方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです( >﹏< *) 今の候補としては下の写真にあるところです。今からでも試験受けれるところなので大分絞られてます。。

入職看護学生

ユナ

学生

22025/07/13

まる

内科, その他の科, 離職中

10年以上前ぶっちゃけますと、国試合格した後に再募集する病院がありました。 国試は一割不合格になるので。 他の人と一週間くらいずれて入職した方が昔いましたよ。 結論、抜け道もあります。 不合格の病院に欠員出たら雇ってもらえるか聞いてみては?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、大学病院の循環器内科で働いています。 手取り月25万(夜勤月5回、夜勤1回9000円 残業月20時間)、ボーナス6.5ヶ月分(手取り120万くらい)なのですが、 急性期で残業ありなのに、忙しさの割に給料が低い気がします。 転職も考えているのですが、皆さんの病院のお給料は手取りどのくらいか教えていただきたいです。

手取り大学病院急性期

でんちゃ

循環器科, 病棟, 大学病院

32025/07/13

さな

内科, クリニック

手取りはぼちぼちですが、ボーナス6.5はすごくよいと思いますよ。滅多に見ないのでびっくりしました。 ただ残業多い割に手取りが少ないのでサビ残ですかね?月額というより年収で見るとそこまで悪くはないと思います。 あと手取りは何年目かにもよりますね。私は病院時代手取り30前後でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ナースコール対応手当体動センサー対応手当オムツ交換手当人手不足手当入浴介助手当その月の頑張った手当家族対応手当リーダー手当その他(コメントで教えて下さい)

396票・2025/07/20

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

490票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

512票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

522票・2025/07/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.