コロナの関係で、旅行に行けないので、お土産お菓子が少なくてちょっと寂しい…。 コンビニやスーパーのお菓子も美味しいですが、いろいろな地方のお菓子が食べたい! (病棟へのお土産は強制ではないですよ) 休憩室のおやつは、元気の素! 早く旅行に行けますように!
休憩やりがいコミュニケーション
めかぶ
病棟, 神経内科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところでは、フードロスのキャンペーンで安く買えるところから買ったりして持ち寄ったりしてますよ^^ ケーキやプリン等の日持ちしない品物も入ってるときあります^^
回答をもっと見る
デイケアの看護師の役割りってなんでしょうか? 家での生活の延長…といいますが それなら看護師としての関わりいりますか?記録も何か違うような気がして書けません。当然モチベーションも全くあがらず です。なんだかモヤモヤしてしまいます。 そんな経験ありますか?
モチベーション
トミカナ
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, 外来
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
昔3年ほどデイで働いていました。 デイの利用者は、健康レベルが、より病気に近い方々なので、少なくとも医療を要する状態になっていないかどうかの見極めをするのが役割のひとつかと思っています。 医療を直に提供する病院での看護との違いが大きいので、色々見出すのに少し時間がかかるかもしれません。 向き不向きもあるかと思います。
回答をもっと見る
入職して3ヶ月ですが、ここ最近で立て続けにミスを起こしたり、業務の忙しさや4、5月に比べて先輩が常に付きっきりというわけではないためか、報連相が出来ていないときがあり、自分の出来なさにすごく落ち込んでしまいます。 最近は、患者に言われたことは先輩やリーダーに報告し忘れることがないよう必ずメモを取るようにしていますが、次にまたミスしてしまったらどうしよう…、他の先輩にこの子はやらかす新人など思われたらどうしよう、、と無駄に心配したり、周りの目を気にして、気持ちが沈んでしまいます。 食事も喉を通らない時があったり、胸が痛くなったり、喉がつっかえたような、呼吸しずらいような、、体調も優れず悪循環です。( ; ; ) 同期や先輩には話を聞いてもらったりと支えてもらっているのですが、どうしても自分の中で失敗することが怖くて、辞めたい気持ちが強くなっています。 みなさんはインシデントや業務上でのミスなど起こした時の気持ちの切り替えなど、工夫されていることはありますか?また良い方法はありますか、、?
インシデント入職コミュニケーション
もこぴ
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 病棟
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
毎日慣れない環境の中でのお仕事おつかれさまです。 私も新人の頃夜勤帯で2つレポート書いて萎えたことがありました笑 患者が寝ぼけて転倒した、不穏の患者に内服をの前ないといけなくて患者が暴れて薬を落とされた→破損伝票書いて新しい薬を1錠出してもらった とか…。私のせいなの?これは自分のミスじゃないじゃん。と師長に怒られることに対して当時はすごく不満でしたが、まあ起こってしまったものは仕方のないこと。 転倒だったら時間が許す限りトイレに付き添う・扉の前でこっそり待機するとか、 そんなことまで報告いる?て言われそうなことも報告する(あとから文句言われないようにするため)とか外堀を埋める、ではないですけど自分なりに先回りして仕事をしてた新人時代でした。 もこぴさんも必ずメモをとったりとか自分で対応できてるのでいいと思いますよ!反対に何もミスを犯さない人の方が何に対して注意した方がいいのか知らないまま仕事をして後々大きなアクシデントを起こしたり…とかもあるので。 まだ新人。1年目のうちに、守ってくれる・フォローしてくれる人がいるうちに、わからないところを質問できるうちに、、新人の特権を存分に使ってたくさん失敗してその分成長していけたらいいと思います!
回答をもっと見る
一年目の仕事が遅いせいで、残業しちゃう先輩ってどうゆう気持ちなんですかね。 先輩に記録を手伝ってもらい、なんとか1時間半ほどの残業で帰れたのですが、帰り際ありがとうございましたと伝えると私明日は早く帰るから(笑いなし)と言われました。更衣室まで一緒に行ったんですが更衣室の扉をバーーンといかにも物に当たるように開けていてショックでした。別れ際にお疲れ様でしたと挨拶すると普通に無視をされました。私もわざと記録を残していたわけじゃないし、今日は少しイレギュラーなことが多く時間通りに動けなくて記録ができなかっただけなのに、すごく自分に対して悲しいです。そして先輩の態度にもびっくりしました。 ずっと前に、別の先輩看護師に、自分が容量わるくてできなかった仕事を先輩にお願いするのが申し訳ないと相談した時、私も1年目のときはいろんな先輩にお願いしたしいっぱい迷惑かけてきた。だから私が今度は先輩として一年生を助ける番なの、だからあなたも今は頼りなさい。そしていつか先輩になったら、新人さんを助けてあげなさい。と助言を受けました。 新人に対する感情は人それぞれなんだと思いますが、一年目のせいで仕事が遅れたり残業することに対して皆さんはどう考えますか?? それと、もし残業になってしまった場合先輩に対してどうゆう対応をすればいいですか?私の今日の行動は間違ってますか? 長くなりましたが知りたいです。
インシデント記録やりがい
わたなべ
新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
なにそれ、、そんな怖い先輩いるんですね、、、 その先輩はさぞかし新人の頃仕事ができて先輩に迷惑かけなかったんでしょうね、、、 新人の頃仕事ができたとしても、教育者としての才能はないタイプのナースですね、、、 頑張ってください、、私も新人なので気持ちわかります。。
回答をもっと見る
尊敬できる先輩、上司の方はいらっしゃいますか? 昔昔、新卒で経験の少ない自分にも嫌な顔一つせず指導してくれた先輩がいました。仕事もキッチリしていて、いつも明るく穏やかで誰の悪口も言わないその先輩は憧れでした。 今の自分はどうかな? 現在、または過去でもこんな素敵な人がいますよーという方がいたら教えて下さい☺️
部長プリセプターリーダー
おにぎり
整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は仕事が断トツでできて、いつも明るく、仕事のオンオフがはっきしている先輩です! 仕事で厳しく指導されてもそれを休憩時間とかには絶対に引きづらないので、自分のために指導してくださったんだなと言うのがすごく感じられる先輩でした! 採血が苦手だった時期に、自ら足背を差し出してくれたときは申し訳なかったけど愛を感じました🤣
回答をもっと見る
新人ナースさんみんながみんなではないと思いますが、、、 今の新卒の人たちはメンタルが弱いと思うことが度々あります。 業務にまだ慣れないのはわかりますし、遅くなるのはしょうがないと思うのでそれをやんやんいう先輩は器が小さいと思います。 しかし、中にはその人のことを思って言ってる先輩がいることも忘れないでほしいです。 強いて言えば、患者さんの命を預かっているところなのに、患者さんの命を脅かしたり、危険な状態にすることはしてはならないと言っています。 これは自分がお世話になった先輩からよく言われてました。 少しの指摘でメソメソ泣かれると正直言ってもう接したくないですし、勝手に自分でしてくださいって思います。 実際いまその状況です。なので無感情で接してます。 悟り世代だから特別扱いとかはないです、、、優しいだけが指導とは限らないと思います。 新人の頃はみんな辞めたいと思うことたくさんあると思います。わたしもありました! 業務が遅い人は定時で終わってる先輩がどんな動きをしているのかを真似ることも一つの策になると思います。 その意欲が出せるかはその人次第ですけどね!指導をしてる先輩ナースさんたちはどういうモチベーションで仕事されてますか?
指導モチベーション先輩
あい
救急科, 一般病院, オペ室
みゆう
美容外科, クリニック
1年目です。厳しくても愛のある方の指導はわかりますよ。 それが伝わってくるとしっかりしないといけないな、とより頑張れます。 いつもご指導ありがとうございます。
回答をもっと見る
重心看護のやりがい、看護師としてのモチベーション、職場の雰囲気 重心分野で勤務されてれる方、またされていた方 教えてください。
やりがいモチベーション一般病棟
あき
超急性期, ICU, その他の科, 病棟
むーさっちゃん
呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
大学病院の脳外科、神経内科病棟から結婚を機に重心に就職しました。 今までは急性期病棟で毎日ミスを起こさない、見落としをしない事に必死で患者さんを1個人として見る余裕がなかなかありませんでした。 また師長や部長を始めほぼ独身者で子供がいるナースは私の病棟にはいなくて、家庭の両立なんて想像できるような病棟ではないので退職しました。 私の現在勤める部署は重心の中でも最重度の利用者が生活している場で、人工呼吸器管理等医療的ケアが必須な方ですので対応が難しい方もたくさんいますし、急変等気の抜けない場面もあります。 ただ、病院時代とは受け持ち人数も全く違いますし、何よりナースコールがないのでゆとりを持って対応でき、利用者個人の家族背景や何をしたら安楽なのかを日々考えながらケアをできる点では病気よりも人を見れているように感じます。 重心というか私のいる部署は特に基本的に自分の感情等を表せる方はほぼ皆無で、ちょっとした舌の動きや目の動きで感情を考えながらケアをする感じです。 ただ正直、利用者さんが実際にはどう感じているのか、失礼ながら、そもそも何かを感じ取る力が本当にあるのか疑問に思ってしまい自分のしている事が無意味に思えてしまう事は多々あります。 出産時のトラブルや染色体異常、虐待、交通事故、溺水等理由は様々ですが食事、排泄、食事、呼吸も全てケアが必要で意思疎通が出来ない更には今後回復は望めない方々。言葉は悪いですが生かされている状態の利用者さんの幸せは何なのかと考えてしまう事もありモチベーションの維持は難しい事もありますね。 だけど、同じ人間であり、生まれてきた以上誰かに大切にされて生きる権利はあるはずです。 私たちは家族にはなれないけれど、家族だったらどう接して欲しいかを考えながら、1人の人として大切に接していきたいし、仕事量的にもそれが可能な所が良いところかと思います。 急性期はとりあえず救命を第一に考える場であり、助けた後の生活まで見る事は中々難しい。重心は助けたその先の場であり、厳しい現実を受け止めて考えなくてはならない場です。 仕事量的な負担が少ない分、楽しようと思ったら楽できる職場です。何も考えないで働いていたら看護師としての成長も難しい職場でもあり、実際に残念なナースもいるのも現実です。 私も嫌気がさして退職を考える事もありますしね(^^;) 重心は在宅ケアの延長みたいな側面もあるので大きな病院から移ると手技的な面等でカルチャーショックも大きいです。 やりがい、モチベーション維持ってなかなか難しいのかもしれませんが、親御さんの話しをゆっくり聞いてみたり勉強会に参加したり、資格を取ってみたりして私は少しずつですが自分のやっている仕事に誇りが持てるようになりましたよ^_^ 長文、乱文失礼致しました。
回答をもっと見る
全然、仕事ができません。今日は仕事がうまくいった!という日がありません。育休復帰から、半年以上も経つのに(実質5年目です)いつまで経ってもあれこれ人に合っているか確認してしまい、自分一人で自信を持って動けません。急性期病院なので、ある程度のスピードも大事なのですが、他の人に比べて仕事も遅い気がします。テキパキ動くように意識しているつもりですが、周りからはおそらく、トロトロしてると思われています。今、自分がやっていることが、今やるべきであっているのか、他に優先してやることがあるのかどうかの判断も自信がなくなってきました。だれも評価したりしません。みなさん、どんなことで自分を評価していますか?
モチベーション急性期
こー
小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
何をもって仕事がうまくいったと思うのでしょうか? 定時であがれた?人に聞かなくても受け持ち業務ができた? 仕事がうまくできたかの価値観は人それぞれです。そして仕事のペースも人それぞれです。こーさんが受け持ちをしていて、やらなければいけない業務がミスなく、抜けなく自分で全部できていれば仕事はきちんとやれているのだと思います。 自分でタイムスケジュールをつくって仕事がある程度時間内に終わればいいじゃないですか。患者さんがその日大きなトラブルなく生活できる。私たちは自分の評価ではなく、患者さんが、昨日よりも少し元気になればそれが私たちの仕事がうまくいったということですよ
回答をもっと見る
希望してた病院落ちました。 1次試験のクレペリン検査と質問に対して1~5で答える適性検査だけで落とされました。 クレペリン検査半分以上解けないとダメなのでしょうか…。 質問検査終わった後に丸つける数字間違えたと思い返した質問が何個かありました。 看護部長さんにも受かるから大丈夫よ!と声をかけて下さったのに、適性検査だけで落とされるなんてもうショックすぎて次の病院探す気にもなれません…。
就活求人面接
ゆぅ
学生
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
内田クレペリンですよね? 解答できる数というより、解答量、正解量、作業曲線を見るものだったと思います。 クレペリン検査も適性検査も参考程度だと思いますが… どうしてもその病院に行きたいのであれば、再度受験されたら良いと思います。 辛い時にキツい言い方をしてごめんなさいね。 ショックすぎで次の病院を探す気になれないとの事ですが、働き出したら、採用試験に落ちる事と比べ物にならない程辛い事が沢山あります。 今の状態状況を冷静に考え、今後考えうる(自分にとって)最善を実行してかないと、看護師をしていく事は厳しいかと思います。 とりあえず、1週間は就職活動を休んでリフレッシュしよう、そのあとまた新しい目標の職場を探そう。とか、自分なりに切り替えていける方法を探してみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
勉強のやる気が全く出ません。勉強したり、ケーススタディしたり色々やる事あるのですが、いっつも酒に逃げてしまいます。皆さんは一日仕事がある日や休みの日は何時間ほど勉強しているのでしょうか。また、モチベの上げ方などありましたら、是非教えて下さい❗️
ケーススタディ呼吸器科循環器科
アル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
仕事で疲れて休みたいし休日は休日で休みたいし、やる気でませんよね! 自宅にいても他のことしちゃうこと多かったので、カフェやパソコン使えるところで勉強してました。あとはやる気出す為に酒一本飲んでやったりとか。笑 ケーススタディ大変ですけど頑張って下さい、
回答をもっと見る
看護師になりたくて、両親のスクラブで余ってるのを 着たりしてたんですけど、やっぱり自分のが欲しくて、、 でも両親にはまだ要らないでしょって言われます(笑) まだ看護師になってないけど自分のスクラブを 買うのってやっぱり変ですかね、?笑笑 両親は救急科と脳神経外科ですが、 私は小児科希望でちょっと違うのも着てみたくて笑
スクラブ救急外来脳外科
EMMA(エマ)
外科, 小児科, 救急科, 学生, 脳神経外科, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は看護師になってから個人業してるのでマイスクラブ数枚持ってますよ。 趣味で着るならコスプレと一緒ですね。 看護師になりたいのなら勉強が1番です。笑
回答をもっと見る
今日はほんとにだめな日でした。普段より受け持ちが少なく6人でそのうち寝たきり2人だけだったのに全然時間が足りなかった、、午前中もギリギリで、採血を忘れるインシデント。午後も全然止まってる時間はなかったのに記録かまったくできてなく、先輩に助けてもらう形になったんですが、え?まだこれも終わってないの?とか、できてないことに対して注意を受けすごく落ち込んでます。いつもできていることができなくなってて自分でもショックです。なんで今日はだめだったのか考えても何がだめだったか分からないです。今日は今までで一番看護師を辞めたいと思いました。気持ちの切り替えがなかなかできないタイプで、明日からの仕事にも今日の失態を引きずってしまいそうです。頑張れない。😭
インシデント記録やりがい
わたなべ
新人ナース
ほー
HCU, 新人ナース
こんばんは! 看護師2年目です! 人間365日上手くいく日なんてありません。笑 私もこの間全然ダメでしたが、昨日はよく回れてて良かったよって褒められました。笑 そーゆーものです! 時間が無いという焦りからも回れなくなることがあると思います! 私は1度にやることがどってくるとダメなので笑 切り替えて頑張りましょう!!
回答をもっと見る
この春から実地指導者だけど、プリセプターも新人も努力が見えなくてただただ辛い。確かに指導とか教育って独りよがりじゃ意味無いことは分かるけれど必要なことはその都度言ってるのに次回までに勉強してこれないって意味不明。技術が未熟なら練習するなり、分からないところは勉強したりスタッフに聞くとかあるでしょうに。プリセプターが頼りないから結局のところ、実地指導の私にスタッフからの新人の話も来るし。それをプリセプターに卸してもなんだか行動に反映されないし。教育担当の上司に話したところで長い目で見るしかないって言われて終わり。それではこっちが潰れるわ💢プリセプター会議も時間の無駄としか感じない。教育体制がしっかりしてるって上司は話すがどこがしっかりしてるんだ⁉️そもそもスタッフに教育計画分からせてもいないし、周知もさせてない、4月になって初めて実地指導する人が招集されて、こんな指導してくださいって話されるだけでさ…(`へ´*)ノ ストレス溜まりすぎて胃とか頭とか痛くなるし。やはり私は教育向いてないと思う。新人も泣くけど泣いたからって何か変わってきたかと言うとあまり感じないし。もう勝手にしてって丸投げして放っときたい。
混合病棟プリセプター指導
ルビ
消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ルビさん 指導お疲れ様です! 自分も指導する機会がすごい多かったので、めちゃくちゃわかります! ストレスすごい溜まるし、教育全然向いてないって毎回思います。円形脱毛にもなりましたw でも、すごいストレス溜まったり、悩んだりするのって、新人だったりプリセプターだったりのことをすごい考えてるからなんだろうなぁって思います。 ただ自分の思い通りにならない分、もどかしい感じでストレス溜まっちゃうんでしょうね。 自分は研修の中で、看護師は100点満点を目指す生き物だから、80点でも90点でも残りの20点10点のできていない部分に目を向けてしまうっていうのを聞いて、確かにそうだなって思いました。どうしても生命に関わることなので、100点が望ましいですが、新人さんはある意味0点のところから50点60点取れているのなら大成長なんだっていうのを聞いて考えを改めさせられました。プリセプターさんも指導するのは初めてだから手探り状態なんだろうなと思います。もしかしたら自分たちも。 今の若い看護師はサトリ世代と言われているので、少しネットで調べただけで勉強してきたつもり、もう経験したかのような感覚みたいです。答えもすぐ出てしまうので考察力が弱い。また答えもはっきりしたものがないと不安になったりするようです。怒られることを極度に嫌うので、少し強く言うと泣いたり、時には辞めてしまったり、とにかくイライラしちゃうことばかりですが、本当に長い目である意味期待せずに見守ってるといいのかもしれないです。意外に勝手に育ちますw 指導について自分も研修受けるまでは学ぶ機会がなかったため、どうしても自分の経験を参考にしてしまいますが、時代は変わっているので、新人やプリセプターの特性を考慮した指導をしなきゃなんでしょうね。 教育方針をスタッフに伝達したりしていないのはどうかと思いますし、それでは教育担当の負担が増えるだけな気がしますので、そこはもっと上司なり、スタッフに声かけしてもいいかもですね。指導は病棟全体ですることなので! 偉そうなこと言ってすいません!!!
回答をもっと見る
いまの職場に転職して3ヶ月だけど、もう転職したい…💦 マニュアルもない中で異例の速さで独り立ちさせられ 常勤さんもいるのにパートのぺーペーの私にマニュアルの作成を依頼され 長く勤めてる先輩のなかには、クレーム対応したときの所定の用紙への記入を知らない方がおり 医師同士仲が悪いから間に挟まれっ コロナ患者さんを受け入れる!なんて息巻いてるけど、対応が後手後手……。 内視鏡の看護記録は書かないし、申し送りなく処置室に患者さんを寝かせる人もいる……。 働く上で不安しかない😭 モチベーションがあがらないよ……。 近さだけが救いだけど、これならクリニックでも良かったかな😭
医者外来総合病院
みち
整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
hum
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れさまです! 聞いているだけで大変ですね💦笑みちさんができる人だからこそいろいろ任されているんだろうなと思いますよ😺でも後手後手にまわるのはどこの病院も変わらなさそうですね…
回答をもっと見る
最近失敗続きで気持ちが沈んでしまいます。気分転換にYouTubeやバラエティを見ていても時折涙が流れてきてしまいます。自分でも何で涙が出るのか分からないタイミングで涙が出てきて困ってます。新人看護師の時にこの様な経験があった方はどう対処しましたか?
気分転換インシデントモチベーション
あ
総合診療科, 新人ナース
ちょこ
その他の科, 離職中
失敗が続くと落ち込みますね。 私も新人ナースのとき、涙がなぜか出るときがありました。 気分転換に明るくしようとすると、逆に辛くなることもあります。 今、辛い自分を受け入れることも必要だと思います。 私は、いつの間にか立ち直りました。時間が解決することもありますよ。
回答をもっと見る
明日から、新しいところで勤務です! 前日の緊張感←すごいですね笑 転職した方に伺いたいのですが、当日どんなモチベーション⁈で行けばいいですか? 転職が初めてで、緊張しちゃって、教えてほしいです〜(^.^)
モチベーション転職
るう
消化器内科, 一般病院
saeko
ICU, CCU, 離職中, 検診・健診
ドキドキですね!!とにかくしっかり準備して遅刻しないようにすれば大丈夫です^ ^あとは一から頑張るつもりで謙虚な姿勢でと思っています。頑張ってください。
回答をもっと見る
明日から行きたくない部署への異動。。 希望した部署とは全く違うところへ明日から行きます。 看護師なって16年。。不安で仕方ない(*´Д`*)
モチベーション人間関係
キララ
HCU, ママナース
mii
その他の科, 訪問看護
まだ半分の8年しか働いてない者ですが...以前同じ状況になりました( ; _ ; )ですが、結局は行った先の病棟のほうが自身の性格や看護観に合った看護ができ、人間関係も良く、異動してよかったと思いました!笑 わらび餅さんの移動先も良いところであることを祈ります(*^^*)頑張ってください♪
回答をもっと見る
皆さんもうボーナス入ってますか?😮 めちゃくちゃ少なくないですか?思ってたよりもで、、つらいです🥺🥺
ボーナス内科総合病院
ま。
消化器内科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のところは去年も比べても変わらなかったです。でも、冬がコロナの影響で収益減ってるから減額されそうで怖いです。
回答をもっと見る
休憩中にわざわざ今胃管が抜けました!準備しておきますって報告するおばさん看護師。毎度。熱発によるドクターへの報告も38度以上に決まったにも関わらず、○さん37.2で…他伝えてくるけど、そんな緊急性ある?って思った。別に休憩後でも間に合う案件そうだけど。役職も断ってやらないくせに、細かいこといちいち言ってくる。だったらあなたがやれば?と思う。
お局休憩やりがい
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
洋之助
その他の科, 一般病院
うん😱いる。何度も誤嚥しているのに吸引せずに報告が先になる人。僕はそんな人をスキルを持ってないと思いました。そんな人の尻拭いしたり事後処理したりして大変でしたね🎵正直、吸引もできない人は邪魔でしか感じませんでしたね😱体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
全人的な看護をしたいと思っていましたが、異動してから、様々な患者さんを目の前にしてそれが揺らぎました。 この人は関わりたくないな…とか。この人は生理的に嫌だとか思ってしまう自分が嫌です。(以前は感じることがありませんでした。) この仕事16年ですが。今さら向いてないなと感じるようになりました。しかし、看護師を辞める勇気もない。(それ以外の仕事もしてきたことないし、収入も落としたくないので。) 割りきって仕事もできず、毎日苦しいです。
コミュニケーションモチベーション退職
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 16年ですか… 大先輩です。 どのような患者さんを目の前にしたのでしょうか? わたしも最近同じようなことで悩んでいました。 私の場合は細かいことを言われまくったり(カーテン閉め過ぎだのそれじゃあ開け過ぎだの、下手くそだのなんだの)あとは患者さんの細かいこだわりに合わせていると疲れてしまいます…患者さんからしたら自分一人のことかもしれないけど、こっちは大勢受け持っているんだよ!!と、、(笑) セクハラされたりするとなんで犯罪者の看護しないといけないんだろう、こいつのナースコールとらなきゃいけないんだろうこいつの要望に答えなきゃいけないんだろうと思いますしあとは怒られたり暴力振るわれたりするとその後恐怖でその人のところに行きたくなくなります。 殴り返していいなら殴り返すしボロクソに言い返していいなら言い返すのに…悔しいです。w それでしばらく優しくできなくなってしまいました。 ですが今日は、自分がもしこの人と同じ状態だったら、、と考えながら接してみました。 シンプルなことですが… 昨日患者さんに「こっちだって遊んでるわけじゃないの!16人も受け持ってるの!忙しかったの!」という旨をと言ってしまい後悔したからです… 患者さんも好きで今の状態になっているわけではないし、やっぱり一番辛いのは患者さんだし、それを支え、少しでもその人らしく過ごせるようにサポートするのが看護師の仕事なのにな、、と思ったからです。 最近は、忘れかけていました。 私が言った「遊んでるわけじゃない、16人も受け持っている、忙しい」は私の仕事であり当たり前のことなのに。そして私達にとっては大勢からのナースコールでも、患者さんにとっては1日に何度か押すうちの1回のナースコールなんですよね…そんな簡単(心で理解するのは難しいけど)なことなのに、、 私は偉い・忙しくしている・待てない従わない患者が悪い と思ってしまっていたけど、これから修正して行こうと思っています。 ひどいことしていたなと思います。 いつの間にか、なりたくなかった看護師像に染まってしまっていました… まだ後戻りできるかなと思い頑張ってます。笑 それでも、忙しいときや座った瞬間(笑)のナースコールにはイライラするし、頻コールにはイライラします。し、私含めみんな頑張っていると思います。 偉そうな患者さんも居ますしね… あさこさんが見られている患者さんはどんな患者さんでしょうか?? 他の記事も見ましたが、大変そうですね。 ちょっと心が疲れているのではないでしょうか。 看護学校でも地元でも、学生時代の友達に会ったり、好きなことしてみたりして心を休めてくださいね。 ペーペーが偉そうにすみません。 これを書きながら私も自分に言い聞かせています。 私も頑張ります。 あ、セクハラ患者についてはまだ許していないし、ふざけんなって思っています。 この仕事してたらセクハラも付き物と言っている先輩やスタッフは女としてのプライドないのかなと思います。人の胸触るとか立派な犯罪なのに。その時私は手ひっぱたきましたけど。訴えることも可能なレベルなのに誰も声を上げないからそれが当たり前になってますよね。
回答をもっと見る
普通の人なら定時で終わる仕事を 自分の技術や知識不足で時間かかって定時過ぎたくせに 残業代付けるのはどーなのかなって思う。 仕事をテキパキこなして定時で帰る人より ダラダラ仕事して残業して残業代貰う人の方が 得するって何、、? コピー機の使い方分からなくて30分佇んでただけの分も残業代付けるのは残業代泥棒でしょ これに関連して、新人がホイホイと残業代付けるのはあんまり、、、って思う。自分が今中途採用で教えて貰ってる身だから余計。 普通にやれば定時で終わる仕事を自分の能力不足で時間外かかってるだけなのに お金もらうのは厚かまし過ぎる。 仕事出来る人のモチベーション下がる
時間外労働残業代中途
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
とっても共感します!! コピー機の件は他の方からもクレーム出たんじゃないですか?! 以前いた職場では記録での残業は手当ては出ませんでした。 記録も時間内にするものだから、と。 もちろん、急変ややむを得ない事などあったときは別ですが。 人間相手だし、何があるか分からない現場ですが、時間内に仕事を終わらせる事も必要な事だと思います。
回答をもっと見る
現在転職活動中で、2か所ほど病院に見学に行くことになっています。見学に行く上で、なぜその病院へ見学にいったのかや前職を辞めた理由を事前に考えています。私は看護師として1年ほどしか経験もなく精神的な病気になってしまい仕事が続けられなくなりました。今は休養して再度看護師として挑戦しようかと悩んでいます。元々看護師として向上心も低くて、向いていないと強く感じています。でもこのようなコロナの時期で仕事も少なく、看護師の免許も無駄にはしたくないのでもう一度やり直したいとは思っていますが転職する際辞職理由などは先方に悪いイメージを持たれないようにそれなりに良いように言わなければいけないことが嘘をついている気持ちになってとても辛いです。転職されたときにこんな経験ある方はいませんか。
中途復職面接
たなか
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です。 私は看護師6年目の頃に転職を経験したのですが、1つだけアドバイスさせていただきます。 基本的に、面接をする人は数多くの人と会っています。それもあって、安易な嘘は簡単に見透かされます。 そして自分にとって都合の悪い時は嘘をつく人なんだ、という第一印象を与えてしまうことになります。そのため、面接などで嘘をつくことは基本的にNGです。 退職理由などは出来るだけ正直に、相手が納得できる理由を明確に伝えましょう。
回答をもっと見る
離島やリゾートなどでナースをしている方、していた方はいますか? メリット、デメリットを知りたいので、いらしたら、教えてください。
副業求人やりがい
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
ムーさん
その他の科, 離職中
私は離島出身です。 どれくらいの規模の離島を想定してるか分かりませんが、かなり不便ですよ。 離島でも本土に行き来しやすいとかならいいですが。 あと、本当に田舎だったので島中顔見知りに近いとこでした。 溶け込むの大変なのでは? 一見皆優しいですが、口うるさいし、私は嫌ですね。 メリットが浮かびません。
回答をもっと見る
今の仕事や人生、人間関係に満足していない方に質問です。 何が有れば満足できますか? そうなる方法があれば知りたいですか? ぜひ、皆さんの今の気持ちをお聞かせください!
やりがいモチベーション人間関係
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
やりがい、お給料、素晴らしい人間関係、休息時間です。 その職場にそれが難しければ、異動、だめなら転職します。 幸せは自分で掴み取りに行くタイプです。
回答をもっと見る
夏休の調整をしてって言われたけど、既に8月の休みを譲って7月にずらしたのに、さらに7月の連休をバラバラにしていいかって、「いいわけないだろー!!!」って思ってしまったけど、言えないので「休み決定してないから予定も入れてないので好きなように組んでください。組めたら教えて下さい」って言ってしまった…。 8月も本当は大学のスクーリング行く予定だったのに、「保育園児のママは7月でも良いよね?小学生、中学生は夏休み短いからその人たちに譲って」と言われてしまったから譲った。 はぁ。こういうときに冷静にうまく伝えられるようになりたい…。
保育園コミュニケーションモチベーション
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
なんで、できないと言わなかったんですか? 今までもそんなことはありましたか?
回答をもっと見る
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
学生の頃なんか全然勉強せずにひたすらバイトして遊んでました。テストも追試が普通で本当に進級とかやばい時しか勉強しませんでした。実習もたいして勉強せずに実習記録も完成せずに出したりするくらいで、国試も年明けにようやく始めた感じでした。 ただ働き始めてから、周りはちゃんと勉強してきてた人たちなので、人一倍勉強しないと追いつけなかったので、後になって学生の頃から勉強をしっかりしておけばよかったなぁって常々思います。 モチベーションなかった学生からの意見なんで参考にはならないと思いますが、こんな自分でも学生の頃に勉強したことってなんだかんだ覚えてたりします。いまは全然実感湧かないかもですけど、そういえば実習でやった授業でやった先生が言ってたってことが必ず現場に出た時に気づくタイミングがあるので、頑張った分将来の自分に返ってくるので、少しずつでも頑張ってください!
回答をもっと見る
今年2年目になるオペ看です。 目標があって、実家からは遠い県外にある病院に就職をしました。12月ころに、その目標がなくなりつつあることに気がつき、モチベーションやなぜこの病院に就職をしたのか、ここの病院にいる意味がわからなくなりました。2年目に入り、ある日糸が切れたようにやる気がなくなってしまい、、退職しようと考えています。社会人として、やる気がない、などで仕事を辞めることはありえないと思ってます。でも、このまま仕事をしていても、良くないと思ってます。実家に帰って、病院を探そうとも思ってます。 みなさんなら、どうしますか??
器械出し2年目モチベーション
みっくん
新人ナース, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
私も2年間働いてオペ看を辞めました。 やる気が出ないということは自分にはそこがあってなかったのではないでしょうか? 実家からも遠く負担もあるのでしたら無理してまで続ける必要はないと思います。 一度きりの人生なので、楽しい方がいいですよ!
回答をもっと見る
どうも、心外に務める男性新人看護師です! 最近仕事には慣れてきたんですけど、勉強へのモチベーションがあがりません。勉強しないと自分もこまるし、患者さんにも迷惑かかるのが分かってるんですけど、帰ってくると疲れて寝てます。週末やろうと思っても休みの日まで勉強したくないと思ってしまいます。先輩方はどうやって勉強のモチベーションを上げてましたか?あとはどういう勉強法だったり、どれくらいの量や時間を勉強してましたか? 先輩方アドバイスをお願いします!どんな愛のムチでも受け止めます!
外科モチベーション急性期
つくね
急性期, 新人ナース
RU
整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
私も自宅で勉強ってなかなか出来なかったです。 なので、その日の受け持ち患者の疾患、状態理解するために、勤務中の隙間時間に本読んだり、インターネットで検索したりしてました。 受け持ち患者さんの疾患で分からないところを勉強するのが1番頭に入ると思います😊
回答をもっと見る
長文です。愚痴+みなさんに聞きたいこと3つあります… 今年の新人さんは少し大変そうです。 夜勤をいれるのも遅くなるかもしれません…。 でも、普通に先輩に定時で帰りたいって言ったりモチベーションが上がらないと言う子に正直こっちもいい気はしません。 私たちだって定時に帰りたい(フォローなければ帰りますけど)さらに忙しいしうわー楽しいって言って仕事してるわけでもなく気持ちは一緒なんですよ。 せっかく看護師になったんだから看護技術を色々教えて早く自立させてあげたいし、看護師としての自覚を持ったりビジネスマナーとかも教えていきたいんですけど新人さんがそんな気持ちならちょっとなぁっと思ってしまいます。 わたしは教育する立場ではあるんですが管理職ではないので何も言えないですけど、夜勤遅くなるのってさらにモチベーション下がる気がします。 毎年色んなカラーの新人さんがいますけど誰か1人はやる気満々な子はいました。そしてその子はどんどん成長するし、こっちも色々教えたくなります。(そのうち抜かされそう笑)今年はみんなどよーんとしてます。プリセプターとかも色々考えてくれてるみたいですけど伝わってなさそうでプリセプターも新人さんもかわいそうな感じです。特に怖くて気分にムラがあるようなスタッフもいないしみんな優しくしてると思うんですけど新人さんは辛いみたいで。 聞きたいこととしては ①積極性がない子(早く帰りたいとかいう子です)にはあまり受け持ちを増やさないで帰してあげた方がいいと思いますか? ②夜勤を遅くすることでモチベーションは下がると思いますか? ③全員がモチベーションが上がらない中でどのような関わりをしたらいいと思いますか?
受け持ち指導モチベーション
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
ゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科
2年目看護師です。私は比較的やる気がある方だったと思います。仕事や勉強ができるわけではないですが...まだまだ未熟です。私は先輩に恵まれたので今があるような気がしますが。まずなぜ看護師になりたかったか聞いてみて、患者さんに興味があるかとか今後看護師として例えば認定をとりたいなどの思いがあるかとか、聞いてみてもいいかもしれません。そこからやる気が感じられなければ何を言ってもどんな指導してもやる気ない子はないままだと思うので、そんな人に命を預けるのは患者さんも可哀想だし夜勤は遅らせた方がいいと思います。
回答をもっと見る
仕事を早くこなせるのに越したことはないですが、もっと患者さんに寄り添える看護をしたいと思っています・・・ 今の職場はスピード勝負な所があって、そりゃ長年いる人はかってがわかってるかもしれないけど私たち新人にとってそこは不可能な話です。 遅いなーみたいな態度をとられると辛いです。新卒だから早く辞めるのも難しいと思ってるしやりたい看護とはかけ離れていてなんだかモチベーションが上がりません・・・。
モチベーション1年目人間関係
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分も早く仕事をこなすように育てられましたが、そのおかげで患者と接する時間をより多く持てるようになりました。 でも、仕事を早く終わらせることは時間が経てばできるようになるので、患者のことに寄り添いたいって思って考えたり悩みながら成長していくことは大事だと思います。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)