人事異動について、少しご意見を頂けたらと思います。 以前、投稿させて頂いたのですが… 病気で現在、病休頂いてます。 病気自体が難しい病気で、診断書も1.2週間おきに私の状態を見ながら書いてもらっている状態で、2カ月以上経過しました。 思ったより重症度、悪性度が高いといった状態です。 ちょうど病休の前、理不尽な人事異動を言い渡されましたが、組織なので従いました。 他のスタッフが抗議してくれてましたが…… そして思ったより身体がしんどい状態で、現在治療をしております。 復帰の目処が立ちそうな頃、部長、科長に相談しました。 以前いた部署で1ヶ月でいいので、日勤させていただけないかと。 一から病休明けの身体で一番大変な部署への異動だったので、なんとか慣れている部署で感覚をもどさせてくれと。 そして異動させて頂けないかと。 うちの病院は大きな病院ではなく、どちらかと言えば中。 人事異動のときには、いつも感情が伴ったり、こんなのいいの?みたい異動などなど、何でもありでした。 今回の自分の異動先は、別にその場所が嫌いなわけではないのです。 ただ、感覚を戻す意味で1ヶ月でいい。 きちんと働きますので、お願いできませんでしょうかと。 部長の返事は一言 できません。人事異動なので。 別に身体を気遣ってくれとか、甘えるつもりもなかったのですが、組織とは改めてこんなに残酷というか。 スタッフの身体さえも精神さえも考えることなく…… うまく言えませんが、皆さんの病院はどうですか? 少しだけ、他の病院の人事異動というものに興味がありまして。 ご意見頂けたら幸いです。
術後休職ICU
ちえ
病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
その時の部長の考え方によりますが… 入職時の部長は異動の話がでた時点で異動する本人に知らせ意向を聞いてました。本人が納得しない場合は異動の話がなくなってましたね。異動の希望も聞いてくれてました。 13年くらい前ですが😅 10年くらい前に部長が変わりましてその部長は有無を言わさず、異動でしたし異動の発表まで本人すら知らない状態でしたね。しかも毎月、異動なんて当たり前でその考えに嫌気が差した中堅の先輩達はみんな辞めたていく有様でした。一時期は新人か役職しかいない、仕事を回せる人がいない、急変に対応できる人が役職以外いない状態の病棟がありましたね😅 3年前にあまりにも評判が悪いため部長が交代となり現在の部長は一応、異動がある月を事前に知らせたり、本人と面談したりはしているみたいですけど、異動願いはあまり聞いてくれないようです😅 部長の考えがあるんだと思いますが、身体、精神の状態を考慮してくれないのは辛いですね😰 私の意見と言うか感想ですが、辞めさせたいのではないのでしょうか?病気を理由にクビにするのは体裁が悪いので本人から仕事がしんどくて身体がもたないから辞めますって言わせないのかなって思っちゃいました😅私が勤めている病院に以前いた部長がそんな感じで辞めさせたい人を激務の病棟に異動させたり犬猿の仲の人同士を同じ部署にしてどちらかが嫌になって異動させてと言ってくるのを待ちいってきたら出来ないと突っぱねて本人が耐えかねて退職願い出してくるのを待ってましたね…
回答をもっと見る
1年目は整形外科、2年目は地域包括ケア病棟、3年目は2ヶ月だけ腎臓内科と内分泌、1ヶ月コロナ病棟と毎年異動させられて、正直疲れていました。 師長に相談したところ、「単科でじっくり看護したらいいんじゃない?」と声がかかり7月から呼吸器内科に異動しました。 他の単科でずっと同じ病棟で働いている子はリーダーをしたり病棟の中でも信頼されるポジションを確率してきているのに自分は日々をこなすだけで精いっぱいで毎日何かしらミスをして怒られています。正直苦手な性格の方が多く、毎日がつらいです。 今、思い切って転職しようかと思っているのですが、異動を提案してくれた師長や、今まで優しくしてくれた先輩方を思うと申し訳ない気がしてしまいます。次行った先が合う、合わないは別ですが、気持ちを切り替えて働けるように背中を押してくれると嬉しいです。最終的に質問じゃなくなってしまいごめんなさい。
3年目モチベーション辞めたい
ちあき
内科, 呼吸器科, 病棟
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
他の人と比べるのは絶対やめたほうがいいと思います!! いろんな経験されてるからこその強みも絶対ありますから!! 今の師長に相談するのは難しいですか?誰か相談してみては…
回答をもっと見る
愚痴になります。いま、世の中コロナでお盆休みの帰省は慎重に…高齢の家族にうつさないために、慎重にと言われている中、うちのクリニックに数名都会から帰省してきてるんですぅー。と言う方が来られました。 禁止じゃないし、いいんです。禁止ではない。でも、でも!最小限の外出にしてもらえません!? 受診した理由もシミが気になる、ニキビが気になる。 ごめんなさい、そんなこといま言わないで…命に関わらないから…頼みます。来ないでください。親に元気な顔をみせ、お墓参りしたら、不要なお出かけしないで…本当にお願い! 医療従事者、感染対策に日々神経を使ってるんです。シミなんか、今はほっといてください。今じゃないといけないこと以外、命に関わること以外、自粛してください。そんなモヤモヤありませんか?
皮膚科やりがいモチベーション
あゆみーぬ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析
洋之助
その他の科, 一般病院
まぁ皮膚科なので致し方ないと思います。けどコロナ関係なく帰省先で診療してもらう事でもないと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
毎日腰を痛めながらも患者のわがままを聞き、髪もメイクも崩れながら必死に看護師して、いい歳して彼氏もいなくて結婚なんて夢のまたそのまた夢の夢のようで。 看護師じゃなくて普通にOLしてれば出会いもあって今頃結婚してたのかなと思うとなにやってんだろって思う😞 はあ、あと2日。がんばれわたし。
やりがいモチベーションストレス
ay
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
彩香
内科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院
すごいわかります😭 看護師になって正解だったのかな、、ってしょっちゅう思います😭普通の会社勤めだったら女性としての幸せも今よりは早く掴めたのかな、って😭しんどいですよね〜
回答をもっと見る
コロナの影響で、新規入院は感染の有無に関わらず、感染予防対策をしております。 毎週のように入院や、転棟があります。 しかし、冬のボーナスが減額になると聞きました。 仕事をする上で、モチベーションを保つためにしていることがあれば教えてほしいです。
モチベーションストレス病棟
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です! 今まさに100年に一度の世界恐慌ですから、仕事がある。と思うだけで勝ち組ですよ! ボーナスは元々会社は絶対出さないといけないものでないので、気持ちを切り替えるしかないと。
回答をもっと見る
遠距離の彼氏と連絡が全然出来ない。 休みの日もずっとどこかへ出かけてる。 電話もできない日々。 もう別れようかなとかずっと思ってる。 今だけかもしれない。だけど、遠距離で連絡も取れなかったらなにを心の支えに頑張ればいいのかわからん。 何回訴えても謝られるだけでわかってもらえない。 自分が重すぎるのがいけないのかな。。 でも、モチベーションがあがらない。 やりたくないや。
彼氏モチベーション
ほー
HCU, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
会いたい頻度とか、連絡したい頻度がお互いマッチしてないとうまくいかないですよね。。
回答をもっと見る
4年目の看護師です。 今年の4月から精神科で働いてます。 以前は、回リハや慢性期内科病棟で働いていました。 現在の病棟は、准看護師や外国人看護師が多く、正看で4年目ということで任される仕事も多いです。 何事も経験だと思い、手探りで入退院や日々の患者対応を行っています。 心の中で、頑張らなきゃと思いつつ、まだ4ヶ月程度で事故など起こさないか、患者との関わりはこれで良かったのだろうかと葛藤しております。 みなさんもそんな経験はありますでしょうか?また、無事に乗り越えることはできたでしょうか?
4年目精神科モチベーション
マッツー
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
こんにちわ コメント失礼します。4カ月で任せられる力量があるんですよ。でも、手探りでやっていくの大変ですね。でも、病棟のルールやシステムを1番知る特権を持ったと事です。 いずれ、病棟で何でも知ってる人になりますよ(^^) 私は1年目でプリセプターです。看護師経験14年目ですが、恐らく経験則からの安易な評価です。だけど、責任持ってやってます。 病棟の事、師長・主任の次に知ってます笑
回答をもっと見る
すごいいじわるな先輩がいて、その人が1日のフォローの日は、1週間前くらいから腹痛や食欲不振がおこります。頑張ろうって思ってるんですが気持ちに体が追いついていないのでしょうか?まだまだ先ですが本当に行きたくないです。 みなさんならどうゆう気持ちでその日の仕事挑みますか??
後輩リーダーコミュニケーション
わたなべ
新人ナース
えーす
離職中, 脳神経外科
はじめまして、お仕事お疲れ様です。 私も働いていた時にとても苦手な先輩がいました。先輩とペアの日がわかるのが大体前日なのでその前日と当日朝は食事がほとんど通らず、みたいな感じでした。 何で乗り切っていたかというとその日の仕事が終わったら自分の中でご褒美を決めていました。小さなことだと少し高めのデザートを買ったり、その時期に欲しいと思ったものだったりとお金を使って発散していました。 あとストレス発散は同期とご飯を食べながらの愚痴大会が1番発散できていたかなと思います。 離職しているので参考になるかわかりませんが、体調崩しやすい時期ですので無理はせずにお仕事をこなしてください。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
休み明けの仕事だと、どうしても普段より要領悪くなりませんか??それで怒られたりして。 そんな時、みなさんはどうやって普段の感覚戻してますか?? 私は1.2日は許して!となっちゃいます💦
モチベーション
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
ちょこ
その他の科, 離職中
休み明けの仕事の日は、いつもより10分くらい早く行き、情報収集をしていました。 普段より要領が悪くなるところは何か?分析して、気をつけるようにしました。 これらを繰り返しやっていくことで、休み明けの仕事を通常通りにこなせるようになりました。 経験を重ねていくうちに、休み明け1、2日許して!は通用するか分かりませんね。
回答をもっと見る
一応2年目看護師です。 1年目は5ヶ月間新卒で急性期病院の透析室にいました。 その後適応障害でドクターストップにより休職、2ヶ月半休んでHCUに配属。しかしHCUでは仕事を貰えない、すぐそばにいても悪口ばかり言われる。そして2年目になろうとした時上司から「1年生1人入ってくるから。もうお姉さんになるんだからできるようにならないと。でも、あなたに指導してる時間はないから、(今この仕事貰えない状況が)2年目の10月くらいまでは続くと思ってて。」と言われ、このままだと看護師として私は働けなくなると恐怖に襲われ、そして鬱になり今年の6月に慢性期病院に転職しました。 本当は急性期に転職したかったけど、看護技術が何も出来なかったから面接すら受けられませんでした。 転職後、1ヶ月でBS,インスリン、注入、SC、などは1人立ちしました。サーフローなどは実施の機会がほとんど無いためまだ経験ありません。 1年半後、4年目の年にERへ転職したいと考えています。1年目の記憶は、薬や症状の影響で記憶が飛び飛びだったり思い出そうとすると頭痛がしたりという状況が現在も続いています。これまで覚えてたことも全く分からなかったりします。 解剖生理からまた勉強し直そうと思っていますが仕事終わりや休みの日は起き上がるのも難しいことが多いです。 でも患者様を看護させてもらう上では必ず勉強しなきゃいけない。 2年目で解剖生理のやり直しは遅いですよね。。 1年目を本当に無駄にしたとしか思えなくて悲しいです。 どうしたら効率よく勉強出来るでしょうか。 その日受け持った患者の疾患を、、とかよく聞きますが、正直慢性期過ぎて疾患に対しての看護はほぼしないような病棟ですので、結びつけが厳しいです。 言い訳ばかりに聞こえるかもしれませんが、回答いただけると嬉しいです。
慢性期やりがい2年目
きゅる
病棟, 慢性期
洋之助
その他の科, 一般病院
解剖生理は遅くないです。何度もいいと思いますよ。ただ気になるのは、記憶が飛んだり、痛みがある事です。まだ薬の調整やメンタルのコントロールがまだでは、ないでしょうか⁉️担当ドクターと相談しながら進めるといいと思います。リハビリのツモリでね🎵看護師の仕事は逃げないので、慌てず焦らず急がずでヤってみて下さいね👋体に気を付けてくださいね🎵
回答をもっと見る
看護師って普通の社会じゃやってけない人が多い気がするのですが。。。元々気が強い(変わってる)素質がある人が集まるのか働いてるうちにそういう風になってしまうのか、、、どちらなんですかね?
お局パワハラコミュニケーション
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まい
介護施設, 保健師, リーダー
良いところを見れば、真面目な性格で正義感が強い印象を持たれる人が多い職業だと思いますが、自分の理想や考えを押し付けがちでやや柔軟さに欠ける人が多いかもしれませんね。 そんな中でも、社会性の高い方もいらっしゃるので自分がいいなと思える振る舞いの先輩がいたら周りの人についてどう考えて、どのように他人と接しているか聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。長文になります! 元々看護師の業務というものがはっきりしておらず、モチベーションを保つ唯一の救いが利用者さんの笑顔でした。 今年に入り、退職者が増えた挙げ句、遂に無資格者未経験者のかたを介護職枠で採用をしました。 それだけでも、私は理解できずモチベーションダウン。更に、彼女のあとに入った経験のある資格のあるスタッフにあれこれ指導しだす始末(指導係ではないにもかかわらずです)。。 色々理解できず、毎日がストレスです。 同様の経験あるかたいらっしゃいませんか? もう、自分が頑張って取った資格すら無駄に思えて仕方ありません。。
デイサービス介護施設介護
遥々
その他の科, 介護施設
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
わたしも有料老人ホームでの経験がありますが、介護現場は人手不足が厳しく無資格の方を取るところも少なくないみたいですね💦 さすがな無資格の方がそのような態度を取っていたことは経験ありませんが… 施設の悪循環の事に関して根本的に改善しなければいけないことを、施設長に伝えても理解されず。 これはもうここでは変えることが不可能だと諦めました。 心のストレスはいずれ身体にも現れてきます。お辛かったら次の現場を探しても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
はあーつかれた、嫌味ったらしい人が日勤のフォローだといつもの倍以上に疲れるし心もズタボロなっちゃう、なんであんな言い方しかできないんだろう。 嫌いなメンバーとシフトかぶったとき気をつけてることとかモチベのあげ方とかあったら教えてください😿
プリセプティリーダーやりがい
わたなべ
新人ナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
気をつけることは必要最低限関わらないこと、フォローの場合はただひたすらに働いて患者さんのところに行って顔合わせ内容にしたりしてました。 危険な奴と思われそうですが、アンプルカットする時に嫌いな先輩の首をへし折るつもりでやったりもしてましたよ、笑
回答をもっと見る
1年目ってどれくらいの勉強量が必要ですか? 4ヶ月が経ちますが、日に日に家で勉強する時間は減って、今では全くしていません。夜勤が増え勉強する時間が減ったのもそうですが、休みの日は休みたいし日勤のあとは疲れて寝てしまいます。言い訳でしかないのですが、もう少し勉強したほうがいいですか?
薬剤休憩看護技術
わたなべ
新人ナース
はるぽ
循環器科, パパナース
何を勉強するかじゃないですか? 急変対応できます? まずは急速を
回答をもっと見る
今日の日勤での出来事です。 私はプリセプターをしていて、病棟はPNSです。 今日は新人とペアで日勤でした。 お昼時、交通事故の緊急入院が来ると連絡あり、私達ペアがとることになりました。 緊急入院はまだ来てなかったですが、私が先に休憩に入ることになり主任さんがリーダーでいたため新人さんと一緒に緊急入院を診とくよとなりました。 診断はc7の脱臼で、脊損の手前みたいな感じでした。60代前半男性、仕事もしている人でした。 頚椎カラーをし、体交する際はログロール、ベッド上安静との指示でした。私が休憩から戻ると新人はバイタルとりプロフィールとっていました。 主任も部屋にいて採血していました。 新人と交代し新人が休憩に入りました。 私が点滴をつなげに行くと患者から (点滴するとトイレ行きたくなるから嫌だ でもトイレとか行かないと寝たままで筋肉落ちたりしちゃうな 歩けなくなっちゃうな) と言われ (安静でトイレには行けないんですよ 動いてしまうと手足にしびれや麻痺がでてしまうかもしれません だから安静にしてましょう) と説明すると患者より (聞いてない そんなの知らないよ) と言われました 新人に病態から安静にしていないといけないこと等患者へ説明することを望んだりすることは難しいと思います! 一緒にフォローに入っていた主任へ、 (入院した患者がトイレに行こうとしていました ちょっとあぶないかもしれません それと安静指示とか聞いてなかったみたいです)と言うと 主任より (トイレ行けないからバルンか尿器って説明しといたけど)と言われました 私が (安静の説明とかも本人聞いてないみたいだし、新人に求めても難しいと思うので、患者に説明して新人フォローして欲しかった)と伝えると 主任より(私も抜けたりしたし、どこまで何を新人がやってるのか分からなかった)と言われました 脊損みたいになってしまったら一生障害が残ってしまうかもしれない病態にも関わらず主任はそんな感じかよ 責任持ってやってくれよ と思いました 皆さんどう思いますか?
情報収集整形外科プリセプター
ナースマン
プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
主任 左遷
回答をもっと見る
心理カウンセリングに行こうか迷っています。理由としては、今死にたい、消えたいなどと思っているのではなく、ただ毎日の生活はしんどくて辛いですが心の専門家にしっかり話を聞いてもらい、自分がどうしていくかを決めたいからです。 しかしカウンセリングに行ったことが無いし、値段も安く無いため迷っています、、、 わたしには電話してくれる同期や友達、母親もいますし、力になってくれる先輩もいます。 このような状況でカウンセリングに行くのは早いですか?? 看護師をしながら心理カウンセリングや心療内科行ったことある方などいましたらぜひお話聞かせてください。
同期大学病院総合病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
コナツ
美容外科, クリニック
環境が変わらない限り、誰に話しても一緒です。 精神科を全否定するようで大変心苦しいですが。 鬱でしたが、仕事変えたら薬飲まなくても鬱にならないです。 転職をすすめます
回答をもっと見る
ゴットハンド輝という漫画をみました! 少し古いけど、勉強にもなるしモチベアップにもなりしました!!!オススメ!! 皆さんのオススメの医療漫画も教えてください(*^▽^*)
ドクター医者オペ室
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
王道なら、ブラックジャックやブラックジャックによろしく、ドクターKとかですかね。 最近だとリエゾンとか19番目のカルテも好きですね。
回答をもっと見る
最近、昔の患者とのやり取りを思い出す。なんでかわからないんだけど。もう10年以上の時間が経っているのにふっと思い出す。いろいろあって今の職場にいるんだけど。 思い出すたび心がいたくて。もう離れようここから。
やりがいモチベーション辞めたい
まろ
ママナース, 介護施設, 慢性期
5日勤や4日勤って普通なんでしょうか? 看護師歴2年目です。 4月から慢性期の病棟から急性期の異動してきて3ヶ月が経ちました。それまで夜勤月に2回しか入れてもらえず『慣れるまで少ないのかな?』と思っていましたが8月もなんと2回。これまで4日勤は仕方なく目をつぶってましたが、なんと7月29・30・31 8月1・ 2日と5日勤状態。4日勤も辛いですが5日勤は正直かなり辛いです。生活も掛かってるので月に夜勤は3回くらいは入れて欲しいのが本音です。 なんなら1年生は月に3回入っています。たぶんフォローの先輩の兼ね合いとかもあるから入れてるのかな?と思いますが、、、 これは師長さんに直接言った方がいいのでしょうか? もちろん、私の実力が伴っていないのはあると思います。 どうしたら良いでしょうか? 先輩に相談したら『5日勤でかつ夜勤2回のは辛いよね。師長さんにやんわりと言った方がいいよ』とのこと。 果たしてこれは師長さんにちゃんと言った方がいいレベルなんでしょうか?仕方のない事でしょうか?最初の3ヶ月は仕方ないかなと、思っていましたがなんだか負に落ちません。 病棟は1・2年目が多く、3年目1人、4年目以上が5〜6人くらいしかいません。夜勤専従4人くらいいます。だから仕方ない状況なのかもしれませんが。 皆さんならどうしますか?
神経内科師長総合病院
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
夜勤って人によっても病院によっても様々だと思います、同じ病院の先輩がそう仰るなら師長に相談してみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
モチベーション低すぎて、全然まったくさっぱり頑張れません。どうしたらいいんだろう。
モチベーション
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
私も定期的に(結構頻繁、、)にモチベーション低くなります。そんなときは仕事のこと考えずにやけ食い買い物でストレス発散してました〜🤣
回答をもっと見る
高校二年生で看護大学を目指そうと思っています。 ずっと看護師になりたかったのですが、 わたしは血が苦手で、皆さん血になれるとか言っているけどほんとに慣れれるのか心配です。実習が不安だなかって思っています。皆さんは最初から血が大丈夫でしたか??あと、看護実習の頻度はどのくらいか教えてほしいです。お願いします!
看護大学情報収集モチベーション
ゆう
小児科, 学生
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
内臓とか本当に無理ーって思っていたのにオペ室で働けたので、慣れますよ! 実習は1年目3日間 2年目 2週間、週2を4か月 3年目 週4を4か月 4年目 3日間、2週間 私の大学はこのペースでした。
回答をもっと見る
辞めたいです。 重症や急変のプレッシャー、コンプライアンスの悪い患者との関わり、多忙などで精神的に辛く眠れなくなり、2年目すぐに数ヶ月休職していました。心療内科の先生や上司とも相談して異動、復帰しましたが、異動先でミスが続き信頼を失ってしまいました。毎日初歩的な同じようなミスをしては怒られ、勉強不足だと怒られています。もう看護師には向いていないと思いますし、辞めたいと思ってしまいます。。正直勉強もモチベーションが保てず十分にできていません。悪循環で、、消えてしまいたいです。こんなやる気のない自分にも嫌気がさします。もう辛くてどうすればいいのか。。アドバイス頂きたいです。
休職急変異動
ぽん
新人ナース
ななな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析
えーーー、もうそれは辛すぎます😭 よく分かりますよ そのように思ってる人はいっぱいいます! ミスやインシデントが続くことも いっぱいあります。悪循環もありました 消えたいとも思いましたし やる気もなくなるし自分も変わった気もしました 自分が潰れるくらいなら 何度でも移動していいですし病院を変えてもいいと思いますよ! いままだ私は3年目ですが 3年目でやっと辞めたくないと思えました それはやっぱり人間関係でした ミスのカバーとか、対策とか一緒に考えられる仲間を持って下さい 一人で抱え込むことじゃないです
回答をもっと見る
私の病院、何年か前から 新人さんの“家族”へお手紙を出しているんですって! 『あなたの子供さんは、今、ツラい時期だけど頑張って働いていますよ。家族の方も支援してあげてくださいね。』 みたいな。 いろいろな経緯があっての、お手紙だそうですが、ビックリしました。 このような取り組みをされている病院は、他にもあるのでしょうか?
やりがい入職モチベーション
めかぶ
病棟, 神経内科
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
素晴らしい取り組みですね! 家族からもフォローされ、自己肯定感がさらに上がり、やりがいを持って仕事に取り組めそうですね。 忙しさを理由にスタッフをないがしろにしがちな病院がある中、素晴らしい病院があると知り感動しました!
回答をもっと見る
自分ってなんなんだろうって思う時ありませんか? 周りと比べてしまって、どーせ自分は向上心もないしって。やりたい事もない、極めたい分野もない。でも、この先どーしよーって、。 色んな科を経験して、14年目。。 比べてしまう自分に疲れた。
オペ室モチベーション急性期
かま
一般病院, オペ室
おかめ
内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。わかります!その気持ち。あたし自身も、周りと比べてしまい…、出来ない自分で落ち込んでしまい…。むかし程、自分を責めることはなくなったけど…。でも、自分は、自分であり…。かまさんは、看護師の仕事を14年間もしてるんだから自信もってください!そういうふうに思うのは、きっと真面目な性格なんだと思います。オンオフの切り替えをして、プライベートでも楽しみを見つけて楽しんでください!あたし自身にもいえることなんですけど…、深く考えずに。。
回答をもっと見る
今年3年目の精神科ナースです。最近は仕事が楽しいとも苦痛だとも思わなくなりました。家事やトイレをしている感覚で仕事に行っているような感覚です。プライベートは友人と遊んだり感情が無くなったわけではありません。単に一喜一憂しなくなりました。皆さんはこのような感覚に陥ったことはありますか?これは良くないことなんでしょうか?
3年目精神科モチベーション
さんぽ
精神科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 一般病院
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
良くも悪くも3年目になってから私もそんな感じになりました😂 急性期にいたので、何かと変化があるのでもしかしたらさんぽさんとは状況が違うかもしれませんが、、、 なんとなくその惰性が患者さんに出てしまう時が増えてきたような気がしたので退職して転職を決めました👌🏻
回答をもっと見る
今日、休んじゃいました… 何か、最近モチベーションが上がらなくて😢 こんな日もあっていいのかな…
モチベーション
スピ
内科, 総合診療科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
休みたい時は休みましょう。笑 二日酔いで…行きたいところがあるから…って休むよりいいですよ!笑
回答をもっと見る
看護師を目指す高校生です。看護職と言うと休みがほとんどなく、仕事から帰ってきても疲れて寝てしまうイメージがあります。実際に働く方は趣味などを楽しむ時間はいつとられているのか気になります。回答待っています🙇♂️
休憩モチベーション
いぶ
耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 消化器外科
パグ
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
どんな施設・部署に勤務されるかにもよりますが、最初はもちろん、趣味どころか、寝る時間やのんびりご飯食べる時間もなく、すずさんのイメージ通りかもしれませんが。 必ず、趣味や自分の時間を楽しむ時間は出来ます! 私もスポーツジムに通ったり、仕事後に飲みに行ってワイワイするなどの時間は、出来てますよ。 仕事に追われるのも、時間をうまく作るのも、自分次第かもしれませんね。
回答をもっと見る
どれだけ忙しくて疲れてても言葉遣いを丁寧に心がけてケアしたり、排泄介助(トイレ介助、誘導、パウチ内破棄等)丁寧にやっても、文句は言われ暴力はふられ…(疾患のせいもあるけれど) だからって誰か褒めてくれるわけでも労わってくれるわけでもない。 褒めて欲しいからとかじゃないけれど、なんのために働いてるんだろうと泣きたくなる時がある。 待遇が良くない職場だからモチベーション上げれるきっかけもない。 元々波がある人間だけど、今はどん底だ…
モチベーション
ちんねん
総合診療科, 老健施設, リーダー, 慢性期
ゆるり
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科
ちんねんさん お疲れ様です。 お気持ちお察しします。 他のスタッフはどんな感じですか?スタッフ間でもあまり会話がない感じだと、気持ちも共感してもらえないし、もし帰宅して話をする相手もいなかったり、吐き出す場所がないと悶々としますね。 私は素晴らしい病院に勤めていましたが、やはり部署で天国と地獄があります。 患者さんから文句が散々でもスタッフが良ければ難なくクリア出来ますよ! 突破口がない場合は部署異動の希望を出す、転職も良いかもしれません。 女性だと月に1回PMSやPMDDを耐えながら働くナースも多いですが、自分が心身健康でないと良い看護も出来ないし、何よりちんねんさんの人生がもったいないです。 ストレス発散して身体に心に負担のないようにしっかり休んで下さいね!
回答をもっと見る
不安です。 私は勉強で「〜を終わらせる」「〜を復習して完璧にする」と決めても一回も出来たことがなく、逃げています。 111回を受けますが、自分に甘いので国試前になっても勉強に手がつかず逃げる気しかしません。 できない自分に腹が立っても、何回後悔してもできません。 国試に落ちて後悔することを想像してもできません。そんな自分を変えられません。 合格するために努力しようとする気持ちが全く出てこないのが辛いです。
国家試験モチベーション看護学生
S
学生, 外来, 保育園・学校
りり
ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院
sさんの投稿をみて思ったのが、「〜を終わらせる」、「完璧にする」と目標設定が少し高いのではないかということです。高い目標を立てるのもいいと思うのですが、それで出来なかったと自分を責めてしまうのではsさんが辛いのではないかと思います。 まずは「1日○問過去問や問題集を解いてみる」とか、簡単な目標を立ててみてはどうでしょうか。それで出来た時は自分を褒めてあげましょう! 111回を受ける予定ならまだ1年以上時間があります。今から完璧にしなくても大丈夫です。勉強できる時間は十分ありますよ!
回答をもっと見る
給料安過ぎてやめたい やる気しない モチベ上がらん。 職場変えたいけど 子供もいるし はあ、、( ・᷄-・᷅ )
給料モチベーション子ども
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
わかる。今、まさにそれです。つまらない。やりがいない。子供は、自立してるけど。
回答をもっと見る
総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。
勉強病棟
黒猫大和
救急科, 一般病院
オウイシ
パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期
私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います
回答をもっと見る
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)