私ってHSPなのかなって感じてしまいます。実習の結果を返された時先生から「患者さんの顔色見すぎ。」「相手の気持ちがわかるのはいいけど周りを気にしすぎ。」と言われました。 多分先生は気にしすぎると疲れて体がもたないよというメッセージを込めて言ってくれたんだと思いますが、私は前から周りを気にする癖があるので否定されているように感じて少し傷つきました。 こんなことでいちいち落ち込んでしまう自分が面倒で、周りの子達(周りのことを気にしない子達)が羨ましいと思っています。私もそんな風に鈍感に生きたいです。 自分がHSPだと直接言われたわけではないですし、確信はないです。私みたいに気にしすぎと言われる人いますでしょうか…?どうやって落ち込みから回復しますか?また、患者さんや同僚の方とどのように関わっていますか?
看護助手准看護師コミュニケーション
TMM
新人ナース, 病棟
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
お気持ちとてもよく分かります。私もHSPです。私も何度、「皆のように強くなりたい」と思ったことか…涙 学生のとき、そのことで身体を壊したりしたこともありました。苦しいですよね。そんな中、実習とても良く頑張っていらっしゃると思います。お疲れ様です✨休めるときにゆっくり羽根を伸ばして、休んでくださいね。 対策として、個人的に性に合っているやり方を参考までにお伝えします。 まず自分はこういう性質だと認めること。皆のようになろうと思ってもなれません。そして、落ち込んだときはとにかく書いたり話したりして感情や思いを自分の外に出すこと。最後に、きついときや苦しくなったときに、自分がリフレッシュできたり幸せになれること(温泉に行く、コーヒーを飲む、スポーツをするなど何でも)を見つけておくこと。 この3つです。参考になれば幸いです。他の人には見つけられない変化や気持ちを汲み取ることができるのは、大変なことも多いけど、看護師として素晴らしい強みだとも思います。お互い自分を大切に行きましょうね。
回答をもっと見る
新人のときは会社での行事(社員旅行や観送迎会、忘年会等)には全て出るようにしていたのですが、人間関係が疲れてしまったので、転職してからは一切でないようにしています。 正直仕事の人間とプライベートで一切関わりたくないので休みなら何もかも出席しないようにしているのですが、ふと他の職場の人はどうなのかなと疑問に思いました。 みなさんの職場にも一切行事に出席しない人はいますでしょうか?
情報収集コミュニケーションモチベーション
まなてぃー
その他の科, 介護施設, 老健施設, 慢性期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は今まで、行事には参加した事は無いですね。 仕事ではない事に出費したり、時間を使うのはおかしいと考える人なので😅 それで仕事に支障をきたしたりしなかったので やりたい人はやりたい人でするのはいいと思いますが………
回答をもっと見る
初めて投稿させて頂きます。 私は看護師歴から言えば十分なベテランなのですが、ひょんな事から全く予想だにしていなかった訪問診療の分野に転職しました。現在2ヵ月です。 今までは病棟(三次救急から療養まで)勤務しか経験がなく、畑違いの仕事に戸惑っています。 看護よりも診療補助がメインですし、本来事務の仕事(集金等)もこなすことがあります。 また恥ずかしながら介護保険等の知識は皆無で、会話についていけないこともしばしばです...。 日に日に仕事が覚えられないことへの不安が強くなり、なかなか慣れないことに焦りを感じています。 訪問診療で働いていらっしゃる方で同じような方はいらっしゃいませんか? 職場の人は皆さん楽しい人ばかりで、仕事の出来ない私でもゆっくり覚えていったらいいよーと優しく受け入れて下さってます。 でもこの転職は正解だったのか悩んでいるのが現状です。 どなたかこんな私に励ましの言葉を下さい!!!
モチベーションクリニック転職
ちび
内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
ともも
産科・婦人科, ママナース
1年経っても四苦八苦だと困りますが、まだたった2ヵ月です。 いくらベテランでも畑違いの職場だと新人ですので、全く焦らなくていいですよ。 介護保険も必要に迫られたら、徐々に覚えていきます。 スタッフの皆さんが大らかに接してくださってありがたいですね。 行きつ戻りつ一つ一つ身につけて行くしかないです。 何事も一気に高みへは登れません。 私は転職したての頃は、 とにかくメモ魔になっていましたよ。
回答をもっと見る
看護師3年目です。総合病院で、慢性期の混合病棟に勤めていますが、今後のキャリアプランに悩んでいます。今後、結婚や出産など、ライブイベントが重なった時、私にはどこに異動したとしても、現在の職場を続けて両立していくことが厳しいと思います。同期や歳が近い先輩も同じように感じているようで、転職や退職の準備を着々と進めています。しかし、私には今後の目標ややってみたい看護が思いつかないのが現状です。特に目標もなく、お金の為に働いている状態です。そのため、転職したいと思ってはいても、どこにシフトして探せばいいのかわからない状態です。皆さんは、転職や今後のキャリアについて目標を持って働いていますか?また、目標や、今後やりたい看護、働きたい科や病院は、はどのようにして決めましたか?
3年目異動やりがい
レッド
総合診療科, 病棟, 一般病院
ナース太郎
外科, 病棟
こんにちは! 大変恐縮ですがコメントさせてください! 看護師5年目の男の看護師です。看護師3年目で今後のキャリアプラン...。正直、しっかりされてるなと思いました!自分の3年目は遊んでばかりでお陰で今は大変な毎日です。笑 今後の転職やキャリアについてですが...大まかですが持っています。転職はやりたいことが見つかれば迷いなくすると思います笑今後はスポーツ選手を診る看護師がしてみたいです。が、話を聞くだけで求人は中々ないです笑今後のやりたい看護は、まず、今働いてる病院のHCU、また救命救急外来で働きたいです。今の病院は中途採用なのですが、上記の希望を掲示しました、能力が認められず希望通りにはなりませんでした。逆にそれが悔しくて今は、今いる病棟で経験積んでもう勉強してます! と言った感じで自分の話をしましたけど... こういうのは毎日仕事してたら不意に考えが浮かびました。その前は当然モチベーションもなく、看護師やめて別の事もしようかも考えました。この考えが浮かばなければやめてた可能性もあったかもです。 今も昔も変わらずしてたのはお金はしっかり貯めてました!何がしたくなるか、何が起こるかわからないので笑 どんな気持ちの状態でも仕事さえ続ければいずれやりたい事や目標は出てくるものかもしれません。的を得ている回答になるかわかりませんが参考になれば幸いです。 ありがとうございました!
回答をもっと見る
私は、ICUに6年間所属し退職後、結婚妊娠を経て、循環器内科クリニックに復帰しました。 そこでの悩みを聞いていただきたいです。 まず、私が勤めているクリニックでは患者さんがかなり多く、よく時間外診療になることもあります。 そのため、私は診療が円滑に回せるように、患者さんの問診時に何か症状があれば、どの病態が疑わしいかアセスメントし、「私が医師だったらどの情報が欲しいか?」ということを念頭に入れて動いています。 その症状にあった検査を私は臨時追加し行った後、診察に回しているような状態です。 もちろん、その時には患者さんにしっかりと、なぜこの検査が必要なのかを説明して、同意を得てから行っています。 そこで、悩みというところなのですが、 他看護師が担当した患者さんに、急性期の症状が出ているのに、検査を追加せず診察に回すことに、私はどうしても気になってしまうのです。 最近、1番気になったのは、胸痛を主訴に来院された患者さん。ニトロを舌下したけど、胸痛が持続している、咳が出る、と言われていました。 私は別患者さんの担当をしていたのですが、明らかに心不全の時の咳をされていました。 担当看護師はECGのみとり、診察に回そうとしたのですが、ECG上急ぐような波形ではなかったようで、通常の診察順番になりそうな感じでした。(予測では30分後になりそうな感じです) それではいけない、と思い、自分の業務の合間に担当看護師に「心不全の時の咳をされているので、X-Pを追加で検査した方がいいかもしれません。」と声をかけました。 しかし、その方は私の意見をあまり聞かない方で、「一度診てもらってからにします」と言われてしまいました。 案の定、診察は予想より大幅に遅れて1時間後、その頃には心不全の症状が落ち着かれたようで、医師が診察される頃には咳もなく、肺音も良好だったようです。 多分、ニトロの舌下で心不全症状が軽減されたのだと思いますが...。 これが増悪しなかったのは運が良かったですが、このままでいいのだろうか...と悩む日々です。 私は、看護師の経験年数もクリニックで働かれている方と比べるとまだまだヒヨコで、年齢も大きく離れている方の方が多いです。そして、やはり年齢も1番下。 ただ、私も短期間ではありますが、濃い現場で経験を積んできましたし、知識にも少なからず自信があります。 実際にクリニックで働いてみて、看護師の知識の差が大きく、ついつい「こうした方がいいと思うのですが...。」と声をかけてしまう場面があります。 それを「そうだね、そうしてみようか」と聞いて下さる方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃって...。 そうでない方は、やはり患者さんから医学的な面での質問をされても答えられないです。 そして、今クリニックでは、慢性心不全の急性増悪を防ぐために、新しい取り組みも始めました。 それも院長発端で始まったのですが、皆さん的には業務が増えるから乗り気ではなく...。 院長から地域の病院で行うリモート講習会のお知らせを頂いても、参加するのは私だけです。 ただ、私としては、慢性心不全の急性増悪に関して、以前ICUで働いていた時にも、クリニックでもっときちんと管理してもらえないかと問題になっていた部分でもあり、そこを皆さん共通認識でやって頂けると、中核病院も助かるし、患者さん自身の予後も良くなるのではと考えています。 そして、それがクリニックの役目だと思います。 ただ、クリニックの現状がこれではどうすることもできません。 私的には、知識を統一できるよう何かしら院内勉強会を開く必要があると思いますし、現在導入したばかりの心不全に対しての取り組みも、患者さんの心不全の認識がきちんとされてないと意味がないので、その説明が必ず皆さんでできる状態が望ましいと考えています。 ただ、それを誰に相談すべきか悩んでいるところです。 皆さんのアドバイスを頂けるとありがたいです。
循環器科急変アセスメント
JUNON
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, クリニック
まさ
救急科, リーダー
すごい自分の境遇と似ています。 私も都内の大学病院でICUや救急などを10年ほど経験し、縁あって昨年から僻地の小規模の救急センターに転職しました。 そこのスタッフは自分より10.20上の人たちが多いのですが、救急もそうですし何より全般的に知識やアセスメントが低くて驚きました。そして、何よりもモチベーションが低くて私の方からこうした方がいいと思いますとか色々提案しても忙しいと乗り気ではないです。正直あまり忙しくないですが・・・ 去年1年間は色々と頑張って働きかけてきましたが、私はもうその人たちのことは諦めることにしました。とりあえず勉強会やマニュアル修正をして最低限患者に不利益が起こらないようにだけしてます。 そのかわり、まだこれからの若いスタッフや新人などの育成に力を注ぎ、2.3年後には病院全体のレベルが底上げできたらなと思うようにしてます。
回答をもっと見る
コロナ禍の世の中でみなさん外出を自粛したり、好きな趣味などを行えなかったり、思うようにストレス解消ができない状況だと思います。 そんな中でもこうやってストレス発散しているモチベーションを上げているなどあれば教えて頂きたいと思います!
モチベーションメンタルストレス
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
haru
クリニック, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
私は休日、すきなカフェに行ったつもりでケーキをテイクアウトして好きなお皿に盛り付けてたのしんでいます。
回答をもっと見る
仕事のモチベーションが落ちている時、どのようにしてモチベーションを上げていますか?
モチベーション
haam
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
なほこ
介護施設
給料日が来たら ぜったいあれ買う! というお金での目標しか‥(笑) わたしももっと日々のモチベーションを 上げる方法をみにつけたいです(T_T)
回答をもっと見る
今年の夏休みは何ができるでしょうかね😂 10月ー11月にかけて、ワクチンに希望をこめて夏休みをとったのですが、 あとはいろいろ緩和されていることを願うばかりです、、😢せめて実家に帰りたい、、 みなさんは、夏休みの予定どうされますか?
有給やりがいモチベーション
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
思えば一年以上県外に出ていません。 医療従事者なのでコロナになったらダメだなと思って耐えています 早くコロナ収まって実家に帰りたいですね ワクチンの効果に期待しましょう
回答をもっと見る
学生でも取得できる資格の中で、看護師になった時役立つ可能性の高いものが知りたいです。思い当たるのがあれば教えていただけませんか?
准看護師看護技術国家試験
おはな
その他の科, 学生
美桜
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
看護師の仕事に直結するわけではありませんが、秘書技能検定試験はいかがでしょうか?私の友人何人かが大学時代に受けていました。 看護師として就職すると、就活時や就職後にビジネスマナーや電話対応時の言葉遣い、メールの書き方など学ぶことがあまり少なかったので、入職後言葉遣いや礼儀作法で四苦八苦したことがあります。そのため、あとから私も受けていたらよかったなと思いました☻
回答をもっと見る
現在クリニック常勤です。 給料のことで悩んでます。 ひとまわりとちょっと歳の離れた(歳下)看護師さん、入職は私よりも3ヶ月あとです。 年収にして40万円の差があることを最近知ってしまいました。 その看護師さん、大卒で保健師の資格があるため、その差は資格手当です。 私は専門学校卒で看護師のみ、資格手当の差があることはわかっていましたが… こんなに違うのかという衝撃。 私の経験はどこにいってしまったのか、そこは評価されないのかと、悲しくなってしまいました。 クリニックでの常勤は初めてなので、他がどうなのかを知りません。 これは仕方がないことなのでしょうか。
給料モチベーションクリニック
まめまめ。
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 介護施設
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
1年目です。大卒と専門卒では手取りしか分かりませんが月1万近く差があり、ボーナスも合わせると、1年目で既に15-20万近く差があると思います。これから年数重ねていくと確かに40万の差は出てきそうですね。月にしたら大した変わらないと思っていたけれど、年収でみたら大きく見えますね😂
回答をもっと見る
自宅待機辛い… 数時間応援に行っただけなのに。 ストレスがすごい。。 絶対2週間待機なのか… 長期休みといえ、全く自由じゃないから本当につらさしかない。 患者さんはもっと辛いんだろうな
予防シフト総合病院
ず
一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
何ともないのに自宅待機...辛いですよね。。。 最後の一文を読んで心持ちが素敵だと思いました✨
回答をもっと見る
言葉は悪いですが代わり映えのしない日々の勤務と感じてしまうときもあります。キャリアアップとかかんがえますか?どういった方法でモチベーションを保っているのかしりたいです。
モチベーション
ちんじゃおろーす
精神科, 病棟
しいたけ
私生活を大切にしてます
回答をもっと見る
准看時代病棟での勤務から適応障害を発症し心が疲弊しそこからクリニックへ転職2年半勤めた後進学しこの度卒業となります。 国試も合格圏内でした。 病棟での勤務は自分には負荷が大きいため就活をせず病棟以外での職場を希望してます。 人と関わることは苦ではありません、ありがとうと言われることもとてもうれしくモチベーションになります。 焦ってはいないのですが、やはり私は就活すべきだったのでしょう? 日に日に自己肯定感が下がり焦りが募り受かればどこでもという自暴自棄の気持ちです。 どなたか前向きな意見いただければと思い投稿させていただきました。
就活准看護師国家試験
りん
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
wil can mustという言葉があります。 自分は何をしたいのか→そのために何ができるのか→そのためにやらなければならない事は何なのか? 自分はこの言葉が大好きで悩んだ時は,自分のwill お前は何がしたいんだ?と奮い立たせています。 りんさんのwillは人と関わる仕事がしたい canは進学して国試に合格できる そしてmustが人と関わる仕事を手に入れるために就活をする 就活は手段であり目的ではないはず。 心が疲弊したにも関わらず、進学して国試にも受かるという強いWillがあるはずです。自分の目的はなんなのか?を強く意識してそのためにやらなければならない事は何なのか? 就活はすべきだったと思います
回答をもっと見る
3月末で退職するんですが… 来月のシフトが嫌がらせのようなシフトを組まされました。 辞める前って、こんな酷い目に遭わないとダメなの?って思う位。 こんな経験をした事ある方いてますか?
シフトモチベーション退職
けぃ
病棟, 慢性期, 終末期
つよぽん
精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期
ポジティブに考えて、夜勤以外は有給消化していいよ、ってことだと解釈する。僕なら間違いなくそうする。 なんなら夜勤すら有給消化するために、師長にその旨伝えて勤務調整させる。 だって辞めるから関係ないしね。
回答をもっと見る
今後の方向性や理想の看護師像が見つかりません。言い訳ですが、それもあり仕事へのやる気や興味が湧きません。何か助言や意見、ダメ出しでも良いので相談のってください。
面接やりがいモチベーション
みっふぃー
急性期, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
咲由梨嬢
内科, 病棟
みっふぃーさん 看護師なって何年目てすか?
回答をもっと見る
学生のモチベーションを保つことって看護教員の仕事に入るのでしょうか?
モチベーション看護学生勉強
ネコ
透析
雪だるま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
恐らく、大学や専門学校は義務教育ではないので、教員がモチベを上げることは仕事ではないと思います。 本人が看護師になりたくて看護学校に通っている訳で、強制ではない為です。とてもキツい言い方すれば、やりたくなきゃ辞めればいい、という話になると思います。 大学や専門学校の先生は1人の意思のある成人として学生を扱います。モチベが下がって辞めるも続けるも本人の意思です。 ただ、仕事でなくても、いかに看護を魅力的に見せるかは、将来の看護師を育てる中でとても大事なことだと思います。
回答をもっと見る
キャリアアップについて。 社会人から看護師になったもので、まだ2年目の30代です。 今後のキャリアアップについて悩んでます。 だからといって、認定やら特定行為やらに興味がないのもあり、ただ経験年数を重ねてとしか考えられていません。 自分がどうなりたいのかも目標もないのですが、みなさんはどんな将来を考えていたりしていますか??
やりがいモチベーション
たんこぶ
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
同じく30代ですが、経験年数は13年になりました。ただ年数だけ重ねたのですが、ほぼ医療行為がない職場で長くいてしまったので時間を無駄にしたかも、という思いもあります。認定や特定行為などに興味はなくても、最低限急性期での経験は必要な気がします。
回答をもっと見る
皆さん、看護の仕事してたり学生していると、少なからず人間関係でストレス溜まってしまいませんか? そうゆうときは、どんなストレス解消方法がありますか?
保健師コミュニケーションモチベーション
なり
新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
よく寝てよく食べてよく飲んでよく遊びます! 周りの友達は病院でやっているバスケのサークルにはいって体を動かしたり、ヨガの教室に通ったりしている人が多かったです! 私は運動が苦手なのでマッサージやヘッドスパによく行きます☺
回答をもっと見る
こんにちは。療養15年、一般病棟4年を経て今は認知症治療病棟で働いて2ヶ月となります。 母体が精神科の為、精神科の患者様もいらっしゃいます。 最初は療養時代を思いだし、懐かしくて楽しく働いていました。 先週から土日の勤務も任され、頑張っていたのですが、午前と午後のレクリエーションがない為か、患者様の大声が耳につくようになり、また何度も帰宅願望を起こす患者様や、今まで色々な事でも普通に対応できていたことなのですが、なぜか疲れてしまったのか、憂鬱な気分が中々とれません。 病院に対しての不満や、福利厚生、人間関係などはとても良いので このまま続けていきたいです。 このような経験がある方いらっしゃいますか? アドバイスお願いします。
やりがい精神科モチベーション
ありさ
その他の科, 離職中
さっち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 一般病院
おつかれさまです。 精神科の閉鎖病棟で10年ほど勤務していました。 不穏な方がいらっしゃると精神的にまいっちゃいますよね。 私は 体が疲れている時は寝る 頭が疲れている時は運動する のが良いと思っているので、当時はジム通いしたりしていました。家の近所を散歩するだけでもスッキリするかもしれませんので試してみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る
看護師6年目になります。過去に半年~2年で病院内異動、転職を繰り返し今の職場が5ヶ所目になります。やはり多いでしょうか。今の職場である程度(数年は)続けていきたいとは思っていますが、ずっとここで働きたいとは思えません。わたしはわがままなのかな、とか看護師向いてないのかな、とか考えちゃいます...
6年目中途異動
さくら
クリニック, 透析
じゆ
超急性期, ママナース
私も転職多いです。 ただ、それぞれに理由があって退職してきたつもりです。 せっかく看護師の資格があるなら居心地のよい職場を探しても良いのではないかなと。 ちなみに私は転職1週間で辞めたい気持ちを抱えてます(笑)
回答をもっと見る
3月から行きたくない部署への異動です。 頑張らないといけないのに、モチベーションがあがりません‥‥ 一応、その分野の本は買いましたが、さらっと目を通した程度です。 こんな、甘々な私にカツを。
異動モチベーション
おさる
内科, 病棟
カレン
その他の科, 病棟
はじめまして。私も新人1年目で次は包括病棟に移動になりました。 その気持ちとても分かります🥺💦 なので甘々賛成しちゃいます!
回答をもっと見る
1つのヒヤリハット起こして、連鎖で2~3個増えて今月4回くらい起こってます。 気持ち的にも落ち込み鬱です。負の連鎖が続いています。 ヒヤリハットを起こし振り返ることで受け流しせず改めて学びにもなっていますが、頻繁に起こしすぎてる自分が嫌になります。
お局インシデントアセスメント
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
どういう傾向のインシデントか、RCAを用いて対策を立てましょう!
回答をもっと見る
地方の病院で看護師しています。 みなさんの職場では外出制限はありますか? うちの病院ではコロナ禍のため自分たちの住んでいる地域外への外出は届け出が必要。 田舎なので出かける場所もなく、先が見えない制限が続きストレスがたまっています。 みなさんのストレス発散方法教えてください^ ^
モチベーションママナース病院
ちー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
あるよ、大阪市やし、ストレス解放は酒やね
回答をもっと見る
採用日に面接やホームページなどには知らされていなかったシフトがあることを聞かされました。 日勤と夜勤だけかと思っていたら特殊な時間勤務がありました。 家庭の事情もあり、その勤務が窮屈に感じています。 同じ職場内でも日勤と夜勤のシフトのみの勤務という方が、半数近くいます。 労働契約書にも書かれていませんでした。 口頭で説明されたのみです。 上司には家庭のことも含め私には難しいと断りましたが、回答保留になりました。 手当が出るわけでもなく、不平等に感じます。 仕方ないのでしょうか。
シフトモチベーション転職
じゆ
超急性期, ママナース
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
常勤であれば仕方ないのかな…と思う部分もあります。 以前に勤めていた病院が病棟によって早出遅出があり勤務シフトとしてはそれはあるのですが、ユニットと勤務時間が違うようにあくまでその部署のシフトという感じで勤務規定には記されていませんでした。 転職ではあるあるというか、入ってみたら聞いてないよってわりとあるなと感じたりします。 でもやらない方も多くいるのであればたしかに不公平さを感じますよね。自分もみんながやっている勤務だったので(時短さん以外)受け入れましたが、やらない方が多くいるのであればお断りしたい気持ちも納得です
回答をもっと見る
原因不明ですが、左足を疲労骨折しました。透析クリニック勤務なので、歩く動作、針刺す動作が足に負担かかり、さらに素早くアラーム対応できません。現在の職場、看護の現場から離れたほうがよいのでしょうか??
透析室離職シフト
よし
クリニック, 透析
ろみちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能
私もダンスをしてるせいで足底の骨が粉砕してます(現時点ではOP適応外)腫れと痛みがあるので、負担がかかることは出来るだけ避けてます(p_q*)なので、ゆっくり動いたり、周りの方に伝えてfollowをしてもらうなどはどうでしょうか✿︎
回答をもっと見る
体調悪くて朝病院行ってすぐ、帰ってきちゃったんだけど、その日の先輩たち全体に申し訳ございませんって謝ったんだけども。。ペアの先輩(ベテラン)だけ、「あ、もういいから。」って言われたのはかなり萎えた。。 迷惑かけて申し訳ないのは確かだから気持ちはわかるけど、そんな言い方しなくても良いと思ってしまいました...
お局コミュニケーションモチベーション
ままみ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かんな1220
内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
いやな感じですね~ 余裕がないんですかね、先輩も。 何その言い方...!って人は残念ながらどこにでも居ます。スルーしておきましょう。案外仕事では頼られてても孤立してたりしますよ。あと当人にその自覚もないときもあります。 私は合コンセッティングが趣味って位に男女共に友達多くてプライベートは合コンばかりやってたんですけど、先輩を呼んだときに、言い方きつい別の先輩は呼ばないようにお願いされたりもしました(若かった...) 言葉は相手へのプレゼントと思ってます🍀相手が優しい言葉をくれなかろうと関係なく、自分は優しく接してたら良いこと沢山ありました(* ´ ▽ ` *)ノ 体調は大丈夫ですか? 無理せず切り替えていきましょう(* >ω<)
回答をもっと見る
質問でもなんでもないのですが!!! あと国家試験まで1週間ちょっと。保健師の方は1週間切りましたね!ここに意気込みなど書いていってくだされば…!私もそれみてモチベあげます⤴︎︎⤴︎︎ まだ国試受けない学生さんも!こんな看護師になりたいなどあれば是非!
教科書保健師休憩
ぷあ
外科, 小児科, 学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
国試当日終わった後に受かったわって一言自信を持って言う。国試打ち抜く!
回答をもっと見る
1年勤めた病院を今月一杯で辞めます。 次に勤める病院はもー決まっていますが 正直、看護という仕事に興味というか 関心があまりありません。今までの、 看護学校時代から辛すぎる実習等乗り越えて 国試にも受かってと過程を考えると 辞めることに対して、時間とお金を水の泡に してしまうみたいで中々辞めるという選択は 出来ず。最近はモチベーションも上がらず 患者さんと関わるということ自体にストレスを 感じてしまって休日はつぎの出勤を考えて 憂鬱になりがち。美容が好きなので、 美容外科、クリニックにしようかな?とか いっそ医療に関わらない美容部員やろうかな? とかグルグルしてます。長々すみません💭
美容外科看護学校外科
るー
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期
たかむー
精神科, 新人ナース, 回復期
私も同じ考えです若いなら自分のしたいことしてもいいと思います!私も色々と悩んでいます。今まだ転職1回目ですが失敗してて、ここ1年働いたら次の病院を探そうと思ってます。、そこでダメだったら看護師以外の仕事も考えようと思ってますね!まだまだ人生長いので長い目で見てもいいと思いますよ!人生は1度きりなので!
回答をもっと見る
みなさんの看護師として大切にしてること、どんな目標をもっているか教えてください! 私はまだ看護師一年目ですが、もうすぐ一年目がおわります。ふと自分は看護師としてこれからの看護師人生をどうしたいか、どうなりたいか考えることがあるのですが中々自分ではわかりません🥲
循環器科やりがいモチベーション
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
k
その他の科, 派遣
看護師1年目の頃は、業務に追われており、患者さん一人一人と向き合う時間を取る余裕がなく、看護ってなんだ?と思っていました。 仕事に慣れてくると、時間の使い方も上手くなるため、患者さんのふとした変化に気づく事ができ、時間調整をして話を聞く時間を作ったり、夜寝れない患者さんに付き添って話を聞いたりしていました。それを行った事で、患者さんと家族から感謝の言葉を頂くことが多かったです。 なので、私は看護師としてただ業務をこなす看護師じゃなく、初心を忘れず、患者さんと家族に寄り添い続けたいと思ってます。そのためには、業務調整や時間管理等の技術が必要になってくると思います。 1年目の頃はひたすら1日が終わっていく感じでしたが、2年目の後半を過ぎると少しずつ余裕が生まれてくるので、今は辛い時だと思いますが頑張ってください🌟
回答をもっと見る
質問です。 トップの人が周囲からリスペクトされていないと入職して気づいたとき、モチベーション保てますか? なんか「あれ?」「なんか様子が変」と個人で感づくのですが、今は我慢できても長く続けられるかしらと考えてしまいます。 割りきれる方法があれば教えてください😅
入職モチベーション
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
トップの人が周りから攻撃されている職場は、スタッフ同士はトップを敵視することで団結します。 トップが尊敬されるとスタッフ同士のできないところを攻撃し始めるのでスタッフ間の仲が悪くなります。 トップはスタッフのために嫌われてくれるんだと思うようにしてます笑
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)