01/04
長文でまとまりない質問ですが、助言やみなさんの考えが聞いてみたいです。 32歳男看護師。准看正看含め10年程度。 病院(病棟オペ外来済)→脱毛クリニック→コールセンター→美容クリニック(脱毛以外も概ね済)→老人ホーム、障がい児デイ…と常勤と非常勤とこれまで経験しており、現在転職活動中。 消化器、免疫、股関節の持病があり、夜勤や体力仕事としての現場勤務継続の難しさを徐々に感じています。 休みが不規則だったりすることにも負担を感じカレンダー勤務が身体に合っていると実感しています。 また、病院やクリニックは会社としての成長がなく、ルーチンになりがち、昇進や資格取得も言葉ばかりで叶わず…また現場勤務の限界と自身の仕事感との解離も感じています。 この度転職の方針として、医療IT系などへの転職を考えて、面接を3社うけました。 ①一社は内定。(面接は一回で終了) ②もう一社は、担当者面接はおわり。各会社への面接を控えてる状況。(ダメなら他企業からのオファー待ち) ③結果まち。(面接は一回で終了) ①の会社は看護記録に特化したAI関連の会社。仕事内容や会社の方針すごく魅力的。会社の成長性はありそう。だが超ベンチャー。契約社員。賞与は現状予定なし。CEOやスタッフも若いメンバーが多く、勢いや熱意がある。 ②ベンチャーではあるがスタッフや面接官はとてもしっかりしている。決まれば、正社員採用、賞与あり。給与は一番高い。堅実にスタッフの評価をしており昇進などの道もある。だけどまだ採用されるとは決まってない。 ③介護ホスピス業界の会社で面接を受けた部署はまだスタートしたばかり(ほぼベンチャー)。コールセンター業務、営業やバックオフィス的な業務など多岐にわたる。この中でいちばん多重タスクに追われそう。面接で会社雰囲気やスタッフの熱意に共感を覚えている。賞与や昇進、新規の案件扱うなど、自身と会社の成長でやりがいは大きそう。まだ面接結果きてない。 どの企業も面接前から、ある程度先の予想をしてきましたし楽しく充実して働ける想像をしています。 現場勤務以外はほぼ未経験。面接ではそこそこ上手く話せましたが、実際に仕事についていけるか不安も大きいです。 32歳で新しいことに挑戦したい気持ち。 やりがいを感じ、ある程度忙しさや充実した仕事をしていきたい気持ち。 自分の身体や人生と向き合い、それでいて長期的に働ける場所へ落ち着きたい気持ち。 それでいて、障がい者ケアや小児の分野への興味、訪問看護は身体キツイけどやりがいや看護としての充実感はありそう…などとまだ目移りしている状況です。 転職で失敗とは言わないもののミスマッチも幾度か経験しています。 みなさんは、仕事(職場)を決めるうえで何を重視していますか? また。限られた情報で難しいと思いますが、①②③もしくはそれ以外だったらどの働き方を選択しますか?
シフトやりがい給料
シャケおにぎり
内科, 整形外科, 美容外科, クリニック, 終末期, オペ室
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。転職時はやっぱり比べても比べても悩みますよね😫私は保育園看護師に興味があったので、給料安いのある程度は覚悟していきましたが、やっぱり安いとモチベーションが、中々上がらずで、やっぱり給料は大切だなと思いました。なので、同じ保育園でもまだ高かった方へ転職しなおしたので、そちらでお世話になっています。
回答をもっと見る
クリニックや訪問看護であれば、労働契約通りの勤務をしているホワイト現場はあると思うのですが… 病院でありえるんでしょうか?? 突発の入院は致し方ないとして 1基本定時から30分以内には帰ることができるor残業代がきっちりでる 2シフト休は希望通り 3有休消化80%以上 (人間関係のパワハラ、モラハラ、セクハラは一旦除外) この3つで条件を絞って、噂とか聞いたことありますか……?
ホワイトセクハラ残業代
HIMA
その他の科, 訪問看護
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
こんばんは 民間、公立、企業の病院と経験しましたがホワイトな病院ではなかったです 自分の経験からすると人間関係がよければ忙しくても頑張れた気がします
回答をもっと見る
シフトのことなんですが、今月、入り明け入り明け1日休みでも凄く嫌なんですが、それが2週連続あるんです。 15日からのシフトなので2回目の入り明け入り明けはまだ確定ではなく仮です。師長に申し出てもいいのでしょうか? 今までシフトのことで口出しをしたりしなかったのですが、この間インフルエンザに休みを頂いてました。その休みは公休扱いになっていました。それも不満なのですが、入り明け入り明けを2週連続もしんどいです。 皆さんはシフトのことや休みのことを師長に言ったりしますか?? また他の人たちをみると連休などたくさんあったり、日勤の数も少ない人がいます。なんか遠回しに差別?されてるよな気がしてとても嫌な気持ちになっています。 皆さんのシフト事情も聞きたいです。
有給シフトコミュニケーション
な
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
こんばんは。 シフト出る前に希望は聞かれたり提出できていますか?身体的にしんどいシフトなら相談していいと思いますよ。 私は訪問看護ですが、オンコールなどは必ず希望を出しています。
回答をもっと見る
旦那に困ってます。 子供が1人いるのですが、準夜は回数を決めてしています。 人手不足や病欠で、師長が来月この日準夜できるかと、無理ならいいからとお願いがありました。 私も子供の熱や体調不良で何度も夜勤が出来なくなったことがあります。 旦那に聞いてみると、子供がいる家庭に夜勤を頼むなんておかしい。師長は何を考えているのか、と怒り、俺に考えがあるから夜勤はしてもいいと言われました。考えって何?って聞くと今度なにかあったら文句いいにいってやると、怒鳴り込みに行ってやるわと言われました。 今までもそう言って怒鳴り込みに行ったことはないのですが、しないとも限りませんし、無理なら無理と断ってと伝えても、いいよ夜勤して、と譲りません。 こんなに理解ないものでしょうか?子供の世話といっても赤ちゃんではなく、トイレは自分でできますし、父親の言うこともちゃんと聞きます。 家計が苦しいので私は夜勤をして正社員でいなければならないのに、夜勤そんなに嫌ならやめたほうがいい?と聞くとそうではないと。とにかく怒って話になりません。 子どもの為に離婚は考えてないのですが、病棟のお荷物になるのも嫌です。ですが、このまま病棟のお荷物になるなら辞めた方がましです。 師長さんに言うのに泣いてしまいそうです。 みなさん、旦那さんは理解ありますか?分かった上で結婚したのにこうなるなんて思ってなかったです。
おつぼね
内科, 病棟
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
旦那さんにその夜勤を伝える時「師長にこう言われたんだけど…」って言ってませんか?もしそうだとしたら旦那さんは「嫁に負担かけやがって!」と思うのかも知れませんよ。もしくはおつぼねさんを働かせてしまってることに申し訳なさをかんじているのかも。分かった上で結婚して、子供さんが生まれていざ夜勤をする現状に旦那さんも慣れていないのではと感じました。 「あんたの稼ぎが少ないから夜勤してるんだよ!」までは言えなくても、今一度話し合う必要があるように思えます。
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)