今日、施設の面接へ行ってきました! 施設内はホームページで見るよりも広く、 そして綺麗で清潔感がありました。 利用者さんも表情が明るかったです(^^) 面接官は2人(男性・女性) とても穏やかな方で、 にこにこ話してくれました。 面接時間は40分くらいでした! フロア案内の際は、 すれ違う職員の皆さんから明るく 挨拶をしてくださいました! こんなの有り得ない…笑 今まで経験した事のない感じ 優しさに溢れた職場 今まで面接に行ってきた病院では スルースルーだったので…。 そして、なんと、先程 転職サイトの方から電話が来て、 なんの電話だ…? 電話は明日の約束だったよな…? と思いながら電話に出ると、 「今お時間大丈夫ですか?」 「改めて面接お疲れ様でした!」 →はい… 「先程、施設長から連絡がありまして」 →え、はい… 「正式にうちで採用です!という事で!」 →え…、え…!? →でも今日面接して、今日? 「はい!即日採用おめでとうございます!」 「お人柄や真面目さを見て即日決定に 至ったとお聞きしました!」 →そんな事あるの!? →ありがとうございます…! 「また詳しい事は明日施設長から連絡が あるとの事でした!」 という事で…、 なんと、今日面接して今日採用の連絡を 頂くことが出来ました!(T^T) 挫けそうになった時もあったけど、 約2ヶ月の転職活動 踏ん張ってきて良かったです…。 皆様からの温かいコメントのおかげで 今日の結果に繋げる事ができました! 本当に本当に ありがとうございました!!! これからもいろいろと記事を書きますので 今後とも、よろしくお願いします! とはいえ、 これからがスタートなので 気を抜かずに、しっかり頑張ります! 3月1日から出勤です!!!
面接モチベーション施設
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
パンちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 一般病院
就職おめでとう御座います。 羨ましいです。 私も就活中なので、励みになります。 素敵な報告ありがとうございました。 私も頑張ります。
回答をもっと見る
始業前の前残業っていつになったらなくなるんですかね? 応援ナースで全国たくさん病院周ってますが、 どこの病院も30分〜1時間前出勤でうんざりします。 唯一、前残業がなかったのは国立病院です。 始業開始時間から情報収集の時間が設けられていました。 そういう病院も増えてはきていると思いますが、みなさんのところはどうですか? 上司に訴えたことがありますが、そういう世界にいるんだから仕方ない、あなたがおかしい、と言われました。 同僚たちも、患者さんのため、自分の情報収集のためなら仕方ないって思ってる人たちも一定数いる印象です。 それってやりがい搾取だと思うのは私だけなんでしょうか?
残業モチベーション病院
しょこぼん
整形外科, 病棟
べえ
その他の科, 介護施設
今まで働いた病院は美容クリニック含め、すべて前残業ありました。準備や情報収集です。 効率よく働ける方とそうでない方もいらっしゃるでしょうし、なかなか前残業を始業時間に含めているところ少ないんでしょうね。 高齢者施設ではそこまで情報収集や準備がなく、勤務時間内にまかなえる範囲なので、そこのストレスはないです。
回答をもっと見る
私の職場に准看護師で自分より若いスタッフは皆呼び捨てで理学療法士に指示したり注意する人がいます。 師長や自分より若いスタッフがいないとヘルパーと相談して勝手に部屋移動したりリーダーがいるのに医師に指示を仰いだりしてます。 そしてスタッフを見て翌日の割り振りを自分に軽くする為に勝手に変更してます。 自分の受け持ちを軽くしてるのに入院受けをパートさんに振ってます。 私もキツイ勤務ばかりつけられて、毎回受け持ち以外の業務をつけられてます。 師長や他のベテランがいる時は自分から率先してキツイ業務を引き受けています。 上司に言ってもあまり変わり映えしません。 恐らく病棟の中で自分だけが准看護師だから自分の居場所を確保しようと必死なんだと思います。 彼女が可哀想なひとだと感じる事があります。でもそれで他の人に嫌な思いをさせていい事にはなりませんよね。 若い子も彼女に振り回されて通常業務に支障が出ています。 今まで経験したことない事態に戸惑っています。他の病院では考えられない事だと思います。 長文になりすみませんが皆さんの体験を教えて頂きたいです。 宜しくお願いします🙇♀️
モチベーション人間関係ストレス
さらりん
内科, 病棟
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
コメント失礼します。 すごい准看護師がいるんですね!上司に相談しても変わらないことも問題ですね😭そう言う人だと割り切って対応するしかないですよね! 私の職場にはそこまでひどい人はいないですけど、お局の圧がすごい人はいます(笑)話しかけるのとか気が引けますが、もうそう言う人だから仕方ないと自分に言い聞かせ、なるべく深く考えないよう自分の業務を全うするようにしています。
回答をもっと見る
先日受けた面接の結果はダメでした。 お人柄も良く、 明るくてハキハキされている方でしたが ほかに経験の長い方がいらっしゃったので その方を採用する事になりました。 とのことでした。 経験経験…そうよね、うん、分かる。 経験3年の人と5年の人がいたら、 そりゃあ5年の人を採用した方が いろいろと安心だよね、分かる分かる。 前も似たような感じでダメだった。 第一印象褒められるけど、 前は 「40代のスタッフで揃えてて、 もう1人面接来た人が40代の方なので…」 って。 しかもその時は、 先方側から面接の依頼があって行ったのに。 私って、だめやん。 看護師として働きたいけど、 面接では、 看護師経験が浅いとか 年齢層揃えてるのでとか じゃあ無理やん。 誰?看護師免許持ってたら いつでもどこでも行けるって言ったの。 全然だめやん。 離れた方がいいのかなぁ、医療現場。 看護の仕事、好きなんだけどなぁ…。 世の中、簡単じゃないし、 平等でも公平でもないし、 頑張る人が馬鹿を見るし、 はぁ…。 どういう意味なんやろ、 こんなに一生懸命なんやけど、 一生懸命なのは皆そうよね。 頑張っとるのも必死なのも 皆そうよね。 自分だけって思ってなかったけど、 でも、そうやったんかも。 情けない。 ひととしてまだまだ未熟で、 自分が嫌になる。 気分転換で行った昨日の動物園、 楽しかったけど、 小学校の時に私をいじめてた女の子がいて 子供2人、旦那さんと一緒にいた。 いじめっ子のあなたが、 そんな笑顔で笑うんだって思った。 バチ当たればいいのにって思った。 私は小学校の時からいじめられてきて 社会人になってもこんなんで、 私は何も悪い事してないのにバチ当たり みたいな人生歩んできた。 なのに人をいじめてトラウマまで植え付けた あの子は子供の手を繋いで笑ってた。 ありえない。 心が黒い自分に嫌気がさした。 だめな人間だから 運も神様も味方しないんだ。 なるほどね。 泣いても泣いても涙が足りない。 私には何も足りない。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
HARU
内科, その他の科, 老健施設
面接、お疲れ様でした。不採用だと、苦しいですよね。悲しいですよね。私も面接は苦手な方で、不採用通知を貰ったのは2桁いきます。ただ、そのせいか不採用になる理由は何となくわかるようになりました。①その職場と自身のキャリアが合っていない②面接でおどおどしたり、言葉のキャッチボールができなかった③コネ等の大人の都合。ただ、採用は以外と縁もあります。今回は縁がなかったと割り切って、次に挑戦したほうが良いと思います。ファイトー!
回答をもっと見る
同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)
回答をもっと見る
自己啓発を毎年職場で書かなければいけません。 おすすめの簡単な自己啓発ありますか? 資格などはあまり時間がないと思い、できるだけ簡単でかつ少し勉強できるようなものにしたいと思っています。
モチベーション勉強正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
訪問看護気になっています。 今現在病棟で働いていますが自由度高い訪問看護に憧れる一方、その時々の判断力が求められるから経験少ない看護師には難しいかなあと悩んでいます。 実際に病棟から訪看に転職された方いたらお話聞かせてほしいです!
やりがいモチベーション訪問看護
舞
内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
しろ
その他の科, ママナース
現在40代の看護師で2度訪問看護で勤務していました。 1度目は病棟を6年努めた後ですが、この頃は自分自身の子供もまだ小さく家庭と仕事の両立がとても難しかったです。子供の体調不良時も休みがとれなかったり、訪問時の処置が大丈夫だったのか?と不安な気持ちを家に持ち帰ることも多くありました。 2人目の出産を機に退職しましたが、報告書などの書類や勉強会なども多く休みの日もいつも気になりなかなか辛かったです。(2年ほど勤務して退職) そんな経験からもうやることはないと思っていたのですが、その後勤務していた病院が訪問看護を立ち上げることになり。 お誘い頂いたのですが仕事自体に良い印象がなく断りました。ただ立ち上げ時の人が入社するまでという条件で週3回ほどお手伝い感覚で働いていました。(所長さんにもともとすごくお世話になっていた経緯もあり) ただここでの訪問看護はとにかくやりがいを感じる事が多くて、結局は自ら異動願いを出し働き出しました。 何か困った時や緊急の場合はすぐに電話で相談もできましたし、毎朝訪問前に相談する事もできたので気持ち的にすごい楽で受け持ちでない方の事も共有できるしとても良い勉強でした。また重症の方や大変な処置等の方は1人の負担にならないような訪問体制をとってくださっていました。また病院とは違い物品もないので、それぞれのスタッフで代用するものに驚いたり…とても楽しかったです。ターミナルの方と家族とのゆっくりとした時間の流れや、褥瘡の方が良くなっていく経過など。病院ではなかなか味わえないです。もちろんうまくいかない事も多いですがそこもスタッフ間の共有でなんとかならないかな?と日々考えながらでした。 書類や記録もiPadでできるので昔とは違い時間も上手に使えます。 2件働いてみて、しっかり共有できる環境だと安心して働けると思います。はじめは皆経験少ないです。 興味があるのならぜひ挑戦してください。応援しています。
回答をもっと見る
やりたくない、いやな仕事のオファーがきました オファーしてきたのは公私ともにとてもお世話になっている上司です その仕事自体本当にやりたくないのですが、その上司に恩返しを兼ねて力になりたい気持ちがあります 私のなかではほぼ気持ちは決まっていて、この仕事受けようと思っているのですが最後の最後、腹をくくることができず返事を先延ばしにしています どうすれば気持ちを決めきれるでしょうか どうすれば腹をくくれますか? こんな私に何かアドバイスいただけないでしょうか
やりがいモチベーションメンタル
かも
その他の科
さふらん
難しいですね わたしなら、自分の精神的に影響を被りそうなものは、恩は、大事ですけど断ります。そのあとの影響が大きいから。 気持ち的に余裕があるなら、期間を決めて!
回答をもっと見る
看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。
介護やりがいモチベーション
とよちゃ
一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
医師と看護師や、看護師同士の関係性が良い、職場全体の雰囲気が自分に合うかどうかですかね。相談や、声のかけやすさに影響すると思うので、私は全体の雰囲気は大事にします。 給料や休み抜きで考えたら、結局は、人間関係なのかなと思います。
回答をもっと見る
今後の展望を描くため、みなさんの経験をお聞かせください。 看護師等の医療職を活かし、起業された方はいらっしゃいますか? あるいは、資格関係なく起業された方はいらっしゃいますか? 起業されるに至ったきっかけはなんでしたか? 教えてください。よろしくお願いします。
やりがいモチベーションママナース
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
つっちー
救急科, 大学病院
いま起業を考えている最中の者です。 住んでいる地域の病児保育室が少なく、しばらく入院し退院した後、体調が回復するまでの期間預けられる保育園がないことに悩み、乳幼児から小学校低学年までの年齢の病児、病後児が過ごせる場を作りたいと思い、看護師を集っているところです。デイサービスのような業態が近いかもしれません。 ですが、開業資金や維持費の問題、栄養士や調理師、看護師の人員確保や給与、利用料金、急変時に診察してもらえる医療機関、自治体への申請、人工呼吸器や酸素投与が可能な設備…など考えることや課題は山積みです。面倒くさがりなので、正直企業に勤めていた方が社会保険も福利厚生もあって楽でいいな…、と思ってしまいます。笑
回答をもっと見る
私は、北海道の医療的ケアの必要な🏫で働いています 病棟外来、小児外来も経験してきました。まさに、この学校へ必要な看護技術の経験をしてきました。偶然にも。 でも、生徒が一名から、3名へ増えるに連れ、初めは一人でやってきたのですが、予備のナースも必要で、パートナーがやってきます。でもその方々は、オペ室と検査室の人 サクション、酸素管理、メインの経管栄養未経験の人、二人目。 なのに、過去の経験値で上から目 線 経管栄養の経験、基本を知らないでなぜ私に対してうえからめせんで、重箱の隅を突く批判ばかり言ってくる。過去の栄光自慢ばかり言ってくる。 学校の先生方よ、病棟で働くナースは、一人で経管栄養5名を安全に施行できます。なんなら合間に食事介助もします。 なんでか、新人はオペ室上がりの方が一人 辞職 二人目 オペ室から検査室上がりの人。 病棟経験ある人いないのかね? その人たちなんでウチを選んだのな? しかも、プライドめちゃ高いの、二人とも!教えてもらおうなんて思ってないの。おしえてもらわないとできないのに。もしかすると、サクションも未経験かもよ! 学校の先生には、看護師の資格さえあれば誰でもいいって言われたーー! 落ち込むしかない どなたか、アドバイスをお願いできないだろうか?
やりがいモチベーションママナース
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
大変な方々と組まされてしまいましたね。病棟経験ないと指導するのは難しくないですか? それかせめて学ぶ姿勢でいて欲しいですよね😭サクションすら未経験な人に教えてもらうの怖いです!
回答をもっと見る
認定看護師の学校に行かれている方、行かれていた方いらっしゃいませんか? 4月に入学して、今がんばっていますが、膨大な範囲にわかっていたことなのにオロオロしています。焦りが常に迫ってきています。 ひたすら勉強していますが、休みも夜もずっと勉強してやっと追いつく感じです。何かのりこえるコツみたいなものやアドバイスあったら教えてください。
認定看護師モチベーションメンタル
なーさん
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
先輩だんですが、 仲間と一緒にひたすら頑張ったそうです。仲間達と頑張って!
回答をもっと見る
看護師をしていて、この仕事が自分に合っているなと思ったことはありますか?病棟、クリニック、産業看護師、施設など働き方はたくさんあると思います。 理由とともに教えて欲しいです。
モチベーション施設クリニック
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
はなもも
その他の科, 介護施設
現在、包括に居るのですが、病院や診療所よりは合っているかなと感じています。 自分の行動ひとつが生命の危機に直結する臨床の重圧感がずっと苦痛でした。 包括は問題解決を必ずしも急ぐ必要がないため、臨床より心穏かに働けています。
回答をもっと見る
今日は旦那が休みで、 午前中は用事があって外出中。 その間、 おにぎり弁当とサンドイッチを作って ピクニックの準備。 動物園に連れてってくれるとの事で。 気を遣わせてしまってます。 私なんかがピクニックに行って 1日を楽しむ なんて許されるのかなぁ…。 と言っても、 誰に許されて、誰に許されないの? って話なのですが…。 少しでも自然に楽しめて、 心を休める事が出来たら良いのですが。 いい具合にお腹も空いてきました。 旦那の帰りを待つのみです。 玄関のお花のお手入れでもして 時間を潰そう。 何かしてないと 1人は本当に耐えられない…。
やりがいモチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 どうか「私なんかが」なんて言わないで下さい。 いのさんは頑張ったのですから休んでいいんですよ。 楽しんでいいんですよ。 自分を卑下しないでほしいデス。 土を触ると癒されると思います。 気遣ってくれるご家族に甘えていいと思います。 今は心と身体を労ってあげましょう。
回答をもっと見る
感情的になっている患者さんとの関わりが苦手です。こちらも感情的にならないように気をつけよう、と努力するのですが、それだと何と言うか「無」な対応になってしまっているような…。 感情的になっている患者さんとの関わりで、気をつけている事や大切にしているポイントなどありますか?
モチベーションクリニック病棟
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
昔研修で習ったのは、「感情を合わせる」でした。 感情的になってる患者には、感情を合わせて「どうしました!どうしました!!」と、ちょっとオーバーに声かけすると、落ち着く場合があるみたいです。 実践すると、たしかに、時間はかかるけど、落ち着くことが多かったように思います。 もう看護師では無く、役者だと思って対応します笑
回答をもっと見る
食生活が乱れてここ数ヶ月であまりにも太ってしまったのでダイエットしたいのですが、おすすめのダイエットご飯ありますか? またダイエット経験のある方でおすすめのダイエット法があれば教えて欲しいです‼︎
モチベーション夜勤正看護師
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
朝は白湯飲む 青汁や置き換えスムージーする 米はお昼に50g〜100g以内にする タンパク質を十分に取る。 できる時に、ひなちゃんねるorズボラストレッチのYouTube見ながら筋トレ等をする。骨盤戻し・背中・お腹・全身系をする。普段、仕事中など気がついたら腹式呼吸して肋骨締め意識する。 今日は何もしたくない!って日はプランクだけする。 足はクリームでマッサージする。 100%痩せます!
回答をもっと見る
看護師と保健師の免許を持っていますが、看護師としてしか働いたことがありません。 行政保健師に興味があるのですが、何から勉強したら良いのか分かりません。おすすめの参考書があれば教えてください! また、看護師と保健師の違い、どっちが働いてみて良かったなどあれば知りたいです。
参考書保健師やりがい
まい
内科, 一般病院
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
自治体によって試験内容も異なりますので、専門領域以外なら公務員試験に特化したサイトもありますし、教養や適性検査などは転職サイトでも情報収集できるのでは?自治体によっては、過去問入手可能な所もありますし。 専門の方は、卒後10年も経つとかなり制度なども変わっていますので、最近の過去問解いてどの程度出来そうかを把握することからではないでしょうか。
回答をもっと見る
会社も事業もダメになって、 心と身体の体力もお金も信頼も すべて無くなった今、 生きるために何を目標にしよう。 思い返せば事業がダメになったあの日から 毎朝めまいと頭痛が続いてる。 心が弱い。 どうせこんな小さい器じゃ やっていけなかったんだろうから、 早い内にダメになって良かったのかもなぁ なんて思ってしまう。 こんな未熟な自分が社長となって、 誰かを雇ってやっていくって、 最初から無理な話だったんだろうなって。 なんでやれるって勘違いしたんだろ。 どこで間違えたんだろ。 出来るわけないやん自分に。 でもやりたかったんだよ。 はぁ…。 私の人生って、一体なんなんだ。 振り返ると、 小学校の時は心友って思ってた人に 「私の宿題もやっといて」 「○○ちゃんの噂広めてきて」 「明日から○○ちゃんの事無視ね」とか いろいろ言われてたなぁ。 結局、 自分がいじめられてた事に気づいたのは 大人になってからだった。 中学も高校も全然楽しくなかった。 専門学校の時なんて、 年齢層広くて大人の世界だったのに、 酷いもんだった。 ぱしりにされてるのも、 純粋に頼られて嬉しいって勘違いして、 でも実際は裏でコソコソ言われてた。 断る勇気もないし、 言うこと聞いたら一緒におってもらえる とか思ってて。 小さい頃から積み重なったトラウマとか 歪んだ考えが今になって後遺症。 頑張って生きてきたつもりなのに、 全然だめやなぁ…。 明日をどう生きよう。 自分が嫌いすぎて無理だ。
モチベーションメンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
おはようございます。他人軸じゃなくて、どんな自分もいかに愛するかにシフトすると、気が楽になれます。頑張った自分を許可してあげる。トライアンドエラーの中に成長があり、たくさんの引き出しがあるんですから。
回答をもっと見る
看護師を5年ほど離れて別の仕事をしたとしても戻れますか? 1度転職しようか悩んでいます。他の仕事もしてみたいので。 ちなみにいまは3年目の看護師です。 再度看護師になるとして病棟でもクリニックでもどこでも選ぶほど就職先がないことは承知しておりますが、どのようなところなら働けそうでしょうか?
モチベーション訪問看護クリニック
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
まちこ
内科, 病棟
10年ブランクある方と施設で働いてます 働き口はあるのでは…?人手不足ですし
回答をもっと見る
年度はじめに職場の自己啓発を毎年書いています。 先輩達は資格を取ったりしていますが、その資格で給料が上がるわけではないため、私は取りたいとは思えません。 動画視聴などで済ましたいなと考えていますが、無料で看護師の専門的な知識が簡単に見れるサイトなどあれば教えていただきたいです。
モチベーション勉強正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
InstagramやYouTubeをよくみてると案内があったりしますよー
回答をもっと見る
オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…
やりがいモチベーション人間関係
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!
回答をもっと見る
20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。
やりがいモチベーションメンタル
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。
回答をもっと見る
皆様、お久しぶりです。 最後の投稿から今日までの間で いろんな事がありました。 やっと話せる状況になったので投稿します。 創業融資を借りることが出来ず、 事業が無しになりました。 ここまで頑張ってきたけど、 お金が無いんじゃ何も出来なくて、 呆気なく無しになりました。 今までかけてきた時間、お金、体力。 そして、信頼。 すべて無駄になりました。 お金も何百万と自己資金を使った。 いろんな人に支えて頂いた。 でも、だめになった。 ごめんなさい。 こんな最悪の報告になってしまって。 私に残ったのは、 毎月20万の支払いだけです。 もう、心はボロボロです。 たくさんのメッセージをくださった皆様。 ごめんなさい。 私の会社、事業は、ここまででした…。 今は、仕事を探しています。 先日、面接に行ってきました。 合否連絡は来週とのことです。 貯金も底を尽きてきています。 生きていけなくなるのが怖いです。 まさかこんなことになるなんて。 でも、前を見て、上を向かないと。 心が消えてなくなる一歩手前だったんです。 夫や友達に支えられ、なんとか生きてます。 明日も生きていたい。 明日の私、頑張れ…。
モチベーションメンタル勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
リーフレタス
内科, 病棟
おはようございます。 どんな言葉を掛けるのが良いのかわかりませんが、生きて下さい‼️ 命を大切にして下さい‼️
回答をもっと見る
アスペルガーであろう大分歳上の3年目看護師の扱いが面倒。ルートもとれない、医師の処置介助にも危険でつかせられない。 このご時世なので雇い側からの解雇も難しい。 病院側としても辞めさせたいけどとにかく厄介なスタッフで対応にも困っています。 定時になると仕事終わってないのに帰ってしまう。指示をしないと吸引すら全く何もしない。指示をすれば何で私がしなきゃいけないのかと怒鳴る。その人からすると教えるのが下手だからいつまでたっても技術が習得できないらしいです。点滴の滴下も違っていたので指導をすれば"あっています"の一点張り… 一般病棟では急変などに気づけず"寝ていました"で済ませ、絶対に意識レベルの低下であったことも認めません。 療養型の病棟なので担当とかもなくみんなで1日の仕事をこなす形で働いていますがそいつがいるだけで疲れます。 どのように自分の心が折れずに働けばいいのか分かりません😭助けて下さい😣
コミュニケーションモチベーションメンタル
3ミリ
内科, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
前の職場で同じような感じの方がいました。 その人は勉強はできたのですが、なかなか臨機応変に動くことが難しく‥ 業務量を調整したりしていましたが、なかなか‥ その後異動になりましたが、異動先でとても生き生きと働いていたようです。 本人ももしかしたら合う合わないとか感じていたのかもしれないです。 スタッフの大多数が感じているのであれば上に掛け合ってみるのもいいかなと思います。 とはいえ、同じ職種・同じ給料で業務量が明らかに違ったりすると他スタッフはモチベ下がったりモヤっとしますよね‥
回答をもっと見る
准看お局が急遽解雇になり、平和になった職場。 4月付けで、訪看(施設内訪看)の管理者を任せていただくことになりました。 恐怖に近い不安で、すでに潰れそうです。 パソコンもExcel苦手だし、書類関係は多いし、ワードなら何とか…といったところです。 ただでさえマンパワー不足な中、フロア受け持ちから外れて、管理者業務を本格的にするようになるので、スタッフに申し訳ない気持ちしかありません。(今までは管理者代行をしていました) フロアスタッフ(施設内訪看スタッフ)としてではなく、管理者としての配置になるので、業務に関する考え方とかやることも、ある程度変えていかなくてはならないと言われました。 経営、コスト、業務改善、教育、多職種連携… わたしにできるのか不安です。 入居者さんとの関わりが減ってしまうのも、自分のやりたい看護が貫けなくなりそうで、それも悲しいような気もします。 同じような状況の方、管理者をされている方、こんな私に一喝・励ましの言葉をいただけないでしょうか?
モチベーション訪問看護人間関係
なな
内科, クリニック, 訪問看護
にしこ
慢性期, 派遣
管理者となって間もないので不安が大きいと思います。 管理者はスタッフたちを管理し、施設が円滑に運営できるようにする経営的観点も必要になります。 私にできるか、というより、やりながらできるようになってきます。 そして、トライ&エラーを繰り返して、自分のやり方が定着してくるんだと思います。 最初からなんでもできる人なんていません。 まずは1歩進めた自分を褒めてあげて、あとは下手でもやってみる! 応援しています。
回答をもっと見る
現在、病院勤務を辞めて特養に勤め出して約2ヵ月です。 私を含めて7名の看護師が勤務しています。 悩んでいるのが主任からの指導内容が精神的負担になってきています。 *一方的に怒られて言ってもないことを「言った」と言われる *言葉尻をとって注意されたり、私の言った言葉の意図を聞いてくれず説明もされていないことで注意を受ける *まだ独り立ちしていないが介護士よりベットから転落した利用者の報告を受けたので現場に行ってバイタルをはかり主任が別業務をしていたので師長に報告して病院受診をする流れになったが受診の同行は初めてなので教えてもらいながら行くことになった。医務室から本人のカルテを持っていって受診の流れになるが指導してくれる先輩が医務室にいたのでカルテを持って合流する流れになったが、自分でカルテを取りに行かないことが無責任だと言われた *主任が「私の価値観かもしれないけど私は介護士のために働いている。看護がしたければ病院ですればいいと思う。」と言われ、私に対して言っている?と思うような発言が気になる *なんでそんなに時間がかかるの?と急かされるが「今は時間がかかってもいいから正確にしてほしい」と支離滅裂なことを言う 悩むようになったきっかけが入職3日目でミットについて回っていた時に発熱のあった利用者の報告をミットをしていた人が報告を忘れており、同行していた私に対して「あなたは何で報告してこないの?看護師でしょ!?」と言われたことで不信感と恐怖心が芽生えてしまい主任がいる前では頭が真っ白になり報告すら出来なくなっている。ニアミスが増えてきているため焦っています。 師長には1ヵ月面談伏線をはって主任に対して恐怖心があると伝えてはいます。 もう一度師長に相談すべきか、退職をすべきか悩んでいます。
モチベーションメンタルストレス
3ミリ
内科, リーダー
にしこ
慢性期, 派遣
主任に自分の意見を堂々と言ってしまえば良いと思ったのですが、もう怖い域なのですね。 師長に相談して、主任から嫌な思いをさせられているし、もう怖くて仕事に集中出来ないと相談してみる。 それか、主任はこういう人だと割り切って距離を置く。 他の6名の看護師はどのような対策を取っているのかも参考にしてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
看護師をしてた時は、休みの日になると何か遊ばないと損をしたような気分になってました。今は仕事していないので家でゆっくりするのが日課なのですが、多忙な時ほど遊びたい??コレって職業病??
モチベーションメンタルストレス
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
すごく分かります!反動?なのか、休みはとにかく遊んで、ストレス発散していました。その分、お金もたくさん使ってしまいました…。
回答をもっと見る
3年目の看護師です。今年初めてプリセプターをやってます。 プリセプターの役割がよく分からなくなってきました、すみませんがご教示ください。 私がプリセプティの時は良い関係が築けなかったためプリセプティを大切にしたい気持ちがあることや1.2年目の自身の反省を活かした内容をプリセプティに伝えたいことから、プリセプティへの指導や会う度に行っています。 具体的に行っていることは 日勤時にプリセプティとペアで患者を受け持つこと、日々の振り返り、病院や病棟ルールの説明、提出物の期日が守れているか確認、病棟が指定した学習内容をプリセプティが勉強してくるたびに確認•修正などです。 私の時と比べ病院や病棟の教育方針の変化があることや全く尊敬できない先輩からの根拠のない私への指摘や陰口に辟易としています。 教育方針としては自主性を育てたい反面休まずくれば勉強しなくても良いという内容です。何もやらない方がもちろん怒られませんし、先輩いわくプリセプティが休まず1年間くればプリセプターは賞賛されるようです。 さすがに勉強しないことは心配なため、愚痴ですみませんがやる気あるプリセプティが困らないように私が良かれと思って作成した学習ポイントなどを取り上げられたことが私自身不満なんだと思います。 どのようにやっていったら良いものでしょうか⁇ ご教示願います。🙇♀️
モチベーション勉強新人
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
プリセプターとしての取り組み、十分にされていると思います。 日々の業務の中で指導や振り返り、学習支援まで実践されていて、それだけでプリセプターの役割はしっかり果たしていますよ。 「プリセプター=一緒に働きながら、実践・精神面・成長を支える伴走者」と考えると、今の取り組みはまさにそれに当てはまります。 周囲との考え方の違いや理不尽さに悩む気持ちもわかりますが、プリセプティにとっては「ちゃんと見てくれている先輩」の存在が何より心強いはずです。 どうかご自身のやり方に自信を持ってくださいね。
回答をもっと見る
ただの愚痴なんですが、、 急性期一般病棟で5年目看護師しています。昨年度1年間で半数の看護師が辞めていき、病床閉鎖などもせず単純計算でも2倍の仕事量しています。オペに内視鏡出しに毎日が疲弊。 4年目から師長代行業務をやらされて、フォローもついてもらえないまま不十分な環境で責任のある仕事ばかり任されていき、後輩たちも同じように無理を強いられています。 仕事が全くできないわけではないし、それなりにこなせてしまうし、結局急性期があっているなとは思いますが、残業も多く後輩たちも辛そうなのを見ていると本当に辛くなります。 だからと言って患者さんに対して不十分な関わりや不利益を被るよつなことをしてほしくないと思うため指導にも熱が入ってしまうし、、 自分のことを棚に上げて注意ばかりする先輩に比べて、できる限りのことをやった上で注意しているつもりですが。 とにかくちゃんと仕事したいと思いつつも環境が酷すぎるし、後輩たちにも成長してほしいけどそんな余裕ないなとも思う。 数年看護部を見てきて、上が現場を知らずに暴君のようだなと思うことが多すぎます(笑) 看護業界の闇ってこういうところから結局変わらないんでしょうね。 とにかく辛いです。
やりがいモチベーションメンタル
もあい
内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
師長代行までされて自分の管理のみならず、下の者や患者さんたちに不利益にならぬよう努力されてる貴女に頭が下がる思いです。病棟で主任、師長代行した経験からですが…。管理職だろうと何だろうと現場が回らない以上は部長自らも病棟業務をやっていた職場も知っています。病院の大きさや上にいる上司の考え方で働く環境は得てして変わりやすいですよね。耐える時というのは確かにあります。4月9月2月が人が入りやすく、それまで耐えるか…。貴女の上司や部長達は現状に対してどう対策をしようとしているのか…。下の者達は今どうして欲しいのか…。悶々と貴女の中だけで処理しようとするとストレスも疲労もたまりますよ。疲れていると思います。けど、こんな時だからこそ、上にも横にも下にも相談し合って、業務を出来る限り効率化する、人を入れてもらえるようお願いをする、人が入るまで他病棟や外来から職員を回してもらう、オペや内視鏡への搬送が人手が足りなければ外来や内視鏡の職員に送迎してもらう、などなど考えられることを実行できます。貴女は今そのポジションにいます。勝手な解釈で、無責任な言い方かもしれません。ドンドンと外に発信して上司にはストレスと怒りをぶつけ、周りのスタッフや患者さんには労いを…。それでも変わらない職場はみんなで辞めたら良い。私の居た職場で嘆願書書いて部長に持っていった人も知ってますよ笑 そういう決意や態度を上に向けていくのも貴女の仕事でもあります。愚痴は下にではなく、上にぶつけてやってください!頑張って!
回答をもっと見る
看護師4年目、転職したばかりの新人です。 アルバイト勤務で祝・日曜日休みの契約なのですが、 来月ゴールデンウィーク休み無しで 土曜日休みで日曜〜出勤みたいな勤務が多いです。 数ヶ月後に正規雇用の試験を受けるのですが、 師長さんに「誓約書には祝日やすみと書いてあったので、ここ(ゴールデンウィークや日)は出勤でしょうか? と確認するのは今更失礼でしょうか? 事前にお休みの希望ないか確認されていたのですが、 土日祝日お休みの契約かと思っていたためがっかりしています。 この確認によって、正規雇用の話がなくなる不安もあります。 ママさんナースや時短ナース、派遣ナース、一年生はゴールデンウィークお休みです。
4年目モチベーション人間関係
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私なら聞きますね。 契約に書いてあったのに働いているのは意味がわからなすぎて私は嫌です。笑 その契約で働くことを決めたのであれば正規雇用じゃなくなってもいいかなと思います。 つらいですね。うまくいくことを祈っています、、。
回答をもっと見る
現在、社会人6年目で、生後半年の子を育てている助産師です。 社会人一年目の病院で人間関係のトラウマがあり、二年目以降は病院を去り地域で働いてきました。これまでの経験が無駄だとは思いませんが、医療職として非常に乏しい経験のため、自信を持てずにいます。 将来助産院を開きたいと思っていたことから、自信や経験値がほしく、病院に復帰することも考えていましたが、やはりトラウマがあり、悩んでいる間に子どもを授かることとなり、夜勤もできない現場経験も浅い助産師をどこが雇ってくれるんだろう、、、という状態になってしまいました。 認定資格などはコツコツ取得していますが、やはり現場で経験を積んだという自信や経験値がほしいと思い続けています。 今後、助産師としてどのようにキャリアを形成することができるでしょうか。ご意見をお聞かせください。
やりがいモチベーションママナース
ちまき
産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師
にしこ
慢性期, 派遣
助産院を開きたいとお考えのこと。 妊婦さん、産婦さんにしてみれば、経験豊富な助産師さんじゃないと不安ですよね。 トラウマが強いのであれば、まずはそこをなんとかしないと、どこに勤めてもまたトラウマを作ってしまうと思います。 カウンセリングやメンターさんに相談してトラウマと向き合うのが根本的解決なのかなと思います。 どうしても働きたいのであれば、口コミを調べて働きやすい病院を探してみてはどうかなと思います。 日勤だけでも経験は積めるので、地道にやっていくのが良いと思います。
回答をもっと見る
現在、退職し無職になり一年になりました。昔の事を思うと要らぬプレッシャーがフツフツと湧き上がります。皆さんも似たような体験はありますか?
やりがいモチベーション退職
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ナースですが入浴介助ありです。 入浴介助が嫌なわけではないのですが!私は入浴介助は介護職の 人が少ない日とか介護職のかたが手が回らない時と思ってました。 週2回の内必ず週1入浴介助とは想定外で しかも何もかも、教えてくれずしょっちゅう怒鳴りつけられています。そんな状態なので入職して約1ヶ月くらいですがナースの仕事覚えきれなく困っています。入職後間もないですが 転職も視野に入れてます!デイサービスに勤めています。管理者も先輩ナースも介護職も仕事教えてくれず説明もないです。精神的に余裕ないのか、ヒステリーの集団です。給与あてに辛抱しなければならないでしょうか? か
モチベーション人間関係ストレス
りんこ
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まず、お勤めされて一月なのでまだ仕事覚えられなくても大丈夫と思います。 施設によるかもしれませんが、業務マニュアルや教育体制は整ってない可能性もおありかと。 怒鳴るのはパワハラなので記録を残される事をお勧めします。常態化しており、上司に相談しても改善がないなら転職も検討なさるのも良いかもしれません。 良い職場、安心、納得して働けると良いですね…。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
同僚から、ただ働くのでは勿体ない、目標をもって、後で思った時に自分で満足できるようにしないと。と、言われてしまいました。 その人は看護師ではなく、社会福祉士、精神保健福祉士、ケアマネ、介護福祉士の資格を持っていて、自分の経歴にも自信があるようです。 私も、独身の頃はそれなりに熱い思いをもって働いていましたし、自分なりにやれたという自信もあります。今は子どもの用事等で仕事以外の時間も忙しく、毎日を回す事で精一杯で、お金のために働いています。やるべきことはきちんとやっていますし、自分で言うのもなんですが周りからの信頼もそれなりにあると思っています。今の自分にはこれ以上の向上心は無理だと感じていますが、皆さんはどのように向上心を持って過ごしていますか?
モチベーション正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
人によりますよね〜。その方は自分の中で仕事に対してすごく誇りを持って働いてらっしゃるんでしょうね。 私も独身の頃はやりがいを持ってもっと勉強!吸収!向上心!とギラギラしていましたが、子どもが産まれると家庭に重きを置くようになりました! 今の給料で、今の仕事で、少しでも長く働き続けられればいいや〜って感じです(笑)
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)