長文失礼します。この春、県外(新幹線で1時間で往復できる距離)の急性期...

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

長文失礼します。 この春、県外(新幹線で1時間で往復できる距離)の急性期病院の救急科に、新卒で配属になった、一年目ナースを娘に持ってるんですが、ここ最近、娘から仕事に関する相談を受けました。 内容としては、新人教育を担当してくださっているナースさんから、一年目ナース全員が社会人としての自覚が足りない、来年度から2年目になるから、検査や薬剤等の指示拾いを 自分達でも主体となってしないといけなくなるときがあるけど、まだ任せられない、とかお説教みたいなメールが、一年目ナース全員に送信されてみたいで、それに対して自分の今までの振り返りをして、社会人としての自覚が足りてなく、反省してます、来年に向けてもっと頑張ります、みたいな返事で返信したら、先方から、話にならない、と返事が返ってきたそうで、同じ様に「話にならない」と言われた別の新人ナースは仕事終わりに、教育係から呼び出され、お説教され、又聞きなんで内容はよく解りませんが、その子なりに頑張ってたのに、全否定されるような事も言われたそうで、言われた新人のこが、泣いて、落ち込んでいたそうです。それを見ていたウチの娘も、教育係から同じ様に、「話になりませんね」と返信きたので、今度は自分が、呼び出されるかも知れない、全否定されるかも知れない、と、気にしてて、モチベーションが下がっている様で、仕事に対して、後ろ向きにならないか、結構心配してます。 離れているし、今はコロナの影響で気軽に会えないし、なので余計に心配してます。食事が喉を通らんくらいです。 こういう経験された方、もし居られましたら、このような相談受けた時、新人ナースのやる気を失わせない為にらどのようなアドバイスをしたのか、教えていただけると光栄です。

2021/01/30

4件の回答

回答する

教育担当をしていますが 正直1年目が成長出来ないのはもちろん個々の問題もありますが、指導者の責任でもあるはずなのに 社会人としての自覚など大切なことをメールで指導してくるのはどうかな。と疑問視してしまいます。。 ほかに信頼出来て、相談出来る先輩看護師または管理職の方はいるのでしょうか?私なら 話にならないと切り捨てられ、先輩の顔色伺って仕事するくらいなら、「無理に仕事しなくてもいいし、必要なら1年生全員で現状を上に報告、または移動願いを出してもいいと思う。」と答えてしまいそうです😅💦 きっとどんな風に応えても、仕事が出来ない限り、その指導さんは永遠に否定するか叱咤するような気がします。。 なので、頑張ることも大事ですが、精神的に病んで、看護師という仕事を嫌になるくらいなら あえて逃げることも大事なことを伝えてあげてもいいのかな、、と思いました。 1番大切なことは、先輩看護師の顔色を伺いながら働くことではなく、 どんな看護師になって、どんな看護がしたいのか。 その原点に戻らせてあげることが必要な気がします!

2021/01/30

質問主

返信ありがとうございます! 娘の病院は、コロナの患者さんを受け入れているらしく、その為、コロナの対応に、何人か経験豊かなナースが取られるから、その分、現場が人手不足で多忙になり、その教育係の方も、心にゆとりが無くなり、ある程度のレベルまでは育てないと!という感じで、焦りがでてきてしまい、イライラとかから、こんな「社会人として、なってないんじゃないの?」というとこまで、言ってしまったりしたのかな?と、私なりに分析してみたりしてますが、遅刻早退もしてないし、しょっちゅう休んだり、なんて事もしてないのに、社会人として···というメールは、果たして必要だつたのか?と思いますね。 それに、例年この時期に、一年目ナースに こういうメールを送信してるらしいです。 そうですね、娘を含め一年目ナースが精神的にキツくなってくるなら、逃げ道もあるんだよ。て事も、アドバイスしてもいいんですね。なんか、気持ちが楽になりました。参考にさせていただきます。 ありがとうございました!

2021/01/30

私の病院でもコロナ対応がある為、日勤は基本的に私と1年目だけなので、正直かなり毎日キツイです。 その為、その先輩看護師の方の気持ちも分かりますが、、追い詰めて良いことなんて何もないですよね。。 そして忙しい中でどうにかしなきゃいけないのは指導側だけでなく、病院や管理職側にも責任はあるので、現場のことを配慮し、スタッフを大切に思う気持ちも必要だと思います。 そして例年なら昔からそういう指導なのでしょうね。。そしてそれに耐えれる人だけが残っていく仕組みなのかもしれませんが、、 ただでさえ疲れる仕事の中でコロナ禍もあって疲労しかないはずなのに、精神的に追い詰めてもいいことは何もないと、、その先輩も分かってくれるといいですが。。 精神病むくらいなら逃げ道を作ってあげるアドバイスしても良いと思います! 実際私も新人の時かなりのパワハラと先輩方がかなり厳しく、褒められたこともない中での日々夜中まで勉強と残業続きだったので、 職場の帰り道、車に引かれないかなーー と毎日のように思ってたくらいでした😅 楽しさより辛さしかなかったです😓 看護師なんて正直どこでも出来ます‼︎ そして逃げ道があることさえ分かれば、追い詰められることはないですし、一つの参考として伝えてあげてください❀ 頑張って仕事してるのに認めて貰えないのが1番悲しくて辛いですもんね💦まずは味方になってあげることを優先に考えてあげたら良いかと思います✨

2021/01/30

そうだったんですね!raccheさんも、新人の頃は、大変だったんですね。パワハラ、て、本当に辛いですよね、自分も新人の頃に経験しましたが、ほんとに辛くて辛くて、仕事帰りに、大きな川があって、そこに入水してしまおうか、川に流されてしまい、人生を終えようか、等考えていた頃を、思い出します。   当時は、とある医師会看護の上の学生でもあり、病院実習も始まり、学業と仕事の両立が困難になってきたし、学業に専念する為に退職したので、それ以上に辛い思いをしなくて済みましたが😅もう、25年も前、自分が22歳の頃の事ですけどね。 娘の勤務先は総合病院なので、どうしても無理なら、他部署への異動も検討してみてもいいですし、その病院じゃなくても、少し離れるけど 系列病院が他にもあるので、そこへの異動もどうか、提案してみようかと思います🙂   コロナ禍の中、数に限りのあるナース、特に今現在、自分たちと同じ現場で頑張ってくれてるナースは貴重な存在なので、もう少し働き易いようにして行かないといけませんよね。 この一件のお陰で、私の職場も、日勤ナースの人数少なく、結構忙しいけど後輩ナースにイライラをぶつけないように、気をつけていこうと思いました。   raccheさんも、お身体に気をつけて、無理をされないようにして下さいね! アドバイスありがとうございました!

2021/01/30

回答をもっと見る


「配属」のお悩み相談

看護・お仕事

みなさん育休明けで希望する部署はどこですか?また、実際に配属になった部署は希望通りでしたか?わたしは旦那の職業のこともあるので夜勤が厳しく、外来を希望したいなと思っています、

配属育休外来

YOU

内科, 一般病院

12025/01/12

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

時短で定時で帰りたい、夜勤免除を強く推したら外来になりました笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事を二ヶ月で退職し、3年前働いていた病院に出戻ることになりました。 退職時全病棟から返しなしのお餞別をいただいたので菓子折りを全病棟に持っていこうと思うのですが、全部の病棟を回るのもおかしいかな…?(緊張するのと2ヶ月で退職して気まずいのもあり)と悩んでいます。 皆様でしたら全病棟分菓子折りを購入して渡して回りますか? 自分の配属先病棟だけにしますか?🥲

配属退職病院

かんごっこ

精神科, 病棟

12024/05/30
看護学生・国試

TikTokfで病院で配信してたり動画を載せている人を多く見かけるので、病棟や外来は絶対嫌だなと思ってきました 実際に遭遇した方とかいらっしゃいますか…?すごい見かけるのでそれが患者さんからしたら普通になってきてるのは怖いなと思い、撮影ができないような配属先はどこかなと思いご相談させていただきました

配属外来病院

ゆ。

学生

32024/08/13

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

整形外科病棟勤務の際、インスタライブをしていたり、TikTok配信をしている患者様は、たまにおられましたね… 看護師が来た〜!と配信続行されたので、「すいません、医療行為になるので撮影はお断りしてます」「緊張しちゃうので配信はやめてください!」などと患者さんのキャラに応じて使い分けてました。 マスクしてるので基本顔はわからないかなぁと思っていましたが,あまり良い気にはならないですよね〜。 高齢者が多い病棟(地域包括)などは,そういったことはありませんでしたよ(^^)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

42025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

223票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

482票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

511票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

544票・2025/05/06
©2022 MEDLEY, INC.