指導」のお悩み相談(35ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

1021-1050/1427件
看護・お仕事

看護師が患者さんに退院に向けて 塩分指導をするとき何をしたらいいでしょうか?

退院指導病棟

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

42020/06/15

洋之助

その他の科, 一般病院

塩分指導ですか⁉️誤解されやすいのが、○○%なら大丈夫と考える方がいる事です。塩分制限される時はほとんどが1日の塩分摂取量と思います。この事が誤解されやすいと思います。しかし退院する患者様に塩分指導が出来るでしょうか⁉️ドクター、看護師の目の届かない生活するので守れないと思いますよ🎵ドクターもその辺りは理解して退院許可していると考えられます。指導するとしたら、塩辛いモノは避けて下さいとか刺激の強いモノは避けて下さいとかじゃないですか⁉️体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

新人看護師

この春からの新人です。先輩方、6月半ば今の時期はどんな事が出来ていればいいのでしょうか?姿勢や具体的手技でもかまいません、教えてください。(呼吸器外科と泌尿器科の混合です)

手技混合病棟外科

センノシド

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/14

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

6月半ばなら、そろそろ夜勤も始まってる頃ですか? 仕事に慣れて、毎日出勤できてたら満点です! 外科の患者さんがおられるなら、次はOPE後患者さん受け持ちとかになるのかな? 術後看護はまた普通の看護とは違うので、次はそのあたりを勉強されてはどうでしょうか🙂 呼吸外科だったら、ドレーン入って帰ってくる患者さん多いでしょうし、ドレーン管理、挿入介助ができるよう頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で栄養指導はできますか?

指導訪問看護

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

22020/06/15

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

こんばんわ(^^)先輩はDMや透析の方に栄養指導してましたよ。その人の生活に寄り添った感じの指導を心がけていたそうです♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

は?まじで意味わからない。 別の先輩に指導されたからそのようにしてるのに、なんで間違ってるって怒られないといけないわけ?なんでできないの?なんでこうしてないの?それはあなたより上の先輩に教わったから同じようにしてるんですが??なにか?この書類は破棄してって言われなかった?って言われてもさ、退院の時に破棄するって聞いてるのでしてませんけど、違うんですか?感じ。指導内容も統一してないのに、頭ごなしに理由も聞かずにできない後輩認定しないでくれます??おかげでこっちはストレス溜まって溜まってしかたないので!先輩方も指導するにはストレスかかるのは分かります。でもまずはなんでそうしてるのか理由を聞いてくれても良くないですか?? せっかく仕事を楽しく患者さんのために働けているのに最後の最後に台無しにしてくるからいや。指導は毎回聞き入れてます。だけど帰ってから大暴れしてやるー!!!!

退院後輩指導

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

162020/06/13

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お疲れ様です。あるあるすぎますね。何かミスった時、「こうじゃないわよ!何やってんのよ!」って言われとき、他の先輩に聞いたんです、、とは言えず。。自分のせいとして飲み込まなくてはならない辛さ。。涙ですよね、、、そして、当の教えた先輩も出てきてくれず、見て見ぬ振りという。。助けてくれよーって思いました。後からごめんね!と言われたこともあるけど、怒られてる時に名乗り出てよーとか。色々ありますよね。 社会にはいろんな人がいます。 指導する際、 決めつけて怒ってくる人 人格否定する人 言い訳を聞かない人 たとえ仕事ができたとしても、人間的にどうなのよ!って言いたくなる先輩たくさんいますよね。。社会の理不尽さ、不条理さを受け流せるようにするしかないですよね。。 オフの時にその理不尽さ発散してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

後輩指導に関してです。 私は中堅なのですが後輩たちと先輩達の溝が深いなあと感じています。 先輩達は高圧的な言い方で、そこは私も辛かった経験があるのでもう少し言い方があるのではと思うのです。 でも後輩達の中には拗ねてふて腐れる子や萎縮してる子も響いてない子もいるのですがいわゆる『怒らない指導』だと緩んで適当になっていることもあるし、その年数に求められるレベルまで達してない子達も多いです。指導って難しい… 後輩指導に関して何かアドバイス頂ければと思います。

後輩指導先輩

はづき

内科, 病棟

52020/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

アドバイスはできませんが、私のところでも同じように悩みながら指導しています。怒らない以外にも、宿題を出さない、残業をさせないなど新人にはたくさんの制限がありますよね。

回答をもっと見る

感染症対策

看護大学に通うものです。大学の課題の中で成人(大人)の入院中の患者以外に対してコロナウィルスが流行っている状況で看護職としてどのような支援ができますか?という問いがあり、かなり考えましたが私の勉強不足や経験不足が多すぎて浮かびません。ヒントをくださるとありがたいです

看護大学看護研究専門学校

つくね

学生

62020/06/13

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

予防策のポスターを作って街に貼るとか? 手指消毒を促すとか??ですかね?、、 なかなか難しい課題を出されるのですね、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日も仕事行くのやだなあ〜〜〜〜〜 けど一回休んだらそこで終わりな気がするから行くけども、やだなぁ ほんと新人ってやだな、何も出来ないし指導されてばっかだし、どんどん吸収したいけどストレスの方が勝ってる気がする

指導急性期先輩

はっぱ

内科, 新人ナース

02020/06/14
看護学生・国試

看護学生です。ナースの方々にお聞きしたいです🙇🏻‍♀️ 医療人(看護師)に求められることとは何ですか?

看護研究看護技術看護学校

新人ナース

122020/06/10

ゆうりん

その他の科, クリニック

報告連絡相談ができる力です!☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師免許を取られ、 運十年、同じ病院で勤務されることは 凄いなと思いますが、外の空気を知らない方々が多く、中途採用の方々が就職すると 拒絶反応になり虐めや無視が始まります セミナーや、研修参加されても 偉そうに言うだけで、Feedbackはまったくない。 可笑しくないですか?

指導人間関係

みみ

急性期, プリセプター

12020/06/14

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

そうですね。同じ年代のものとしてちょっと恥ずかしいです。私自身の先輩たちがそうだったので、新しい風に乗ってました。 だから、先輩たちにいろいろされました。 だけど。自分をアップデートさせるためにも後輩たちにもいろいろ教えてもらうようしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニカルラダーって全国共通ですか?病院によって内容が違う気がしてるのですが、転職の際引き継がれるものなんでしょうか。教えていただきたいです。

ラダー指導一般病棟

よしの

内科, 病棟

12020/06/12

めかぶ

病棟, 神経内科

日看協のラダーを元に、病院独自のラダーを作っておられるのだと思います。 なので、基本は共通してるけど内容は様々っていう感じじゃないですか? だから、転職した後も共通した内容の研修は未受講でもOKです。 病院によっていろいろだと思うので、確認しないといけませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文です。愚痴+みなさんに聞きたいこと3つあります… 今年の新人さんは少し大変そうです。 夜勤をいれるのも遅くなるかもしれません…。 でも、普通に先輩に定時で帰りたいって言ったりモチベーションが上がらないと言う子に正直こっちもいい気はしません。 私たちだって定時に帰りたい(フォローなければ帰りますけど)さらに忙しいしうわー楽しいって言って仕事してるわけでもなく気持ちは一緒なんですよ。 せっかく看護師になったんだから看護技術を色々教えて早く自立させてあげたいし、看護師としての自覚を持ったりビジネスマナーとかも教えていきたいんですけど新人さんがそんな気持ちならちょっとなぁっと思ってしまいます。 わたしは教育する立場ではあるんですが管理職ではないので何も言えないですけど、夜勤遅くなるのってさらにモチベーション下がる気がします。 毎年色んなカラーの新人さんがいますけど誰か1人はやる気満々な子はいました。そしてその子はどんどん成長するし、こっちも色々教えたくなります。(そのうち抜かされそう笑)今年はみんなどよーんとしてます。プリセプターとかも色々考えてくれてるみたいですけど伝わってなさそうでプリセプターも新人さんもかわいそうな感じです。特に怖くて気分にムラがあるようなスタッフもいないしみんな優しくしてると思うんですけど新人さんは辛いみたいで。 聞きたいこととしては ①積極性がない子(早く帰りたいとかいう子です)にはあまり受け持ちを増やさないで帰してあげた方がいいと思いますか? ②夜勤を遅くすることでモチベーションは下がると思いますか? ③全員がモチベーションが上がらない中でどのような関わりをしたらいいと思いますか?

受け持ち指導モチベーション

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

92020/06/10

内科, 外科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 消化器外科

2年目看護師です。私は比較的やる気がある方だったと思います。仕事や勉強ができるわけではないですが...まだまだ未熟です。私は先輩に恵まれたので今があるような気がしますが。まずなぜ看護師になりたかったか聞いてみて、患者さんに興味があるかとか今後看護師として例えば認定をとりたいなどの思いがあるかとか、聞いてみてもいいかもしれません。そこからやる気が感じられなければ何を言ってもどんな指導してもやる気ない子はないままだと思うので、そんな人に命を預けるのは患者さんも可哀想だし夜勤は遅らせた方がいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分がやりたい業務しかやらない。 事前に業務振ってるのにフリーの日でもやろうとしない。 年上の人。 自分がリーダー。 なんて言えばいいの?? いつやるん?? 言ったら言ったで わかってるよ。みたいに知ったかぶりの返事して行動しないの。 大好きな器械ばっかり触ってる。 やったらやったで抜けしかない。 外科は外回りしかやりたくないから器械出し代わって。 外回りも満足にできないくせに。

リーダーオペ室指導

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

172020/06/12

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

師長や部長から言ってもらう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの新人さん、みんなやる気があって態度も良くて、勉強してきてすごい。 前日も遅くまで残って情報収集、当日も早くからきて情報収集、でも看護記録でダメ出ししてしまったから結構居残りさせてしまった。 最初から気合入りすぎて大丈夫かな?と思ってたのに、いざ聞かれるとめっちゃ熱弁してしまったので私が悪いんだよ~、悪いことした。早く帰してあげられなかった。 あー、うまく指導出来ない。

看護記録情報収集記録

おつぼね

内科, 病棟

262020/05/29

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

おつぼねさんがとても良い先輩なのはこの文章読んでても他の回答等読んでてもわかります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3月31日に看護師登録したんですけど、資格証が届きません。登録済証明書は届き、有効期限がもう切れてしまっています。何か手続きした方が良いのでしょうか。 皆さんは、何時ごろ資格証が届きましたか?

免許指導一般病棟

りょー

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/06/13

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私は発送のための住所を病院にしていたので、6月頭ぐらいに一斉にもらいました

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

言い方がキツくなるって、自覚してるから注意して新人指導をしてたけど、同僚から 「私たちはあなたのことを理解してるし、言いにくいことを言ってくれるからありがたいけど、あの言い方だと、新人はビビると思うよ。」 と。 猛反省中です。 みなさん。 アドバイスありがとうございます。 何だか、理不尽に怒る怖い先輩みたいになっているので、ちょっと補足というか、言い訳というか。 どっちかというと、肝っ玉母ちゃん風な感じで、想像していただけたらと思います。

指導新人

めかぶ

病棟, 神経内科

142020/06/08

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

お互いをお互いに見て、良いところ改善点を伝え合えて、その伝えられたことを素直に受け止められるめかぶさんや、その職場、とても風通しが良さそうですね。 ステキで羨ましいです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟新卒一年目の整形外科配属看護師です。新卒の時プリセプターとなかなか勤務が合わなくて悩んだ方に質問させて下さい。 皆さんはプリセプターとのすり合わせをどのようにしてましたか? 勤務がほとんど重ならない時は手紙での目標や覚えたい手技の希望のやり取りをしていますが、勤務中は先輩も勤務の仕事があるため、なかなか進んでいかず焦っています。 新しい手技の指導をプリセプターから受ける時や、今まで見守り下で行っていた手技のひとり立 のタイミングの確認や、どこまでがやって良くてどこまで聞いていいのか迷う時どうやってましたか?勤務中がずっと忙しくてプリセプターやその日の指導者とゆっくり話す時間がない時どうされてましたか?

プリセプティ整形外科指導

だんご

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

42020/06/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私が新人の時は、毎日仕事終わりに10分間振り返りの時間を作ってもらってその日の指導者さんに一緒に振り返りを行なっていましたよ。プリセプターさんとは勤務が合わなかったので交換ノートを使って情報を共有していました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

慢性腎臓病療養指導看護師 透析技術認定士 CAPD認定指導看護師 フットケア認定士 糖尿病療養指導士 それでも今年もクリニカルラダーⅠなのはなぜ?

ラダー透析指導

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

62020/06/11

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

どういうことですかね? 課題が提出出来てなかったとかですか。。?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は地域包括ケア病棟に働いていて今年2年目になります。 1年目から病棟の雰囲気に慣れないのと仕事が出来なくていつもモヤモヤして働いて… 自分が悪いって思って勉強もしてるけどいっつも上手く行かなくて…。先輩方に指導・指摘される毎日。 きっと看護師向いてないんだなーって思って毎日仕事してます。 最近は仕事のストレスからなのか蕁麻疹が頻回に出たり消化器系の異常症状が出たりで。 2年目になり後輩ができてしっかりしないとなのにとは思っているんですけど どうしたらもっとよくなれるのか、 こんなに仕事の出来ない2年目看護師がいる先輩はどう思っているのか…

後輩2年目指導

ぐでかん

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/06/11

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

毎日お疲れ様です。 わたしは長いこと新人指導や2年目指導にあたっていますが、2年目さんもまだまだできないこともあったり指摘されたりするのは当然ですよ!後輩ができて焦ってしまう気持ちもわかります。私もそうでした。私も2年目になっても未経験の技術もたくさんあって、チクチク先輩から言われましたし、2年目なのに?って嫌味言われることもありましたよ。2年目はまだまだヒヨコちゃんなので仕事が完璧にできるはずはありませんから!いろいろ言ってくる先輩もいるかもしれませんが、ぐでかんさんはそのままの姿勢でやっていけばいいと思いますよ!私も、向いてないと思い続けて○年経ちましたが、楽しくやってますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人さんのことで悩んでます。 プリセプターではないですが、独り立ちしていないのに新人が一人で勝手に確認をしていたり、私が確認しようと思ったことをいきなり割り込んできて確認してきたりすることがあります。 一応新人には、独り立ちしたのか確認したら先輩によって確認してくれたりしてくれなかったり…と話していました。結果、独り立ちはしていなかったんです。 そして、その独り立ちしていなかった件を伝えてくる時私に怒ってきました😅 初めて今年から新人フォローをしていますが今後もう指導したくないです。イライラしまくりです笑 みなさん、そういうもんなんですか?

指導新人ストレス

かな

内科, 急性期, 一般病院

72020/06/10

あきたろ

循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU

その新人さんがちょっと変わってるんだと思いますよ。普通先輩に怒るとかしないとおもいます。性格の問題なのか、たまにすごい新人が入ってきますよね‥。 独り立ちするまでは、付きっきりで指導した方がいいかもですね。勝手にされるとミスを起こしかねないとおもいます。大変だと思いますが頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ありがとうございました。 ここに吐き出し、やはり自分の勉強不足の致すとこもあるので、しんどさは変わりませんが頑張ろうと思える出来事がありましたので頑張ります。 指導を貰えない、無視されるとかではないんです。 だからこそ、指導をもらえるのにコミュニケーションがうまく取れないのも互いに辛いというか。 だからこそ、色んな人に支えられながらですがまずは一年頑張ります。 コメントくださった方々本当ありがとうございました。

コミュニケーション外科指導

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

262020/06/08

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

看護師って変な人多いですよね本当に。 あと一年でなんとかするから とはどういう意味でしょうか? というか、その意味不明なスタッフと師長が面談するべきです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室で働いてる方に質問です。 皆さんの手術室においての看護観が知りたいです。 私は新卒からオペナースとして働いています。 しかし、ほとんどの業務が器械出しのみ。 本当にどうしようもない時は外回りをします。 術前訪問も手術が長時間の物だと行けないです。 今度看護観の発表があります。 正直、大切にしてる看護なんてものありません。私には分からないです。 先輩からは、不安感ある人→声かけする、器械だしがスムーズにできる→患者の身体侵襲軽減とかもあなたの看護観なんじゃないの?と言われました。 私はそれは働く上でやって当たり前のことで看護観?ではないと思ってます。 学生の時は、麻痺がある患者さんを受け持ち(麻痺があるからもう動かないと医師から言われた)、思うように動かなくなった体も最後まで可能性を諦めなければ、寄り添えば、一緒に努力すれば、完全ではないけど思うように動くようにもなるんだ!(主治医も驚いていました)そういう関わりが出来る看護師になりたい!それが看護観だと思ってるんですが…所属がオペ室なので、ダメだと上司から言われてしまいました( *_* ) なので、みなさんの手術室看護師としての看護観をお聞きしたいです…

手術室プリセプターオペ室

ぴかちゅう

整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室

222020/06/07

なべ

オペ室, 派遣

確かに、オペナースは、看護感を感じたり、求める職場ではないですね。 もとより患者さんも、同情など求めていません。 看護感を確かめたいのであれば、派遣会社さんに登録して、違う環境を覗いてみるのもありかと思います。リハビリ特化型デイなどに、着地点を見つけて頑張っておられる方々もおられます。貴方が長く活躍できるステージが早く見つかるといいですよね。 無理なく、ご自分のペースで頑張ってくださいね!。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経鼻にEDチューブを入れている人の経管栄養注入終わった後って、最後白湯を通したあと管内は空気で満たしておきますか? 色んな資料見てると白湯を通してロックすると書いてるのが多くて、たまに最後は空気通すと書いてあります。 空気を通す理由は白湯が腐敗するからだと言われました。水道水が腐敗する時間を調べると3日程度みたいですが、3日以内ならいいんでしょうか?

経管栄養プリセプティ看護技術

ari

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/06/09

えみり

外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院

私のいた病院では、経管栄養→内服→白湯でロックしていました。3日で腐敗する根拠もあまりわかりません。患者さんの栄養剤も違うし、いつから挿入しているかも違うと思うので… 空気で満たすと言っても、胃内にはチューブの先端はあるのですから、胃液の逆流も少なからずあると思います。病院の感染係りなどに確認して、病院の決まりを確認してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看護学生です。 火曜に手術見学があるのですが患者の疾患や術式、術前中後の看護の他に何か事前学習は必要でしょうか。 ガウンなども着用するのでしょうか。。

脳外科准看護師看護学校

つきの

学生

42020/06/07

さち

急性期, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣

オペ室で働いてました。オペ着には着替えると思いますがおそらくガウンは着ないと思います。着用するにも手順があるので。入室時の申し送り内容や全身麻酔の導入、挿管手順も知っておくと学びが深まると思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こないだプリセプターについて質問したのですが、 今日プリセプティとちょっと話が出来て、 1人の先輩が怖いと言われました。 その怖い人は知識、技術共に凄い方です。 また昔の感じで褒めて伸ばすじゃなくズバッとキツくゆってしまう傾向があり、先輩は怖がらせようと指導してるのでなく、新人を育てよう、成長させようと思ってゆってくれていて、私も新人の頃凄いきつく言われて怖いと思ったこは確かにあり、毎日辛かったです。でもゆってる事は確かだし、なにも言わないで新人がミスして患者さんになにかあり、責任感じて仕事にこられないってことがないように、未然に防げるように指導してくれています。 ただ新人に対して言い方がいつもきつくて、 新人さんは、毎年怖い、苦手、と言い、移動してしまった人もいます。 私も新人の頃半年たったくらいに、我慢できなくなり、部屋持ちを一緒にならないようにしてもらいましたけど、それまでは頑張って耐えてました。 今では、その先輩のおかげで重症部屋も見れるようになり、知識も着きました。一緒に仕事していても、 困ってる事があれば助けてくれるし、 とてもいい人なんです。 新人に対しての事がなければ。 今回、プリセプティがなんで怖いと感じたのかがまだ聞けてない状態です。 それに、まだ所属してから1週間も経ってません。 今は、金魚のフンみたいに引っ付いて周り、 技術も血糖測定、吸引を見守りの元行っており、バイタル、観察も先輩と一緒にやって貰ってます。 その新人さんが、態度がでかく、定時になったら、 帰りますといい帰ってしまうこともあり、 裏表も激しく性格が悪いとききました。 今日話しただけでは全然そういう子に見えないのですが、、 ただ感じたのは自分の意見ははっきり言える子(嫌なこと)、先輩がいる中で同期同士で話してて自分の時と比べたら態度がでかいと感じるくらいです。 その新人が今後やって行けるのか、どう指導していけばよいのか、、今後態度含め直していかないとだと思っています。 わたしは、新人の頃その怖い先輩に対し恐怖心はあったけど、着けば必ず勉強になるし自分のためになっていたので、その新人にも本当は怖いと言ってる先輩について欲しいです。でも怖いと思ってる以上、あまり無理強いはできないし、その先輩もあの子に嫌われてるとゆっていて、今後がすごく不安です。

プリセプティプリセプター内科

ベビ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

22020/05/22
看護学生・国試

ある男性が吐き気と下痢を訴えて、貴方が勤める病院に来院した。前日の午後10時過ぎに「おにぎり」を食べたそうで、翌日の午後1時から嘔吐をし始め、水様下痢を伴うようになり次第に増悪したため、午後3時頃に受診した。発熱はない。食中毒であれば、原因として最も考えられるのは、サルモネラ、ボツリヌス菌、黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌、カンピロバクターのうちどれか?また、その理由を答えよ。 上記の問題がわかる方教えて下さい!

嘔吐男性専門学校

ゆい

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

42020/06/07

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

多分、ですが、 おにぎりって手で作るから、手につく菌が1番有力じゃないですかね? 色々、シチューやカレー等鍋の残りに発生する食中毒とかもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

酸素1リットルだとカニューレをするのですが。マスク1リットルだと何か問題があるのでしょうか?大体、マスク酸素3リットルになると加湿をすると言われていますが詳しい方がいましたら教えてください。お願いいたします。

指導勉強病棟

みこ

その他の科, 介護施設

42020/06/07

循環器科, CCU, 一般病院

酸素マスクだとCO2がはけません、通常なら酸素マスク4〜5L以上にします。COPDの人とかはてい絶対禁忌ですね。 通常、鼻腔により加温加湿ができますが、酸素ボンベからの酸素には湿度がないため、加湿が必要です。乾燥により気道分泌物の低下や分泌物の粘調度増悪により、肺炎や無気肺、気管支炎のリスクに繋がるリスクがあるみたいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あの先輩からは「こーやれ」この先輩からは「あーやれ」 先輩によって指導が本当にバラバラ。 それは100歩譲っていいんです。新人のうちは色んな人の意見聞いて吸収しようと思います。 しかし、今日の出来事。 元々色々な事があり大嫌いな先輩が仕事中に30分ほど、勝手に控え室にこもってました。誰かと笑いながらしゃべる声は病棟まで聞こえてます。 その間に先輩の担当患者のナースコール鳴っても出てきやしないから 私が対応に行きました。 それで、あの先輩にはこーゆー時こーしろと言われたのでその通りにやったら その先輩になんでこんな事したんだと叱られました。 (他の先輩たちはその先輩は4月からきてうちの病棟のやり方と少し違うと) だったらそもそも控え室で誰かと談笑してなきゃ良くないですか? 患者さん本当に緊急の用事だったらどうしてたんですかね? 私のやり方があまりにも間違ってたなら余計な事してしまったなと反省しますが、病棟的にはアリとされて私も教わっているのでどうも納得いきません。

ナースコール指導先輩

循環器科, 新人ナース, 病棟

02020/06/06
新人看護師

ルートキープが難しいです。 目に見えてない弾力性のある血管があっても、ほとんど外して刺してしまいます。 先輩からもっとここをめがけて刺してと指導よくもらいますが、あまり改善できません。 コツとかありますか?わたしは毎回失敗したらどうしようと思って、なかなか自信持って行えないです。

ルート指導先輩

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

32020/06/04

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

お疲れ様です! もう回数こなすしかないと思います。同期同士とかで何回も練習しました。血管の走行イメージして、どこで血管に刺して、どこで角度変えて外筒進めるかのイメージをいかにできるかだと思います。 ゆーて自分全然上手くないですけど。

回答をもっと見る

新人看護師

今日は本当に理不尽な目に遭いました。 まず、産後出血が多い方で、点滴も空になってしまったので、追加した方がいいかと思い、その日の指導者に相談しました。 今日はたまたま多忙だったのもありますが、指導者は特に聞く耳を持ってくれず、知らないから先生に直接聞いてと言われました。 先生は他の患者の帝王切開の対応に追われていたので、先生が手が空いていそうな合間を見計らって出血の報告をしました。 報告している途中で、今それどころじゃないんだわ!!って怒鳴りつけられました。 見かねたリーダーが、とりあえず先に点滴落としておきな、後で指示もらうからと言ってくださり、点滴を追加しました。 ここまでで点滴が空になってから30分以上は経っていました。 ルート内は血液で固まり、滴下できない状態になっていました。仕方なくシリンジで圧をかけ、無理矢理流しました。 その後、今日の振り返りをしたのですが、指導者には、先生へのあなたの伝え方が悪いと言われました。あまりに理不尽ではないですか? 自分がいくら忙しいからといって、やることが遅れると最終的に被害を被るのは患者さんだってわからないんですかね? 今日の指導者と先生には幻滅しました。。

滴下ルートリーダー

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

132020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

指導者ー…

回答をもっと見る

看護・お仕事

他病棟の看護師になにか聞きに行くとき 先に内線でアポを取っておいた方が いいでしょうか?

情報収集コミュニケーション師長

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

12020/06/06

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は、相手病棟の忙しさと聞く内容でアポを取るかどうか決めてしていました!

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

32025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

22025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

168票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

469票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

512票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

549票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.