オペ室で働いてる方に質問です。皆さんの手術室においての看護観が知りたい...

ぴかちゅう

整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室

オペ室で働いてる方に質問です。 皆さんの手術室においての看護観が知りたいです。 私は新卒からオペナースとして働いています。 しかし、ほとんどの業務が器械出しのみ。 本当にどうしようもない時は外回りをします。 術前訪問も手術が長時間の物だと行けないです。 今度看護観の発表があります。 正直、大切にしてる看護なんてものありません。私には分からないです。 先輩からは、不安感ある人→声かけする、器械だしがスムーズにできる→患者の身体侵襲軽減とかもあなたの看護観なんじゃないの?と言われました。 私はそれは働く上でやって当たり前のことで看護観?ではないと思ってます。 学生の時は、麻痺がある患者さんを受け持ち(麻痺があるからもう動かないと医師から言われた)、思うように動かなくなった体も最後まで可能性を諦めなければ、寄り添えば、一緒に努力すれば、完全ではないけど思うように動くようにもなるんだ!(主治医も驚いていました)そういう関わりが出来る看護師になりたい!それが看護観だと思ってるんですが…所属がオペ室なので、ダメだと上司から言われてしまいました( *_* ) なので、みなさんの手術室看護師としての看護観をお聞きしたいです…

2020/06/07

22件の回答

回答する

確かに、オペナースは、看護感を感じたり、求める職場ではないですね。 もとより患者さんも、同情など求めていません。 看護感を確かめたいのであれば、派遣会社さんに登録して、違う環境を覗いてみるのもありかと思います。リハビリ特化型デイなどに、着地点を見つけて頑張っておられる方々もおられます。貴方が長く活躍できるステージが早く見つかるといいですよね。 無理なく、ご自分のペースで頑張ってくださいね!。

2020/06/07

質問主

ありがとうございます!

2020/06/07

手術室で病棟と同じ看護観を持つことは難しいとは思います。 でもオペ室でも看護観は持てます。 挙げればきりがないほど。 言われたものをただ渡す器械出しには看護はないですが先読みしたり手術の流れを理解して器械出しにつくことは患者さんの安全に繋がる看護です。 もしまだそこに看護を見出せないのであれば先輩の外回り看護を見て学べる看護はないですか? 手術室看護師は患者さんと医師の間に立って患者さんの代弁者になれる存在です。 手術を受けに来る患者さんの中には色んな葛藤を抱いて手術以外の治療もあるんじゃないかと迷いながらも手術を選択し入室する方もいます。 泣きながら入室する患者さんを見たことはないですか? 涙は流さないものの緊張で表情がこわばったり口数が少なかったりする患者さんはいませんでしたか? 一見緊張してなさそうでもバイタルを測ると血圧が普段より高かったり脈が早い患者さんはいませんでしたか? 入室から麻酔導入までの短時間でいかに患者さんの気持ちをくみとりどれだけ不安を軽減させれるかまた増強させないように関わるかは看護観に繋がると思います! ぴかちゅうさんが手術室看護に看護観を持てるようになることを応援しています^ ^

2020/06/07

看護の対象は、オペ受ける患者さんとそのご家族の方です。 局所麻酔〜全身麻酔まで幅広く行きます。 特に局所麻酔では麻酔科がいないので、患者の異常早期発見や早期対処は全て看護師が担ってます。事前準備は完璧で行いたいので、チームにフォローしてもらいながら訪問は優先度高めで業務回してます。 家族も看護の一つと考えている理由として、オペ中待機している時に長く感じるので、任してくださいという意味も込めて会いに行きます。終わってオペ室から出る時、ご家族の方と患者さんが再会する場面はいつもホッとします。 術前の看護計画に上がってないでしょうか? 顔合わせやオリエンテーションを通し人間関係の構築をすることで不安軽減が術後せん妄の予防につながるとか、、、 一度術前、術後訪問の効果について勉強会したらいいのではないでしょうか?? 私はやりがいを感じるところとして、訪問もそうですが自分が立てたプランに対しての前向きな評価と清潔野が自立していくことです。 同い年の同期がいますが、オペ室キャリアは私の方が上です。その人に、マルマルみたいに知識沢山あって全力で動ける看護師になりたい。と言われました。 それってとても嬉しく自分が必死にやってきた勉強が身につき看護に繋がっているという評価でもあります。同い年の子にそんなこと言わせるくらい自分は努力しているんだ、って涙出ました。 ぴかちゅうさんもこんな人になりたい!って思える人に出会えればいいですね。

2020/06/07

看護計画は評価してなんぼです。 実際術前の内容と相違がなかったか、ある程度の流れを知った上で入室できてたか、 実際それが不安軽減やせん妄予防に繋がったかどうかは自己評価できませんよ。 人が少ないのは今すぐ変えられないので、優先度をどう上げていくか?だと思います。 看護研究当たった時に、術前術後訪問による術後せん妄の発生率やアンケート調査してみるのも面白いと思いますし、看護計画あげてきちんと評価するためには訪問は大事だって結論がある論文用いた勉強会でもいいな。って思います。 もしくは術後訪問をしてスタッフの気持ちの変化とか調べても面白い。 私も一年目オペ室の時、辛すぎて苦しくて毎日生きた心地しなくて、辞めたいって思ってました。そんな時助けてくれたのは患者さんでした。 術後訪問できちんと私の看護を評価して下さり、上司が見てくれないとこ見てくれて、ちょっとした気遣い覚えててくれて、あなたで良かったと必要とされ、退院の時わざわざオペ室まで会いに来てくださった。 その時、ここのオペ室じゃなくてもいつかオペ室で活躍できる自分でいたいと思いました。 やっと最近、叶って居心地のいいオペ室に出会えたので毎日全力です^^ 指導の立場までいったのは自分としても成長です笑 きっとこんな出会いできるのは訪問かな、って思います。閉鎖的で逃げ出したい!って思ってしまう環境なので、無理ない範囲で努力してみてダメなら場所移ってもいいと思います^^ノ 培った知識や経験は他でも十分通用しますよ♪

2020/06/08

回答をもっと見る


「手術室」のお悩み相談

お金・給料

オペ室で働いている方の勤務体制を知りたいです。 夜勤、オンコールで悩んでいます。 夜勤の方は大変だけど、休みが確立しているところに魅力があり、オンコールはないと聞いていても実際就職したらあったりするので悩んでいます。 皆さんはとものように働かれていますか?

手術室オペ室夜勤

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

12025/08/22

てさ

内科, 循環器科, 美容外科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室

わたしはどちらの手術室も経験しました。 夜勤の場合には、緊急があればオペをしますが、それ以外の時間には一般病棟のおむつ交換などの支援をしたり、朝方に朝イチ手術の準備をしました。働く側としては大変でしたが、日勤になったときにはありがたいの一言でした。 オンコールは、呼ばれるかどうかのか緊張感はいつまでも有りましたか、やはり自宅等で過ごせることは、身体が休まるので、わたしはオンコールのほうが合っていたなーと思いました。

回答をもっと見る

健康・美容

腰椎椎間板ヘルニアの手術を受けようか迷っています 手術の内容は、全内視鏡下腰椎椎間板ヘルニア摘出術です。ネットで色々調べているとヘルニアの手術は成功率は70%くらいと書いてあり、手術により下足が全麻痺になってしまった人もいると書いてあり不安です。 また症状がひどくなったりと色々怖いことが書いてありました。手術を受けるのはリスクが高いでしょうか。 私の症状としては腰痛、大腿部の裏の痛みです。 不安で仕方がありません。やったほうがいいのか、 やらない方がいいのか教えていただきたいです

術後休職整形外科

ぷぅ

内科, 新人ナース, 一般病院

82024/04/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ここで話すよりセカンドオピニオンでもしたほうが… ちなみに、怖いこというと、 脊椎のオペが1番訴訟が多いみたいですよ。 うちの病院は、リオぺも多いです。 でもいわゆる名医と言われてる先生です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

呆れるけど笑える研修医の話聞いたんで😂 麻酔科研修にきて1ヶ月ほど経つ研修医がVラインが取れず、一緒に入ってた麻酔科医がセボを吸わせ寝かせたそうなんだけど、その麻酔科医が研修医に 「今点滴から薬剤いってなかったけど、なんで寝たと思う?」 と聞いたら、その研修医の答えが 「寝不足だから?」 と答えたので、麻酔科医は笑いこらえつつ 「今患者さんに嗅がせてたのが答えなんだけど、なんだと思う?」 という質問をしたけど、その答えにも研修医は 「酸素?」 と答えたそうwww もうその場にいる外科医含め看護師も笑ってて、麻酔科医も笑うけどその回答に呆れて内心(こいつやべー)だったそうです🤣 ちなみに外科医から小声で教わってました

ドクター医者手術室

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

22024/09/13

ペペ

ママナース

笑える🤪 先が思いやられますね‥

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

みなさんが転職した理由を教えてください!

ママナースメンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

72025/10/30

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…

クリニック

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

22025/10/30

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。

クリニック子ども

R

小児科, クリニック

12025/10/30

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

548票・2025/11/03