指導」のお悩み相談(11ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

301-330/1488件
看護・お仕事

みなさんの病院では、中途採用の方の教育や指導はどうされてますか? 今いる中途採用で入った病院では、そーゆうのはほぼなく、分からない事は聞いていくスタイルです。 が、場所や分野が変わると分からない事も分からない状態の為、聞くのも限界を感じます。。

中途指導正看護師

ポンコツナス。

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

62024/02/07

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

うちの病院は一般病棟には中途採用をほとんどといって良いほど募集していませんでした。 しかし最近は人手不足が如実なため、始めて中途の方がうちの病棟にきました。 その方は同じ科の経験もあり電子カルテも同様のところを採用していたようです。 しかし、中途の方のプログラムはなく新卒の方と同じような内容を希望があれば受講させると言った感じでした。 あとは、新人のように支援者をつけていましたが、実際のところ異動者や新人、2年目のフォローで中々こちらもフォローできてなかったのが事実です。 その方のセンスが良かったからこそ今は軌道に乗ってくれていますが、ここまで大きい病院でも教育体制はこんなものなのだと思ってしまいました。正直スタッフに丸投げ感が強かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

NTD BNP500の患者様 よくお茶を飲みますが、 控えた方が良いと思われますか?体重も7キロ3ヶ月で増えていて循環器はかかっていません。指導はどうされますか?教えて下さい。

指導訪問看護正看護師

内科, 訪問看護

42024/02/04

ちゅららん

外科, 循環器科, 急性期, 病棟

採血データでそういった数値が出てるのに循環器に紹介とかにはならなかったんでしょうか?過食ではないのに3ヶ月で7キロ増加しているとしたら心配ですね。一旦かかりつけに相談してから指導したほうがよいかもしれません。水を飲み過ぎてしまう原因もあるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここ3ヶ月ほど人が足りなくて毎日のように残業でした。その中で新入職のスタッフの指導をやるようになったのですが人がいなさ過ぎてフォローどころではありません。この状態を重く考えてるのは主任だけ。師長は新入職の人に必要以上に期待しておりプリの私はやりずらい。そんなこんなんでもともと治療中だった病気が悪化して治療方針の変更。プリの仕事はいいんです。好きだから。ずっと続くこの忙しさが無理なんです。どうしたらモチベーションを維持できるでしょうか…。

残業指導モチベーション

さくら

精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー

52024/01/20

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して、年下から仕事を教えられるのは嫌ですか?? 来月から新しく40代の方が入職するそうです。 私は30代ですが指導係を頼まれました。 師長さんから中には年下から教えられるのを嫌がる人もいるけどお願いと言われました。 みなさんは年下から指導されるのはどう思いますか💦?

入職指導人間関係

みみ

内科, 美容外科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 一般病院

92023/10/17

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

こんにちは。 年下の人に聞く方が私は気が楽で好きです。些細なことで質問したいときに、ベテランさんには聞きにくかったりもしますから。 指導係をつけてもらえること自体に中途入職したときは感謝していると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

THAとBHAの脱臼肢位は同じですか?? また、患者に指導する時はどのように説明しているか教えて欲しいです

整形外科指導病棟

ユナ

整形外科, 新人ナース, 大学病院

22024/01/10

あや

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院

ご自分でお調べください。 基礎ですので。

回答をもっと見る

看護学生・国試

学生です もうすぐで最後のクールの急性期看護実習が始まります。 直前オリエンテーションで既に受け持ち患者さんを先生に決めて頂き、おおまかな情報も教えてもらいました。 実習メンバーは3人で、メンバーの1人は手術のない患者さん、私含め2人が手術予定のある患者さんです。 手術のない患者さんを受け持つメンバーは私にとってよきライバル的存在なのですが、急性期実習でこの振り分けをされたのには、私が今までの実習での成果や学習が足りていなかったから周術期の患者さんを受け持たせようと考えたのか、そのメンバーが今までの実習の成果が良くて、周術期でない患者さん受け持たせても良い看護実習ができると考えたのか、気になって仕方ありません。 周術期だけが急性期ではないことは承知ですが、もし私の力不足であればと不安でつぶされそうです。

同期指導急性期

なの

学生

42024/01/07

そまり

内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣

実習は不安なことが多いですよね。 先生によって患者さんの割り当て方なども違うと思いますし本音は分かりませんが、急性期実習は周術期の患者さんを受け持てる貴重な機会だと思います。得意不得意はありますが、私が学生の頃は手術がある方が記録も書きやすかったような記憶があります💡 大変な時期だと思いますが、ポジティブに捉えた方が楽しく実習も行えると思いますのでどうか気張り過ぎずに頑張れることを願っていますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅退院後にレッグバッグやウロガード使う場合 レッグバッグは 1週間で破棄、ウロガードは 1ヶ月で破棄して新しいものと交換ときいていました。 レッグバッグやウロガードを使ってる間、その都度水洗いするように指導してますか? スタッフによって認識が異なるので教えていただきたいです。

手技指導病棟

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/01/12

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

お疲れ様です。 病棟でも、訪問看護でも、水洗いしたことはありません。 どこを何のために水洗いするのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師として働き始めて、指導者さんも優しいですし、ゆっくりじっくり育てていただけていて、病棟の雰囲気もとてもいいです。でも同期がとっても明るくて、男の子ということもあって、先輩方にとても気に入られています。「連絡先を何人から教えてもらった」ということを毎回私に伝えてくれますが、私は1人しか知らないので反応に困ってしまいます。楽しそうに仕事している様子を見て、「いいな〜」と思う反面、比べられているのではないかと落ち込んでしまいます。女の新卒で女の先輩方に気に入っていただけるにはどのようなことに気をつければいいのか、経験談がある方がいれば教えていただきたいです、、

男性同期指導

あっきー

呼吸器科, 循環器科, 超急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52020/05/25

JIN

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

はじめまして☺️ 私が働く病院でも何回か新人看護師として、男性が入ったことがあります。 うちでは連絡先交換とかはありませんでしたが、荷物運びや重たい人の移乗、体位交換などでは必要としていた感じでした! 入った頃はその程度しかたのめなかったので、チヤホヤというより、助かるからその人がよく呼ばれる。っていう程度です(笑) 入ってからしばらくして、やっぱり女性の方が気を使ったり、患者さんへの対応が優しかったり、あとは単純に仕事をこなせるので、新人看護師でも女性の方がいて助かるな。という雰囲気になりました(笑) 女性の職場なので最初はチヤホヤはあるかもしれませんが、男性にはできないことで、頑張られてください☺️ それは自分のためにもなりますし、なにより患者さんのためになります。 応援してます!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでだろ?あるひとりの人、なんだか、なにを言うにもパワハラに聴こえる。指導なのかもしれないが、たまに私だけ標的にしてない?って思う。言われたくなかったことも言われてる。 移動希望しなきゃよかった。まだ前の方が忙しいけど自分のペース守れた。 やっていけるか不安。一瞬泣きそうになった。 その人の顔みるのが、いつもビクビクしてる。

パワハラ指導

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

42022/05/23

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

そういう人いますよね。他人を傷付けないと気が済まないような言い方する人。 自分に自信がない人って、そういう人多いです。 私はここまで気がつくし、できるのよ、ってアピール…っていうのかな? sunaさんだけじゃく、他に人もきっと苦手意識持ってると思いますよ!! そういう言い方しかできない大人って、情けないし恥ずかしいですよね。可哀想な人って思っておきましょう??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターとして主にはメンタル面のサポートですが、患者さんや看護技術も時々指導することがあります。 その際に、どこまで教えていいのか迷います。 後輩の主体性、今後アセスメントしていく力をつけることなどを考えると、先に先にと私がレールを敷いてしまってはいけない気がするのです… 今度後輩が新たに患者さんを持ちます。カルテから定時を過ぎても残って遅くまで情報収集しており、心配です。 見学したいと言われたら時間を作るし、質問された際は答えてます。また、何から情報収集していいのかわからないと言われたので、(全てを収集は難しいので)ポイントを抑えて「ここ調べてみるといいんじゃない?」とは声をかけますが。 病棟の特徴としては、慢性期のような病棟で患者さんはコロコロ変わらず、状態が変わらなければ日々行うケアについても毎日同じなので。とりあえずケアっていうよりは根拠について振り返る時間はあると思います。

プリセプター指導勉強

あみ

その他の科, 病棟, リーダー

32024/01/06

おにいやん

外科, パパナース

育てる…それは共育です。あなたが悩みながらお互いに成長して行くのだろうと思います。 また人を育てるには正解は何一つ無いとも思いますよ。それぞれの性格や成長の速さ、晩期大成の人、技術が遅くても寄り添うのが上手い人…色々な人がいる様に。 お互い壁にぶつかりながら育てば良いと感じます。 患者に対して負が無ければ、私のやり方としては任せています。でも任せると言うのは放置では無く、ちゃんと見ていて、何か患者に対して負が発生しそうな時にはそっと手を貸してあげるスタンスです。そしてただ見るだけでなく、ちゃんと良否を伝えて評価をする!良かった事は周りのいる前で評価し、よく無かった事に対しては人気の無い場所で。 後、患者を実験台にしない!何か初めての事に対してはそれなりの知識を得た事を確認し当たらせる。それらは私は外さない様にやって来ました。 情報収集の部分の問題…それは相手に時間は無限では無い事を自覚して貰えるアプローチも大切ですね。オフタイムだから良いと言う問題でも有りませんからね。そこで何が必要で何が不必要な情報なのかを選別出来るスキルを身につける時でも有りますし、有限の時間を最大限活かせる目を養って貰うのは大切ですよね。 お互いコミュニケーションを取り、一番の方法が見つかれば良いですね😊

回答をもっと見る

愚痴

仕事納めなのに最後の最後でムカついたので愚痴ります!長文失礼します。 緊オペが入りその症例がずっと新人が待ってたやつだから外回りに入って見学しよー、となり部屋の準備も分からないから一緒に作ってただけなのに、なぜそれで怒られなければならない? 外回りつくのがようやく自立した3年生で1年生に教えられないのは分かるし、管理には体位設定だけ他の人も入って術中は放置でって話したし、今日は緊オペ1件しかないから他にも暇な人沢山いるから大丈夫と踏んで入れてもらったのに?なぜ私は先輩から「○○(3年生)さんのことも考えてあげて」と言われなきゃならない? 部屋なんて誰が作ろうが同じだし、3年生の子は部屋作りはできるのに? しかも先輩からは「この道具はここに置かない人もいるから」って言われたけど、その道具動かせるしそんなの私にも言えるよね?私はここに置く派です!って言えば良かったのか?邪魔ならどかせば??? 外回りにつく人も管理からは3年生の子になるかも、と言われたけど相談すると言われまだ確定じゃないのに私から話すのって違うし、それなら自分から部屋に入って自分でやります、って言えば良くない?それが言えない訳でもないのに。 私は新人指導をメインでやってるしその3年生がやりたい症例は一応頭に入ってる上で判断したのに、なら新人指導しません!て言いたい気分になる。 一応3年生の子には押し付けた形にはなったからちゃんと謝ったけど、先輩には「分かりました」だけで謝りはしませんでした😝

後輩手術室オペ室

ネア

外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

02023/12/28
看護・お仕事

これって多くを求めすぎですか? 実施したことの無い処置がある患者さんがついていて、その処置が30分後に迫っていたので、言いにくいのかと思いこちらから聞いて実施したことが無いと言われたので、マニュアルを見ておくように言いましたが探しにも行かず、マニュアルを開いた状態で処置までに見ておくように渡しても見ようともせず、前処置があるから早く見るように声掛けをしてやっとマニュアルを読んでくれました。 ちなみに、その時間は特に記録をしていた訳でも、患者対応をしていた訳でもありません。 正直、後輩が困るだけなら自業自得だと思ってしまうのですが、患者さんに迷惑をかける事だけはしてほしくありません。 出来ることなら、実施したこと無いことも後輩から言って欲しいですし、自分でマニュアルを見て欲しいと思ってしまいます。 これって多くを求めすぎですか? 若手目線のお話も、先輩世代のお話も聞けると嬉しいです。

後輩指導

kei

小児科, リーダー

62023/12/22

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私は不安なので朝一で先輩に声かけて自分がどこまで分かっていてどこからが分からないのか、経験が無いのか伝えて情報共有します。 一度伝えても分かってないようなら、どうしようと思っていたの?とか、どこまで理解しているの?経験の進度が把握したいので教えてほしいとか声かけて確認が要りそうですね。 そう言われたら後輩も何かしら気づくことがあるかもしれません。先輩にこういう時は自分の把握度や経験の具合を伝えないといけないんだ!と 別の日も同様にアクションが無いようなら仕方ないと思います…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目の派遣ナースです。施設で働いています。 少し愚痴もあるかもしれませんがお願いします。 新しい仕事を任せてもらえません。 同じことで指導されないように気をつけていますが、自分に任せられる仕事が増えません。 同じ日に入った派遣の人(経験的にはベテラン)はリーダー業務をやっていて差をつけられています。 私は働く価値のない人間だと思っています… 実は学生時代のアルバイトでも能力不足で何度か解雇されました。飲食業や棚卸しなどをやっていましたが、私より後に入った人が私のやったことのない仕事をしているということも何度もありました。指導を受けて同じことを言われないようにと気をつけていてもまた別のミスをして指導を受ける…の繰り返しでした。 これからどのように仕事に向き合っていこうかすごく悩んでいます。自分は働いてはいけない人間ではないかと思っています…

派遣アルバイトリーダー

kaorista

訪問看護, 介護施設

22023/12/25

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

あまりにも自分を下げすぎてませんか? そんな所が第三者の目から見て、不安要素になっているのかも知れませんよ。 もっと自分に自信を持って下さいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めてのプリセプターになりました4年目看護師です私は出来損ないだったので、出来なくて不安でっていう新人さんの気持ちがとても分かって、指導するところはして精神面も支えられたらなと思い、挑みましたが、不慣れなこともあり定時で終わらないといけないのに、丁寧すぎて終わりそうになかったりして、しょうがないことだけどどうしても少し急かしてしまう自分がいて、プリセプティーが嫌に思ってないかなって不安になります。優しく且つ厳しく教えたいのに考えるのと実際に行うのとでは本当に難しいです💦

プリセプター指導人間関係

marin

総合診療科

42023/06/02

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

…教わりたいです。 ブランク20年以上ですし、ほぼ外来専門だったので… (救急外来とかなら採血などの機会ありそうですが、採血や点滴などは処置室で…)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師です! メタボ判定の50代女性に保健指導をすることになり、面談の予約をとおもって電話してるのですが、出てくれません。 午前と午後に一度ずつかけています。 おそらく仕事はしていないので、居留守を使っているか、、、 またなんらかの精神疾患を持っていると思います。 こういった相手の場合どのように対応されていますか?

保健師指導メンタル

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

42023/12/17

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 電話しても出ない患者さん居ますよね、 無職なら、え?と思ってしまいます。留守電機能はついていますか。 ショートメールなど他の連絡手段はありますか。 それでもダメなら手紙などありますが、保健指導はそこまでやる必要があるのでしょうか。 入院している等、情報はありますか。 精神疾患なら日中は寝ていることもあるので、終業ギリギリに電話してみるのも手かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

相手の気持ちや求めていることは何か?など、想像しながらコミュニケーションをとる力や、人に興味関心を持って会話する能力が欠け過ぎている。 と指導されました。 将来は訪問看護師として働きたいと考えています。 利用者さんやご家族、他職種などの関わりが必須だと、重々承知してます。 上記のような人間力に問題ある自分ですが、どのように解決?すればいいか分からないです。 小さなことでもアドバイス頂きたいです。 よろしくお願いいたします🙇🏻‍♀️՞

コミュニケーション指導訪問看護

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/12/16

かのん

循環器科, 離職中

なかなか厳しい指導ですね‥ 私自身そこまで人に興味を持って話題をふれるタイプではありません。 ただ、やはり患者さんやスタッフとのコミュニケーションは大切だと思います。 口数が少ないタイプでしたら、目にしたものや感じたことなどを口に出すようにしてみるのはどうでしょう? 私も仕事中はなるべく考えていることを口に出すようにしています。 相手の情報や気持ちを知るには、まず自分の情報や気持ちも相手に伝えるべきかなと思うからです。 相手がどんな人かわかると、コミュニケーション少しとりやすくなると思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前の会社ですが、私を含めて4人配置の場所で、リーダー業務を任せられ悩んだことがあります。 先輩に指示を出すときに、どうしたらいいのかな?みたいに… 悩んだ末、やんわりした感じの指示をしたのですが、みなさんなら? 強めに指示を出しますか?それともソフト?に…

後輩リーダー指導

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/12/14

餅子

内科, 救急科, ICU, クリニック

リーダーという立場なので、自信もって指示してくれた方が私は嬉しいです! わたしは単刀直入に指示内容を伝え、気持ち程度の申し訳なさを出しつつお願いしますの一言を加えてました笑 リーダー頑張ってください!

回答をもっと見る

看護学生・国試

助産学生です。 現在実習中で、この前1例目の分娩介助を実施しました。 分娩進行していく中で内診をしてビショップスコアが指導者の方と合っているのか確認をしました。 それを2回行ったのですが、休憩時間の関係で1回目と2回目の指導者の方が違いました。 1回目は子宮口が5〜6センチと言われ、これのくらいがそうなのかと思いながら行いました。 2回目は自分が内診した時は1回目と同じか少し開いているのかと思い6〜7センチと思い報告したら3〜4センチと言われました。 分娩進行する中で子宮口が小さくなることってあるのでしょうか? それとも人によって内診の評価が違うのでしょうか? それなら内診って意味があるのでしょうか? 教えていただきたいです。

産婦人科指導実習

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/07/11

ようつべ

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 大学病院, 助産師

これは極端な例かと思いますが、多少の誤差はあるのではないでしょうか?1回目の指導者は大きめにとる方で、2人目は逆とか。 内診は開大だけ見るものではありません。意味はおおいにあります。1例しか分娩介助をしていない学生さんが正確な内診技術があると思って指導していないはずです。介助の振り返りを指導者とできるなら、⬆の疑問をぜひぶつけるべきです。実習指導者より(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生指導についてです。 3観踏まえて考え学生を導く指導者でありたいと、常日頃より考えています。しかし、学校側がそれを理解せず平等に丸投げしてきたケースありませんか?臨地実習の意味があまりわかってない学校もあるのかと、つい最近聞いた話で驚いたので、、 皆さんの部署に来られる学校の教員はどうでしょうか?教えて下さい。

指導実習正看護師

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/12/12

かのん

循環器科, 離職中

以前の職場で、学生指導をしていました。 時代的なものもあるかもしれませんが‥ 明らかにレポートができていない、コミュニケーション能力なども劣っている子もどうにか合格させて欲しいと希望されました。 落とさないのが学校の方針らしいです。。 色々と学生に声をかけましたが、なかなか伝わらず、期間内に看護課程の展開もできなかったので指導側としては点数がつけられないと伝えたんですが‥ とりあえず国家資格の合格率を上げるのが目標で、実習にあまり重きを置いてない学校もあるのかなと思います。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ダウン症に特化したリハビリ指導やご家族へのご相談にお答えするといった活動をしたいのですが、看護師の資格だけでできますか? 個別指導というよりは、団体に向けてリハビリ指導するといったイメージです。 講師活動をするにあたって、なにか必要な資格などありましたら教えていただきたいです。 そもそも、そのような活動ができるかどうかも教えてほしいです。 宜しくお願い致します。

リハ指導訪問看護

ノート

整形外科, ママナース, 外来

42023/12/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

お客様を呼ぶには、リハビリ、つまりは、理学療法の知識だったり、作業療法だったり、柔道整復師の資格がいりそう。あとは栄養士とか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在助産学生で実習中です。 予定では8月下旬に実習が終わります。 しかし、実習先の都合やコロナの影響もあり、分娩介助はまだ6例しかしてなく、せめてあと3例とらないといけないと言われました。 そのため、実習が延長になる可能性もあります。 自分の中ではもう8〜9例とっていたい気持ちでした。 実習が始まる時も早く10例終わらせたいと思っていました。 また、実習は先生から聞いているのとは少し違い、はじめは目標発表する時間を設けてもらえると言われたのに、自分から言わないといけないし、実習指導者さんが聞いていた方とは違う方がいて、人によって違うし、毎日指導者さんと先生に色々いわれたり、自分から積極的に動かないといけないけど、性格にあってなく、 最近自分は助産師に向いてない、助産師として働きたくない、産婦人科で働きたくないと思うようになりました。 せっかく助産学校に入学し、ここまで頑張ってきたので、辞めるまでは考えてないです。 就職場所はまだ結果待ちで、決まってないですが、看護師との兼任だったりするので、看護師として、産婦人科以外の科で働こうと考えたりしています。 皆さんこのような気持ちになったことありますか? またどう乗り越えましたか?

産婦人科看護学校指導

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/08/11

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

看護師・助産師は自主性がとても大事ですよ。思っていること、アセスメントしたこと、あなたの考えを誰も読みとってはくれません。ちゃんと伝えないと! 人によって違うことは戸惑うと思いますが、なっちゃんさんは看護師・助産師全員が同じ看護をしていると思いますか? 人それぞれ、考えがあるので看護の仕方も個人差がありますよ。 助産師さんでも産婦人科以外で働いてもいいも思います! わたしは看護師しか資格を持っていませんが、NICUに新卒で入りその時に指導してくれた方が助産師の資格を持っていましたが、新卒から6年間NICU配属でしたよ。 ただ積極的に行動できないから助産師は向いてないと思った時に、積極的に行動できないから看護師になろう!とも思えないですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月、異動してきた子が最近、髪を緑に染めてきました。 理由は友達の結婚式に出るからと。 その後も髪は薄いミルクティー色?変な色になっています。 仕事はできないのに口答えのタメ口で態度がデカい、 手伝ってもらって当たり前の姿勢でやる事がギルギリ、 先輩に相談してると地獄耳で寄ってくる、 事前学習してこない?聞いたことをメモしてない、 学生のときに勉強した事を忘れてるっぽい、 聞けば何でも教えてもらえると思っている、 この子に関わりたくないのに私に聞きやすいのか?バカにしてるのか?タメ口で質問してくる。  前の病棟で何を教わって来たんだろう? 大雑把なパワハラ主任だったから指導も雑だったか? あんな態度だからサジ投げられて異動になったのか? この子がいた前の病棟には主任が2人いた。 今の病棟の主任、その子がいた病棟から少し前に異動してきた。 この主任も気が細かくキチガイの気がある。 忖度がはびこる職場、緑頭を見ても注意しない。 相談の仕様がない。 この子が沖縄へ帰ると言い出したら困るから強く言えないとパート大御所が言う。 最近の若い子の対応に困っています。

パワハラ異動結婚

72

病棟, 終末期

22023/12/08

さおりん

循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院

たまーにそういう子いますよね、、前の職場でも居ました。タメ口が当たり前、勉強はしてこない、TPOに合ってない。ものすごく疲れましたがその都度言ってました💦 タメ口が1番腹が立ったので、「タメ口やけど私はあなたの友だちじゃないからね?」と言うと「え!?タメ口でしたか!?」と、まさかの無意識でした💦 手がかかる子がいる方が仕事が多くなる、いない方が仕事になる、と上司に相談してみてもいいかもですね、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人に指導をする際、パワハラなどを気にして上手く指導や注意ができません。私が新人の時は、先輩に迷惑をかけないように残業したりもしていましたが、今のご時世そのようなことも言えず、自分が残業をしている状態です。注意をしても反発的になる新人もいます。皆さんどのように指導されていますか?

パワハラ指導新人

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/12/06

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私の部署では新人が入って来ることが珍しいのですが、ここ2年立て続けに入ってきました。慣れて来ると反発してきたりあからさまに態度や顔に出る子居ますよね。笑 残業については、空気が読める子たちなので先輩より早く帰るわけにいかない!という雰囲気で残業して手伝っていってくれます。そして、残業しないことに対して注意するのもおかしいかな、と思います。注意するのでは無く、やって欲しいことを直接本人に依頼してみるのはどうでしょうか。(既にやっていたらすみません…)

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年プリセプターとして、新人のママさん看護師を担当させていただいています。私の病院は人手不足であ定時で帰れないこともあり、仕事が終わると家事や子どもこともあるだろーなと考えてしまい、指導に悩んでいます。私が考えすぎなのか、皆さんはどのよう指導しているのか、教えていただきたいです。

指導新人

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/12/05

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

子供のこともあるかとは思いますが、その時期に入社しているので残業などはある程度許容なのではないでしょうか?残業時間よりも、仕事を見てあげる方がいいかと思います。私もそうやって育ててもらえました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

学生指導をした仕事帰りは反省ばかりしています。あれも伝えれば良かったなぁと、その場では出てこないというか、、普段口下手な自分だから余計そうなのかもしれませんが、1から教えるつもりで伝えるべきですよね?ですかね?指導者経験の豊富な方にアドバイスが欲しいです。

指導病棟

テント

精神科, 病棟

22023/11/29

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

テントさんのお気持ちはすごく熱心で素晴らしいと思いますが、学生さんはそこまで沢山伝えてもそれらを実践したり解釈できる子って中々いない印象です。実習に来るだけでも学生さんお疲れ様です!って思ってます。 下手に色々言いすぎると泣き出す子とかもいましたね。それはその人の言い方もあったのかもしれませんが。 一から教える!というより一つの小さな小さな領域のことについて(その日の担当の患者の病態とかケアとか)について何かしら学びや気づきのようなものができる問いかけややりとりができれば十分かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録について教えて欲しいです。 うちは各勤務1記録をするよう指導しています。これは当たり前のこととおもっているのですが、SOAP記録を1記録としてやっています。このことについてやらなくてもいいんじゃないかという意見もあります。 POSの看護評価で必要だけどそれ以外では無理をして書く必要は無いのかとも思います。皆さんの職場ではどうでしょうか? POSについてのSOAP記録は1日1記録がいいのかなぁ?

看護記録記録指導

nocco

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

42023/11/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの総合病院自体、絶対記録書かないといけないみたいなルールはないので、なんもない独歩とかは記録書かないので全然記録がない人もザラにいますよ。書いても経事記録で1〜2行書くくらいです。 個人的には特に書く事なかったら書かなくてもいいんじゃないかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ペーパーペイシェントで、妊娠24週の方に個別指導計画を立てるのですが、 多くの妊娠24週の方たちではどういった内容で個別指導計画を立てることが多いでしょうか? 個別指導計画なので、その通りには行かないのですが、参考にしたいと考えています。

アセスメント産婦人科妊娠

💉

学生

22023/11/25

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

便秘や下腹部のはり、出血の有無。体重管理、仕事について 呼吸法、赤ちゃんの準備はどうか。上の子がいるなら関わりについてとか、、、 それらを個人の都合に合わせてアドバイス。 ではどうですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習担当の先生と病棟の指導者さんが素敵過ぎました! 多分一生忘れない実習になった☺️

指導実習モチベーション

おもち

学生

12023/11/24

ペペ

ママナース

ステキ✨ 宝物ですね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師の方に質問です。 今後保健指導をさせてもらえることになりました。 知識不足でうまく指導できる自信がありません、、、、。 皆さんの勉強方法などお聞きしたいです!

保健師指導

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

22023/11/18

梅子

その他の科, 保健師

会計年度職員とのことなので、行政だと思いますが、どのような事業で保健指導を実施するのか、がわかると具体的に回答出来るかもしれませんが。 情報源としては、保健指導リソースガイドでしょうか。国立保健医療科学院のサイトにも参考になるツールがありますね書籍だと、坂根直樹先生のものがわかりやすいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目です。 現在実習指導を任されています。 実習指導の際は、学生さんに対し「疾患については?」「患者さんの状態を見てどう考えてる?」 など学生の意見を促すようにしています。 これに対し、副部長から「もう少し厳しくして」と言われました。 私は「厳しくして」と言う意味がいまいち自分の中でピンときていません。 副部長が言っている厳しくとは 「臨床に出るんだよね?それじゃやっていけないよ?」と言った声かけの事でしょうか? それとも、もう少し強く言ってどの事でしょうか? 実習指導をされている看護師さん達のご意見・アドバイスをお聞かせ下さい。

3年目指導実習

もっちゃん

急性期, 病棟

22023/11/13

イワキ

産科・婦人科, クリニック

大学教員側として学生達と実習担当の臨床看護師さんと関わった経験があります。 私が訪問した大学病院の実習担当の看護師さんはみなさんとても優しかったですよ。大学でも最近は学生達に対してかなり気を遣っていて助教授などの先生方もすごく優しく接していました。 大学病院側でも付属の学生や外部の学生に対しても脅すような過度に追い詰めるような接し方はしないように研修などを受けられているとのことでした。 副部長さんの「少し厳しく」というニュアンスは副部長さん本人しか分からないような気がするのですが再度尋ねることは可能でしょうか? また今までの実習担当をされていた先輩看護師さん達に尋ねたりしても参考になるのではないかなと思います。 実習担当を任されたとのことできっと副部長さんを始め信頼されているんだと思います。学生達にとって臨床での看護師との関わりは初めての看護師像や憧れの対象になります。楽しみですね! なんだか曖昧な回答になってしまいましたが少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

42025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

12025/11/05

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

308票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

471票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

502票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

542票・2025/11/10