指導」のお悩み相談(10ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

271-300/1488件
キャリア・転職

現在看護師3年目になります。転職2回経験ありです。 本文の前に、 前回、たくさんの方からアドバイスやご解答をいただき、転職を後押ししてくださったおかげで自分がやりたかった看護ができる職場に就職することができました。 ここでは人間関係もよく尊敬できる方達ばかりで毎日楽しく仕事ができていました。本当にありがとうございました。 本文ですが、お付き合いしていた方と結婚を機に地元を離れました。その関係で職場を変えなければいけませんでした。 私は当時(2年目)働いていた職場が本当に好きで、上記にも記載していますが日々向上心を持って働ける場であったため、辞めるのに葛藤していました。 ですが彼が私よりも11歳も年上であり、今後のライフプランを考えた結果、今の段階で結婚し彼の地元に引っ越すのが1番だという決断に至りました。 しかし、転職してみたものの業務の多さや患者さんの扱い方、人間関係などが1年目の時と似ていて毎日がしんどく、前のようにご飯も食べれなく眠れなくなってしまいました。 また、職場の人たちも1年目の時の職場の人と似ていて、フラッシュバックし息苦しさを感じています。 また、3年目というレッテルからできて当然という目で見られているような気がしてわからないことも聞きづらく、また私の力量も伝えれる時間も暇も、そのようなことを話せる人もいません(1年ごとに転職し、慢性期しか経験がないため他の3年目と同じような成長ができていないことから経験したことないことがたくさんある) このままだと前みたいに疲労からケアレスミスが多くなったり医療事故を起こしてしまうかもしれないです。 このような場合、どのように仕事を続けていくべきでしょうか、また仕事を続けていくべきでしょうか、 長くなりましたが、ご解答、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※現在も慢性期の病棟です

指導モチベーションメンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

22024/03/20

ゆっこ

外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新人の時も近くにいるのに悪口、インシデントで上司に口頭注意受けてました。 その時は、同じ給料で年数多いだけででしゃばってんじゃねーよと思ってました。急性期、慢性といえど大まかにやる事って同じですよね。それなのに何年目なのにできないとか、物覚え悪いとか言ってるのって頭悪いと思いません? 看護師自体頭良いわけじゃないと思ってるので、その程度でしか物事考えれない人いますよ。 でもあなたは真面目です。私も慢性しか経験無かったですが、外科に行きました。そうとう言われましたよ。 でも心で見下して、自分は悪く無い周りが悪いんだと思い何も反省も考えないでいたら、気づいたらリーダーです。 あなたの頑張りは土台になります。 一緒に頑張りましょう。最初はみんなボロクソです。あなただけじゃ無いです。 朝の出勤の時に空を見て、憂鬱なのは自分だけじゃない。一緒の気持ちの看護師と頑張るぞ。と思い仕事行ってました。 負けないで!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生が来て自習をしていますが、指導者が怖そうでなにも聞けない様子です…。実習指導者に学生さんどう〜?など聞いて関われる処置などは一緒に行ったり、情報の共有をして関わりますが…。実習生への関わりについてどのような関わりしていますか?

指導実習看護学生

さきさ

消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

02024/03/25
看護・お仕事

私は摘便が嫌いです。 というのも、汚いからとか臭いからとかいう理由ではなく、どのくらいの力具合で実施すると出血を起こしてしまうのかがわからず怖いからです。😣 消化管出血は急変、死に至る可能性のあるものですが、硬い便をかき出すのもそれなりに指をゴソゴソしないと難しいです。たかが摘便のために出血して発見が遅れて患者さんが死んでしまう、、裁判にかけられて看護師免許剥奪、、まで想像してしまうのでできるだけ自分で出して欲しく、便-4日や腹部症状がある時でないと実施したくないのですが、出血は余程爪を立てたりこねくり回したりしない限りは滅多にないものなのでしょうか、、?

2年目指導一般病棟

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/08/13

ゆい

循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟

こんばんは、 摘便はもちろん医師の指示の下の医療行為です。また、体位や物品、やり方が看護技術として提示されてます。病院でもマニュアルがあるべきだと思います。 応用を利かせず、病院のマニュアル通りに施行し、その前後の経過をしっかり追うことが大切だと思います。 私が1番怖いのは、経験から生み出した技術の応用だと思います。応用もエビデンスがあればマニュアル化すればいい事ですしね。許可のない応用ほど、事故を生み出します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。産科に勤務しています。 流産手術をミサボと呼ぶのはどこの病院でも共通ですか?また、腹部緊満をフッキンとか…。 私が勤務している病院は当院以外の勤務をしたことがないベテランが多く、自分で調べてもわからない略語が多いです。 産科、助産師さんがよく使う略語があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

NICU産婦人科指導

カリイ

産科・婦人科, ママナース

42023/06/18

ねんね

外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

10年前くらいに配属されていた産科病棟では、流産手術のことはアウスって言っていました。 フッキンは言う人いなかったです。 オリジナルの略語って困りますよね…。 ベッケン(逆子) カイザー(帝王切開) 帝切(同上) ムルチ(経産婦) くらいしか思いつきませんでした…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内訪看を先月からやっています。今月で2ヶ月目になりました。 どこの職場でも誰でもそうかもしれませんが、小さなことでの指導、指摘が増えてきました。例えば、使った後のシリンジが綺麗に洗浄できていなかったり(薬が内側についてベタベタしている)、オムツ交換で清潔不潔がしっかり分けられてない、などです。利用者さんに直接影響するような内容ではありません。 もちろん看護師として気をつけないといけないのは分かっています。ですが最近家に帰るとどっと疲れが出てしまい、何となく精神的に疲れたなと思うようにもなりました。 仕事自体は嫌ではないのになんだかちょっと辛いです。 今まで何ヶ所か職場を転々としましたが、小さなミスをしたという事実があるだけで、改善したとしても改善してないと一方的にみなされ、辞めさせられたことが何度もありました。 またミスを理由に辞めさせられるのではないか、と不安です。 ちなみに試用期間は6ヶ月あります。 私はうつ病もあるため、決して無理をしないと決めて働いていますがちょっと心配です。 みなさんはこのような時期はありましたか?またこのような時期をどう乗り越えましたか? ぜひ教えてください。

うつ訪看指導

kaorista

訪問看護, 介護施設

22024/03/19

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

kaoristaさん、 指摘が多いと、また言われるのでわないかと気を張って疲れますよね💦 新しい職場だと、なおのことだと思います。 もし、上司や同僚に話しやすい状況でしたら、今辛いという気持ちを相談してみるのも一つかと感じました。 ミスを1番責めてるのは、自分ということが結構あるかもしれません。 万が一、ミスを理由に辞めさせられることがあっても、 そこは合わない場所だったんだな…と思ってもいいのではないでしょうか? 病棟、手術室、訪看と転々としてきましたが、向き不向きは絶対あると思います。 何よりも、体調を1番大事にしてくださいね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場での経験数は浅いですが人員不足で春から新人に教えながら仕事をします。指導にあたって大切なことってなんですか?人をまとめたりすることも苦手意識があります。ずっと下っ端ではいられないので成長する機会だとは思っていますが、すぐにキャパオーバーしそうで不安です。アドバイスをください。

指導モチベーションメンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22024/03/20

まるこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU

私もすごく不安な中、新人さんを迎える準備をしているので、気持ちがよくわかります。 ただ、新人さんに近い立場だからこそ、わかってあげられることもあるのかなぁとおもうので、自分が新人の時に、どのようにサポートして貰えたら嬉しかったかな、助かったかなを思い出しながら指導出来るようにしたいなぁと私は考えながら準備をしています。 新人さんに合わせたサポートは実際に始めてみないとわからないことも多いですが、一緒に成長させてもらうチャンス!と思えたらいいのかなぁと! キャパオーバーになるのは、怖いですし、不安ですが、出来ない人には人員不足であっても、任せることはないと思いので、私なら出来ると思って任された!と胸を張って、意外と自分の得意なところも見つかるかもしれないので、自分のいいところ発見しながらできたらいいのかなぁと思います!! プリセプター頑張りましょーう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者の入浴回数に決まりはありますか? 当院は精神科病院です。内科病棟もありますが、患者さんの大半が社会的入院なので、施設っぽいです。 以前に監査で入浴を週2回にするようにと指導を受けたことがあるそうですが、定かではありません。 現在、機械浴の人は週1回。歩行浴の人は週2回やっていますが、人員不足により週1回の機械浴で全員入浴させることが厳しくなっています。 以前別な病院で勤務していた時は、自立している方は自由に入浴し、介助が必要な方は基本的に清拭で対応していました。

清拭精神科内科

もも

病棟, リーダー, 慢性期

82024/03/20

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院なんで一回も入らない患者のが圧倒的に多いです。独歩の方は入ったりしてますが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんへの医療行為、処置の線引きに関してです。 医師の指導のもとであれば、大方の医療行為を看護師が行うことは可能だとは思いますが、看護師が行っていい医療行為がどこまでなのかイマイチわかりません。 例えばですが、処置で皮膚の縫合の際、「指導するから縫合して」と言われて看護師が縫合することはあるのでしょうか? また医師からそのような指示があったときに、断れる明確な理由などあるのでしょうか?

指導

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

52024/03/14

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

縫合することは無いんじゃないでしょうか。看護師は外科結びを練習してる訳じゃないですし。 やってラパロのカメラ持ちや、拘引き、整形の患部固定くらいじゃないでしょうか

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師をしてます。 看護師として怪我、発熱対応や もっとも多いのが皮膚トラブルです。 蕁麻疹、発疹、湿疹 皮膚科勤めもなくかといって 浅い知識では限界もあります。 おすすめ本として 皮膚疾患の写真もしっかりあり 尚且つ保護者、保育士さんへの説明、指導つきの本でおすすめはあるでしょうか? 検索していると ①「診療所で診る子どもの皮膚疾患」 ②「よくみる子供の皮膚疾患」がおすすめででてきますが どちらがおすすめでしょうか? またその他あったら知りたいです

怪我保育士皮膚科

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

32023/02/05

りたげ

小児科, NICU, GCU, 保育園・学校

私も保育園看護師として働いてます。 皮膚トラブルの相談、本当に多いですよね…!私も皮膚疾患の参考書、何かいい本はないかなーと思ってました! ①②の本は持っていないのでわからないのですが、その他に「こどもの病気の地図帳」という本にも皮疹の写真が載っていて、分かりやすいそうですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人さんが入職しますね。 今の時代は忖度して新人さんと関わるのが指導の主流のようです。 わたしが新人の時はね…と比べ出すとお局感が出てしまいなかなか言い出せないですが、わたしはその話気になります! みなさんが新人の頃、どんなプリセプターに指導してもらっていましたか? 嬉しかったこと、理不尽だったこと、嫌だったこと、なんでも聞かせて欲しいです!

プリセプター指導新人

さかな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 派遣

12024/03/07

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

忙しすぎて放置されてました。誰々さん(同期)もできてたからできるでしょ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

部署異動や転職などの理由で、新しく来た先輩看護師を指導することがあると思いますが、みなさんはどのように指導されていますか? 新人のように1から10まで説明するのは失礼になるかと思い、ある程度基礎的なことは理解されているだろう、と思いながら指導するのですが、なかなか理解されないこともあります。 部署の特殊な業務に関してはしっかり指導しますが、看護師として基礎的なことを理解されていない時は、そこまで自分が指導や説明をするべきか迷ってしまいます。みなさんは先輩看護師の指導など何か気をつけていることはありますか?

異動指導先輩

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

32024/03/06

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

基本的には暗黙のルールだったり、病院・クリニック独自の方法は指導入れますが、看護に関しては『ご経験ありますか?』って確認してから不要なものと判断したものは先にやってもらってます。 ここではこの項目も伝えてますとか、補足して次回は1人でできるように見守ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が指導していた新人さんが、今月で退職することになりました。看護師に向いていなかったという理由なのですが、1年を通して指導をしてきたので、退職時にお手紙を渡そうと思っているのですが、あまり関係が良好では無いので、渡すとと嫌がられるのではないかと思いどうしようか迷っています。

指導退職新人

にこ

内科, 小児科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22024/03/02

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

退職時のお手紙、すごく嬉しいと思います^^◎ その後も一緒に働くのであれば新人さんが気を使うかな?など心配な面もありますが。退職で今後会う予定もないのであれば、お渡しすると喜んでくださると思います☺︎

回答をもっと見る

新人看護師

来年度、新人指導を担当します。しばらくやってなく、今のZ世代の看護師とうまくかかわれるか不安です。最近教育経験のある方、コツを教えてください!

指導新人病院

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

22024/03/05

たんぽぽ

産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師

親しくなりすぎるわけではないですが、勤務時間以外の、休憩中や仕事前後で会った時など、何気ない会話を意識的に取り入れていました。 厳しく言うというより、気にかけて話を聞く、最初のうちは分からなくても仕方ないしこちらから助言する(すべての答えを言う訳ではない)というスタンスでいました。 他の代の新人が、厳しくされて先輩に意見できずに隠したり悪循環になる様子を何度も見ていたので…💦 あとは、常に同期とも先輩とも、情報共有は十分に!と伝えていました。 10人を超える新人が入職しましたが、3年間誰もバーンアウトすることなく頑張ってくれました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

 病棟勤務の男性看護師です。副職として看護現場での医療英語の指導や、医療英語の翻訳を目指してます。オンライン英会話としてhlcaから始めるか検討中です。実際hlcaを行ってる人いれば、やってみて良かった所などを教えてください。また他の学習経験がある方いれば参考にしたいので教えてほしいです。留学は考えておりません。

副業求人指導

かいり

小児科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室

32024/02/28

おすし

救急科, 超急性期, 新人ナース, 大学病院

HLCAに通ってもうすぐ1年になります。やってみて良かったところは、自分の都合の良い時間にサクッと学べるところだと思います!また、医療英語を身につけるために必要な基礎部分も学べるのでゼロからスタートでも安心です。ただ、自分が英語を使ってどうしたいのか(英語の資格取得したい!ワーホリに行きたい!)を明確にしないと、ただただ受けるだけになってしまうので勿体ない感じはしてます💦私は今後、学んでいる英語をどう活かしてお仕事しようか迷い中です、、。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。病棟で看護師をしています。 産業保健師にも興味があるのですが、保健指導とは具体的にどのようなことをするのでしょうか。何を学んでおくと産業保健師をするにあたり役に立つのか教えてもらいたいです。よろしくお願いします。

産業保健師保健師指導

りんご

外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 終末期, 透析

22024/02/27

梅子

その他の科, 保健師

現役産業保健師です。保健指導をする場面は、健康診断の事後措置の場面が多いと思いますので、対象者の結果から実行可能な改善方法を導くことになります。病院と違い、改善の必要性を感じていなかったり、呼び出してもスルーのことも。 安衛法はじめ、関係法規について理解すること、事務処理が多いので、PCスキルはあるに越したことなく。あと、メンタルヘルス対応は多いので、その辺の知識も。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から入職してきた新卒も、そろそろ仕事を覚えひとりで考えて行動ができる時期に差し掛かろうとしているのに… 同じチームの新人さんは、4月からずっと同じ指導をしているのに全く頭の中に入っておらず、つきっきりでみないといけません。勉強してくるように話したことも毎回「忘れてきました」とへらへらして答えるし、奇想天外なことを平気でしますし、息をするように嘘をつきます。嘘もかわいいモノならまだ百歩譲って目をつむりますが、どれもこれもこれも自分が怒られまいとつく嘘です。こういう新人っています?

入職指導勉強

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32023/11/01

かのん

循環器科, 離職中

独り立ちさせたら危険だな。って子はたまにいますよね。 なんというか、当事者意識がなかなか芽生えないといいますか‥ 技術や経験を積んでも、自分に責任があることを本人が自覚してくれないとなかなか成長が見えてこないです。。 意識を変えてもらうのって難しいですよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプター経験のある方にお聞きしたいです。 最近は、新人に課題を出すなとか上から言われる傾向にある所も多いようですが、勉強の指導などどのようにされてますか? 今後の教育の参考にしたいのでどなたか教えてください!

プリセプター指導勉強

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

42024/02/20

はるこみ

内科, 外科, 精神科, ICU, 病棟, NICU, GCU

新人教育、悩みますよね。 うちもレポート出すな、残らせるなと言われています。 私の部署は今どき多い本が読めない、レポート書けない、病院から1秒でも早く帰りたい新人に対して、インスタやYouTubeで勉強するきっかけを作ってました。 鵜呑みにするな、必ず裏を取れ!というところを徹底してですが… なかなか育たないですが、レポート書けと言っていた時よりは反応が良い気がします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場での後輩との関わり方について質問です! みなさまは後輩指導などの場面で気をつけていることはありますか? きちんと指導しなくてはならない反面、厳しくなりすぎてもいけないと思うとそのバランスが難しく思うことがよくあります。 また、新人看護師の方で、こういう先輩の声かけや関わりが嬉しかった!という経験があれば教えていただきたいです☺️

後輩指導先輩

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU

32023/12/12

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

後輩指導をすることはそれなりにあります。気をつけていることは、距離感です。相手の子によって指導する距離感を考えないと反逆されます。 相手のことを思って言ってることも、相手から受け入れられないとそれはパワハラと捉えられてしまうので。自分が言ってることが正しくても関係性ありきなのかなと思います。患者さんと同じですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在病棟看護師6年目でプリセプターをしています。プリセプティへの指導で悩んでいます。提出期限を守らないこと、残業が多すぎる点について上からも指摘されていてタイマーを使用するなどの工夫はしているのですがうまく行きません。 育休明けで時短勤務であり仕事の後にフィードバック等が行えないため業務内で時間をとって面談等しますがあまり響いていません。プリセプター経験のある方のアイデアをお借りしたいです。 特に時間管理の指導はありますでしょうか?

プリセプティプリセプター指導

ななみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/10/29

はなこ

内科, リーダー

プリセプター業務お疲れ様です! 朝の時点で、タイムスケジュールの確認はされないのでしょうか? それを逐一(例えば30〜1時間置きに)、「◯◯業務は終わった?」「次は何をやるの?」と確認などをされていても出来ないのでしょうか…。 看護師の業務は朝決めたタイムスケジュール通りに動けない事は日常茶飯事ですから、新たに発生した業務があれば優先順位を考えられるよう誘導して教えるしかないのかなぁと思います…。自分で考えられるようになるまでは、しばらく誘導的に指導するのかないのかなぁと思います。 提出期限を守らないのは、正直論外で、私なら「なぜ守らないのか?」を聞いてしまいますね。 時短勤務でフィードバックの時間が取れない中でのご指導、大変かと思います。私なら師長なりなんなりに相談して、自分以外との面談も設けてもらって反応を伺う事もするかなぁ…と思いました。 育休明けで大変でしょうし、あまり抱え込まないようにしてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から6年目になります。 学生指導2年経験しています。 4月も引き続き学生指導者(サブリーダー)になりましたが、さらに2年目の指導者(リーダー)をすることになりました。 学生以外の指導を経験したことがなく、いきなり2年目の指導でしかもリーダーになり不安しかありません😭

指導人間関係ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/02/25

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。中堅さんなので、指導しつつ自分も成長する、といった意味で登竜門ですね(・_・; 精神的にも身体的にも大変だと思いますが、とてもいい勉強になると思うので頑張ってください!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩指導や学生指導で、怒ると悲しくなってきませんか? 何度言ってもわかってくれない、こっちもどうしたらいいかわからなくなります。 そして、熱がこもってくるとだんだん声が震えてくるのがわかります笑 指導が向いてないのかなぁ。

後輩指導看護学生

あお

脳神経外科, 保育園・学校

12024/02/21

さーちゃん

ICU, リーダー

怒ることも必要では。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小児系統から成人領域へ転職してきた人がいて、ルートや採血等小児ではやらない(機会が少ない)経験があるのは分かるのですが、書類諸々の整理やナースコール対応、タスクの優先順位、チームの繁忙具合を見て動くなどはできてもいいんじゃないかなと思うのですが..入ってもうすぐ2ヶ月になる人に求めすぎでしょうか?ちなみに経験年数は2年ちょい?3年弱?くらいになるそうです。

指導人間関係転職

こた

内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院

32024/02/20

aja

ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼買

回答をもっと見る

看護・お仕事

実習指導について。 皆様は実習指導されていますか? やりがいは感じていますか? 具体的にどのようなことを意識されて関わりますか? お聞かせください。

やりがい指導実習

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12023/04/03

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

実習指導者してました。 やりがい、自分のための勉強になりました。基本を学び直し、どうやったら学生に伝わるのか。小児看護の楽しさをどうやったら伝えられるのか。を意識しながら指導していました。 学生に求めることはどこまでなのかを明確にし、実習指導者同士でも情報共有のためノートをつけていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう嫌です。新人指導してるんですけど重症部屋を完全に持てなくて、でもそれじゃあダメだから少しづつやってるのに管理から完全に持てるようにして!と言われました。無理ですと言っても聞く耳持たず、相談させて欲しいと言ってもダメ。もうプリやりたくないです。

指導モチベーション人間関係

さくら

精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー

12024/02/14
新人看護師

現在看護師10年目で4月から11年目になります。 もうすぐで入職してから1年が経ちますね! 本当に1年間、お疲れ様でした。 この約1年間社会人として過ごしてきて、 色々と働きながら勉強や葛藤などがあったと思います。 この1年で上司や指導者にこれを教えて欲しかったことや この話を聞いて仕事に役立ったことなどあれば ぜひ教えて頂きたいです!

指導モチベーション1年目

しずく

外科, 一般病院

22024/02/17

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

ベテランなのにちゃんと調査してくれてすごい‼︎ 私のプリセプターもそのくらいの方です。 プリセプターからは技術や知識ではなく、自立するための考え方を習いました。自分で考えることの大切さや、膨大な知識がある中でどうやって調べるかなど。一片通りなやり方ではなく、個別性や根拠を持ったやり方をやって欲しいからなのかな⁇と思います。 先日下半期の面談を師長としました。 そこで伝えたのは、1年間の動きをもっと知りたかったということです。 毎月面談を行い、先月の課題についてまた次月の課題について話し合いをしましたが、内容が点になってしまった部分があるためです。 あと、甘えた考えかもしれませんが、都度ツッコミが欲しいです。個人的には一度教えられて気をつけてはいますが、初めてのことで間違った理解をしていたり、習慣化されてなかったりしたからです。 余談ですが、知識や技術をもっと教えてほしかったとは思います。はじめてで具体的にどうしたらいいか分からなかったからです。ただ、そうすると自分で学ばなくなってしまったり、一片通りになってしまうと思うので、本当に必要かどうかは何とも言えません。 すでにやっていることでしたら、すみません。 私は社会人経験後で4月から2年目のものですが、少しでも参考になれば♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターをしています 研修で、指導中に笑う子が居るとグループワークで話をしていて、研修の議題にも上がりました。 もちろん患者さんに危険が及ぶ為に注意しているのであれば笑うことは有り得ないと思うのですけど、 常に緊張しているプリセプティへの指導中にその子が笑ってしまうことがいけないことなのでしょうか... 私は雰囲気にもよると思いますし、笑顔が出ることはリラックス出来てて理解出来たっていうサインなのかなと思うのですが... まずまず、指導者も真剣に指導してますが笑わないことなんてないはずで、、研修担当は指導中に笑われるとなんで笑ってるねんってイラつくようで... ご意見あればお聞きしたいです。

プリセプティプリセプター指導

りんか

消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

32021/07/20

まさ

救急科, リーダー

私は逆に指導する時に笑わせますよ。ずっと緊張した状態でやってもメンタル落ちるし、プレッシャーかけると頭回らなくなりますし。 普段はそういう風だけど、とても大事な時は真剣に言うので相手も集中して聞きます。 メリハリが大事かなと思います。 その人の教育の考え方次第なのかなと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

国試お疲れ様でした! 春から看護師として働かれると思いますが、 一番不安なことはなんですか? 複数でもいいです。 指導の参考にしたいので教えてください!

指導看護学生勉強

こむ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣

02024/02/17
看護・お仕事

学生指導をする際に気をつけていることはありますか? 一度学生指導を担当したことがありますが、あくまで学生なのでどこまで指導するべきか求めるべきか迷いました。 学生によってもやる気の有無も違い、どうしても学生同士を比べてしまっている自分もいました。 限られた時間の中でたくさんのことを学んで帰って欲しいので、どういうことに気をつけているか教えて欲しいです。

指導実習看護学生

なーこ

ママナース

22024/02/14

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

学生指導は難しいですよね。基本は指導要項に沿ってみんなが理解や経験できるようにすれば良いと思います。一人一人の個人差は記録やレポートですぐわかります。 私は、今回の実習で何を学びたいのかを聞きます。 疾患、コミュニケーション、看護技術、看護師の仕事内容、様々だと思うのです。一生懸命に食いついて来る子は、指導していたらもっと教えてあげたいと思うし、やる気ない学生さんは消化試合みたいな感じも見ました。この学生はやる気出してくれたらいっかなーとか考えました。 結局、何を学びたいですか?と聞いた答えに沿って指導するようになりましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途採用者って最初の技術面や知識面などの評価って難しいと感じています。ラダーを前もって教えていだだき、それに言わせて指導していましたが、蓋を開ければ、知識が全く追い付いていなかったなどもあります。だからと言ってみんな新人レベルの評価からするのも失礼だとは思うのですが、みなさんのところは中途採用者の対応はどうされてますか?

ラダー中途指導

もりもり

内科, プリセプター

52023/07/27

kta

皮膚科, クリニック

事前に聞いていた話と知識技術があまりに異なると、困りますよね。 うちは、看護師の人数も少ないので、手技であれば最初の数回チェックしてあとはひとり立ち…ということが多いです。あとは細かく記載したマニュアルがあるので、それを読んでもらったりします。あまりにも手技が微妙であれば、シャドウイング期間を2週間程度設けることもあります。

回答をもっと見る

夜勤

プリセプター経験者にお聞きしたいです。 新人もだんだんと夜勤が始まりました。1回目のシャドーが終わったので、2回目からは実際にやってもらい、自分は一緒に行動しながら指導しました。 夜勤が終わったあとに、他の人から夜勤始まったばっかなのに、"1人でやらせるんだ"みたいな嫌味を言われました。1人って言っても、自分はずっと後ろについて一緒に行動し患者の観察して、状態が悪い患者さんは自分が意識してみてたし、吸引とか点滴とかも全部を1人でやらせたわけではありません。自分はプリは初めてで正直どうに指導したらいいかも未だに悩んでるのに、周りにそういうこと言われると今後どうしたらいいか本当にわかりません。だけど、言葉で教えるより実際に自分でやった方が体が覚えると思うし、わからないことはその都度聞いてきてくれるので、自分はそこまで心配はしていません。結局、どうに指導するのが正しいのでしょうか?

プリセプティプリセプター指導

とまと

内科, 整形外科, 病棟

52023/08/09

はち

精神科, 病棟, 一般病院

あちらこちらであーだこーだ言われるのはしんどいですよね。私はわりと先輩方に恵まれた環境で指導する立場につくことができたので、嫌味ったらしいことを言われることはありませんでしたが、教える順番だったり、優先順位だったり人との価値観?の差がでるところで意見されることは多々ありました。自分のプリセプターさんがまだ近くにいるなら相談しやすいですが…。いっそ他の先輩方に、どうやったらいいと思いますか?といっぺんに聞いてみて多い意見を採用したりとか、やってる同期もいました。 でも、自分から見てて困ってなさそう、覚えていってそう、それなりに進んでいるなと思えば、間違いはないんだと思います。指導に正解はないですもんね。後輩さんが困っていたりできなかったりを表出できないのであれば問題だとおもいますが、試行錯誤でいいと思いますよ。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

12025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

02025/11/05
看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

350票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

474票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/11/09