指導」のお悩み相談(9ページ目)

「指導」で新着のお悩み相談

241-270/1488件
職場・人間関係

一年目の方が主体で動き始める時期ですね。 皆さんの職場はどんな感じですか? 私の職場では、慣れたら夜勤も入ってくるよ!ヤバいね😣とか、大丈夫かなー心配じゃわー、などと言う声が聞こえてきます。そこから派生して、今の世代は怒らない、メモを取らなくても注意したらいけないんだよ!わたしたちの頃はペンカチカチされたよね、報告しても、で?言いたいこと終わった?とかいわれた、腕組みして冷たかった、など昔はどうとか言う話をたくさんして盛り上がっていました。 でも、なんか自分は、生産性のない会話だなってどこか冷めてしまいました。なんでそう感じたか考えた時に、自分が 一年目、二年目の頃、とある先輩に、私が看護師なったばかりの頃は〜だった、〜とかありえなかった、今はみんな優しくて良いよねなどといわれて、すごく不快というか、不可抗力だし、どうしようもない事いってくるなって思ったからだと思います。なりたくてそうなった訳じゃないです。 あと、後輩は自分たちの指導の結果だと思っているので、いつまでもこれができてないとか、まだこれがいけないとか、文句ばかり言って丸の評価いつまでもつけない人にもなんだか不快感を感じます。慣れて出来てくることもあるので、ポイントだけ抑えてたら私はあとは回数重ねて順応していったら良いのでは?とおもいます。何もかもいつまでもできない、フォローがいるってなると先輩もそこで1人確保しないといけないですし…。自分の首絞めてるような気もします。文句を言う人は、自分は100%でできてるって事…なんですね?て思ってしまいます。教育ってできない事ばかりいう事ではなくて、前と比べてこれはできるようになったとか、できたことにもしっかり目を向けて欲しいなと思いました。

後輩指導夜勤

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22024/05/19

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

こんにちは、去年プリセプターを経験しました。 最近は年配の方たちがそのように言うことが多いですよね😅 たぶんそういう先輩達は今の子達より自分たちは苦労した、と言うのを主張したいのだと思います。なのでへーそうなんですね、大変でしたねすごいですね😲って相槌打てばだいたい満足してくれます😄 後輩の指導は、なんとも言えませんね💦出来たところを褒めるというのはほんとにいい事だと思いますが、命に関わる仕事なのでミスして、次から気をつけようね〜で済ませられないミスも中にはあると思うので、難しいところじゃないかなと思います。 当院でも教育方針をガラッと変えて怒らない怒らないで育ててきた年代の子は知識が中途半端and打たれ弱いのに謎にプライドは高い子が多く育ってしまいました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

パートさんが新人指導に携わるような病院ありますか?? うちの病院は大量に職員が辞めたため、日勤の8割がパートさんのため、新人指導しなくてはいけなくなりそうです。。

パート指導新人

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

12021/03/30
看護学生・国試

実習期間はどのように過ごしてましたか? また、実習中のストレス解消はどうしてましたか?

大学院看護研究専門学校

maco

学生

42020/11/15

アカネ

外科, 病棟, 消化器外科, オペ室

疲れたら頭が回らないので、とにかく睡眠時間は確保していました。 実習の最終日はお疲れ会をして、それを楽しみに実習頑張ってましたね💡

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院では学生指導は何年目くらいの人がしていますか??

指導病院

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

32020/10/16

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の病院では5-7年目くらいの人が指導していますよ。 1回10年目以上の人がしたのですが、学生の気持ちは忘れてしまっていて、あまり指導できなかったのでそのくらいの年代に落ち着きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗菌剤の目薬は、症状が2、3日でなくなっても一週間は使うようにしてますが、一週間だと振り返すと思いますか? 一本使い切るまではしなくていいと思うのですが… 耐性菌のことも考えて…

指導勉強病院

きんちゃん

その他の科, ママナース

12020/10/23
看護・お仕事

皆さんの職場では、持参薬がバラバラの患者さんに指導をしたりしてますか?それとも、様子見でしょうか?参考に教えて下さい!

家族指導正看護師

カピ

その他の科, 病棟

22024/05/15

A

その他の科, 訪問看護

認知症がない方であれば、お薬カレンダーなどを用いて指導します。しかし認知症が中等度〜高度の方に関しては、ナースサイドで管理を行います。今までサポートが入っていなかった方でも介護認定を受けて自宅に帰る方であれば、家族のサポートや訪看などのサービスも入るでしょうし、持参薬がバラバラでも指導せず様子見としています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒が入ってきて頑張って日々仕事をしてくれていますが… もともと細かいところまで目に付く性格の私は、新卒さんが適当に情報収集していたり、記録不備があったり、他の先輩から指導してもらってるはずなのに何でもかんでも質問してくるのに苛ついてつい細々言ってしまいます。 たぶん新卒の人からしたら嫌な先輩だとは思いますが、細かいところまで指導する人って今の時代に合わないでしょうか?

情報収集記録指導

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

22024/05/17

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

質問に対しては細かいところまで指導して良いと思います、その事を新卒の人がどこまで理解するからは、新卒の人によると思います。教えられる事は教え欲しいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

2年目の子に指導やミスを指摘した際に 『はいはいはい、分かってます、分かってます』 『うんうん、』って言われて、なんか、へ? ってなってしまった、、 何回も同じこと指導してるのに 改善無しで、呆れてしまってこっちが ふと笑ってしまったらそれに合わせて 『へへ』って、笑ってて、思わず 「いや、そこ笑うところじゃないから」って 真顔で言ってしまった、、 ミスするのは仕方ないと言えど、 なぜヘラヘラしてんねん、ってなってしまった。。

2年目指導

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

42024/04/20

pa_ma2

老健施設, 回復期

いやまじで、なにわろてんねん!

回答をもっと見る

看護・お仕事

どのくらいだったのでしょう? 私は、2週間しないで一人立ちになるらしいです… できるのでしょうか? これが外来なら自信ありですが。 まだプリセプター(?)ついてほしい気がします。 せめて脇で見てるとか…。 てか看護課長…例の、今度教えてくれる件とか今度渡す件とか、いつになるんですか~(笑) 医師の『今度』だけで良いのでは?

精神科総合病院指導

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62024/05/11

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 私は既卒だからと入職3日目位で部屋待ちさせられました。 1部屋からやって3日目位で他の人と同じくらいで重症のいない部屋持ちさせられてます。 1ヶ月だオペ出しオリエンテーション、オペ後、入院などいっぺんに埋め込まれて疲弊しました。 プリセプターは難しいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

あまり不満のある職場ではないので秘かに?愚痴ります。 確かにナースステーションに誰もいなくなる時間は減らさなければならないのもわかります。 一度に何人も教えてる場合じゃないのも… ただ「今度にして」の『今度』って、いつですか~?と心の中でツッコミ入れてる私がいます。 モヤモヤみたいなのが残ります… まだ入職して一週間程度で2~3回ありました。 どうしたらいいのでしょう?

精神科指導新人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/10
新人看護師

病棟業務の中でなかなか遭遇することのない看護技術を新人の子に指導しながら実践も行なって欲しいのですが、積極性にかけるのか自信がなさすぎるのか実戦に移れません。 事前に手順も確認して大丈夫であることを確認しているのですが、なかなか新人の子が実践できない状況です。 このタイプにはどのように実戦に移すのがいいでしょうか。 やらないことには進めないとかんじているのですが。意見お願いします

看護技術指導新人

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

92024/05/08

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

同じく新人です!実践できないというのは、その看護技術などを実際にできないってことですか?もしその場合は何か理由をつけて先輩にやってくださいって言う感じですか?二重に質問してすみません🙏

回答をもっと見る

新人看護師

褒められるより指導されるほうが慣れてるし、褒められるのは苦手だけど、自己肯定感が低いからか褒められないと私は何も出来てないんだと思ってしまうなぁ…。 自分で自分を褒める練習しなきゃかな

精神科指導新人

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

52024/05/08

みさき

クリニック, 透析

毎日出勤してるだけで偉いので、寝る前必ず自分を褒めてあげてくださいね♡それから、プリさんにも少しだけ思いを伝えてみてほしいです! 個別看護するように、個別性持って新人指導してますから👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のきっかけで一般病棟へ配属されました。一応既卒者なので最初は受け持ちの導入を受けましたがコロナで指導者がいなくて2月からずっとフリー業を行なっています。そもそも同僚と関わりも少ないし,ミスもしたりしています。モチベーションがなくなっています。どうしたらいいのかがわかりません。アドワンスがあれば嬉しいです♪お願いします🤲

配属コロナ受け持ち

95ナース

消化器内科, 病棟, 一般病院

12024/05/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

フリーを極める! あちこち動けて、使える人とおもわせるのが良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

6〜7年目くらいの人で苦手な人がいます、、、 苦手な理由は ・初めてのことを初めてだと言えない ・調べるのはいいんだけど調べてても分からない時にも分からないと言えない ・びっくりするほど要領が悪すぎる ・報告が遅すぎる ・自分で判断ができない(しようとしない) 要領悪いのは仕方ないとしても、時間で投与しなければいけない薬とかも平気で1時間2時間と遅れるし、それを何度も繰り返します。 初めてとか自分1人ではできないことをちゃんと言ってほしいとも何度も伝えました。ですが、絶対に言ってこないです。あとから確認すると初めてのことだった、とかザラにあり。 珍しく報告してきたかと思えば3日前の異常を報告してきたりします。しかもそれを医師に確認したほうがいいか自分で判断ができなくて「どうしたらいいですか?」と涙目で聞いてきます(実際は報告すべき案件で追加検査や処置のオーダーがされました)。 他部署で指導者も経験しているようですが信じられないです。。。 あまりうるさくなりたくないので言いたくないし言わないですが、その人に対してはイライラしてしまって本当に無理で多大なストレスを感じています。。

7年目指導ストレス

止まれ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

22024/04/25

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です 後輩に似たような人がいます 言って何か言われるのが怖いとかそういうことなら根本的に言わない事が間違いであるということに気づいて改善してもらわないとこっちにも色々負担が出てきてしまいますよね。 全て患者さんに影響出ますよね しかも3日前報告、、その間患者さんに大きな影響なかったなら幸いですね、、 新人さんとかにもなんですが、 あなたが言わなかった、報告しなかったことで怒るとかイライラするとかそういうことではなく患者さんに影響してしまうから怖いとか思う気持ち捨てて絶対言って欲しいと伝えてます 言うのが怖いと思われる人や環境にならないような注意は必要なので威圧的な感じにはならないよう心がけてます。 私も夜勤の時ペアでその人が見る部屋が大丈夫か不安すぎてヒヤヒヤします、 ストレスもすごいですよね。。 何回言っても治らなかったら師長さんに言います、、 私が言っても響かなかったのか、と悲しい気持ちにはなりますけど😢

回答をもっと見る

新人看護師

新人教員に携わっています。 日々、新人を教育していくことの大変さや理解してくれた時のうれしさなど感じています。 4月も後半になり、指導している最中に明らかに説明していることが相手に伝わっていないことが表情や行動で伝わることがあります(あくびをしていたり、下を向いていたりして気が逸れている)。 そんな時にみなさんであればどのような対応をしますか? 自分の指導の仕方や説明に興味を持ってもらえるようにしないと、とか家に帰ってからあまり休めていないのかななどいろいろ考えましたが、、、。

指導新人

ごろう

ICU, 大学病院

22024/04/26

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

指導者がどんなに真剣に向き合っても、結局はその子の頑張りが結果に繋がります。 その上で、どうしたらこの子は頑張れるのか、それを指導者には求められると思います。私が新人指導をする時に意識していることは、今日はこれだけ覚えて欲しいということを1つ決めます。それについては真剣に教えますが、後は基本的に疲れたね、などの雑談です。それが合ってるか間違ってるかはわかりませんが、1日に何個も覚えるより確実に身につくと思っていますし、自分で気になり勉強したり、聞いたりしたときに身につくと考えています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のプリセプターの子は、4月に配属になってもうすでに2回患者さんを怒らせてしまっています。そんなこと本人は何も思っていないのか、相変わらずへらへらした態度で「今日もポンコツですみませんー」と私のいないところで後輩たちにそう言っているみたいです… 私は私で時短勤務でプリセプターで毎日精一杯指導しているのに対しそういう発言で、さらには教えたことも適当にしてしまうし時間物も平気で忘れる、点滴の速度調整ができていないことをいけなかったなと反省もしないし、とにかくへらへらして仕事をしています。こういう子にはビシッと指導したほうがいいのでしょうか?それともいちいち1〜10言い続けたほうがいいのでしょうか?

後輩配属プリセプター

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

52021/05/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

毎日お疲れ様です。 怒らせてしまった理由にもよると思いますが、患者さんが怒っても響かないということは、先輩看護師が怒っても響かない可能性ありますよ。💦 そして響いてないというよりは、自分の防御本能で笑ってやり過ごしてるだけかもしれませんし、そうやって今まで生きてきたなら注意するくらいで性格がすぐに治るとも思えないです💦 その子に感情移入すればするほど、指導者側が疲弊するので、私ならとりあえず半年くらいは淡々と冷静に指導するかもしれません。。 大変だと思いますが頑張りすぎないで下さいね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

体交枕が足りない場合はどのように対処されていますか?

指導勉強正看護師

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

52021/11/08

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

体位交換枕が足りなくて何に不都合が起きてるのか、褥瘡発生率が上がってる、とか、褥瘡の治癒が中々進まない、とかどの部位にどんな枕が何個必要か、など具体的に上に交渉しましょう。他職種と連携してリハビリスタッフとポジショニングの工夫など、必要性をしっかり示したら新しく購入してくれると思います。 ただ、足りないから買って欲しい。では、必要性が伝わらず買っても余ったりするくらいなら他で代用できるのでは?と考えさせてしまうかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師学校に入学してきた学生はプレパパママ育児学級で沐浴の指導をするので必ず沐浴、衣服の交換、調乳などの演習をします。 しかし、看護学生時代に一度も演習をしなかったという学生がいます。 教育内容を見直さなくてはなりません。 みなさんは学時代に新生児の沐浴の演習はしましたか?

保健師指導看護学生

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

22022/06/11
キャリア・転職

育休明けで復帰したら… 新人看護師の募集人数がどっと増えてました。 私は病院全体で同期80人くらいでしたが、今は180人もとっててビックリ… 離職率も多いんだろうけど。。 皆さんどうですか? 1病棟に6人も新人が来るので、指導大変!!

離職明け育休

なみ

CCU, ママナース, 病棟, 大学病院

22024/04/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの人数きいてください。 ちなみに、ICUは11人、HCUは14人、オペ室は22人です。 離職率もやばいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

シフトなどがあるため、全員揃うことは少ないと思いますが… 事前に、配属先に挨拶みたいなのは…ありましたか? また、何か(お茶菓子など)持参したほうが良いでしょうか?

指導クリニック1年目

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/22
看護・お仕事

分かっていても、やらない人への指導 何が必要でしょうか?

指導モチベーション施設

pa_ma2

老健施設, 回復期

42024/04/18

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

気合!あるのみ。

回答をもっと見る

愚痴

上の方の人達は何であんなにも自分の都合の悪いことは誤魔化したり隠したり人に押し付けたりするのに、下の子達に対してはちょっとのことで怒るし(Ptに危害を与えるようなことに関しては厳しい指導でよいと思います。)それを周りに言いふらして悪口仲間を作るんですかね?

指導

いちごみるく

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科

02024/04/18
雑談・つぶやき

前の会社で、入社一年目(というより2ヶ月ほど)で、現場のリーダー任せられちゃいました。 今はなくなったかもですが、コロナワクチンの集団接種会場関係でした。 4月に入社して6月くらいから暑い中で「マスクにフェイスガード」の重装備?で炎天下の仕事ですから一緒に現場に配置されたメンバー(先輩後輩問わず)のために飲み物やミネラル補給できるように計らいました。 熱中症を出した現場があったみたいですが私がリーダーの限り誰一人熱中症なんて出しません…元医療従事者のプライドあります。 休憩も可能な限り、こまめに設定しました。 水分量が足りたら、今度はトイレにいきたくなるのが自然かな?と。 反面、グイグイ引っ張ってみたいなのは苦手でして… 大体の方針を示し、あとは自主性に任せる…責任は取る そんなリーダーでした。 あまり良いリーダーではないかもですが、他の方が辞める時に「◯◯さん(私)がリーダーなら、続けてもいい」みたいに言われ隠れて(嬉しくて)泣いてました…

後輩リーダーコミュニケーション

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/04/17
看護・お仕事

現在看護学生の方、実習先の病院や施設で、指導者やどんな環境だと実習が行いやすいか、今後の実習指導の参考にしたいので回答をよろしくお願いいたします。

指導実習看護学生

まるさん

内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣

12024/02/23

すじやた

実習指導、お疲れ様です。 私自身も実習指導や大学教員を実施してみて、学生が緊張しない環境を作るために悩んだ経験があります(笑) 専門的なこともある程度は必要かもしれませんが、そうではなく社会として最低限のことをスタッフにもお願いした覚えがあります。 例えば… ・挨拶は看護師側からでもちゃんと行う ・「学生さん」と呼ばずに名前で呼ぶ ・患者さんとの関わり方を見せる ・忙しい場合でも、「忙しい」だけではなく「〇〇中だから、▽の時間でも大丈夫?」など学生さんが状況を把握しやすいように考慮する ・受け持ち看護師の業務状況で指導が難しい場合には、技術の見学などなるべく他の看護師や実習指導者が入れるように工夫する ・教員と学生の状況について、共有する などです。 難しい場合もありますが、少しずつスタッフにも協力してもらい学生さんの実習のコメントでも徐々に評価が出てくるようになった記憶があります。 上司やスタッフの理解にも限界があると思いますが、どれか一つだけでも…。 実習が楽しければ、就職につながると思いますので、人手不足の解消のためと思ってやっていました😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟では、入院中にストーマや経腸栄養指導をした患者さんに、退院後の家を訪問できる制度があります。 継続看護委員より、今年は退院後訪問の件数を増やしていくと話がありました。 退院後訪問では、スーツで行き、訪問看護師さんと一緒に自宅へ訪問し、指導内容ができているか困っていることは無いか把握して、今後の退院支援をより良くするために行うと聞きました。 詳しくは分からないのですが、退院後訪問の流れや当日に知っていればよかったことなどあれば教えてください。

継続看護指導訪問看護

あやか

病棟, 消化器外科

22024/04/09

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

あやかさま こんばんわ 訪問看護勤務時代に退院後訪問で、病棟看護師さんと一緒に同行訪問していました。 退院前にサマリーをもらっていたので、サマリーで継続して欲しい点を中心に在宅でこんな風に工夫していますとか、継続してみていてトラブルがないですよ、とかサマリーを元に説明していました。 在宅では病院と違い環境面が大きく左右され、呼吸器や在宅酸素の位置、利用者さまや家族の認識がどれだけ変わっていったか…等、より詳しくお伝えしていました。 同行訪問日には、訪問30分前位に事務所に来ていただき、簡単に打ち合わせをし、特に何が知りたいかを聞いた上で訪問していました。 ジャージとか動きやすい服装でお願いしていました。 床に直接座り込む可能性があるのと、ケアを一緒に見てもらうこともありました。 今、急性期病院で退院調整看護師をしていますが、退院後訪問を行っていません。 病棟からはぜひやりたいと、ほとんどの看護師さんから聞きますが、書類や移動方法、算定方法、出張扱いにするのかどうか…と、いった細々した点に難渋しています。 逆にあやかさまの施設でどのように退院後訪問にこぎ着けたのか、教えて欲しいです。 退院された患者さまは、ターミナル時期であっても、めちゃくちゃいい表情をされています。 その笑顔を楽しみにして下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

50歳で看護師資格を取り3年目です。今年から外来になり内視鏡検査にもつくことになりました。現在付いている看護師は他大学病院から定年退職されてきた内視鏡専門にやってきた看護師です。その看護師に指導を受けているのですが、内視鏡検査を2、3回で1人でできるものなんでしょうか?今は6回程度介助につきましたがいまだに上手く出来ず怒られています。クリップの付け方も上手く出来ません。クリップの装着のコツがあったら教えて下さい。

3年目外来指導

トモ

消化器内科, 外来

72023/06/08

ゆず

ママナース, 病棟, 神経内科

お仕事お疲れ様です。 前の職場で5年ほど内視鏡室で働いていました。内視鏡は特殊な場所なので、病棟よりも慣れるまでは時間がかかると思います。私は新卒でしたが普通の検査が独り立ちするのに2ヶ月ほどかかりました。独り立ちといっても鉗子はうまく使えず、テンポも遅かったと思います。 先生が扱いやすいように鉗子を渡したり、自分の立ち位置を考えたり、鉗子回収するのも綺麗に水が飛ばないようにしたりこれは繰り返し練習や実践をしないとなかなか難しいと思います。 クリップの装着は速さが大事だと思います。鉗子の先をクリップを付ける所に突っ込んだらささっと素早く装着する事で絡まったり、空振ったりせずつけられると思います。 内視鏡は特殊な分野ですが、鉗子が扱えるようになり、特殊な分野だからこその面白さがわかると仕事が楽しくなりますよ☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養時の消毒はイソジンかアルコールどちらでやってますか?滅菌手袋は使用していますか?

手技看護技術採血

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

72024/04/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

アルコールで2度拭きしています。滅菌手袋は使ってないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目になっても毎日指導されています。 気にかけてくれている感謝と、他の同期と比べて劣っているんだと劣等感があります。 このまま看護師続けていいのかすら悩んでいます。 辛いです。

同期2年目指導

2年目

内科, 病棟

42024/04/04

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

新人からでごめんなさい。 看護師長さんの「人にはそれぞれ成長スピードがあるから、人と比べて落ち込まないこと、それよりも自分を大切にしてあげてね。いつか丁寧に成長してきた成果がでます。」って最近聞いた言葉が心に残ってます。私はバイトで成長スピードが遅かったのでこれからが心配なんですがこの言葉聞いて少し安心したので共有させていただきます

回答をもっと見る

看護・お仕事

今後、仕事で看護学生を相手にする仕事をしようと考えています。(国試予備校講師) 看護師になってからあまり学生と関わらなくなりました。 看護学生相手にしている現場の看護師さんや指導者さん、教員の方、関わり方でアドバイスがあればお願いします。

予備校指導国家試験

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

32024/04/01

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で勤務しています。 去年新卒で入職してきた子(現在1年目)達には 入職してきた時から、分からないことは勉強、やった事ない技術・検査などはまずマニュアルを見てと指導していますが分からない事もそのままにしてたり、勉強してきた?と聞いても…と勉強もせず考えもせずすぐに先輩に答えを求めたりします。そんな子達にどう指導したら良いのでしょうか?

指導急性期ストレス

しょこ

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー

112024/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

同じことで悩んでます。 もう、新人は宇宙人だと思う。 根拠は?って聞いて行き、勉強させるしかないですねー。 やってきませんけど!

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

12025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

02025/11/05
看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

352票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

475票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

525票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

540票・2025/11/09