はじめての筋注

くまみん

その他の科, 新人ナース

今年看護師になったばかりの新人です。筋注を行うことになりました。採血の経験はありますが、筋注は事前学習はして見学も経てますがいきなり患者様にうつというのが怖くて今回は上司に代わってもらいました。患者さんの前で怖がるなんてほんとダメだなと思います、、、次回は自信持ってできるようにしようと思うのですが、何かアドバイス、指導等ありましたらよろしくお願いします!

2023/08/11

9件の回答

回答する

はじめまして! 筋注のブスッと刺す感じや、痛いだろうなーって思いながら打つの緊張しますよね💦 でも静注と違って、ここの血管に!というのがないので、大体の位置でいいですし、きっと効果あるよーと思いながら、思い切るしかないかなと思います☺ 応援してます✨

2023/08/11

質問主

なるほど、きっと効果あるよーっていいですね。なんとなく罪悪感もあったので、そういう風に気持ち持っていけるようにしてみます!ありがとうございます😊

2023/08/11

回答をもっと見る


「うつ」のお悩み相談

愚痴

愚痴です。 精神疾患持っている方、ほとんど統合失調症で、ひとり認知症の方がいる職場にいます。利用者は10人以下の人数で、看護師は私だけです。正社員ではないです。 看護師としてお話をしてほしいと言われていて、面接時に体と心の病気のことを分かりやすく絵を使って説明して欲しいと言われ、パワーポイントを使ったり工夫してしていました。で、今日うつの話をしたらしないでほしかったと言われました。じゃあ最初にしないで欲しい内容は教えてくれよ、、心の病気と言っていたのに、、こっちは色々考えながらしているのに、、そしたら今日、外出するときのマナーとかを話してと言われ困惑、、それ看護師じゃなくてもできる、、 働きはじめたばかりだけど、辞めたくなりました。

うつ面接

ぽりん

42025/08/21

きなこ

内科, 派遣

面接時に依頼されていた事と実際が違って戸惑いますよね…統合失調症の方を対象にとなると、中々テーマを決めるのも難しいですよね。ぽりんさんの前に働かれていた看護師さんの時はどうだったのでしょうか…初の試みだったら責任者の方も方向性を迷っているのか… 腹立たしい部分が多いかとは思いますが、もう一度責任者の方とお話されるのはどうかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代半ばでの転職について悩んでます。 看護師は職に困らないというけど、選ばなければという話ですよね。 訪問看護にすすむか、クリニックも検討するか、病院か、ただ過酷な病院勤務には戻る自信がないです。 今施設勤務中です。前職では病院勤務、急性期を10数年経験しました。病院勤務から5年くらい離れ施設で働いてます。職場は医療行為が少なく物足りないです。かといって楽ではなく大変なときあります。 夜勤なく規則正しい生活できるのは助かってます。 今度の転職で定年まで働きたい気持ちはあります。 稼ぎたい気持ちもあります。稼ぐならきつくなることを覚悟しないといけないですよね。 ワークライフバランスを考えると今の施設勤務なんですけど、このままずっとここで働くと思うと憂うつです。 ちなみに小学生低学年の子ども2人います。共働きで旦那の給料は手取り20数万です。もっと稼いでくれるなら私もこんなに悩んでないです。 アドバイス下さい。

手取りうつ旦那

みとめ

22025/10/02

おさかな

内科, 一般病院

職に困らないは選ばなければという話、、、今のわたしの気持ちと全く同じ状況で共感しまくりです。 子どもがいると夜勤できないとか制約がでてきて、選択肢が一気に狭まりますよね。 もし、みとめさんががっつり医療行為、看護がしたいなら、訪問看護は条件に上がってくるかもしれないですね。面白いですよ。すごくわたしは訪看が楽しかったです。 ただ、オンコールがあるとこが多い。 その辺配慮してもらえたらいいんじゃないかなと思います。 訪看ならパートでも、時給いいとこありそうですけど、、、急性期に10数年いらしたのなら経験はあるので大丈夫じゃないですかね? ワークライフバランスで悩むのめちゃわかります。わたしもお金をとるか、時間をとるのか、、、でもお金いるし、、、で全く就活が進みません。 悩ましいですよね、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

第114回看護師国家試験、凄く難しかったですが、 無事合格しました🌸 しかし、今うつ病で休職しており、治療中です。 かかりつけの先生は 「うつ病になる職業の第1位は看護師さんです。 治療されている方がとても多いです。」とのこと。 内服治療も効果があり、信頼出来る先生と治療が出来て とても心が軽くなっています。 今の職場は退職も決定しており、 これからゆっくり次の環境を探そうと思います。

うつ休職国家試験

さっばー

クリニック, 透析

22025/03/26

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

合格おめでとうございます! 心が軽くなったとのこと良かったです☺️ さっばーさんに良い環境が見つかりますように。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在年2回ある職場の健康診断が進行しています。 3フロアある中で、フロア以外のスタッフ(事務・ケアマネ・薬剤師など)の心電図を3フロアで割り振られていました。 私のフロアでは事務スタッフの心電図をとることになっていました。 フロア看護主任が《今日事務長が心電図をとりにくるから、よろしくね》と、私と先輩看護師に一言言って役職の仕事をしにフロアを出ていきました。 しかし事務長より《役職の付いているものがとるように》と。 役職のついている看護師がとる心電図と、ただの平社員がとる心電図に何か違いがあるんでしょうか?

心電図准看護師介護施設

クロネコ

その他の科, 介護施設

62025/11/26

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

撮られる側のただの気分の問題だと思います!🤣 それか、看護主任と話したいことでもあったのかも?!

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問です! 大学看護学校と看護専門学校(高看) どちらの方が実習は厳しいですか?教員の質や匙加減で落とすなどのような部分はどちらもあり得ますか? 教えて欲しいです🙇

専門学校看護学校看護学生

内科, 消化器内科, 学生

72025/11/26

佐藤

産科・婦人科, クリニック

大学の看護学部で教員経験あります。 大学看護学校とは大学の看護学部のことで大丈夫でしたか? それでしたら専門学校より大学が圧倒的に実習は楽だと思いますよ‥。 都内の大学でしたが実習の単位を落とす際も指導担当教員だけではなく、助教や教授との話し合いの末に決定するのでたった1人の教員が自由に決められる環境ではなかったです。 また実習に対するサポートもかなり手厚くて逆に臨床に出た後にやっていけるのかと心配になるくらいでした😅 専門学校でも医科大附属の専門学校と実習先病院をもってない専門はまた違う印象があります。 大学附属の専門はある程度、教員にも余裕があるように感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いているのですが、子供のワクチンは先生が打っています。 私はきちんと針先が接続していることをギュッとして、毎回確認しているのですが,今日、先生が片手でキャップを外したら、針先も抜けると言うことが2回もありました🥲 どういった対策を取れば良いでしょうか。

ワクチンクリニック子ども

いろえんぴつ

内科, ママナース

12025/11/26

tomomo

精神科, リーダー

こんにちは ギャップを外す力が強く、針まで外してるんでしょうね‥ あらかじめ、キャップを緩く閉めといてあげれば、防げますよ! 先生にも、緩くしてます。と伝えてくださいね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

水分摂取量を聴取し、促します。腹部マッサージなどアドバイスを温罨法など、温めるかなぁ…。食事内容をまず確認する。下剤を勧める、医師に相談する浣腸するその他(コメントで教えて下さい)

79票・2025/12/04

あります🙋ないです🙅尿カテ留置中の人がいません💦その他(コメントで教えてください)

441票・2025/12/03

聞き流す・相手にしない反論する・やり返す仲間に相談する上司に相談するお局さまをほめてみる・下手に出る転職するその他(コメントで教えて下さい)

506票・2025/12/02

あったなかった経験加算はないところだった転職経験はないその他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/12/01