久々の実習前日

🫢

急性期, 新人ナース, オペ室

久々の実習の前日だけど初めて行く病院でやるのもあって緊張する…。指導者さんはどんな人かな…怖いのかな…怖くて理不尽な指導者さんと当たったのはこれまでに一回しかなかったからあんまり免疫が…。 記録の下の方みたら指導者コメントってあって驚き…。毎日コメント貰いに行かなきゃなんだな…。

2023/08/13

4件の回答

回答する

おつかれさまです。 怖い人に当たらないといいですね…

2023/08/13

質問主

はい…。前回の実習で怖い人に当たって声震えながら報告してたので今回は当たらないこと願います🥹

2023/08/14

回答をもっと見る


「記録」のお悩み相談

雑談・つぶやき

現在、紙カルテの職場ですが…、障害者施設で職員2/3は看護師です。 1、皆さんの職場で食事量や水分量、1日の尿回数はどのタイミングでカルテに書きますか? 私の職場は次の日の担当が書くようになっています。 2、オムツ交換時の排泄チェックする時は何に記録取りますか?チェック用紙ですか?また書いて消せるような板、ホワイトボード等ですか? 私の所は尿と便と別々になった用紙に名前探しながら書いていく方法です。排泄チェック表だけで毎日5枚必要なので紙がもったいなく感じています。Aさん一人の尿と便を書くのに名前を探す手間が…半分位空欄だし… 何か感じたこと教えていただけませんか?お願いします。

カルテ記録モチベーション

シンママナース

その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期

12025/07/11

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 私は産科で自立した方しか関わった事がないので…検討違いな意見になったら申し訳ありません。うちもほぼ紙媒体です。 1.うちのクリニックは前日朝7時から当日朝7時までの24時間をご自身に用紙記入で申告いただき、当日8時半以降に勤務の日勤の担当者が前日分としてカルテ記載しています。 自立しており異常を自身で訴えられる方たちなので自己申告です。 タイミング的には同じ感じでしょうか?異常あれば日勤がdr報告し対応します。せいぜい内服処方するくらいですが。 2.紙に記録ってどのくらい保管するんですか?不潔じゃないのでしょうか? ホワイトボードに全員分の名前のマグネットつけて正の字書きながら1日分把握し、決められた時間の間に記録入れたら写真とって消毒しながらホワイトボード消すんじゃダメなんでしょうか?写真は期間決めてとっておいてあとはダブルチェックで消せばいいかと。何時にでたか知りたいなら、時間ごとに色分けすれば良いだけなので。 もし用紙を保管しないのでしたら空欄が多い等責任の所在はどうするのでしょうか?1日の排泄の状況をすぐに把握できる人がいないことも含め何かあったときにとても怖いな、と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護記録っていつ書いてますか? うちの病棟は検温回れば順に清拭に入ります。受け持ちだけの清拭とか関係なくです。清拭がおわれば休憩までに記録を書く時間があります。しかし何故か検温の際に記録を書いている人もいて、そうすると清拭に入る時間が遅れるだろうけど。皆さんはいつのタイミングで書いてますか?

清拭休憩記録

ゆう

内科, ママナース

62025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

お局さんとかですかね?笑 私は周りの業務を見ながら落ち着いた時間に記録を書いています。 明らかに自分の業務が他の人に比べて忙しいと思った時は、残業ないように合間の時間を見つけて書くようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人さんに何度か同じ内容を教えたあとで、 「それ、初めて聞きました」って言われたことありませんか? そのたびに、 「私の伝え方が悪かったのかな…」とか 「いや、確かに言ったと思うんだけどな…」とか 自分の中で答えの出ないモヤモヤが残ります。 みなさんだったら、こういう時どう対応してますか? ちゃんと記録に残す?もう一度丁寧に説明する? よかったらアドバイスください…!

記録新人

ももせ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

102025/04/22

とよちゃ

一般病院

新人指導ってなかなか難しいですよね。 教えている時に時間がなければ新たに教え直しますが、振り返りなどを活用し、2回目だったことやメモなど自分が覚えられる方法で教わったことを忘れないようにしないと教える側が不信感や不安などを抱いてしまうことなどを伝えます。 わたしも部署が変わり、一度聞いたはずなのに、2回3回話してもらってるうちに「聞いてた!」ってなりました。 まして新人さんは医療現場に馴染めてない分、用語も入ってこなかったりするかもしれないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

22025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

339票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

501票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/08/09