点滴」のお悩み相談(38ページ目)

「点滴」で新着のお悩み相談

1111-1140/1261件
看護学生・国試

点滴が入った患者さんのシャワー浴の際、点滴が抜けない場合のシャワー浴の仕方、点滴やルートの保護の仕方を教えて頂きたいです!

ルート点滴

もちこ

学生

32020/02/08

ぐっさん

病棟, 脳神経外科

ペパロックに 防水シート貼り やってます😋 全く濡れませんよ❗️

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢点滴の方で、逆血あるけど浮腫んでいるように見える。そんな時はまたサーフロー刺し変えしますか? 急性期だと期間が決まってるそうですが、慢性期の病院なんです。 意見聞きたいです!

サーフロ慢性期点滴

さおり

内科, 病棟, 慢性期

42020/02/03

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしも漏れているのか、漏れていないのかで毎回悩みます😔 逆血確認して、点滴の滴下はどうかを見てから 本人に痛みがあるかを聞いて ない場合でしたらとりあえず様子見ちゃいます😱

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

急性期だけどほぼ高齢全介助の病棟。夜勤は1人で30人受け持ち体制。ステルベンや入院があったらなかなかラウンドも出来ません。 先輩の受け持ちのところの持続点滴の滴下が早すぎて更新時間が少し早まったり無くなってるのを見つけたら「夜勤忙しいし、更新しとこう」って自分も夜勤をしてしんどいのが分かるから何も指摘せず変えたりミスをフォローするのに、若手の同じミスに対しては「あの人のメイン無くなるよ。ちゃんと見てないん?たまには見ようや」とバリバリの指摘 。そういう所が無理。

点滴夜勤

りこ

その他の科, クリニック

22020/02/03

寝たい

ICU, 病棟, 一般病院

夜勤1人で30人は過酷ですね!!毎日お疲れ様です!!どこの病院にも酷い人がいてびっくりします!!反面教師にしています! どうしたら働きやすい環境にかるか日々考えちゃいます🙃現実は厳しですね泣

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後、痛み止めとしてivPCA(希釈したフェンタニル)をCVから投与しようとしたら怒られました。なぜですか?

輸液術後薬剤

うみ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

12020/01/28

にゃんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

私はivpcaは投与される速度が遅いので単独投与だとルートがつまるので、必ずメインの側管から投与するように教わりました

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢から持続点滴する際の輸液セット交換はいつ行ってますか? ガイドラインではサーフロ交換時に一緒に交換することになってますが...(最長1週間) 今まで勤めていた病院は1日1回交換していたのですが...他の病院はどうなのかと思い質問しました!

輸液点滴病院

たつこ

内科, リハビリ科, 老健施設

72020/01/07

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

サーフロさしかえを4日に1回しています。その時に一緒に輸液セットも交換しています。今まで3カ所くらいで働いていましたが、私がいたところは全部4日に1回 交換していましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科にいる1人の男の子の話です。 その子は 採血や点滴が嫌すぎて私(看護師達)の腕に噛みついて来たり 刺す時もずっと動くので 間違った場所に針を刺してしまった人もいました。 ((先生も苦笑い)) 点滴の入れ替えの際もすごく睨まれます汗 脱水症状になりやすく一様 本人にも分かりやすいように 点滴をする理由など色々説明しました。 それでも暴れてギャン泣き状態… 私がが夜勤の時 部屋に入れば自分で針を抜いている時もありました。 看護師や先生の中では色んな意味で話題です笑 しかも今日再入院しました泣 でも注射以外ではすごくいい子です。 同い年くらいの子と話しているのをよく見ますでも…1人の女の子が今日 点滴を自分で外すところを見てしまい 私「なんで外すの?ダメでしょ?」と言ったら 女の子「なんで?Aくんが外して良いって言ってたよ?」と一言… 私「( ゚д゚)オ…マイガー…」 親御さんにこれまでの事を何度も話しましたが 親「うちの子はそんな事しません」 一筋 あの御局様ですらお手上げ 皆ホントにストレスでそろそろ病みそうです どうすれば良いでしょうか泣

男性採血点滴

ひな

小児科, 新人ナース, 大学病院, 検診・健診

22020/01/24

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

🤔うーん。参考になればいいんですけど、説明がねー。と思うんですよ。子供にダメと言ってもねー。何がダメなのかわからないかと。 色々な子供さんがいると思うんですけど。この点滴、頑張ったらしんどいのが取れるからねとかではダメなのかなぁ。 うちの子供もアレルギーが出ては、緊急で点滴してもらうんですけど、小さい頃は私が抑えて看護師に留置してもらってたけど。うちの子供にはそう説明してたけど。 外したら、また、注射しないといけなくなるから痛いよ。一回で痛いの済ませようねとかでは子供納得しないかなぁ。 まぁ。親はね。うちの子供に限ってですから。 あっ。うちの子供達はうちの子供出来てるとは思いませんけど。注射嫌いは何か今までに、すごく痛い思いをしたんですかねー。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もう一度訪問看護に戻ろうと思います 在院日数も考えないし 病院の為に退院日時を決めたり 病状が安定してるのに酸素とか点滴をいつまでも続けて辞めて施設に返そうとすると上から文句言われたり 委員会もサマリーも疲れました そして何よりお風呂ができないという 私の中ではあり得ないです。

サマリー委員会退院

おっちょこちょい

訪問看護

62020/01/23

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

訪問看護いいですよね。私も興味ありますが…ある意味一人で回るのかと思うと少し不安があります。 ごみ屋敷ってのも聴きますし。汚い家に上がりたくない。ダニとか…気になります。あとこの前ニュースで睡眠薬飲まされて…怖。なんかされたら…恐ろしいてって。 ゆっくり看護出来ていいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のルート確保をした際に若くてしっかりした血管があったのですが針先を少し入れただけで進まなくなり、、、 骨とかに当たってるとかではなくて滑らない感覚です。皮膚を巻き込んでる感じもなくテンションをかけすぎてる訳でもないのですが… 初めての経験で原因がわからず。わかる方いれば教えて欲しいです。 またなにかルート確保でアドバイスがあれば教えて欲しいです🙇‍♀️

ルート点滴

匿名希望

外科, 新人ナース

42020/01/09

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

お疲れ様です😊 若い人に限らずプックリ浮き出てる血管って動いて逃げやすいので、左手で穿刺部位の皮膚を手前にグッと引っ張って緊張させれば上手くいきますよ。 多分ですが匿名希望さんの場合は血管内に針が入ってなくて、皮膚と血管の間で引っかかっちゃったのかな?と思いました。 ドンマイです😅 血管内に針が入ったら、フッと軽くなる感覚があります。太い血管だとブツッと感じることもあります。 ルート確保では穿刺部位の選び方、カテーテルの持ち方、針の挿入角度、どのタイミングでどの指を使って外筒を進めるかなどポイントがあります。 その他に意外と大事なのが、自分の視線をどこにもっていくかです。 針を刺す部分だけを見ないで、その先のどこら辺まで針先を進めるかも視野にいれておくといいですよ。 ルート確保が上手い人がいたら、コッソリ観察して技を盗むのが手っ取り早いです。 最初は穿刺が怖いと思いますが、絶対に何がなんでも入れたる〜と思えば、案外上手くいきます👍 まずは落ち着いていきましょうね😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう家で看れません、入院させてください。 熱もなく落ち着いててそんな患者様で溢れてる。 ベッドを引っ張り出してきて受け持ち患者が12人なんてザラだし。みんなオムツ。点滴だって抜かれるし大騒ぎ。 ごはんを拒否して噴き出すような人の介護をしたくて看護師になったのか…そこまでして食べさせるのか 身寄りもなく動きようもない。 社会の闇でしかないのに子どもを産めよだなんだって。 少子化になるのも仕方ないよね。 働いてるよりも生活保護のほうがもらえるなんてのも本当にためいきしかでない。 仕事、行きたくない。

受け持ち介護点滴

にこちゃんまる

12020/01/06

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

私、前の職場がそんな感じでした。何とか部屋移動させて入院患者を受け入れる。部屋移動している時間あったら記録書いちゃいたいんですけど💢って思ってやってました。オムツ交換すりゃ、蹴られる、罵声を浴びるのは当たり前。 私、介護士じゃないんですけど!って何度も思いました。 それなのに安月給!!色々理由つけて転職しました。子供もいたので転職はパートになりましたが、今の方がまだ良いです。 あまり溜め込まず、ここでもいいので吐き出してくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤疲れたので 小言と思って読んでくだされば。 気分悪くされたら申し訳ないです。 熱もないのにだるいと言って 診療時間すぎて来た患者さん 自分の希望で点滴になったのに 血管探しで戸惑っていると舌打ち。 正中で採血したあとがあり そこの血管ではだめなの? なんでこんなに出てるのに スタッフ代われないの?と立腹 サーフロだったし 高齢でトイレも近くなることを想定して 正中には針はささないこと説明。 そんなこと知らないもんと 逆ギレ。 ゆっくり落とすと指示あり 全部落ちないうちに トイレ行きたいから抜けと。 80すぎてわがまま。家族も3.4人 ベッタリ付き添い。 こういうことがある度に 仕事辞めたくなるし 夜勤中 遅くまでおつかれさま、 ありがとうね。と言われると この仕事やってて良かったと思い ほんとに浮き沈みの激しい仕事だなと思う。 自分次第かもしれませんが。 ちなみに生理中…💭 看護師3年目になりますが なかなか点滴が上手くならないのは事実 向上したい気持ちはあります。 気分が沈んだとき その時だけでもあせらず 立て直す方法ありますか? プレッシャーに弱く 採血なども付き添いがいると 上手くできません… 皆さん回数、慣れと おっしゃいますがこの先きちんと 上達していくか不安しかないです。 向き不向きもあるとは思いますが どんな時でも ばしっとルートが取れる看護師さんが うらやましいです。

ルート3年目採血

ゆう

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

132019/12/29

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

デタ━(゚∀゚)━! モンスターPT(--;) 最悪でしたね! もしかして糖尿持ちかな? 個人的に言うと糖尿=我儘と 習った世代です( ˶ˆ꒳ˆ˵ ) もう考えないでぐっすり寝てね( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 仕事辞めたくなりました。 今日から仕事始め。相変わらずの半日勤務。 今日は師長も主任もいないからいつもより体調がいい。気持ち程度だけど。 でも夕方師長に電話したら、この前の部長との面談の事をグダグダ言われました。 内容は実に下らない。 「独り言が多いみたいよ。○○先生にめんどくさいって言った?先生は我慢して何も言わないみたいだけど…」←めんどくさい先生は確かだけど、言った記憶はありません。 「痩せる努力しているの?私も人のこと言えないけどさ。喘息もそうだし、腰も膝も痛いんじゃ仕事できないじゃん」←ステロイドがっつり点滴、内服している状況下で、体重を落とす事がどれだけ大変か。それでも痩せたわ。 「みんなに可愛がられるにはやはり積極的にあれこれ聞かなくちゃ。年上とかそういう事は関係なく。」←わからない事は積極的に聞いている。でも主任は「まず調べてから相談して」と突っぱねる 「ここは大学病院じゃないから。個人病院だからうまくやらないとみんなについていけないよ。みんな言いたいことあるけど我慢しているんだから。」←私が大学病院での経験がある事にそんなにコンプレックスあるの⁈ 師長、私に死ねとでもいいたいのか、と思ってしまいました。 呼吸器内科と精神科双方の主治医に相談してしばらく休職して、その間に体調回復させるのと非常勤でもいいので新しい職場探そうと思います。 こんな私は甘ったれてますかね? アドバイスあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

部長休職大学病院

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

42020/01/02

いま

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

はじめまして。 新年早々お疲れ様でした。体調コントロールしながらの仕事も大変だし、理解のない上司の言葉にも疲れちゃいますよね。 甘ったれてなんていないですよ。体と心を壊すほどの仕事なんて辞めていい、って私は思います。わたしも、体と心を壊す寸前まで頑張りすぎました。いまは、非常勤になりお給料は少ないけど、プライベートを充実させながら楽しい人生です。 道は一つじゃないから、みかさんが幸せに生きれる選択ができるよう願っています^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

どのような基準で点滴の本数を減らしたり、なくしたりしていますか? 抗生剤系ではなくソルデムやソリューゲンなどで!

点滴

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/12/31

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

そもそも点滴は何のためにしているのでしょうか? 食事の摂取量は?電解質は?脱水なのか?etc…点滴をする理由は様々な理由があるため、減量したり終了したりする理由も一概に言えません。点滴をしている理由がわかれば、減量や終了の意味も理解できるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フェンタニルが濃度増量して2.0ml/hで持続投与されていた患者さんがいます。フェンタニル投与中なのでポートから高カロリー輸液がキープで繋がっていますが、0時更新のものが9時の時点でほぼ500ml残っていました。ちなみに容量は500mlです。つまりほぼ残ってました。1年目さんが夜勤中受け持ちしてましたが、点滴更新したのは一緒に夜勤をしていた先輩看護師。 1年目さんに点滴が落ちてないけど、夜間中どうしてたの?の聞いたけど、点滴更新したのはわたしじゃ無いで終わってしまいました💦先輩に確認しても「あと3時間あるし、それまでに終わらせれば良いでしょ」と言われました。フェンタニル投与中にメインがほぼ入ってないことが発覚しましたが、これはインシデントでは無いのでしょうか。。?わたしがおかしいのかな💦その前に点滴は滴下調整するものではないかなーと思いますが´д` ;

滴下輸液インシデント

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

142019/12/28

よっぺ1231

ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

それって、もう、インシデントのレベルではなくなってませんか? 私は、アクシデントだと、思います。 あいさんは、インシデントの報告を、当事者が、アクシデントの報告をすべき事案だと思いますが、いかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

次行く病院は療養ですが見たところ高カロリー輸液含め輸液ポンプを使っていませんでした。今までは、抗生剤以外派ほとんどポンプで点滴していたのでうまく時間通りに滴下が出来るか心配です。コツがあれば教えてください。あと、滴下タイマー(音や光の点滅で合わせる)を使っても良いですかね?使ってる方いますか?

滴下輸液点滴

ゆち

内科, 病棟

42019/12/30

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

滴下タイマー使っていいと思いますよ! 私も使ったことがあります(^^) けど秒針付き時計で合わすことに慣れてしまっていて結局タイマー使わなくなりました。 点滴合わせはやってれば慣れてきますし、適宜見にいって滴下合ってるか確認すれば大丈夫です♪ お互い頑張りましょ( •̀ᴗ•́ )/

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の見回りって何見るんですか?? ちゃんと寝れてるか、点滴とかチューブの屈曲がないか それ以外に思いつきません。

点滴夜勤

きぬたみ

学生

52019/12/26

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

夜間の巡視は基本的に生存確認ですかね😊 寝られているか、ルート類の屈曲などもそうですが、1番は呼吸しているか、急変していないかなどがポイントかなと私は思ってます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日インシデントを起こしてしまいました。インスリンを点滴に混注し忘れしました。しかもメモが書いてあったのに、、、。ケモをやってた途中でいそいでいたのもありますが、自分の頭の回転の悪さに落ち込みます( ; ; )

インシデント点滴

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/12/13

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

ケモの患者さんを何人も受け持っていると時間でしないといけない点滴やよりこまめなバイタルや観察…ただでさえ集中力を要しますし加えてインスリンなどもあると大変ですよね。だからこそ報連相を大事に何度も確認が大事ですよね。それだけ色々処置が必要な患者さんだからこそ、次はより気をつければ良いと思います。 失敗を繰り返さないが大事ではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんでクラークさんなのにMRIの検査送って迎えに行くの?クラークの業務超えること積極的にしないで欲しい。恐怖 何かあったらその人が責任取るわけじゃないのに いつから検査の送り迎えまで積極的にやるようになったの? 点滴とかいじらないで欲しいし 車椅子の患者のトランスもやめて欲しい。 どうやったら自分の業務超えないんだろう。 いい加減にして欲しい。

点滴

バター。

ママナース

22019/12/18

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診

お疲れ様です、 きちんと線引きして欲しいですよね。 うちの病院も、 やってもらうと助かるからと上司からの注意もないのに、 何かあったら看護師がインシデント書いてる現状です。 勝手に動かれると事故の時、責任取ってもらわなきゃいけなくなる、 看護業務の範囲だから、と、 出来るだけ、自分の受け持ちは触らないで欲しいと伝えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の清潔ケアについて皆さんに質問です。 私の病棟では、フリーナースが看護補助者さんとペアになり清拭に回っています。 患者さん担当は検温や点滴交換などでケアに回る事はあまりできません。でも陰部洗浄は必ず行う決まりとなっています。 そのせいか?髭剃りや爪切りといった短時間で出来ることも、フリーナースに任される事が多いです。 ケアをする一覧表に髭剃り、とか爪切りとかメモがされています。 いや、もうそれぐらい自分たちペアでやりなさいよと思うのです。 ペアが忙しい時は仕方がないのですが、よく見たら詰所で座って喋ってるし。検温の時に患者さんの顔見て自分たちで整容しようと思わんのかい!とか思います😅 皆さんのところはどうしていますか?

清拭点滴病棟

kiss

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

112019/12/15

モーモー

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちも清拭や洗髪、シャワー浴、手浴足浴はケア表に記載されケア担当ナースとエイドさんで回っています。 ケアの時に陰部洗浄やおむつ交換も行いますが、おむつ交換は2時間おきなので部屋担当も一緒にしますね。 でも結構口腔ケアや清拭ついでに体重測定もお願いとか爪切りを任されることもあります。 ある意味なんでも屋なのでケア担当になると結構皆疲れてます。部屋も手伝ってよ!と思うこともありますが、逆にケア担当によっては今日はケアだからとそれしかせず、周りがいくら忙しくてもケアが終わればおしまいみたいな人もいるので、ケア担当がうんぬんというよりやはりどんな看護をするか、周りと協力しようとするかはその人次第な気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

慢性心不全で労作時の息切れ、肺うっ血がみられる患者さんを受け持っています 患者さん自身の目標として車に乗りたい、歩く距離を延ばしたい等希望があります それを実現できるまでの過程においてその間患者さんに必要なことをケアとして実施していきたいと思います 心不全や息切れ等治すのは医師の役目であり私が介入するところではないです コミュニケーション中に休息を促して極力酸素の消費量を増加させないこと、整容の継続など援助を行ってきて、今不眠の訴えがみられます 食事は減塩食、毎日全量摂取で便は1日1回でています 端座位保持可能で服の着脱も可能ですが点滴をしているので一部介助となっています 心臓リハビリとして300m歩行息切れがあります 退院していく上で不眠も改善したいし、歩ける距離も延ばしたいです 口下手ですいません この患者さんに何が施せるのかわかりません(T_T)

退院コミュニケーション点滴

rem

学生

22019/12/13

たんこぶ

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

なかなか効果が見られない時には迷いがありますよね。 歩く距離を伸ばしたいなど、患者さんの目標があるのなら、リハビリで少しずつ距離を伸ばしたり、前回よりもどうなったか、分かりやすく患者さんに出来ていることを伝えるだけでもいいと思います。 患者さんは「こうなりたい」という思いで出来ていると実感出来ていないこともあります。なのでremさん日々の関わりでの患者さんの変化を伝えていくことが1番だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バイアスピリンを内服している人が点滴のロックのためヘパリンロックしたら間違いでしょうか?

点滴

さおり

内科, 病棟, 慢性期

22019/12/11

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

問題ありません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

薬剤の計算についてわかりません。どなたか教えてください。 10%塩酸リドカイン液10mlをブドウ糖液と混合し500mlにして2mg/分で点滴静脈内注射をします。1分間に何ml投与すればよいか、注入速度を計算しなさい。 以下解答です。 10mlに含まれている塩酸リドカイン量(mg)→10×0.1(10%)=1000mg 1000mg:500ml=2mg:Xml 1000X=500×2 X=1 10mlに含まれている塩酸リドカイン量の式がイマイチ理解できません。

薬剤点滴

新人ナース

42019/12/13

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

1mlに1gの塩酸リドカインが10%に薄められて作られた溶液が10%塩酸リドカイン液です。 10%だから10mlに0.1(10%)を×ます。 これで10ml中には塩酸リドカインが1g(1000mg)入ってることがわかります

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養病院に勤めつます。 療養は初めてなのでこんなものなのか?よくわかりませんが、病院なのに施設のようです。 ナースの人数もそれなりにいますが 助手の方が多くピッチも助手が携帯してナースコール対応してます。 もちろんナース対応がよければ報告にきます。 CVや末梢点滴の患者様もいますが 経口や胃ろう、経鼻栄養の患者様も半数以上います。 施設入所でも良さそうなかたが多いので 療養病院とはこんなものなんでしょうか?

看護助手CVナースコール

内科, 病棟

82019/12/09

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

施設にもよりますが、痰の吸引が夜間にもあるような方は、施設は入れないことが殆どです。CVも管理できないです。入れて老健でしょうか。基本的に処置がある方・痰の吸引が必要、3回経管栄養必要な方は、療養に紹介されることが多いですね。お金も施設に比べて安いですし。お金に糸目をつけない有料老人ホームだと、施設によりますが基本的などんな方でも入居させてもらえますが^^;

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですみません。 異なる種類の抗生剤を点滴と内服で同時に投与している時の危険性を教えてください。

点滴

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12019/12/08

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

身体の負担が大きく副作用が出やすくなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴入れるのに、針は入って逆血は来るのになぜ漏れるのか? 毎回これで滅入っています。

点滴

チーズケーキ

消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/11/29

カカピピ

外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 派遣

逆血があっても、針が血管に浅く入っていると漏れてしまうことがあります。(大体のパターンがこれかと思います)あとは患者さんの血管が脆いなどが考えられますね。 患者さん相手なので練習あるのみ!とは言いにくいのですが、針はどうやってどこまで入ったかな?と針の走行をイメージしてみてください!自信をなくしたり焦ったりすると失敗しやすいのでリラックスして下さいね^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

素朴な疑問です。 糖尿病あり、壊疽で足首から切断している患者さんがいるんですが、切断側の足に点滴ルートをとるのはダメなんでしょうか?? 血行動態もよく、幻肢痛等もないです。

t検定データサイエンスルート

KAN

内科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12019/11/26

しょたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

原則として、私の病院では麻痺側や切断側からはルートキープをしていません。理由としては麻痺や切断等があれば循環が悪いこと、もし点滴が漏れてしまったときに感覚が悪く気付きにくいので点滴漏れがひどくなってしまうことからです。糖尿病があれば抹消神経障害があるので、余計感覚は鈍いかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

250㎖の点滴を1時間に100㎖の指示。 滴下時間 10秒間 計算式がわかりません。 調べてもわかりません。 解説お願いいたします。

滴下点滴

いちご

内科, 病棟

292019/10/18

てるる

内科, 新人ナース

2秒に一滴で合います! 100✖️20÷60=33滴 1分間に33滴なので 約2秒に一滴の計算です

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントの件です。 前半と後半に患者さんの点滴を分け、私は後半の点滴を選び、注射ワークシートと点滴類が合っているかの確認を終えました。 他の看護師と後半の分のダブルチェックし終えました。 ですが、ダブルチェックしていない前半の点滴を開封してしまっていることに、、、。 ダブルチェックしてから、点滴の開封をするのは当たり前なのに最低ラインのことが出来ていません。 どうやったら改善できるのだろう、、、。 【ダブルチェック!】という札を置く以外に、自分でチェックリスト作るとも考えたのですが、他にこんな案はどう?という助言を頂けたらと思っています。

インシデント点滴

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

12019/11/13

みっち

ICU, 大学病院

なぜ前半の点滴を未確認のまま開封してしまったのか、冷静に客観視することが大切です。 「忘れてた」「気がつかなかった」「他に気を取られた」・・・は原因でなく結果です。原因は環境やシステム、個の特性かもしれません。 どうして忘れたのか、気づかなかったかの「原因」を考えると自ずと答えが出ると思います。答えが出ないならスーパーバイザーに意見を求めると良いでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近勤務のたびに点滴に関するインシデントを起こしてしまいます。全て確認不足が原因です。自分では確認したはずなのに、どうしてもつもりになっているようです。インシデントが続いていることで、仕事をするのが怖くなってきてしまいました。自分なりに気をつけているのですがどうしてもつもりになってしまいます。皆さん具体的に点滴を繋ぐときなど何に気をつけているのか教えてほしいです。

インシデント点滴

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

42019/11/12

safi

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

はじめまして。 大丈夫ですか? 失敗ループにハマってしまってるんですね。 疲れやストレスが極限になるとケアレスミスが出てきます。 睡眠時間は確保出来てますか? 点滴に関するどういったインシデントなのか、具体的に教えて頂けますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事中、イライラしてしまう。 点滴急いで変えなきゃなのに、患者さんがよく話しかけてくる。ナースコールしてよ!と思ってしまう。 いちいち対応してたら、回らない。 バイタル係なら午前中30人近くフルで測らなきゃだから、これまたいちいち対応してられない。 他の人に言ってくれ!とイライラする事が多い。ストレス溜まってるのかな。

ナースコールバイタル点滴

モモ

内科, ママナース

72019/11/09

つむぎ

急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU

大丈夫ですか?? お気持ち分かりますが、患者から見たらバイタル係とか何の係とか分かりませんよ😂 バイタル係というシステムがよく分かりませんが…検温だけしにくる看護師ってなんとなく印象悪くないんですかね?🤔 1人で30人近くフルで測るという業務量も気になりますし… 自分1人で抱え込まず、同僚の方に相談されてくださいね〜😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食100mlに1gの抗生物質を溶かしたものを1時間以内で投与しないと行けない理由について。 以前先輩に1時間以上かけてしまうと細菌増えるから1時間以内で投与するよう助言を受けました。 調べてみても刺入部から細菌が?点滴ボトル内に増えるのか?など答えが見つかりません。 この答えが見つかる参考書や参考となる厚生省のページなど教えていただきたいです。 ※ほかの理由※ 自分なりに調べて、1時間以上かけて投与すると耐菌性がついてしまう可能性が高くなることはわかりました。

参考書点滴先輩

ぴーぴー

整形外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟

22019/11/09

あいみ。

ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, 終末期

はじめまして。参考書や辞書に載ってることや、のっていない事を仕事していく上で身につけて欲しいと先輩は思ったのと思います。実際問題、普通に考え 抗生剤は、生物、点滴薬剤も新鮮なうちに。どちらも含めて早め早めが良いという感じだと思います。ちなみに私は30分以内に滴下するように言われましたね。あの頃は。今は、適当が身についてだいたい30分には終わってますわ。いろんな事が、本には載ってないこと、後輩に教えていってくださいね!そして素敵な先輩ナースになってください。

回答をもっと見る

38

話題のお悩み相談

キャリア・転職

みなさんが転職した理由を教えてください!

ママナースメンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

72025/10/30

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人間関係、配属場所、移転、夜勤がしたくない。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私のクリニックでは大腸カメラの際に日帰りのポリープ切除をしています。最近少しもやっとするのが、明らかな過形成ポリープを実際とらないとわからないからと言って切除しています。確かに中には過形成ではなかったものもあるかもしれないのですが、点数のために取っている?と思ってしまいます…他のクリニックさんでもそういうことはあるのでしょうか…

クリニック

みみママ

消化器内科, 外来, 消化器外科

22025/10/30

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

確かにポリープ切除の判断って、医師によって少し違いがありますよね。 うちのクリニックでも「念のため切除」になるケースはありました。 見た目だけでは過形成なのか腫瘍性なのか判断が難しいこともあり、病理検査で確認する目的で取ることもあります。 もちろん、点数目的というよりは「安全のため」「確実な診断のため」という意識が強い印象でした。 医師の方針によって考え方が分かれる部分だと思うので、一度理由を直接聞いてみてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで勤務しています。 予防接種後の絆創膏について、今はスタッフが持ち帰りでテープにシールを貼ったり絵を描いてアレンジしています。受診に来られる患児もそれを覚えていて楽しみにしてくれてるので続けたいと思っています。 ただ細かい作業で時間もかかるので、なにか他にいいアイデアがあれば教えていただきたいです。

クリニック子ども

R

小児科, クリニック

12025/10/30

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。私の子供が通うクリニックでは、絆創膏に可愛いスタンプが押してあります!働いていた病院では絆創膏にアレンジではなく、頑張ったね!という意味で数種類のシールから1枚選んでもらう形をとっていました。ただ、シール台紙を切るだけです。 手書きはなかなか大変ですよね…。いい方法が見つかりますように!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

448票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

489票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

548票・2025/11/03