点滴」のお悩み相談(32ページ目)

「点滴」で新着のお悩み相談

931-960/1224件
看護・お仕事

インスリン注射を腹壁にする理由として、吸収が早いからとされていますが、どうして腹壁だと吸収が早いのでしょうか?

点滴急性期勉強

烏龍茶

病棟, 大学病院

22020/06/13

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、皮下であればどこでもいいんじゃないですかね😌 お腹にするのは、ペン型タイプを使用する患者さんが注射しやすく痛みが少ないからです。看護師がするなら腕でも大丈夫です。大腿でもいいのですが、痛みが他の部位よりあります。ちょっと打ちにくいですし😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴の質問です。 ヘパリン持続投与の際、 ヘパリン+生食をシリンジポンプ、 押し子用のメイン(生食)を輸液ポンプで行っています。 押し子の役割は何でしょうか。体内でヘパリンの循環を促進するためでしょうか。 調べても分からなかったので、教えて頂きたいです。 メインにヘパリンを混注させ、輸液ポンプだけでいく場合もありますが、何か違いがあるのでしょうか。

輸液点滴

るみ

外科, 新人ナース, 大学病院

12020/06/17

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

押し子用がわかんないんですけど、メインで生食が流れててヘパリンが側管からいってるんですかね?シリンジポンプだけの速度だと閉塞しちゃうとかじゃなくてですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血について質問します 右乳がんオペ後(数年前に)なので右は使えない 左腕は点滴が繋がっている 足は血管がない 点滴を止めてでも、腕では採血してはダメなのでしょうか? 血圧は仕方ないので点滴をクランプして、左で測ってます

採血点滴

まりん

22020/06/17

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

やむをえず同じ腕で採血をする場合は点滴からなるべく離れた末梢側から採血します。 15cm以上末梢あれば採血データに影響はないと思われるという結果が出ていたような気がします。 少しうろ覚えなので、一応調べてくださいね😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

ダブルルーメンからメインで高カロリー輸液投与し、側管から抗生剤を投与する場合、もう1つのルーメンから単独投与の薬剤を点滴投与するのはオッケーですか? 内腔は違うわけだから閉塞しないように注意していたらいいんですよね…?

輸液薬剤点滴

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

32020/03/29

藤田

耳鼻咽喉科, 病棟

ダブルルーメンの先っぽは血管内で出た所ですぐ交わっちゃうけど、配合変化って大丈夫??みたいなニュアンスであってますか…? 私も同じような事で迷ったことがあって薬剤師に聞いたのですが、基本的にはOKだそうです。 単独投与のものの中でも、体内に入ってからでも、配合変化を起こしてしまう薬剤もあるようですが、基本的には、薬剤の配合変化は、点滴のルート内で、何分とか何時間とかのレベルで交わることで起きるようです。 なので、問題ないと思います。 すごく心配であれば、別ルート確保するしかないのかもしれませんが…😥

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血について教えてください 私は点滴の滴下数を 成人 量÷投与の時間÷6÷3=10秒に何滴落とすか 小児 量÷投与の時間÷6=10秒に何滴落とすか で求めています 輸血の時は、単位の量÷投与の時間÷6÷3= でいいですか? ルートは成人と同じように1mm20滴です また、輸血出よく聞くのが 開始から5分は1mmで投与 と聞きますが 5分過ぎたら滴下数をは早めるって事ですか?

輸血滴下ルート

まりん

22020/06/16

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

輸血は輸血専用ルートを使います。 輸血専用ルートも成人と同じく20滴だと思うので滴下計算の仕方は同じです。 速度は開始5分くらいまでは1mL/分とし、副作用のないことを確認したうえで、15分後にバイタルサイン測定し、落ち着いていれば5mL/分くらにします。輸血開始から5分間は患者のそばを離れず副作用の有無を確認しましょう。実施中は30分ごとに訪室し、患者の状態を観察し、記録していく必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

例えばブイフェンドなどを点滴から内服に切り替える際に、飲み込みがきちんと行えるか以外に観察すべきことはありますか? 点滴のほうが血中濃度は上がりやすいと思いますが、人によっては点滴で副作用症状は出なかったけど内服では出る、ということもあるのでしょうか?

混合病棟薬剤大学病院

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/06/07

y0w0s

外科, 急性期, 病棟

基本的に内服から点滴の際は副作用症状がないか5ー15分観察しますが、内服の場合は患者さんに副作用症状を指導して退室することが多いです。ご参考にどうぞ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リハビリ科の人は自分の担当患者さんの情報を得てからリハビリしないのかな? 数日前から熱がでて抗生剤点滴してるのに、普通にリハビリ連れてってました😰 今リハビリ出来る状態じゃないと言っても「ADL落ちるから、いつからポータブルトイレ使えますか?」ってこりもせず聞いてくるけど、リハビリってのは病状がある程度落ち着いた人がするものであって、熱が出てる人にするもんじゃない。こっちだってわざとADL落としてるわけじゃない。ちゃんと今後も考えてるよ。 しかも、なぜポータブルトイレなんだ?とツッコミたくなった。 普通、数日前点滴してなかった人が点滴してたらおかしいと思わんのかな😣

リハ点滴

おつぼね

内科, 病棟

182020/02/12

ヒデ

整形外科, 学生

リハの人は患者優先じゃなく、自分優先(業務優先)みたいですね😅 Drの指示はどうなっていたか気になるところですね 私が患者なら、熱出てるときにリハビリさせるな❗️って思っちゃいますね

回答をもっと見る

看護・お仕事

UK挿入中の患者さんで点滴を投与しないといけなくなった時に先輩が、UKがトリプルルーメンならそこから投与できたけどダブルルーメンだから使えないね、と言っていました。 透析で使っているルートは他の薬剤を投与してはいけないのでしょうか? お恥ずかしながらUKとCVの違いもよく分かっていなかったので調べてみたのですが、太さが違うだけでルートの構造は同じですよね?もし透析で使うルートを他の用途に使ってはいけないなら、それは何故ですか?

CV透析薬剤

きらきら

循環器科, 病棟

22020/06/14

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

UKダブルルーメンでも薬剤投与は可能です。 けど、UK挿入の主な目的は緊急透析用なので、輸液などを繋がず開けとくのがベターかと思います。 なぜ、その患者さんはUKを挿入されてるのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

等張電解質輸液と低張電解質輸液の違い、適応の違いを教えていただきたいです。 今嘔気・嘔吐があり食べれない・飲めない状態が続いている祖母がハルトマン(等張電解質輸液)の点滴を受けているのですが、どうしてハルトマンの適応になるのかを知りたいのです。

嘔吐輸液点滴

r

リハビリ科, 新人ナース, 回復期

12020/06/13

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

嘔吐により減少している細胞外液の補充ですかね👀💦情報が嘔吐のみだとそれくらいしか私にはわからないです😓

回答をもっと見る

新人看護師

イントラリポスと抗生剤を一緒に流してはいけない理由を教えてください🙇‍♂️

点滴1年目勉強

こはる

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/13

もも

病棟, 消化器外科

イントラリポスは本来単独投与が基本です。 抗生剤と同時投与すると配合変化します。 抗生剤のみならず、メインの側管からイントラリポスを繋いでもいいのかを主治医に確認が必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液を日勤帯で更新をしてるのですが、なぜか更新する4時間前とかに終わったり、ポンプ使用患者でも早く終わったり、終わらなかったりすることがあります。点滴を更新するのはフリーがやっていますが、点滴が終わってなかったりするとなぜか部屋持ちに怒られます。(部屋持ちは点滴みないのか?わら) 職場に嫌気がさしてきてます。

輸液点滴

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

22020/06/13

まつほく

内科, 病棟, 一般病院

基本的に点滴の管理は部屋担当ですよね〜 私もよくあって、滴下数変更したりしますけど、おい!ってなりますよね。なんの為のポンプだよ!って。

回答をもっと見る

看護・お仕事

僧帽弁、三尖弁の形成術術後の疼痛管理のことで質問です。 82歳の祖父が手術をしまし、術後1日目で抜管し、Baも抜去されており、車椅子に乗って帰ってきました。 FDL、テンポラリーはついており、経口摂取は開始していました。 私も外科病棟で働いており、開腹手術の患者さんは硬膜外麻酔が3日間ほど、食道の手術をされた患者さんは硬膜外麻酔と胸椎ブロックを1週間ほどいれ、適宜別の痛み止めを使用しています。 術後の祖父は痛いのにもかかわらず、トラムセット(元々脊柱管狭窄症があり、内服していた)を毎食後のみもらい、その他の痛み止めは痛くてももらえませんでした。 トイレには行けず、失禁はする、全然離床はしないで家族としても困り果ててました。ご飯も食べれず、結局一か月入院し、その後はリハビリ目的で私の勤務する病院に転院しました。転院するまではほぼ泊まり込みで母と私が付き添って少しでも動くように離床させましたが、ほとんど痛くて動けませんでした。 消化器を触っていないので経口摂取が早いのは分かりますが、離床できないぐらい痛いと言っても他の病院でもあまり痛み止めを使用しないのでしょうか? 当院ではどんどん離床を進めるために適宜痛み止めを使用し、看護師とも、リハビリスタッフとも離床をしてます。 他の病院はどうかのか気になり、質問させていただきました。

リハ術後外科

もも

病棟, 消化器外科

22020/06/12

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も心外の術後の患者さんが多くいます。ももさんの考えと同じように痛み止めを使って痛みを抑えてリハビリしてもらっています。 しかし、痛み止めを使いにくいということは、お祖父さんには腎機能が悪かったのではないでしょうか?それか他に理由があるのか…

回答をもっと見る

健康・美容

わかる方教えてください! 何年も前からきついときにかかりつけの精神科で点滴してもらってるんですが、 新しい職場になり休みがなく行くことができません。 職場には同じ薬剤があるので、そこで打たせてもらおうと思ってるのですがその場合、 かかりつけの医師に許可または紹介状は必要ですか?

薬剤精神科点滴

たか嫁

急性期, 学生

92020/06/12

はるぽ

循環器科, パパナース

何の点滴ですか? 街のクリニックとか一次医療施設なら紹介状不要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の勤務で受け持っていた患者さんが高熱を出してて、その日のうちに先生に報告して点滴が開始されたんだけど、勤務交代前に再検したらさらに上がってて「なんで?なんで?どうしよう、一応先生に報告したほうがいいよね...」って不安になってリーダーとも相談して、オンコールの先生に報告の電話した。 その時に「今診察中ですぐ対応できないんだけど、ショックバイタルじゃないよね?緊急性高い?」って聞かれて、思わず「はい、、、たぶん」って答えちゃって「とりあえず、記録見た後でそっちいく。」って言われて、出来ることだけして待ってたんだけど先生来た時に「事の重大性わかってますか?」って(怒ってる感じで)聞かれて「え...」って固まってしまった。 その後先生と検査値や病状、治療法によるメリットデメリットについて色々確認しつつ、先生はその患者さんに起こっていることその後について私が考えられるように話してくださった。 家で改めて、調べて心底反省した。 患者さんを...ところだった。どうしよう、明日いなかったら、、、 望んで異動したのに、こんな... 自分には向かないのかもしれない 今日も寝れそうにないなぁ...

バイタル記録リーダー

えびぃ!!

内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/06/11

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

どんな状況で、どんなアセスメントをして先生に報告したのでしょうか。 患者さんの命を預かっているので、検討違いな判断をすれば、そりゃあ叱られることもあると思います。 でもその先生は、一から教えてくれたんですよね? そんな先生もなかなかいませんよ? 患者さんには申し訳ないけど、また一つ勉強になったと考え、次に繋げられればいいんじゃないですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日の、勤務は辛かった…点滴も他の人の倍はある。そして重症な人が沢山付いている。辛かった、ギリギリ終わったけど、家に帰って色々入力忘れ思い出した。もっと上手く一人で回したい

点滴

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

12020/06/12

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

おつかれさまです😭🙌🏻 それはしんどいですよね、、 無理しないでくださいね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

メインの点滴に混注する際はアンプルごとにシリンジ変えてますか?

点滴

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22020/06/11

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

配合変化起こすものがなければ変えてませんよ。

回答をもっと見る

新人看護師

afやvpcなどの不整脈が出現した時はどういう行動をしてますか?自分はどう動けばいいか分からなくて、この患者さんにafは出てても経過観察で別の患者さんにafが出た時はアミサリンやリスモダンなど点滴がいくのはどうしてだろうと疑問に思います。 不整脈が出現した時はまずはバイタルでしょうか?回答お願いします。

バイタル点滴

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

52020/06/10

まんた

循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU

PVCはとりあえず頻度、何連か、多源性かなどVTに移行する危険性があるのかをアセスメントする、基本的に経過観察で気になるなら報告するかなーと。afはまずはHRみて、tachyなら次は意識状態と血圧と胸部症状を観察して医師に報告します!tachyで循環動態に影響があるようであれば緊急性があるため、報告してオノアクトとかワソランとかでレートコントロールする必要があるかなーと思います。tachyでなくても、脳梗塞などのリスクを考えて医師に報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

誤って動脈穿刺してしまった際に静脈からいくはずだったお薬を動脈に投与してしまった場合どのようなリスクがありますか?根拠や病態など教えていただきたいです。

点滴1年目勉強

K.

新人ナース

12020/06/09

新人ナース

新人ナース

動脈だと圧が高すぎて逆血してしまい体に薬液が入らないと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロック後点滴再開について わたしの病院では生食ロックのあとにルートを使って点滴を再開する場合点滴が落ちなかったら三活に小さいシリンジで点滴の内容物を吸引しフラッシュします。 前の病院ではヘパリンロックでした。 点滴が落ちない場合いずれにせよフラッシュで無理やり押すのは血栓が体内に入ってしまって危険ではないですか? 刺し直しが後々を考えると最善ではありますが、いちいち毎回挿し直しは時間や患者の苦痛的に現実的ではないですか? 皆さんの病院ではどうしていますか?

ルート点滴2年目

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/06/05

Dabi

その他の科, 病棟, 回復期

CVポートはヘパリンロックですが それ以外の点滴は生食フラッシュで 対応しています。 フラッシュの時に押しても引いても うんともすんともいかないときや フラッシュ時に痛みを訴えたり 刺入部が腫れたりしたら あきらめて再留置しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ロックする時に三方活栓の向きがおかしくてエアーがたくさん入ってしまいます。メイン終了からロックしてキャップするまでの三方活栓の動かし方を教えていただきたいです。

点滴

なつこ

産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/08

洋之助

その他の科, 一般病院

三活にロック用のツマミが有りませんか⁉️メインルートを外す前に三活を体側に蓋をする用にツマミを回して下さい。余分な薬剤、エアーは入らないですよ。ルートにタコ管が付いていれば上手く活用できますよ🎵体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしてもルートキープが苦手な患者さんがいます。他の患者さんは何の問題もなく入るのに、その人だけ、ダメなのです。他のスタッフに代わってもらうとすんなり入る、でも、私は失敗の連続‥周りのスタッフは相性が悪いだけちゃう?と言って励まそうとしてくれるのですが、私はかなり悩んでます。こんな事ってありますかー?

ルート点滴

なつ

病棟, 終末期

62020/06/06

洋之助

その他の科, 一般病院

ありますよ🎵何故かわからないですがね。同じ血管と思いながら出来ません。切羽詰まったり、どうしてもって時は巧く行くものです。あまり気にしなくていいですよ👌体に気を付けて下さいね🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、詰所の人間関係が悪く悪質な嫌がらせで頭を悩ませています。 自分の点滴部屋の滴下が異常に早く落ちていたり、点滴の袋の上に穴が開いていたり。 すべて確認して申し送っているんですが何か不自然な事が多すぎます。 新しく異動してきた人には良くある事らしいんです。 もう、イヤです。

滴下異動点滴

カラス

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 消化器外科, オペ室

92020/06/04

にこ

内科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。いくら人間関係が悪くても患者さんに関わることでの嫌がらせはあり得ないです。悪質というレベルではなく最悪刑事事件になりかねません。患者さんに被害が出てからでは遅いです。早急に師長やもっと上の方に報告したほうがいいのでは? 大人で社会人である前に命をあずかる看護師の立場でやる行為ではないですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗がん剤の血管外漏出時に冷罨法を取る場合と温罨法を取る場合は薬剤にどういう違いがあるのでしょうか? オンコビンなどは温罨法をとるようですが、それはなぜですか?

混合病棟薬剤大学病院

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22020/06/01

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

reeさん、こんにちは。 抗がん剤の血管外漏出時の対応での冷罨法か温罨法の違いに関する違いですが、ガイドラインで ビンカアルカロイド系抗がん剤である,ビンブラスチン, ビンクリスチン,ビンデシン,ビノレルビンに関して 患肢拳上を継続しながら温罨法を1日4回,15〜20分間,次の24〜48時間まで実施することを推奨 となっています。 ガイドラインは研究のエビデンスを元に薬剤によってどのようにすることが良いか、その根拠がどの程度強いものなのかなどが書かれていますので、外来がん化学療法看護ガイドラインなどを参考にしてみてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師の大変さを患者さんを初め 一般の方にわかって貰えないことと、仕事量の割に給料少なすぎる件… 循環器病棟で働いています。コロナの影響で 循環器以外の患者さんも今多くいて、 点滴や、インスリン、ケモ、ブロンコなど、時間で動かなければいけないケアが多く、看護師の人数も少ない事から病棟は毎日慌ただしいです。 当然、そのような状況では命に直結しないケアは後回しになります。この前患者さんに言われたのが「いつになったら私をお風呂に入れてくれるの?あなたは新人なんだから先輩たちに自分から進んでお風呂やりますって言わなきゃ流されて、結局いつまでもやらないじゃない」って。笑 担当は私ですが、お風呂当番は私ではなく別のスタッフで 看護師は優先度や時間で動いてるから!と少しイラッとしました。 別の患者さんには 昼過ぎにみんながパソコンに向かって記録していると 「みんなパソコンで勉強してるの?」と。いやいやいや。あなた方が毎日なんかしらやらかす事を全部記録してるんですけど! 仕事中は業務でいっぱいいっぱいなのに、それをわかって貰えないことがよりしんどいです。感謝してくれとは言わないけど大変なのはわかってほしい。

記録点滴給料

循環器科, 新人ナース, 病棟

182020/06/05

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

じゃあ新人を「流している」その先輩に言えよって感じですよね(笑) なんのアドバイスだよと。(笑) ちなみにわたしは患者さんによく「ゆうさんには俺の気持ちわからないよ」って言われるけど、わたしは「〇〇さんも看護師の気持ちわからないでしょ?私の気持ち。」って言い返します。もちろんいつもそう言い返しているわけではありませんしこの言葉が正しいとも思えません。 もちろんちゃんとナースコール対応行くし、療養上の世話もした上でです。冗談を言い合ったりすることもありますし傾聴もします。 ですが時には上のようなことを言うときもあります。 その患者さんの疾患やどんな人かなど詳しくは書けませんが… でも看護師の事情なんてわかってもらえません絶対に。(笑) それでも毎日その人の元へ行くのが看護師なんですきっと… 優先度なんて説明したところで分かってもらえるはずもないです。 でもわかってほしいですよね本当に…わかります。 仕事にならないんですもん… だけどわたしも日々答えを探しています。

回答をもっと見る

新人看護師

今日は本当に理不尽な目に遭いました。 まず、産後出血が多い方で、点滴も空になってしまったので、追加した方がいいかと思い、その日の指導者に相談しました。 今日はたまたま多忙だったのもありますが、指導者は特に聞く耳を持ってくれず、知らないから先生に直接聞いてと言われました。 先生は他の患者の帝王切開の対応に追われていたので、先生が手が空いていそうな合間を見計らって出血の報告をしました。 報告している途中で、今それどころじゃないんだわ!!って怒鳴りつけられました。 見かねたリーダーが、とりあえず先に点滴落としておきな、後で指示もらうからと言ってくださり、点滴を追加しました。 ここまでで点滴が空になってから30分以上は経っていました。 ルート内は血液で固まり、滴下できない状態になっていました。仕方なくシリンジで圧をかけ、無理矢理流しました。 その後、今日の振り返りをしたのですが、指導者には、先生へのあなたの伝え方が悪いと言われました。あまりに理不尽ではないですか? 自分がいくら忙しいからといって、やることが遅れると最終的に被害を被るのは患者さんだってわからないんですかね? 今日の指導者と先生には幻滅しました。。

滴下ルートリーダー

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

132020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

指導者ー…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あのおっさんに 「点滴対応してください」と伝え隣の患者対応していたら おっさん訪室 患者家族⇒点滴終わりました。これ(クレンメ)止めましたから おっさん⇒ありがとうございます! いやいや、勝手に触ってもらったらだめじゃないん???

家族点滴

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

02020/06/05
看護・お仕事

皮下注射の点滴の方法を教えてください。皮下注射はインシュリンでしかした事がなく、点滴バージョン?の方がイマイチわかりません。 よろしくお願いします。

点滴

はる

老健施設

12020/06/05

みう

整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

皮下輸液?は調べたら出てきますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高カロリー輸液のエルネオパNF1号がメインで側管から抗生剤のミノサイクリンを同時投与しても大丈夫でしょうか?

輸液点滴勉強

内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院

12020/06/05

reo

精神科, 病棟

配合変化表によれば、混濁等は起こらないようです。念のため主治医、薬剤師に確認を

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴らせてください 6月に入ってすぐ、オペ後患者を受け持った際 泌尿器科のオペ後しか持ったことがなく、整形のオペ後は初めてでした。 点滴など繋ぎ変える時、泌尿器科で習った通りにしようとしたら泌尿器科と整形では違う事を指摘されました。 確かに自分が朝の時点でこうしようと思っていますと言うのをしなかったのも悪いのですが、 この話をプリセプターにも報告が行き、すぐにプリセプターが駆けつけてくれ一緒に対応して下さいました。 その勤務終わりちょっと話があると言われカンファレンス室で話をしてた時プリセプターの方が「貴方がミスをすれば私が怒られるの。わかる?」と言われてしまい、その場では「はい、分かってます。すいません」といったのですが翌々考えてみれば6月そこらでまだ2ヶ月しか経ってないのにそういう事を言われるのかとイライラしてしまいます。 そのプリセプターと私は相性が悪く少しやりづらさを感じてます。

プリセプター点滴指導

ななは

急性期, 新人ナース

72020/06/04

はるぽ

循環器科, パパナース

プリやばい…

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴作成時、瓶から吸い上げるとき、入れるときに 空気が入ってしまいます😥 コツはありますか??

点滴1年目新人

わこ

外科, 循環器科, 新人ナース

32020/06/04

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

シリンジを少しだけ引いてから瓶に針を刺します。 そして瓶を逆さまにします。 するとあら不思議、勝手に薬液が入ってきます。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

キャリア・転職

元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?

給料

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

72025/05/03

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

採血訪問看護勉強

にこ

内科, 病棟

42025/05/03

はふ

整形外科, 病棟

メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22025/05/03

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

330票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

498票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

567票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.