点滴」のお悩み相談(31ページ目)

「点滴」で新着のお悩み相談

901-930/1224件
看護・お仕事

尿量が一日で1000ミリットル程度(out)であれば、ほぼほぼ正常値範囲内だと思いますが、その際に点滴などで1500ミリリットル程度(in)投与している場合、これはインバランスと言えるのでしょうか?(不完蒸泄やドレーン、飲食はなしです)

点滴

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

42020/07/10

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

+500mlバランスとなると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

数日前 使用期限切れの点滴を投与されました。 点滴をした日から2日たった頃から 血管が硬くなっていて 上腕内側に痛みがあり時々痺れが出てきています。 静脈に沿って 皮膚が変色しているとかは無いんですけど 静脈炎でしょうか? 看護師をしていても そのような訴えをしている患者様に出会うことが無く 調べても分からずなので質問させて頂きます。

点滴

そら

循環器科, 整形外科, 病棟

102020/07/09

みーみにゃん

その他の科, 病棟

期限切れの点滴だと気づいたのは、その点滴中ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸状態の悪い患者の転入を4年目が受け入れていました。昼と夕方のレベルに違いがあり、明らかにCO2ナルコーシスになっているであろうと予測されましたが後輩はそんなの感じずレベルはそんなに変わりありません!と言いきっていました。 とりあえず、血圧を測ってと指示を出すと…点滴の針が挿入されている腕でマンシェットを巻くわ、左側がいになってるのに右腕で血圧を測ろうとするので「状態悪い人なんだし、血圧測るのはからだ整えてからしたら?点滴をいれてる方から血圧測るもの?」と注意をしました。それが、4年目のプライドに傷をつけたのか私に対する陰口を3年目以下にして私にあーいわれたこーいわれたといっていますが、私のいったこと間違っていますかね💦

後輩点滴

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/07/12

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です😢間違っていないと思います😭4年目になるともう誰も指摘してくれないしそんなこと言ってもらえるのありがたく受け止めないといけないけれど、、4年目のプライドがあるんでしょうね、、。四年目以降の子に指導や指摘するのは難しいなとわたしも思います。。

回答をもっと見る

新人看護師

ラクテック注を徐々に減量していく理由はなんでしょうか??

滴下輸液点滴

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12020/07/10

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

自分のところでは負荷して辞めるなら減量ではなく終了でしたので、あまり気にしたことなかったです。飽くまで考えですが、(自分のところは)細胞外液を増やして血圧を上げる目的としてよくラクテックが使用されてました。その反対で考えると急激な外液の低下により血圧低下などがリスクとしてあるからもさんの病院では減量されていたのではないのでしょうか?個人の考えですみません!

回答をもっと見る

新人看護師

質問です。 バンコマイシンは単独投与ですか?

点滴1年目新人

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/07/09

ハート

循環器科, 病棟, 一般病院

混注すると配合変化してしまう薬剤が多いので単独投与が望ましいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のルート内にエアが入ってしまった時、先輩方がボールペンなどに巻き付けてなんかやってたのですが、よく見えなくて、詳しく手順を教えてください!

ルート点滴先輩

新人ナース

新人ナース

12020/07/06

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、気泡を抜きたいのですね。 空気は上にいく性質を利用して、空気が入っている部分をデコピンの要領で弾く もしくは下側からボールペンやペンライトなど丸いものに巻きつけて空気を上に押し出すように(旅行の時の洋服を入れた圧縮袋の要領で)丸めて押し出す があるかと思います。しかし、あまり力を込めすぎると、ルートが変形することもあるので輸液ポンプなどを使用する時にはこちらの方法はお勧めできません。 気泡が沢山ある場合は、私は面倒なので三活が付いている場合は清潔にして、シリンジで引きエアーをシリンジ内に引き切ったらそのまま薬液だけを残すという方法をとります。 参考になりますでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

病棟看護師1年目です。点滴が空になってしまった後の対処がわかりません。 1時間で落とす抗生剤が2本連続であり、同じルートを使う状況で1本目の点滴がルートまで全部空になってしまいました。この時2本目に繋ぎかえ、普段点滴を準備する要領でクレンメを閉めて点滴筒に液をみたし、そのまま点滴を開始してしまいました。 後になってルート内が空気で満たされていたとしたら全部空気が患者さんに入っていることになったのかと思って焦っています。何回か疑問に思わずやってしまい、先輩に今更聞きにくいです。1度空になってしまったルートをそのまま使用するとき皆さんどのように対処しているでしょうか?

点滴1年目新人

ずっきーに

内科, 病棟

72020/07/06

なっつみん

内科, 病棟, 一般病院

私は三活とかからシリンジで空気抜いてます

回答をもっと見る

新人看護師

看護師3か月目の新人です。ダブルが外れリーダーフォローをしてもらっています。 現在、4人の患者を受け持たせてもらっていますが、指示を適切に拾うことが出来ません。 朝のリーダーとの打ち合わせで指示の確認をしていますが、必ず抜けや、指示を誤って受けています。 リーダーからは必ずわからないなら相談して、と言われていますが自分ではわかったつもりで指示を拾っている事があるので相談まで結びつかないことがあります。また自分の中でわからない指示を相談すると、え?今更何を確認?と言われてしまい相談しづらいこともあります。 昨日、リーダーに指示の確認が出来ないのなら看護師としてやって行くことは難しい。もっと指示を慎重にみて。患者の命に関わる指示を誤って受けていたらどうするの?今週わからない指示があったら確認してって何十回言いました?思い込みで看護をするのは危険ですよ!と指導をいただきました。 その後リーダーと話合い、自分は疑問に思わず指示を受けていることがある。そのため相談していない。正直何がわかっていて、何がわからないのかがわからない。 このぐらいのことで聞くのはと躊躇うことがある。(昨日は寝たきり安静の方に離床可と言う医師指示を受けていた。実際は医師指示が間違っており疑問に何故思わなかったのかと言われました) 実際点滴の滴下数が合っていないというインシデントも起きているため、一度リーダーフォローからダブルに戻してもらうことを依頼しました。 指示受けから看護技術までもう一度確認してもらおうと思います。指示も本当に正しいのかを疑問に思って拾おうと思います。 月曜日から勤務がありますが、気をつけていくことなどあればアドバイスいただきたいです。 今週はミスが連続してしまい、負の連鎖が生じています。 うまくたちきり月曜日からの勤務に臨みたいと思います。

呼吸器科看護技術点滴

ヤムっぺ☆ミ

外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院

162020/06/27

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

お疲れ様です😆必ずホウレンソウは絶対!🌠ホウレンソウは何年働いたとしても大切だから(^-^)1年目だったら細かいことでも何回でも確認してきても何も思わないよ、努力してるんだなとは思うかな🤗話やすい医師が居るなら医師に確認するのが確実かな🤭

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 点滴のボトルに時間ふりをするように言われます。 私は暗算が苦手で500−80=420、420−80=340と 計算しているのですがとても時間がかかります。 皆さんはどのようにしていますか? いい方法があれば教えていただきたいです。

点滴1年目新人

ぽぽ

消化器内科, 循環器科, 新人ナース

42020/05/16

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

無理に暗算をせず電卓を使ってみるのもよいかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

膵酵素が上昇した際のソルデム3Aを使用するヒントをください

内科点滴1年目

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/06/29

よら

整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟

膵炎による炎症が全身に及ぶことで、血管透過性が亢進し血管内脱水となります。進行すると臓器障害に繋がります。そのため尿量などを確認しつつ、循環動態の維持をしていかなければならない…と、ヒントになれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は50歳を過ぎました。ふと今までの自分のことを振り返りました。ここ最近老人施設などの施設関係の仕事が多いし自分もそれでいいと思ってきました。でも、ふと考えてみて、定年まで現場に戻りたいと思ったのです。実際夜勤のない外来に転職しました。でも、今の医療の発達はすごく、電カルや、鼻腔からの内視鏡、薬の変化等ついていけない自分がおり、採血、点滴もままならない自分にここにいると迷惑だと感じました。いえ、自分がついていけなかったのです。そして辞めました。その後看護師という自分に不安が残りいま、まだ職につけていません。みな、前線で働いてきた方は、そうは思わないかもしれませんが長く離れてしまうと意欲はあってもそこで働けない現実を痛感してしまうのです。今後、看護師でない職を選ぼうか迷っています。同年代の方いかがですか?

外来採血点滴

プーちゃん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

62020/06/21

アナ

内科, 病棟

内科から精神科に移って、3月から療養病院で働いています。精神科で、緩やかに過ごしていたため、今、失敗続きです。年齢的にも、もう無理なのかと迷っていますが、看護師は辞めないほうがいいと思います。もし迷っているならば、一旦、違うお仕事をされるのもよいかもです。その時に、看護に戻りたくなったら戻れますよ。それができるのが、この仕事の良さと思います。年齢を重ねるとなかなか難しさを感じるかもしれませんが、私達には今まで培った経験値がありますから自信をもってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日失敗をしてしまいました。酩酊状態の患者が急に入院となって、点滴を準備していました。(点滴のメニューは①ラクテック注、②ソルデム3A,リメファー1Aでいきます。)準備は私がしていて、他の仕事も残っていたので他の方が代わりにルートを取ってくれると言われましたが、②の点滴を繋いでいたようで危うく間違えていくところでした。何で自分がそのような行動になったか振り替えるにあたって、点滴の順番の必要性を分かっていなかったことを思いました。(他にも集中力の低下があったり、病棟自体がバタバタしていて忙しいのもありました。)お恥ずかしいですが、なぜ先にラクテック注をいかないといけないかヒントを頂けると助かります。

ルート精神科点滴

まい

精神科, 病棟

62020/05/18

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

酩酊状態とはどんな状態ですか?おそらくお酒の飲み過ぎでなってるんですよね?お酒をたくさん飲むというどのような問題が考えられますか? それを踏まえてラクテックとソルデム3Aを調べてみるとわかると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

点滴が10本近くつながれてる患者さん 主治医がバーっと一気に大量の指示を出していったけど、いくつかの薬剤の流量指示は中止しただけで、新たな流量や変量の指示は出さない こっちもこのまま継続するの怖いし、流量指示なく中止だと怖いので、電話して聞いたら「は?だから?」「あなた名前は?今日誰と勤務なの?」とぐちぐち言われ、怒鳴られ いつも疑問に思って看護師間で相談した結果で継続すると「なにしてるの?なんで報告してこないの?」とか言ってくるのにムカつく 今日も間違った指示出しとったし 言っとることと出しとる指示違うやんってこともあった 自分が全て完璧だと思ってる医者、ほんと腹立つ

医者点滴病棟

きゅん

総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院

22020/07/03

ぱっつん

ママナース, オペ室

すごくお気持ち分かります。指示が適当すぎる自分を棚に上げて看護師にそう言う高圧的な態度をとってくる医者はどこかでいつか失敗をするはずです。きゅんさんがされてる行動には何一つ間違いは無いのでムカつくとは思いますが何を言われてもやり続けてください。それが患者さんの安全に繋がると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

深夜勤でいつも自分が回るのが遅すぎで、日勤の方にギリギリに申し送りをしてしまう。早く回れる方法はありますか。採血と点滴交換やトイレ介助などバタバタで…朝早めに回っているが間に合わない

申し送り採血点滴

トマト

救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院

22020/07/03

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 その日のメニューによって仕事の流れが違うと思いますし、トマトさんの、回るのが遅いとかはないと思いますよ。 あんまり早く回ってもという部分と、採血のオーダーが多かったら他メンバーに協力してもらうとか。 事故が起きたら元も子もないですからね🙆

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴を抜き差しにする理由がわかりません😭なんで3日ごとの交換じゃだめなんですか?

点滴

みなみ

プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院

32020/06/24

reo

精神科, 病棟

持続点滴じゃないか、ルートキープができない事情があるのでしょうか?認知症高齢者で食欲不振、自己抜去のリスクがあった時、抜き差しでやってました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩からバイアルに入っている抗生剤は投与1時間前から溶かしていいけどそれ以上前は生ものだからダメだと言われました。詳しい根拠が分からず早く溶くと抗生剤がどうなってしまうのか、分かる方いたら教えて下さい。

輸液薬剤点滴

せいちゃん

内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22020/06/29

とびー

外科, プリセプター, パパナース, 一般病院, オペ室

ルールは病院によって多少違いはあるようですが、使用直前に溶解出来ない場合は冷所保存が望ましいようですね 溶解後置いておくことによって抗生物質の安定性が保てない、つまり効果が弱まってしまったり、雑菌の繁殖のリスクも高まる事などが主な理由だと思います あとは薬剤の間違い、実は溶かし忘れていたなどヒューマンエラーのきっかけにもなる可能性もあるので、使用直前にダブルチェックが理想でしょうね

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしたら点滴上手くなりますか… お年寄りの血管難しいです… 拘縮ある人も居るし… 脆くて毎日差し替えしてる人もいるし… へこみます…

点滴

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/06/27

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

2年目です。ベテラン先輩からの意見のほうがいいと思いますが、失礼します。 まずは血管選びを一番時間かけています。そして、手術や輸血など特にエラスターGに指定なければ24Gを選びます。最後にエラスター挿入時の血管や皮膚固定をこれでもかと言いぐらいしてから挿入するようにしたら格段と漏れることが減りました。 追加で1つ。漏れやすい人はいます。高齢だったり糖尿があったり、、。毎日変える人はたくさんいますので、あまり気負わずに一つずつコツを掴めたらいいと思います‥。 同じ二年目ですが失礼しました。

回答をもっと見る

新人看護師

新人助産師です。 今日、昼過ぎから受け持ちの患者Aがお産になり、その後胎盤測定し、記録する前にもう1人の受け持ちBの顔も見ておこうと思い、訪室したら、嘔吐しており、ちょうど子宮口も開いてきてるし、部屋移動しようと思いました。 ですが、さすがに患者Aの記録も全然終わってなく、産後出血を測る時間が迫っている中、1人で嘔吐の処理やら部屋移動やらやるのは無理だと判断し、ナースステーションで喋って暇そうにしていた先輩に、患者Aの産後出血測るのをお願いしました。 ところがその先輩は、新人なんだから自分でやった方がいいんじゃない?と言い、手を貸してくれませんでした。 結局、全部自分でやりました。その後すぐに患者Bも産まれ、患者Aの記録が一切終わってない中、患者Bの記録も抱えることになってしまいました。 記憶を辿り、この間に採血も抗生剤投与も産後の点滴追加も全部自分でやっていたのでそれも思い出しながら入力し、なんとか1日の勤務を終えました。 新人だからと手伝ってくれないこんな職場でこれから働いていける気がしません。 この指導方針は普通なのですか?新人だからこそ仕事が遅いんだから手を貸してくれてもいいんじゃないですかね、私の考えはおかしいですか? 本当にこんなことが続くなら働いていく自信ないです。急いでいろんなことをやったので、今日もたくさんミスをしました。。

嘔吐記録受け持ち

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師

82020/06/26

えりか

産科・婦人科, クリニック, 助産師

多分どこもそういうものだとおもいます。 というのも、お願いするものにも優先順位があるからです。 先輩にお願いするなら部屋移動や吐物の処理をお願いすべきだったと思います。出血は測るだけ、と思っているかもしれませんが、受け持ちの患者さんの全身を評価するためにアセスメントする上で患者さんを見に行くという行為はとても重要なものです。なので新人のうちにやらせときたいのだと思います。 上の人に何かをお願いするのは最初のうちは特に、自分のためではなく患者さんのためになる時のみと思った方がいいです。 全部何度も同時進行でこなしながら仕事の要領を掴んでいくものです。 だからあえて手を貸さないのもあると思います。 ここまで先輩は説明してくれないと思うし私も最初はゆうさんのように思っていましたが、こういう指導をされたからこそ仕事の要領が掴めるようになり転職した時に仕事が早いねと重宝されました。 心の中ではそういう思いがあってそう発言されたのだと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「先生が削除オーダーをしている最中に、同時進行で点滴を認証して○が出たので投与してしまいました。次の点滴はどうしましょうか」と、メールしたら 「申し訳ありません。明日からでお願いします」と返信が来た。 感動しました。謝られるなんて滅多にない(笑)

点滴

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22020/06/25

mio

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

先生に何か良いことあったんですかね?笑

回答をもっと見る

新人看護師

点滴管理の時に使う言葉で、ロックペースってどういう意味でしょうか??

点滴

ねむい

外科, 新人ナース

12020/06/26

新人ナース

新人ナース

持続ではなく終了したらロックするってことです!

回答をもっと見る

新人看護師

あー、やってしまった。 初めてのアンプルカットで手を切って流血、、、。 10ミリの大きいアンプルで硬かったのです( ; ; ) 安全なアンプルカットの仕方とかありませんか??

安全手技ルート

みゆう

美容外科, クリニック

152020/06/14

ほー

HCU, 新人ナース

こんばんは! アンプルカットの時に酒精綿をアンプルと指の間に入れて切ってます。 意味通じますかね。。?💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

単純に愚痴です。 私の働いている病院はフリー業務といって、点滴取ってきて!や検査出しなど様々なことを行う業務があり、普通は1人で行わないといけない仕事を今日は3人もいたのですが、おばさんの助手さんから私にだけ仕事が回っていないと指摘されました。詳しくいうと、ガーグルベースンやコップなど使用したものは私たちが基本洗っているのですが、そのとき色々してて洗えて居なくて、間に合っていなかったんですよね。そのときに助手の人から言われて、一段落したから洗おうと思ったのですが、また検査のお迎え行くように言われ、溜まっていた洗い物は助手の人が結局洗ってくれて、それは助かったのですが、なぜ私だけそんな仕事が3人もいるのに回ってない。と、こっちの状況も知らない癖に自分の都合だけで言わんで欲しいと思い、イラッとして、ここで発散しました。以上です。

看護助手点滴病院

あー

内科, 病棟

22020/06/24

忍者さん

内科, 病棟

すごく気持ちわかります!あれ片付けてないけどとか、どうしてあのままなの?とか言われるけど、その時急な処置とか色々あったからなんですよね。後から片付けようと思ってそうしてるのに言われるとイライラしますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は、部屋持ち2人(1人で20人弱受け持ち)であとはフリー(機能別)で動いてます。点滴の交換は大体フリーなのですが点滴の更新が遅かったり速かったりするとリーダーの責任と言う人もいれば、フリーの責任と言います。 褥瘡の処置はフリーがしていてリーダーさんはその状態を見ないで知らなかったりしています。 2人で部屋持ちしてることが問題な気がして、何人かで受け持ちとかにして点滴や処置を受け持ちが見ればいいと思うんですが皆さんはどう思いますか? 点滴の残量が合わなかったりすると責任転嫁みたいなのが起きます。(誰がやったの?とか)

褥瘡受け持ちリーダー

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

22020/06/23

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

あああさん、こんにちは。 投稿を読んでいたら、何人かで部屋持ちをして、ちゃんと情報をもっている人が点滴や処置をする方が、安全にできるような気がしました。検査や処置も多い日勤帯で、1人で20人はあまり現実的ではない気がします、、(スタッフの人数にもよるのかもしれませんが💦) わたしが以前に勤めていたところでは、日勤5人でそれぞれ7〜8人ずつ(入院・オペ出しや化学療法含む)患者さんを受け持って、残り3人がリーダー・フリー(外回り、ケアや緊急の処置のフォロー)・フリー(外回り、入院処理フォロー)という感じでした💡入院や化学療法がとても多い病棟だったので、その日の状況によっては、フリーは入院や化学療法患者も割り振られたりしていましたが、みんな雰囲気よく協力してやれていた気がします。 参考になれば、幸いです🙇‍♀️✨

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。 左半身不全麻痺があり、右上腕から点滴をしている患者さんの寝衣交換をしようとする時は、どちらから脱がせて着るのが正解ですか?😭 健側は右なので右から脱がせる方でいいのでしょうか…

点滴看護学生

サニー

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12020/06/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

点滴一旦止めて右から脱がせれば良い。 着るのは左から。

回答をもっと見る

看護・お仕事

化学療法中の患者の点滴更新などで、ゴーグル、手袋、ガウン着用しますが、化学療法以外の患者も見ている場合、化学療法で使用したガウンは、毎回捨てますか?日勤帯で何度か更新がある場合など、ガウンは、どのように皆さん保管、管理してますか?

点滴

もも

病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/06/21

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ うちの病院は基本的に全てディスポーザブルのため、患者毎破棄します。 その職場毎にコスト面などで考え方は違うのでしょうけども、看護師の被曝を予防するためですし、ケモが必要で無い方に被曝させてしまう可能性もありますから、マニュアル通りに処分していますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

抗がん剤の曝露が怖くて…。 ウォッシュアウトした生食ボトル、びん針抜かずに廃棄 っていうルールなのに、抜かれてゴミ箱に入ってるのを見てしまい💦抜いたときに床にこぼれてたり、、そこを踏んだ、、って考えちゃって不安。

点滴病院病棟

ひー

小児科, その他の科, 病棟, 大学病院

22020/06/20

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 えぇ…それって上司に報告されました? めちゃくちゃ怖いことですよ。そしてルールを分かってない人がいるということです。同じことが起きないように周知と改善が必要です。気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴について質問します メインの点滴に、三方活栓を繋げ もうひとつ抗生剤などを投与する時の話です 抗生剤が、単独で落とさないといけない薬剤の場合 メインのクレンメを閉じるのか 三方活栓で閉じるのか どちらですか?

薬剤点滴

まりん

42020/06/21

との

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

単独指示の抗生剤って割と前後フラッシュ必要なことが多いので、メインのクレンメも閉じて三活も閉じてます。あと「単独点滴中」か「生食フラッシュ要」等の掲示もしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴固定で!ってどう言う意味ですか? 先輩に聞いても自分で調べてと言われました。でも調べても分かりません。このままではわたからないまま点滴を使い続けてしまうことになります、、お願いします、誰か教えていただけませんか、

点滴新人病棟

ピクサー

急性期, 新人ナース, 病棟

62020/06/20

ななしのなーす

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来

固定?テープ固定?滴下速度? もう少し状況を説明してもらえるとわかりやすいかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフローが上手くできません コツとかあれば教えてください...

サーフロ点滴1年目

こはる

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32020/06/16

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 サーフローは確実に入りそうな血管をまず探して(パッと見2、3箇所を見つけておく&よく浮くところ本人に聞いたりします) うねうねしたところは外して皮膚を伸展させて血管が動かないように固定。 一気に押し込まないことと、逆血確認できたらゆっくり外筒進めること(人差し指で進める感じ)でいけると思います。 血管をグサッと突き刺すのでなく、すくうイメージでさせば進まないことないと思うのですが、、、 あとは集中。私はこんな感じです。

回答をもっと見る

新人看護師

今日患者さんのナースコールがあったので、部屋に訪室したのですが点滴のルート内に血液が逆流していてました。 生食シリンジで引いた時に血液が返ってきたので、ゆっくりとフラッシュしたのですが、特に抵抗もありませんでした。 血液が逆流する原因って何でしょうか。点滴パックが低すぎるとかもありませんでした。

ナースコールルート点滴

あいうえお

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科

52020/06/17

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

トイレなどで離床したあとではなかったですか??動いたときなどは圧の関係で逆血しやすいです。

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

キャリア・転職

4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?

離職退職メンタル

とげ

病棟, NICU

22025/05/04

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢

正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/05/04

リーフレタス

内科, 病棟

スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。

ひまわり

一般病院

02025/05/04

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

383票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

509票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

568票・2025/05/08

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.