降圧薬使用後、内服とivとで何分後に再検にいったらいいのでしょうか。 また、体温が高かった場合も、どのくらい後に再検にいけばいいですか。
バイタル点滴病院
なんちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 病棟
はぐみ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科
薬によって薬効時間が違います。正確に調べたければその時間をしらべる。でも再検だと30分後くらいですが、マックスで効く時間ではありません。体温も同じくらいですかね。
回答をもっと見る
ノボリンRを四単位、メイン点滴に混注して投与したのですが、インスリン製剤を混注する理由は何ですか? 私は、持続的に血糖値を下げる為なのかと思ったのですが他に理由があるのですか?
点滴指導急性期
ななは
急性期, 新人ナース
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
メインの糖分を打ち消すために混注しますね。 糖分以外の栄養素は必要なので
回答をもっと見る
現在精神科で正看護師を目指してる通信制の看護学校に通っています。 今いる職場は独特で医療とは程遠いことを平気でする場所です。 この間体調不良で点滴を行った患者さんがいたのですがDrの指示が輸液1000mlを3時間で落とせという内容でした。その指示を何の疑問にも思わず平気で施行してる周りをみておかしいと感じました。 周りのスタッフやDrに早すぎるのではと言ったところ此処は精神科だから点滴が早くても患者には何も起きないと言われてしまいました。 更に開放病棟にいるのに患者さんが外に出たら離院といって保護室行きになってしまいました。 まだ2ヶ月しか働いてないけどこんな環境で仕事するのは限界と感じています。 辞めるにしても早すぎる為次の就職に響くのではと考えていますがいつ事故が起きてもおかしくないのし実際起きたら守ってもらえそうにないのですぐに辞めるべきかもう少し待った方が良いのか良いアドバイスがあったら宜しくお願いします。
輸液精神科点滴
たれぞぅ
精神科, パパナース, 病棟
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
辞めるのに早い遅いは、無いと思います。試用期間が大体、3か月なので、それ迄に辞めれば、履歴書には書かなくても良いはずです。事故が起きそうな職場は去った方がいいかもしれません。自分の為にも。通信制なら准看護師は、もっているのなら働く場所を考え直した方がいいですよ。今の職場から得られるものがあれば別ですが。
回答をもっと見る
血液製剤(免疫グロブリン)を点滴する前に、冷蔵庫から出す理由を教えてください!
点滴
わたあめ
内科, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
血液製剤が冷所保存する必要があるからという薬剤上の理由しか分かりません。
回答をもっと見る
すぐセデーションを使う先輩vs日中はあまり使いたくない私 患者さんがつねってきたり、看護師の手を払い除けようとしたとして、持続沈静する必要あるのでしょうか。私はないと思っています。暴力が過激で誰も抑えられないならまだわかりますが。
3年目内科点滴
ひなちん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
でも看護師を患者の暴力から守らなければなりませんし怪我で済めばいいですが最悪、物を使って殴られ当たり所が悪く死に至る可能性もなきにしもあらずですからこればかりは先輩が正しいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
生食ロック、陽圧ロックについて うちの病棟の1年目に教えるときに、 先輩達がロックの時の三活の向きが違うことに気づきました。 R型の三方活栓の場合、 ① 生食-┣ -患者 ②生食- ┫ -患者 ①と②、みなさんはどちらですか? ちなみに病棟の医師や先輩Nsそれぞれが①と②でバラバラで...。マニュアルなど見てもあまり参考にならないのばかりで...。
プリセプティ混合病棟プリセプター
ぱお
小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院
リトルモンキー
離職中
私は②かなと思いましたが、確かに人それぞれな気がします💦 陽圧ロックの場合、加圧しながらコックを閉鎖することでルート内を陽圧に保って逆血を防止することができるのかなと思うのですが、①でも問題はなさそうですね😅 むしろ、R型だと斜めにロックかけてる方もいますね…😅
回答をもっと見る
点滴滴下する時に、滴下出来なかった時に確認することや対策方法を順番に教えてください。
点滴1年目新人
marin
総合診療科
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
自然滴下の場合で考えてよろしいですか? 点滴の針を挿入したあとに滴下できなかった場合は、駆血帯をはずしてないか、血管にきちんと針が留置できてなかったか、挿入した針の角度が悪いか、三方活栓が違う向きになっているか、点滴ボトルが陰圧になってるためか、などを調べてそれぞれに対応します!
回答をもっと見る
ヘパロックした患者さんに、点滴をつなぐ時の質問です。今まで、再度点滴をつなぐときに、三活の蓋を開けてアル綿で拭いて、そのままルートを繋いでいました。でも、今のクリニックでは、「つなぐ前に必ず生食でフラッシュして」と言われました。ヘパリン入れてるから、フラッシュする必要ないと思うのですが…逆に、固まってたとしたら、フラッシュする方が怖くないですか?
ルート点滴クリニック
ふっくふく
小児科, クリニック
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の施設ではその方法はしてないですね。点滴をつないで落ちなかったら、ラインを交換しています。
回答をもっと見る
外来化学療法を担当されている方いらっしゃいますか? 密室で数時間…FMラジオは流れていますが、意外にスタッフの声も大きかったりして(報連相などの必要な会話なのですが…)雰囲気が…働いている方も息が詰まります。(古い建物なので、暗いということもありますが) 居心地のいいお部屋にしたいのですが、どんなものがいいのでしょうか。ヒントをいただきたいです!
外来点滴
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ありババーさん! 他の系列病院とかに見学とか行けないんですか? うちは結構系列とかじゃなくても、何か始めようかとか、悩んでることがあったとき、可能であれば他の施設に見学とか研修行ったりしてましたよ! 看護師の仕事がやりやすい環境を作りたいのか、患者にとって、治療を受けやすい環境にしたいのか、それによってもまた変わってくるんじゃないですか? 看護師も居づらい環境みたいなので、患者も居心地の良い環境ではないんですかね。。。 素敵な職場になれるよう応援しています。
回答をもっと見る
2年目です。 今年から急性期になり、点滴を扱うことが大変多くなりました。 そこでなんですが、簡単な点滴の計算方法とかってないですか? 24時間で80ml/Hで行く場合、500mlの点滴何本必要かとか急に分からないんです…🥺🥺
点滴2年目急性期
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
80ml/Hで24時間キープということですね。 500ml÷80ml/H≒6Hなので6時間かかります。24H÷6H=4なので、この場合500mlの点滴が4本必要です。 と、計算すればこうなりますが、正直慣れだと思いますよ。病棟や医師によってよく使われる点滴や本数などがあると思うのでそのうちパッとできるようになると思いますよ。頑張ってください!
回答をもっと見る
昨日急に患者さんが入院してきたのですがその患者さんの対応について教えていただきたいです。 自宅で転倒され、腰痛にて昨日入院されました。(疾患名忘れましたすみません…) その患者さんは拒否がかなり強く昨日の夕食も食べず本日の朝昼のごはんも食べず「毒をいれやがって!いらんといよんのに!」などと訴えられ拒否されたため点滴を昨日今日一本ずついきました。 点滴をいれる時も「助けてくれー!」と大声で叫びます。 さらに今朝のバイタル測定さえも拒否され「医者じゃないのに文句言うな!」とこれまた大声で… 特にこちら側の口調がきついとかそんなことは全くありません。 このような患者さんにどのような対応をすれば食事をとってくれたりバイタルを測定させてくれるでしょうか。
転倒バイタル医者
准看護師失格
新人ナース, 病棟, 回復期
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
患者の年齢は? 認知機能の低下かせん妄ではないですか。
回答をもっと見る
点滴の計算についてです。 500mlの点滴を、8時間に落とすと、だいたい、10秒で何滴落とせばよいのでしょうか?、、
点滴新人
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
はるぽ
循環器科, パパナース
点滴ルートの種類がわからないので難しいです。
回答をもっと見る
例えば¨̮70mlの抗生剤を時間100mlで落とすのってどう計算したらいいのでしょうか。こないだ医師からそのような指示の出方で分からなくなってしまいました。自分でも調べたり先輩に聞いたのですがなんとなくの計算式しかわからず…。よろしくお願いします。
点滴勉強病棟
もち
内科, 精神科, 整形外科, 一般病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
60分(1時間):100ml=x分:70ml 100x=4200 x=42分 かと思います! 本当に正確に落とさないといけないのなら輸液ポンプ使うのが確実ですが…。
回答をもっと見る
最近の勤務でマックス疲れた。 今日は勤務入る前(どっちのチームの患者を受け持つかわからない状況)から、結構気合い入れて、大まかに計画立てて、休憩中にも計画修正しつつ、 処置とか、外来受診介助とか、ケモとか点滴とか 巡視とかケアとか優先順位きにしながら、 頑張ったけど、力尽きた... やっぱり、報・連・相大事。 助けを早く求めることも。 医療は1人でできないこと、生意気かもだけど実感した1日だった。 色々思って、泣きそう はやく、みんなと語り明かしたい。みんなでご飯食べたい。さみしい。
休憩外来点滴
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ミハリ
ママナース, リーダー, 外来, 一般病院, 透析
お疲れ様です‼️ ホントチームワークが大事な仕事ですよねー‼️気晴らしに友達と会うこともできないのはストレスたまりますよね😤
回答をもっと見る
急性期(救命)はルートキープや採血等、研修医がする事が多いと聞いたのですが本当ですか? 看護師は何の仕事をするんでしょうか?😞
採血点滴急性期
めいぷる
精神科, 病棟, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
その場に研修医が居れば、お願いします。 が、看護師もします。 研修医がルート取ったりしてくれてる間に別の処置も出来ますし。 特に救命では猫の手も借りたい状態なので… 看護師の仕事はコレばっかりでは無いので、他の業務が山盛りなはずです。 ルートキープ、採血は独占業務でも何でも無いので。 患者さんのバイタルサインチェックして、視診、触診、聴診してアセスメント能力磨いて、医療では無く、看護を提供しましょ!
回答をもっと見る
看護師一年目です! 点滴のルートについての質問なんですが‥ ルートは成人用と小児用があると思うのですが使い分けはどのようにされてますか‥‥??? 最近点滴の準備をさせていただけるようになったのですが成人用のルートか小児用のルートどちらを準備すればいいのかわからないです。 教えていただきたいです。
点滴1年目新人
りー
救急科, 新人ナース
きりみ
呼吸器科, 急性期, 神経内科, 一般病院
抗生剤や滴下速度が100ml/h以上の点滴は成人用使ってます!
回答をもっと見る
今日、検査出しで点滴が付いている患者さんを出しました。その時車椅子で行ったんですけど点滴棒が無くて歩ける人が持って移動出来るガラガラの付いた点滴棒の方を取って車椅子に装着して行ったら、滴下していなかったみたいでお叱りを受けました。点滴棒が心臓より上にありすぎたため滴下していなかったのですか?
滴下点滴
あー
内科, 病棟
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
点滴の刺入部位にもよると思います。 ちょうど関節に近い位置で針先が曲がってしまい滴下していなかったり、ルートがどこかで屈曲したり、体の下敷きになったりして滴下していなかったり。 車椅子に移動したときに、点滴パックから刺入部まで観察して、ルートが屈曲していないか、滴下はしているかをチェックする必要があります。
回答をもっと見る
今年で看護師5年目になります。 小児専門病院で働いてるのですが、点滴キープ.採血は全部医者がするので、新卒から練習すらしたことがありません。 やはり看護師のスキルとして、点滴キープ、採血は習得しておきたいという気持ちもあり、転職をかんがえているのですが、小児→成人は難しいでしょうか? なかなか一歩を踏み出せず、悩んでいます。 ご意見いただけると嬉しいです。
採血点滴転職
まーみ
小児科, 病棟, リーダー, 一般病院
なお
内科, 小児科, 訪問看護, 慢性期
こんにちは、私も3年間小児科で働いており、採血など経験せずに成人に移りました。 最初は全く出来ませんでしたが練習したら出来る様になります。自分から出来ないことを伝えると周りから協力してもらえたので、自分から行動することも大事だと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
新人です。 点滴担当して7、8回くらいになります。ですが、終わる時間が1時間以上ズレてしまい、次の点滴が行えず一緒に回って頂いた先輩看護師や準夜の方の仕事量を増やしてしまいました。(´・_・`) 朝、経験を積むためにも採血を必ず行わせて頂いてますが、血管選択や採血に時間がかかり、1人の患者さんに対しての時間がかかってしまいます。どうしたらいいのでしょうか。。
点滴先輩1年目
marin
総合診療科
mocamoca
内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
私は点滴の管理が苦手だった頃や滴下が変わりやすい患者さんのときは、30分置きにラウンドして滴下確認したりしていました。 あとは最初から点滴バックに1時間ごとに細かく印を振っておくとラウンドしたときに見やすいですよ。 採血は...とにかく回数こなすことだと思います!😂 毎日練習してるなんてえらいですね。きっと採血得意になる時期が来ますよ。
回答をもっと見る
滴下数の計算で10秒あたりを求める際、1時間の投与量÷3÷6でなんで÷3、÷6をするのでしょうか? また小児用の場合なぜ÷6はしなくてようのでしょうか?
滴下点滴看護学生
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
にこにこ
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
輸液セットの1分間の滴下数でかわります 1分間に20滴のと、60滴のがあります 慣れたら簡単です 500mlを6時間で行くとすれば、20滴の輸液セットなら、500➗6時間➗3になります ➗3というのは、1分間に60滴の3分の1だからです 60滴の輸液セットなら、単純に500➗6が1分間の滴下数になります で、10秒なので、6で割ります
回答をもっと見る
初歩的な質問ですみません。 点滴の計算についてです。 早見表などで、 500mlを(例えば)2時間で落とすとすると、 83.3になりますよね。 そこから、何秒に一滴なのか求めたいので、 60÷83.3ですか? 83.3÷60ですか? お恥ずかしい質問ですみません、、
点滴1年目勉強
hoshi
学生
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
落とす量(ml)÷落としたい時間(時間)=X X÷12(5秒で数える場合)=5秒間の滴下数 ↑60滴/1mlの輸液セット 20滴/1mlの輸液セットの場合、 X÷12(5秒で数える場合)÷3
回答をもっと見る
若い人のよく出てる血管のほうがお年寄りの見えにくい人より翼状針点滴失敗してしまう確率が高いです。 若い方の血管の採血やサーフローは難なくできるのに、点滴となると逆血があるのに流すとプクッと腫れてくる漏れ方です。 針が浅いのかなと少し進めてみたときも漏れた時があり、若い人の翼針点滴の苦手意識がついてしまってます。 自分でも不思議です。 アドバイスをいただけたらと思い質問しました。
サーフロ採血点滴
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
クリニック勤務ですが、ビタミン注射などで若い方に翼状針点滴をする機会が多いので、お気持ちすごく分かります。 漏れちゃった時はクレームになるんじゃないか、、とドキドキしてしまいますし、常連さんも多いのでまた顔を合わすのが怖くなります^^; アドバイスといえるほどではないのですが、、 私も逆血確認後に針を進めるのですが、そのままの角度だと血管を通過してしまって漏れるので、若干水平に戻してから針を進めるように気をつけています。 あとは、少し血管を探ってなんとか入ったような方は、結局半分くらいの方が漏れちゃうので、ひと突きで入れられるよう、最初の血管確認に一番力を入れています。 また、刺したはいいけど血管に入らないようであれば、あんまり探らずに謝罪して刺し直しさせてもらってます。 いろいろ書かせていただきましたが、私も謎な部分が多く、他の方に教えていただきたいです、、( ; ; ) 注射が上手な看護師と呼ばれたいものです、、。
回答をもっと見る
ドパミンとラクテックは一本のルートで大丈夫ですか?? あと、一本のルートでいくとき、ラクテックを側管にした方が良いですか?? 曖昧になってしまって(>_<)教えて頂きたいです!
滴下ルート看護技術
いちご
内科, 新人ナース
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
うちの病棟では基本はDOAは単独で行きます。 推しちゃうと血圧ぐーんとあがったりしてしまうので、、、。 どうしてもな時に1本行く時は必ず両方ポンプを使いますね。DOAが側管で。
回答をもっと見る
看護師になって使う道具を各自揃えるよう言われました 電卓はタイマーつきのもの か 点滴の電卓タイマーつき どちらが良いですか?
点滴
まりん
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
新人さんだとしたら普通の電卓にするべき。まぁタイマーくらいはあってもだけど、新人のうちに計算できるようにしとかないと。
回答をもっと見る
点滴のゴム栓に、outの穴が1つ、inの穴が2つあって、訳あってルートを差し替えなければならない時、どこに差すのが正しいのでしょうか? アウトには、一度刺さっているのでまた刺すのはどうなのかと思うし、インは穴が小さいのでそこもどうなのかと… マニュアルを見たのですが載っていなくって 教えて頂けると勉強なります。
ルート点滴
F.
その他の科, 訪問看護
はるぽ
循環器科, パパナース
どっちでもいいよー 何度もさせばゴムが中にはいることがあります。注意です。
回答をもっと見る
先輩に怒られて、弁解したくても言い訳にしか聞こえないし謝るしかないんだけど、それだとどんどん私がダメな奴って思われちゃう… でも言い訳したとこで結果は結果だし… 例えば点滴ルートが勤務交代前にはちゃんと逆血もあったのに、「点滴もれてるんだけど?ちゃんと管理してたの?」って怒られて、「最後見た時はちゃんと逆血もありました」って言ったら怒られそうだし なんか上手く立ち回れないなぁ
ルート点滴先輩
たなか
内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ゆきんこ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
夜勤入りに、とくに多いですね。。 日勤者がいる間にラウンドチェック、戻ってきて、あれよ、これよと指摘する人。 点滴なんて、いつ漏れたかわからないのに、仕方ないことだと思うのですが。。 何があっても対処できる気持ちで仕事をしてもらいたいもんですね。 たまに、こんな人間関係でめんどくさいなら、工場のラインで一人黙々と仕事でもしたいわなんて思います、この仕事をしてる以上、ずっと続いていくストレスですね。 気分転換してくださいね!
回答をもっと見る
今年准看から看護師に なりスキルアップのために転職し 採血や点滴、吸引などやったことあるなら 出来るよね、とまぁ出来なくはないけど ここでは初めてやるし 病院によってやり方違ったりするし 看護師として謙虚にあらたに学ぶつもりだったけどこんなもんなのかな
吸引准看護師採血
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
経験があるから即戦力と期待されているのでしょうね…。 ここでのやり方を是非教えて下さいと言うしかないと思います…。 職場独特のローカルルールがわからない以上は聞いておく方が無難です タチの悪い人は、出来るって言ったくせに分かってないと周りに言って回ります… (前はどうしていたかを聞いてくるのに)前の所ではこうでした…も気をつけないと叩かれやすいので気をつけて下さい。 数ヶ月してお互いが慣れたら落ち着くのだと思いますが……。 周りの方が良い人である事を願います。
回答をもっと見る
遅いのですが5月5日に登録済証明書を出しました。 今からだと、いつくらいに届くのでしょうか😓 また、登録済証明書がないと、点滴などの業務ができないなどはありますか?きっと、病院にもよりますけど、知っていることがあったら教えてほしいです。
点滴病院
so
消化器内科, 新人ナース
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
登録済証明書は、だいたい1ヶ月くらいで届くと思います。すみません、これくらいしかわからないです。 soさんのおっしゃるように、病院によるかと思いますが、大丈夫なんじゃないかなとは思います。病院に、証明書申請中と伝えて聞いた方が早そうですね。
回答をもっと見る
採血、点滴留置の技術、毎回看護師によって違うこと言うから合格もらえない、もう意味わからない。
採血点滴1年目
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
カンゴトーク
ママナース, 病棟, 一般病院
採血、点滴留置の技術だけで違うこと言われるのは意味わかんないですね‼️ 気になるのですが、どういうことが、ひとによって違うのか、きいてもいいですか??
回答をもっと見る
新人です。 業務的なこと(点滴入れたり採血したり入院取りしたり)はだいたい自立しつつあるんですけど、コミュニケーションがまじで取れません。障害レベルに。 本当にそれが辛いです。 患者さんと会話できないし空気読めないし報告できないしアセスメントできないし申し送りできません。。 きっと指導者さんもびっくりしてます。私の常識のなさに
申し送りアセスメントコミュニケーション
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
わたしは先輩方とうまくコミュニケーションとれずにいて困っています。もっと積極的にと毎日思うのですが、うまく自分からは動けません😢 新人みんなそうですよね🥺
回答をもっと見る
採血の順番について質問です。 転職前でのスピッツと今働いている職場でのスピッツが違い困っています。 黄色のスピッツを見たことがなかったのですが、採血をした際の順番を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
採血訪問看護勉強
にこ
内科, 病棟
はふ
整形外科, 病棟
メジャーな物ではないのでしょう… 茶、紫、黒当たり取り終えたら取るくらいでいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
ゴールデンぅィークは子供がいるので休みをとりたかったのですがなかなか休みをもらえませんでした。 子供の長期休暇に合わせて仕事の休みをとるのがたあへんです。みなさんはどうされてますか?
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
休みもらえない場合、子供どうされるのですか?身内にみてもらえるのでしょうか。私は見てもらえる人もいないので絶対休みにできる職場にしかいかない選択しました。
回答をもっと見る
元勤めていた職場に出戻りはありですか? 前の職場が働きやすかったのですが、給料が安くて辞めました。でも、やはり働きやすいのがよく、戻ろうと思うのですが、出戻りのイメージが悪い気がして戻れません。みなさんはどうしますか?
給料
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りの方何人か居ますけど、元々の印象が悪くなければ全然問題ないと思いますよ!むしろどこも人手不足なのであまり慣らし期間のいらない人って重宝されますし。 私もやめる前に出戻りもありだからいつでも帰ってきてと言われました。同じ職場の同期もです。
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)