4か月で退職したい、転職したいって思うのは甘えかな
退職転職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
かおりんごさん 慣れない職場や人間関係に疲れ、転職したいと思う気持ちは分かります。でも、一年は頑張った方がいいかも… 履歴書に4ヶ月で退職では印象も悪いし、やめることが癖になってしまうのが心配です。 もう一度ふみとどまり、それでも同じ気持ちになるなら仕方ないかもしれないけど… あとはかおりんごさんの人生なので、ご自身で決めるしかないと思います。
回答をもっと見る
今月末で今の病院を退職し1月から転職します。 色々と不満があって辞めますが一応綺麗な理由で辞めることにしました。先日師長から「辞める前にLINE交換しましょう。辞めれば上下関係なくなるしこないだ辞めた◯◯さんともLINE交換したのよ。」と言われました。その場では交換していません。正直師長のとこは信頼していないですし辞めたら職場の人とは関係を断ちたいです。 どうせ長くはいないと考えていたので病棟スタッフとは深く関係を持たず誰一人連絡先は知りません。というか知らなくても良いじゃんと思ってたくらいです。 だからこそ師長とLINEなんて交換したくありません。どういう理由で断るべきですか? それとも交換して削除すれば良いのでしょうか?
師長退職転職
れもん
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
私なら今後会う予定がないなら交換して、 連絡がしつこいならブロックします!
回答をもっと見る
ブラック保育園で務めて約2年… 辛すぎて3月末で辞めて、病棟に戻るように 転職活動は終えたけど やめられる嬉しさで仕事行きたくなくて うつ再発… 甘えでしょうか
ブラックうつ保育園
G2
小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
G2さん 多分保育園から病棟にもどるからプレッシャーがあるんですよね⁉️ 私は今は訪問看護ですが、もし、病棟にもどるとなったら怖いですもん… うつも再発⁉️しちゃいますよ… でも案外もどれたら、自信に繋がるかもしれませんよ‼️
回答をもっと見る
転職サイトで転職した方いらっしゃいますか?オススメのサイトはありますか? 転職サイトは、紹介料を貰うために、ブラックな病院でもかなりの勢いですすめてくると耳にしたこともあります。 なので、なかなか登録もできません。
ブラック転職サイト転職
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
ゆんゆん
内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
結局は運かと思いますが、私はカン〇〇ーつかいました。アフターフォローもあり、失敗ではなかったと思っています。 はた〇〇ネットは登録済みですが転職には至りませんでした。面談なるものがあり、ここは…とメリットデメリットをしっかり教えてもらえました。 言いにくいこと(給料の交渉など)聞きにくいこと(離職率とその理由など)は仲介業者がやってくれるので初めての転職は使用して正解だったと思います。
回答をもっと見る
転職大失敗。 病院も酷ければ人間関係も悪すぎる。 入職して1ヶ月未満でもうすでに辞めたい。 最短でいつ辞められるんでしょうかね。
入職辞めたい人間関係
ちー
耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
fuji
外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院
実際に働いてみないと人間関係ってわからないですもんね。転職って本当大変ですね。お疲れ様です。
回答をもっと見る
最近転職さしました。職場の数名から冷たい態度で対応されてます。職場に師長がいなく相談出来る人がいません。また転職を考えてます
師長転職
ぶーさん
一般病院, オペ室
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
何かその冷たい態度で対応される要因はわかっているのですか? 本当に理不尽な態度を取る方たちもいらっしゃるので、そういう場合は、続けていても辛いだけですから、転職すべきだと思います。
回答をもっと見る
現在循環器病院の急性期病棟で勤めています。 子供を2人産んで現在産休中です。 子供を産んで産科で働きたいとゆう思いが出てきました。産科で働くにはやはり助産師を取った方がいいんですかね…⁈! とりあえず産科に転職してみようかと考えています。
産休子ども急性期
みみ
循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね。僕の時は学生のカリキュラムが変わって実習で出産にも立ち会えました。まぁハードルは高かったですね( ^ω^ )看護師の資格だけで大丈夫と思います。仕事の幅を広げるなら助産も良いと思います。しかし育児と言う面でお考えなら小児科が良いと思います。女性の立場でハッキリと言えないので、家族と相談して決めたら良いと思います。
回答をもっと見る
退職したい。 何度かこちらで相談に乗っていただきました。 病棟勤務から訪問看護に転職しました。 慣れない環境で咳喘息になってしまいました。 現在も休職中です。 試用期間中の身ですが、退職したいです。 夫も辞めてすこしゆっくりしたらしいと協力してくれています。 職場にも申し訳ない、夫にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 どこにも相談できない、苦しくてここに投稿させてもらいました。 辞めたいのに、辞めたいと言う勇気がなく情けないです。 まとまりがなく、申し訳ないです。
休職退職訪問看護
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
優しい旦那さんもいるし、無理しなくてもいいと思います。 それに訪問は向き不向きがはっきりしている仕事、とよく聞きます。だから、合わないのはよくあること。安心して下さい。 休養して、パートで病棟に戻ってもいいし、外来とか。 多分、すなちちさんは病院向きなんですよ。 私も自分は、病院かな、って思っています。 とりあえず、辞めましょう。
回答をもっと見る
本日最後の質問です… 転職繰り返し1人前ってどれくらいかかるんですか? 慣れない環境で前も言ったよね! って言われても覚えられない年齢です…
転職
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
ちょこ
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 透析
いつもお疲れ様です。転職後は慣れるまで大変ですよね! 教えてもらったことはメモを取ってますか?
回答をもっと見る
転職して数日。中途採用だと指導もほとんど無し。処置のやり方が違うので、分からないと言うとこんな事も出来ないのかと苦笑いされる。聞いていたよりも出来ていない看護師だと詰所で言われる。 分からない時は聞いて下さいと言われるが、何が分からないのかが分からない。大丈夫大丈夫と言われる。ツライ。数カ月で馴れるのだと頭では分かっているが、辛すぎます。
中途指導転職
ゆち
内科, 病棟
白衣のママ
循環器科, 一般病院
大丈夫ですか? その職場相当やばいですよ。 同じ物品使っていても手順などは微妙に違っていたりするはずです。 そんなことも想像できないなんてちょっと信じられません。 それでインシデントや事故が起こればなぜ聞かなかったと詰めてくるはず。 師長や主任などに相談した方がいいと思います。
回答をもっと見る
人生最大に悩んでる、、 転職するか、今の病棟に復帰するか、、 今週には決断出さないといけないのがつらい、
転職病棟
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
あず
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
最近まで同じような状況でした。 鬱で休職して、今後の身の振り方を考えなければ行けなくなりました。 戻りたくない気持ちもあるし、戻りたい気持ちもある。どっちが本心かわからなくなった時に、話を聞いてくれていた友達がかけてくれた言葉があります。 「戻りたい」ではなく「戻らなければいけない」ではないか?戻りたくない気持ちがあるのに、復職して仕事できるのか? 私は鬱で休職→退職しました。今だから言えることですが、たとえ辞めてもそれは甘えや逃げではありません。幸いお互いに看護師免許があります。職には困ることはないでしょう(^^) どちらの決断も勇気がいることですが、第1に考えるべきことは自分の心身を守ることだと思います。 他人事とは思えず、つい熱くなって長文になってしまいました。すみません(´・ ・`) あなたの判断が良い未来に繋がりますように、祈ってます!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
20代、時短勤務の5歳の子育てママです。 長文ですみません。 先週金曜日に自分が熱発で早退。病院受診して、肺炎の治りかけで、感染症併発の為の高熱と。2人いるうちの1人の師長に電話で報告しました。今も39.3度ある事、月曜からの夜勤は多分大丈夫だと思うけれど、もしダメそうなら土日に、管理師長への連絡がいるか聞くと、不要で、連絡も月曜日の朝でいいよーと言われました。 土日も38度、月曜の朝も熱と食欲低下、ふらつきがあったので、夜勤ができない事を月曜日の朝もう1人の師長に伝えました。 すると師長は、 今更電話して何⁈誰かに勤務変わってもらおうと思ってるの⁈土日に何で電話してこなかった⁈人が言ってたからって、人のせいにするんじゃない!誰が被害被ると思ってる⁈スタッフだよ⁈と言われたので、 じゃあ、夜勤するのでいいです。と言ったら、 それで被害受けるの誰⁈と言われ、 私です。と言ったら、 そんな事言うスタッフいると思わなかったわー。残念ね。 と電話を切られました。明日からの勤務もどうしていいか分からない状態です。 確かに電話するのは遅いと思うけど、もう1人の師長の指示ですけど⁈ それパワハラじゃないの⁈ それ以外にも色々あり、部署移動考えるか、転職しようか迷いました。
パワハラ師長夜勤
しば
内科, 小児科, 救急科, HCU, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです。 こどもの体調が悪く、しばさんも疲れていたところに、本当に大変でしたね。 あらかじめ連絡をして、月曜の連絡でいいと言われているのなら、しばさんは問題ないと思いますよ。 それを怒ったり、嫌味を言われるのはおかしいと思います。 看護部に相談していい案件だと思いました。
回答をもっと見る
なるべく早めに子供欲しい。 でも今の職場だとストレスで妊娠できなそう。 転職考えてるけど、1年以上勤務しないと育休もらえないのか…と思うと悩む。 でも辞めたい
育休妊娠辞めたい
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
確かにストレスがかかりすぎですよね‼️今は、何処でも人員不足だから、もしかすると辞めたとしても、又、どうしよう😖💧‼️と悩むかも。 子供が欲しいのなら、出来てから考えてもいいかもしれません。無責任かも知れないけど、子供が小さいことで色々言う上司もいるので、どうせ言われてしまうのなら仕方ない。と腹を決めて辞めずに、生活の為と割りきって仕事するのはいかがでしょうか⁉️ 例え辞めたとしても、貴女を必要としている病院、施設は有ると思いますよ。
回答をもっと見る
あぁ…、明日仕事だ。 行きたくないな😭 イヤだなー😭 転職して数日、職場に同年代はいないし、小姑みたいにマイナールールを延々と説明され未だに慣れない。 個人病院って独特すぎる。 今、1番辛いのは気軽に相談する人がいないこと。 また明日も怒られるんだろうなー。 イヤだな。
転職病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
ゆち
内科, 病棟
お疲れ様です。転職してすぐは大変ですよね。マイナールール嫌ですね。 ちなみに私は、まだ転職活動中です…。試用期間で辞めたことで面接を失敗しないか、色々不安で仕方がないです。 すなちちさんを応援してます!!頑張って下さい!
回答をもっと見る
今の職場に転職して4年目の看護師です。前の職場では起こさなかったような初歩的なミスを最近続けて起こしてしまっています。 自分の不注意で起こしてしまったことは繰り返さないようにと思っていますが、正直4年目にもなってそんなこと言ってるなんて今まで何やってきたんだろうと思うし、後に取り返しのつかないことをしてしまうんじゃないかと不安で仕事のことが頭から離れません。 どうにか気持ちを入れ替えて仕事に臨みたいのですが、引きずってしまい中々切り替えられません。同じような悩みを経験された方いたらアドバイスいただきたいです。
4年目転職
ぱんだ
内科, 病棟, 一般病院
まいたけ
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
自分も2日連続で普段ならあり得ないインシデント起こしました。その後日常生活の中でも不注意で物を壊してしまったので同じく不安になりました。まぁ、ストレス→不眠→集中力低下なんですが それはさておき、多分疲れていて集中力が散漫になっているのだと思われます。まずは休むことを優先しましょう。不安があること自体精神衛生上よくないと思います。 趣味に没頭、リラックスできる環境を作ってみましょう。
回答をもっと見る
ある転職サイトを介して紹介していただいた病院から内定が決まり、デジダルでそこへ再就職することの契約をかわしたのですが、内定を取り消しすることはできますか?内定契約してて辞めた方いませんか?
転職サイト転職病院
りゅっく
その他の科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
取り消すことできると思います。 転職サイトを介して紹介してもらったところでしたら、転職サイトの担当者に聞いてみるのもいいと思いますし、直接病院とりゅっくさんがやりとりしているようでしたら、一身上の都合によりなどの理由で取り消すこと可能だと思います。
回答をもっと見る
職場の人たちとの価値観が違いすぎて苦しいです。 抜け、もれ、ミスが、特に多い場合、声かけませんか? 声かけられたら、受け入れて直そうと努力しませんか? 夜勤で非常に困ったために、後日、やんわりと、丁寧に、なんとかなったからもういいんだけどね、他の人もフォローしてくれたら良いのにね〜って伝えたら、その時はごめんねって言ったのに、つぎに顔を合わせた時にいきなり廊下で、大声で、いちいちうるさいんだよっ!!て怒鳴られました。挙句に、夜勤明けで寝てる時間に何度も電話してきて、あなただってこれもあれもやってませんでした!ってまた怒鳴られました。 その人はメンタル系の薬20年飲んでる人だから、ミスばっかりでもみんな諦めてるんですが、こっちまでおかしくなりそうです。 ほとんどの人が、隠蔽体質です。書き換え、もみ消し日常茶飯事です。 みんなと仲良くなければやっていけないよと、釘を刺されたこともあります。 このような職場、ありますか? 転職も視野に入れてますが、50で、安定剤飲んでます。我慢するしかないでしょうか?
明け夜勤メンタル
蘭子
病棟, 慢性期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も転職に一票。言っちゃいけないけど、そんな隠蔽体質で仲良しこよしの病院、かなりレベルが低いですよ。看護の質も向上しないですよね。みんなまいっかーってなっちゃうわけだし。いつか人殺しそう。。 すごいきつい言い方をしているならともかく、やんわりと言ってるんですもんね。 特にいなきゃいけない理由がなければやめてしまったほうがいいですよ。
回答をもっと見る
めちゃめちゃ本気で好きだったけど超あっさり振られました(笑)ちょっとずつ心が落ち着いてきた中で何度も考えたけど意味不明だし自己中サイコパス野郎だ…。そんなのが旦那にならなくてよかった!と考えてやりたいように転職してしっかり勉強していくぞーっ!今がチャンス!
旦那勉強転職
ぽむこ
内科, 病棟
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
いろいろあったかと思いますが最後まで悔いのないよう真剣に向き合ったのだなと伝わりました。時間が経てば良い思い出になります。それまで思い出してまた切なくなったら好きなものを買ったり食べたりして自分をめいいっぱい甘やかして良いかと思います。次はきっと良いご縁があることを応援しております!
回答をもっと見る
デイサービスへの転職を考えています。 デイサービスでの昼休憩は、利用者様と一緒にというのが普通でしょうか?利用者様を見守りながら、同じ昼食を頂くと説明を受けたのですが、それでは休憩にならないように感じました。 看護師が送迎に入るのも必須でしょうか?
デイサービス休憩転職
なむ
訪問看護
そら
内科, ママナース, クリニック, 介護施設
私の勤務しているデイサービスは看護師は送迎しません。昼休憩は特に何時からとは決まっていないので、自分が入れる時に入ります。ただ、忙しいと食べてすぐ出る事もあります。その施設により看護師の仕事内容は違うのでまずは確認した方がいいかと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目で現在の病院に勤めて約1年が経ってます。転職した当時はとても楽しかったのですが、今は病院の無理のある病棟再編成があり人手不足から連日残業があったり、患者とトラブルもあったりして仕事に行くことが憂鬱で怖くなっています。 以前の病院も精神的に病んでやめたこともあり今回もそうなりそうな感じがしています。正直辞めたいです。自分がどうすればいいのか分からなくなっています。同僚との人間関係は悪くないですが良いからこそ重く感じています。何か一言でも良いのでアドバイスやコメントが欲しいです。
3年目残業辞めたい
たちばな
精神科, 一般病院
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
毎日お疲れです。再編成って働いてるスタッフにとっては正直ストレスですよね。私も働いている時にそういうことありました。数年経てばそういうこともあったなくらいになりましたが、その当時は本当に辛かったです。将来のキャリアのことなどいろいろあると思うので、焦らずゆっくり考えてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
転職活動してます。 大阪で良さげな病院知りませんか?
転職病院
m
内科, 消化器内科, 心療内科, 病棟, 離職中, 一般病院
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
転職活動は大変ですよね。 良さげな病院となると漠然としています。 なにをもって良さげとされますか? 給与、人間関係、看護の質、働き方etc…。 人によって大切にしているものが異なると思います。
回答をもっと見る
また中途覚醒。 最近何時に寝ようが3時頃に目が覚めます。 転職を余儀なくされそうで、将来が不安で不安で仕方ありません。 物事が裏目裏目にでるばかりで、何をするのも怖いです。
中途転職
きん子
その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣
孤独の五郎
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
夜寝付けないほど、不安が大きいのはしんどいですね。転職をさせられそうな状況があるのですか?一人で耐えるのは限界があるとおもいます。信頼できる上司などに現状を訴えてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
前の病院(療養系)を 居心地や人間関係の悪さ、業務のやり方への不満などで 1年で退職しました。 次の病院も自宅から10分程度の療養系病院にしたいのですが、面接で以前の病院の退職理由は何と答えるべきでしょうか… 上記のような悪い理由は答えない方がよいですよね? ちなみに、以前の職場は通勤に1時間程度かかる場所にあったので このことを理由にしようかな… と考えておりますが… 看護師9年目で、次で3回目の転職です。
9年目面接退職
めい
内科, 外科, 病棟
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
私もそんな理由でやめました。私の場合は通勤時間がそんなにかわらなかったので、、、前回辞めた理由に関して自分の性格見つめてどこが行けなかったのか振り返り、それを今後どう行かせるか話しました。
回答をもっと見る
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
はじめまして。 私は看護師12年目ですが、2回して今3箇所目です! 同じところでずっと働いている同期もいます。転職も体力使いますよね ( ˆ꒳ˆ; )
回答をもっと見る
いま、重症心身障害病棟で勤務していますが、新卒でこの病棟で働くことで、今後一般病棟で働いて行けないと思うようになり転職を考えています。 福利厚生はよいのですが、それ以上に失うものな長い目でみてあるように思えてきています。 ベテランナースさんはどう思いますか?
一般病棟転職病棟
りゅっく
その他の科, 新人ナース
ひろ
内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
はじめまして。 新人のときはそのようなお考えになると思います。しかし、10年、20年後 履歴書をみたことを考えると あまり順序は関係ありません。なにをしてきたか、どんなタイプの看護師かは 順序ではないのです。 転職もありです。でもきっと、あと一年がんばれば見えてないものが見え、経験がふえ自信につながることでしょう。 身体的ストレスがみられたときは迷わず転職GOです✨
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 転職してようやく半年が過ぎました。最初離れることに必死で覚えました。前の病院がブラック病院なんて思ってましたが、外に出てみると意外にああ何気に良かったんだなと思えるようになりました。 知人も誰もいない県外で、修行だと思い転職したけどそろそろ出戻りしたいなぁーって思えてならない。 正直ネームバリューしかない病院、山の中だし 働きながらの転職は大変。
ブラック転職病院
メガネ
外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして! 私も転職後は同じようなことを思っていました(笑) 結婚が理由での転職で、知ってる人も誰もいないし、土地勘も全くないし…仕方ないのは仕方ないのですが(笑) コレは前の病院ではできたのに… コレは看護師がするんだ… このやり方はエビデンスがないのに… など…前の病院とのギャップの大きさに驚きしかありませんでした。前の病院に戻りたくて②…過去に固執ばかりでした(笑) ようやく慣れた頃に出産で退職になってしまいましたが、またその病院に出戻りします(笑) きっと慣れなのかな〜と思いますよ☆ いつになっても過去を懐かしんでしまいますが、その環境に慣れてそれが当たり前になってしまえば、前の病院での経験➕今の病院での経験でいろいろなやり方を得られるのかなと思ってます☆
回答をもっと見る
0から2歳児の保育所で看護師として働いている方いますか? 仕事的に保育士のように工作考えたり、お話や絵本、出し物したりするのでしょうか? 保育士さんの方が知識が豊富で、逆にバカにされたり、責任が重いときいたことがあります。 興味があるのですが、全く保育士と同じなら病院に帰りたくなるかな、と転職を悩んでいます。 今クリニックなので、体力的にも保育所はきついよ!と知っている方教えていただきたいです。
保育士クリニック転職
miyu
内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
保育園に面接行って仕事内容を聞いて断りました。未満児クラスは保育士補助の仕事ばかりでした。普段の保育はもちろん運動会や発表会(土日)への参加も言われました。そこは療育もやっていて吸引が必要な未満児を受け入れていましたが、保育士補助はちょっと無理かもと思い採用の連絡をいただいたんですがお断りしました。
回答をもっと見る
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
面接の時に一緒に見学しました^^
回答をもっと見る
転職し8月から10月末まで試用期間中で働いています。 しかしバセドウ病と診断され現在は1ヶ月程休養中です。病状が安定してこのまま仕事を続けても再発などあったらスタッフに迷惑がかかるんではないかと心配で、1ヶ月しか働いていないのですが、退職した方がいいのではないかと思っています。 人材紹介会社に紹介してもらい違約金があると思うのですが、短期間で辞めても大丈夫なんでしょうか?
退職転職
みる
急性期
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
退職は、わからないけど。 私も、バセドウ病でした。動悸、疲労で ドクターストップがかかりました。 内服での調整も出来ず、薬疹でたり。 最後には、切りました。
回答をもっと見る
看護歴は以前のところで1年9ヶ月働き 2年のブランクを得て 転職して今の職場(個人病院)に入って半年経ちました。 先生は70代なのですが、縫合の時、キシロカインを準備している早くして!!といつも急かされます。 私もまだ慣れてないため、慌ててしまい失敗の連続です。そしてまたキレられます。 縫合セットもされてないので、毎回その場で針に糸通してをしてます。私はまだ上手くできる自信がなくて、不潔にしたらまた怒られる為、慣れた上司の方にお願いをすると、また先生から1人でできるようにならんといけんやろ!!ってキレられるし。 こういう病院て当たり前なんですか?
ブランク転職病院
落ちこぼれナース
消化器内科, 整形外科, 新人ナース
葵
救急科, 超急性期, 新人ナース, 一般病院
当たり前ではありませんが、年代が高い先生方ではそういう方もいらっしゃいます(^_^;) 自分に余裕がある先生は皆さん優しい方ばかりです。この方は余裕がないのかな?と捉えてそんなやつは無視しましょう!そして見返してやりましょう! 大丈夫です!誰しも初めからできる人なんていません。今できてなくてもきっとできます!頑張ってください!
回答をもっと見る
皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?
急性期勉強転職
あゆみ
内科, 病棟
まそう
救急科, パパナース, 外来
お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。
回答をもっと見る
質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。
正看護師病院病棟
みささみ
内科, 新人ナース
ラルトス
産科・婦人科, 離職中
マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。
子ども正看護師
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。
回答をもっと見る