転職」のお悩み相談(251ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

7501-7530/7649件
キャリア・転職

長年勤務された病院を辞めて転職された方、その理由は何ですか?

転職病院

えすけ

内科, 病棟, 一般病院

172019/02/22

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

遠方への引越しのため、通勤が出来なくなって… 今まで転職して、嫌になって。とか、上手くいかなくなって。とかは無いですね。 職場や周りの方々に恵まれていたからだと思います。有難いことです。(^-^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を考えています。その中で訪問看護ステーションがありますが、24時間対応しているステーションと平日昼間のみの対応(オンコールあり)のところがあります。24時間対応のところで働くのには、かなり体力的にも精神的にもきついでしょうか?訪問看護ステーション働かれている方がおられたら、様子を教えてください。

訪問看護転職

にゃおちゃお

精神科, 心療内科, 整形外科, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22019/02/24

あみ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

24時間対応のステーションでパートで働いてます。(常勤だと、夜間対応しなければならないのでパート勤務です)ステーションやその時抱えている利用者さんによっても大きく変わると思いますが。 チーム毎に緊急携帯を持ち多い時は、1日に何回も呼ばれ対応し次の日は日勤業務。常勤人数で月で片寄らないように携帯を回しています。子供の体調や行事等の時は携帯を持たないよううまく回しているようです。また、夜間どうしても訪問出来ない時は往診で対応してくれたりもしてます。が、やはりいつ鳴るか分からない携帯を持つ緊張感はあると思いますし、夜間早朝呼ばれても休む暇なく日勤業務が続くので体力もないと難しいかと思います。それが嫌でパートとして働いてる(私を含め)方がいる反面、小さい子どもさんがいても家族の協力の元常勤で働いている方もいます。 私のステーションは、天気に関わらず距離もそこそこあるところを自転車でまわるので日勤だけでもかなりハードな方だと思います。以前務めていたステーションはバイクだったので、それだけでも体力的に違う気がします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護大学3年の看護学生です。現在就活中なのですが、どこも一緒な気がしてなりません。皆さんがもしも就活or転職する状況になったとした場合、何を重視して病院選びをしますか?教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

看護大学就活看護学生

ちゃん

学生

82019/02/19

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は母体の病院に就職しました。実習先だった事もあり、カルテの見方、物品の場所、見たことのある看護師さん達、などと知らない病院よりも安心感があり全て1からよりも気持ち的に楽でした( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月末で仕事を辞めるのですが、次の転職どこで探しましたか?いつ頃働き出しましたか?

転職

みる

急性期

32019/02/21

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

私は主人の転勤で今回を含め2回転職していますが、最初はサイト(マイナビやナースで働こ!などの仲介業者)今回はハローワークです。どんな方法にせよ、ある程度自分で病院探しは必要かと思います!条件などもあると思いますので(^^)病院との連絡のやりとりが面倒であれば、サイトの業者やハローワークなどを挟むと調整をしてもらえるので多少楽かとは思います!私的にはサイトの業者は電話だけのやりとりで、担当者の対応に気になる点が何点もあったので、今後転職の際には使わないと思います。中規模以上の病院であれば当てはまらないかもしれませんが、クリニックの場合入職希望数ヶ月前から求人をチェックしておくことお勧めします!何ヶ月もずっと求人が出ているところは注意です!(私はそれで凄いブラックなクリニックに入職してしまったので、、、)

回答をもっと見る

看護・お仕事

小規模病院の方に質問です。転職者への指導はどのように行われていますか?私が転職した病院では機能別で動いています。2回はお付きがついて3回目はリーダーさんなどが相談役、4回目からは独り立ち(周りに聞くことは可能)という感じです。勿論、スキルチェックや目標レポート的なものもないです。小さい病院や転職者だとそういう感じなのでしょうか?

リーダー指導転職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

22019/01/23

かめ虫

内科, 精神科, 一般病院

その看護師の能力にもよりますが、独り立ちまではらんちゃまさんと同じです。 当院は高齢の転職看護師が多く、なかなか4回目で独り立ちはできないことが多いです。 チェックシートはありますが、作った上司が現場をよく分かっていないので、役に立ててません。 日々のレポートは「今日やったこと」と「感想」くらいの簡単なもので、目標設定はありません。 新卒と違って出来てるレベルが人それぞれなので難しいところです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは転職する時の情報収集はどこでされていますか? 転職サイトや情報誌・ハローワークなど様々あると思うのですが使用するツールと理由を教えてください。

ハローワーク転職サイト情報収集

シブン

内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, その他の科, 離職中, 慢性期

22019/02/13

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

転職サイトの登録と、ハローワーク、求人冊子、求人サイトでよく募集を見るようにしています。 あと気になる病院があったらホームページを見て求人情報がないかどうかチェックもしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職をして、今の職場で働き始めて2年目。 心が疲れちゃって、今日お休みしちゃった…。 熱なんてないのに、嘘ついちゃった。 罪悪感を感じながらも、今日ぐらいいいやー、って 思ってる自分がいたりもする。 社会人として最低かな~。

2年目転職

はなこ

内科, 病棟, 外来, 一般病院

22019/02/18

ユーのママ

内科, 外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, CCU, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期

私も、子供が生まれ復帰してから、全てに疲れはて、子供は元気なのに、熱が出たという理由で、何度か休んだ事あります。 罪悪感はあるけど、リフレッシュもできるし、明日から頑張るぞって思いながら、翌日から働いてます。 全然、最低じゃない!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職2回経験しました。 今度は長くと思いましたが、パワハラの一歩前位の事をされ、もう出来ないと思いました。 まだ採用されて4ヶ月少々ですが、辞めた方がよいか異動をお願いした方がいいか悩んでます。

パワハラ異動転職

やっさん

その他の科, 訪問看護

252019/02/11

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 パワハラの一歩手前くらいのこととありますが、…内容伺ってもよろしいですか? お話しにくい内容だったらざっくりでも…。 その内容次第で回答が変わってくるかなと思いまして、投稿しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えていますが、漠然としておりなかなか決めきれていません。このままだとズルズル今のところでいそうで悩んでます。絞り方を教えてください!

転職

na

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22019/02/17

すもるふぇ

整形外科, クリニック, 透析

何故転職したいのかを考えてみてはいかがでしょうか。それが自ずと条件になると思います。 私は夜勤やオンコールのない所を最優先に考えました。この条件での求人の中でやってみたいことを探し転職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨年看護師資格を取り、中規模病院に就職しました。そこで回復期リハビリ病棟に配属され、現在に至ります。リハビリ病棟には学生時代から全く興味がなく、しかたなく働いています。 これまで自分なりに頑張ってきましたが、このままでは看護技術を何も学べずに、年数だけ重ねてしまうのでは、と悲しくなってきました。 やはりリハビリ病棟しか経験のない看護師は、転職は難しいでしょうか。

回復期配属看護技術

けろ

リハビリ科, 病棟, 一般病院

42019/02/17

洋之助

その他の科, 一般病院

難しくないです。ただスキルとテクニックだけを伸ばしたいなら現在で十分学べると思います。今の方が看護師のやる事、すべき事は他の科より多く思います。看護師を続けるなら自分の未来を見据えて決めて下さいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事前…とくに夜勤前動悸がひどいのは普通ですか?いま転職して1年の職場で働いていますがもともと仕事に対して緊張しやすくドキドキしてしまう癖があると思います…看護師経験数は3年目終わりごろです。

3年目夜勤転職

もさはり

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期

102019/02/16

まつ

産科・婦人科, ママナース, 外来

ドキドキなら大丈夫ですが、頻脈ならPSVT とかも心配です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今仕事してる病院が地域医療の一次の病院です。そこで新卒から5年間働いているんですが、自分が成長してないと感じ、大学病院や三次救急の病院に行きたいと考えてます。 自分と同じように考え転職した方や、周りにそーいう方がいたら、色々話を聞きたいです!

三次救急大学病院転職

じぇんと

内科, 病棟

32019/02/15

つなの看詰

その他の科, 大学病院

いきなり3次はきついと思います。私は3次救急の大学病院ですが、スキルアップ転職はやはり3次から来る方が多い印象です。 すごく高い志がない限り、結構転職組挫折してます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1人目が来月で2歳になります。職場復帰してもうすぐ半年になりますが、そろそろ2人目をと考えてますが、職場を変えるタイミングと2人目作るタイミングをとても悩んでいます。今夜勤していないのですが、そろそろしてほしいと言われそうな空気を感じていて、言われる前に2人目を妊娠したいなと思っていますが、今の職場は古いのと正社員じゃないので違う病院で正社員として働きたいので転職したいというのもあります。転職するなら今か、2人目産んで少し働いてからになると思うと転職が先なのかなとも思ったり…。でも、あと2〜3年でマイホームも…なんて考えるとマイホームを決めてから職場を考えた方がいいのかなとも思っています。ちなみに今31歳です。2人目作るなら早い方がいいのかな…。タイミングは人それぞれと思いますが、アドバイスなど頂けたら嬉しいです。

妊娠夜勤転職

みぃまま

内科, ママナース, 一般病院

72019/02/16

こくら

その他の科, ママナース, 外来, 保育園・学校

今の職場は正職じゃなくても、育休はもらえますか?? 私なら…もし、今の所で育休がもらえるなら今の所で2人目産みますね。 転職したら1年は働かないと育休もらえないし、働き始めてすぐ妊娠となると気まずいし… 年齢的にも、遅くない方が良いのかなと。 因みに私は1人目34歳だったんですけど😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんの転職の理由教えて下さい。 あと、どのくらいの期間で転職したかも参考に教えていただけたらと思います。

転職

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

142019/02/03

WAON

救急科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私は、精神的にきつかった事と、その症状が身体にも出てきた事でそろそろ無理かなと思い転職を考えました。その部署では4年働きましたが、4年が限界でした。身体的に…

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科病棟に勤務してらっしゃる方、よかったら業務内容ややりがいなど教えて下さい。 精神科の病院に転職するか悩み中です。

やりがい転職病院

グリンティー

産科・婦人科, クリニック

32019/02/10

くろーばー

精神科, 病棟

こんにちわ。 私は精神科病棟に8年勤めています。 仕事の内容としましては、患者様は精神を病んで日常生活が円滑に送ることが出来なくなり入院してこられますので主に日常生活の援助となります。落ち着いて自立した日常生活を送るための援助ですね。 重症の方は精神症状(妄想や幻聴など)で食事が出来なかったり、入浴や更衣もままならないことがありますのでその辺の援助や点滴などもあります。また、訴えの傾聴も大切な業務です。ゆっくり話を聞いて、患者様が何を考え何に困っているのかを知り日常生活に何が必要かという看護を行いますね。 中には看護師を妄想やイライラの対象とし、攻撃的になられる方もいらっしゃいますので看護師は冷静を保ち耐えなければならない時もあります。 また、最近は認知症で精神症状がある患者様も増えていますので認知症の看護も同時に行っています。 やりがいとしては、精神症状が安定し笑顔で病院から退院したり 外来通院の間に顔を見せてくれたりすると「患者様も頑張っているんだなぁ」と自分も頑張れます! 精神科は看護技術的には自己研鑽しなければ向上しにくい科ですが、人間との関わり方は学びが多い科であると思ってます。 私は今でも日々学びです(>_<) 私は精神科が好きで今後も精神科に勤めていきたいと思っていますのでぜひおススメしたいのですが、精神科は勤めて辛いと感じる方もいらっしゃるみたいでグリンティーさんがもし転職して「やっぱり止めればよかった」と感じられると悲しいため なんとも言えないところがあります…(T_T)もし、縁があれは精神科も経験してみて下さい! 長文、失礼致しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月に転職決まった後に転職先の悪い口コミ見ちゃうと不安です… どこの職場もいい口コミ、悪い口コミあるのはしょうがないのですが…

転職

コアラ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

52019/02/12

福原愛

内科, 新人ナース, プリセプター

えっそれは気になりますね…💦 ちなみに、口コミは何というサイトで見られんですか??

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転職活動中です。 転職経験のある方にお話をお伺いできればと思うのですが… 転職先が決まって、入社日を決めると思いますが、皆さまは前の職場を辞めて、すぐに次の職場で働きだしましたか?(例えば…前職が3月31日までで、次の職場が4月1日から入職といった感じです) 保険等の関係で、間を空けずに転職するのが楽かとは思うのですが、 現在の職場が有給が全く取れず、退職日ギリギリまで働くことになりそうです。あまりにも忙しい環境だったので、本当は有給を使って1週間くらい最後は休んで、次の職場に…という形が理想ですがなかなかそうはいかず。。 次の職場が許して頂けるなら、入職日を遅らせて1〜2週間休んで働きだして気持ちの切り替えをしたいなと考えています。 転職経験のある皆さまはどうされましたか?

保険有給入職

ひより

内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診

32019/02/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 何回か転職した経験があるものです。 前職を辞めてからすぐに働き出した時もあれば、2週間ほど休む期間、頭を切り替える期間をいただいてから入職した事もあります。 退職日は決まっているようですが、ちなみにもう入職日は既に決まっていますか? 自分は退職日が決まった後にだいたい次の職場と入職日を相談して決めていました。 なので、自分の希望通りにしていただけた場合がほとんどでしたよ。←ある意味レア?

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイト利用経験がある方に質問です。 転居に伴う転職活動のため、土地勘がなく転職サイトで情報収集しようと登録しました。 その後、見学や面接を進められ、断れない性格の自分はとりあえず見学だけならと返事をしてしまい、日程調整中です。(担当車が先方と連絡を取り、日時が決定したら連絡が来る予定です) 知人から、転職サイト利用者よりも自分で選んで見学や面接を受ける方が印象がいいとも聞き、このまま転職サイトを利用しようか迷っています。 見学のみ転職サイトを通して行い、その後転職サイトを切って自分でその病院を面接受けるのは、NGですか? いろんな情報を聞き流されています。 最初から登録しなければ良かったかな…😥

転職サイト情報収集面接

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

82019/02/07

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

転職サイト利用したことがあります。転職サイトの利用でのメリットは日程の連絡などの調整を行ってくれるのでスムーズに面接や入職まで進められることです。私も1週間ぐらいで入職が決まりました。転職サイトの会社や担当の方との相性もありますが、希望に配慮したところを紹介されたり親身になって話を聞いてくれ安心感もありました。ですが、自分との相性の悪い人だと一方的に紹介されたり希望ではないところを紹介してくる人もいます。 デメリットだと思うのは、見学+面接が一緒ということです。別々のところもあるかわかりませんが、カンゴルーや医療ワーカーなどはセットです。断ることもできますが、ただ見たいだけなのに面接も一緒とは面倒くさいです(._.) 以下の話はあいまいでよくわかりませんが、紹介会社は利用した人の入職が決まれば、年収の10パーセントぐらいが就職した病院から支給されるようです。本来ならてつをさんに病院からお祝い金がもらえるかもしれないところが紹介会社に支給されるのでもらえないという話を聞いたことがあります。実際私は面接した病院から、「会社通すとあなたにあげるお金あげられなくなるから、会社を断ってまた面接に来なさい(^^)」と言われました。 私は早く上記の病院を面接したときに退職できず辞退しまして、月日がたった後に自分で就活しようと思って病院に連絡はしてたのですがコールバックが遅くて2ヶ月くらい待ってしまったので、結局転職サイトを利用しました(´ ˘ `∗)w参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

早期退職してしまった方は退職理由はどのような感じで説明していますか? 私は以前、試用期間中に退職してしまいました。理由はメンタル面です。 今転職活動のために面接対策をしているのですが、転職サイトの方は一緒に考えたり...などあまりなく、退職理由に悩んでいます😢

転職サイト面接退職

みるとん

皮膚科, クリニック

162019/02/10

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 色々理由を付け加えて考えたりすると突っ込まれた時に面接時の不意な質問に答えられなくなる可能性があるかなと…。 早期退職ではないのですが、転職時退職した理由は、自分はですが包み隠さずに全てお話しています。 ちなみにメンタル面(病名伝えてます)で遠方までの通勤不可、今後は公共機関に乗らずに通える職場を探して下さいと医師に言われ、現職場での面接時にはそれをそのまま伝えました。 案の定理由を聞かれましたが、何故そうなったのかの経緯はしっかりしていたのでそれも全て話しました。 正直何故隠さずに色々話してくれたの?と聞かれましたが、就職したい職場には働きたい職場にはきちんと今の状態をお伝えし、それでも雇っていただけるのであれば嬉しいし、雇っていただけたらその分一生懸命働きたいからと答えました。 ちなみに今その職場で働いています。 面接の時に何をどう話すかは一人一人違うと思いますが、ちょっとした参考になればで投稿しました。 他の方の投稿も参考にしてみて下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です! 転職サイトに登録しながらも自力で就職先を決められた方おられますか?また、転職サイトでは紹介されなかった所でも求人ってしてるもんなんですか? 現在2社登録していますが、同じようなところを紹介されるのと‥意外に紹介してもらえないところの方が良いところ見つかったり?と思っています。転職サイト側も営業ですから裏があるのかなと思ったり‥ 就活難民です💦おしえてくださぁぁぁい!

就活転職サイト求人

いしころ

外科, 小児科, 病棟

192019/02/06

sou0602

外科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, HCU, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

ハローワークや求人広告には転職サイトにない求人があります。 正直なところ、転職サイトにある求人は転職者以外に転職サイトにもマージンを支払う必要があるので、つまりはそこまでして人が欲しい=人手不足ということです。 そのかわり、高給与という印象があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ここ最近仕事のことを考えると動悸がしてきたりちょっと苦しくなってきます、、 一年半前に適応障害と言われ転職しました、 ふたたび戻ってきたような気がします、 この一年くらいプリセプター、病院院内外の行事への参加事前研修含む、研修の参加、仕事の忙しさ倍増等などを嫌とも言わず続けてきました、私以外ベテランばかりなので仕方ないと思っていましたが、もう限界まできたのかなと思ってしまいました、 しんどいです、 甘えたらだめだし我慢どころとは思っていますが、 しんどいです、

研修プリセプター転職

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

22019/02/09

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

しんどいなら、時にはベテランの方に頼っても…良いのではないですか。 甘えることと、頼ることって似てるようで少し違うのかなと思いますよ。 我慢はある程度はしても限界まで我慢してはまた自分が戻りたくない状況にまで戻ってしまうかなと…。 しんどい気持ちを伝えられる方はいらっしゃいますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月の勤務希望全く入れないでって無理がある。 転職で有給消化と買取して欲しいのにそれも無し… インフルエンザも停止じゃなくて公休を使われてるし術後や妊婦も容赦なく働かされる… こんなとこ早く辞めたい…

有給術後辞めたい

コアラ

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

22019/02/12

りー

整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

有給買取あるんですね。?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師二年目で急性期に疲れ心身共に危ないと感じ、療養の方にすこしペースを落とし転職しようと決意しました。 療養も大変なことはあると思いますので急性期よりマシということではありません!! また職場も遠く残業が多いため勉強する間も惜しいほど時間がないです。 そのような理由で転職しようと決意しました。 ですが、看護師二年目、まだ技術も学べてないことがあります、もし将来また転職した際看護技術に多々関わることがあるとしたらその時にやったことない看護技術があると「今更そんなのできないの?」とか言われたりするものなのでしょうか。

看護技術残業急性期

かりんとう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22019/02/10

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

正直に、出来ないことは伝えれば良いと思います。 スキルアップ研修をやってくれる所もありますし、役所などで看護師の復職のための技術研修をやってる所もあります。 それらがないところであれば、先輩がしばらくつくので大丈夫ですよ。 スキル関連は、未知のことはたくさんあります。 でも、それを教えるためにプリを始めとした諸先輩がいると思った方がいいですよ〜。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をやめて転職してまた看護師に戻った方いますか?

転職

あゆ

耳鼻咽喉科, プリセプター, 大学病院

12019/02/07

泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析

職場の後輩ですが、看護師を2年して、某補正下着メーカーに転職し、結婚しましたが、補正下着を買うために借金抱えて…生活もあるために、看護師に戻って来ました… それも補正下着に転職する前の職場にまた…(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床経験8年目の看護師です。 2年前に転職してから、アンプルから吸薬時に緊張と動悸があり、手が震えるようになりました。 それから、仕事に行くのが憂うつです。 急性期の病院なのでそれなりに点滴はあります。 このような経験のある方いらっしゃいますか? またどのように克服されましたか?

うつ点滴急性期

ゆう

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

12019/02/08

しろ

新人ナース, 病棟, クリニック, 透析

はじめまして。 ゆうさんよりかなり後輩の看護師です。 私自身あがり症+トラウマのような経験が少しあり、シリンジと針をセットするにも緊張で動悸、手の震え、大量の発汗がありました。 現在診療所で非常勤をしております。 点滴は少ないものの、採血が多く、ゆうさんのようにどうしたら良いか悩んでおりました。 家に帰って手順の用紙を読みまくって暗記し、夫の腕を借りて流れを繰り返しました。 実施の際は深呼吸し、流れを思い出しながら行っています。 何回か実施を繰り返すことで手の震えと動悸はおさまってきました。 ただ、なにかあると焦りから動悸、発汗はでてきます笑 まだまだ経験不足です。 長くなってしまいました。 解決策には至らないお話かと思いますが、なにか少しでもお役に立てれば幸いに思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目になる手前で転職したけど、面接の時に聞いていた話と違うし患者さんとは話せないし毎日憂鬱。 前に体調崩した時のようになってきた。 早めに辞めたいけどなかなか言い出せないし、診断書貰って休職しようにも平日は仕事終わらなくて行けないし… 彼には 甘えちゃってる,もっと厳しい所あるよ とか言われた。私だって好きで体調悪くなってるわけじゃないし泣いてるわけでもないのに。 職種が違うから何を言ってもわかってくれるわけではないけど…

休職面接2年目

ぷぅ

外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室

42019/02/05

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

お疲れさまです。 体調はいかがですか?毎日辛い気持ちの中、頑張っているんですね。 なんだかたくさんの問題がありそうですね。 まず、面接の時に聞いていた話と違うと言うのは上司と相談する余地がありますかね。聞いてた話と違うために体調を崩しては、元も子もないですもんね。 病院を受診して診断書をもらってきたいのなら、やはり上司に相談して、お休みをもらえる交渉をしてみませんか。 彼氏が何を言ってもわかってくれないのは、仕方ないです、結局は他人ですから。それでもその彼と一緒にいたいなら、仕事の話はしばらくお休みした方がいいかもしれませんね。 彼の言う通り、もっと厳しいところはあるかもしれません。社会の中のあらゆる仕事を見れば、自分の理想通りの仕事が出来ることの方が少ないのかもしれません。 かと言って、体を壊してまで、我慢して仕事を続けることは、私は美徳だと思いません。 ぷぅさんの、やりたいことをやりましょうよ。諦めることも、我慢することもないと思います。1年2年で転職する事に抵抗はあるかもしれませんが、10年以上経ってからでは、もう身動きが取れなくなるわけで、仕事を変えるから今のうちだと思いますし、他の病棟に異動なら、退職ではありませんから、今後転職に不利になることはないと思いますよ。 彼氏さんのことは…また改めて。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

アドバイスお願いします!3月末に退職が決まり、転職先も無事に決まった為とりあえずひと段落しました。寿退社により、土地も大きく移ることになりました(もちろん国内です)。退職・転職の手続きの際に困ったことや、アレやっとけば(若しくは確認しておけば)よかったなぁーって事などがあれば教えてください。ちなみに手術を受けてから引越し(住居は決まっています)する為、5月入職です。よろしくお願いしますm(_ _)m

入職退職転職

らっきょ

小児科, 急性期, 病棟

12019/02/07

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

寿退職、転職、転居の前に手術もですか。 め、目まぐるしですね。 そうなると確認事項が沢山ありそうですね。 保険の兼ね合いとか免許証の変更などなど…。 多分時期的に免許証変更は国試の方々と重なって届くのが遅くなりそうな予感がします。 一度何をどの時期にするのか時系列に書き出してその横に何の手続きが必要か書き出すと良いかもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月に前の職場の人間関係に病んでしまって1月に転職して現在透析室ナースをしているものです。 今の職場は人間関係もよく定時で上がれて仕事も前職に比べ楽でとても良いのですが、仕事終わりに趣味や遊びに行ったりなどを疲れてしまってなかなか出来ません(´;ω;`) これはもう少し仕事に慣れれば変わるのでしょうか?? また趣味をやってる方は仕事終わりはどのようなことをしてますか?? ご意見下さい(´;ω;`)

透析室透析人間関係

ゆゆ

新人ナース, 一般病院, 透析

52019/02/06

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

まだ慣れてないからだと思いますよ!仕事に慣れれば変わってくると思います。せっかく人間関係に恵まれたところにいけたのに趣味や遊びのせいでまた仕事場を、、ってことになったら同じことを何度も繰り返してしまうと思います。自分にとってぴったり合うところを探すのは難しいと思います。なにか妥協しないと^^;とりあえず、慣れるまで頑張ってみたらいいんじゃないですか?^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。クリニックでお勤めのNsさんに質問です。病院から転職された方が多いと思いますが、元勤務先の病院(何科)→クリニック(何科)に転職されましたか?私は現在小児科ですが、小児科からいきなり小児科以外のクリニックへ転職するのは難しいでしょうか?

クリニック転職病院

らっきょ

小児科, 急性期, 病棟

132018/11/06

madousagi

美容外科, クリニック

私は産婦人科から美容クリニックに転職しました! 美容の経験はもちろんなかったですし、産婦人科での経験が長かったので正直不安でしたが…逆に、一から勉強しようという気持ちで新しい業界に挑戦しました。 これまでの経験とはまったく違うスキルが求められ最初は大変なこともありましたが、やはり患者さんの笑顔をみれるのは嬉しいですし、少しずつ自信も持てるようになりました。 そして、病院時代と違ってクリニックでは夜勤がないので生活リズムが整いました。 体調もよくなりましたし、自分の時間も増えるようになったので、私は転職して今の生活が充実してると感じています。 らっきょさんも大丈夫だと思います!頑張ってみてください^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度、20年以上勤めた職場を退職することになりました💦長く勤めていたので、転職に不安だらけです💦💦同じ経験の方、いらっしゃいますか⁉️💦💦

退職転職

おたんこナース

その他の科, 病棟

82019/02/06

洋之助

その他の科, 一般病院

退職理由がわからないですが、結婚されているなら旦那さんに相談してはどうですか?単身なら20年以上頑張ったなら自分への褒美として一休みするのも一つの方法ですよ。経済的に不安ならハローワークの雇用保険を活用すると良いと思います。初めての事なので現状を把握して冷静に判断すると良いと思います。次に迎える為のエネルギー補給と考えるのも一つの捕らえ方です。慌てず焦らずです。

回答をもっと見る

251

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血で血管が出ていない方はどうやって血管を出す工夫をしていますか? 私もいろいろ工夫していますが、他にも方法があれば知りたいなと思います。 よろしくお願いします。

採血

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/01/24

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

心の目で見ます☺️笑 先輩に「あなたは採血の天才」ってガラスの仮面被せられたので、自分にもいいきかせてます。 私は病棟なので出づらい方は30分前くらいから温タオル置いたりしてましたが… ヘルツの教授に「見えない時は解剖の教科書思い浮かべて適当に刺すんだ!見えない奴らは自分が採りづらいのも承知だ!」と言ってました🥸 なので心の目で見て触って、ほぼ直角にぶっ刺すこともあります☺️ 循環器の時は…あまりにも血管無さすぎる方のこめかみから採ってた先輩もいました。 でも昔、どこかの病院で頸静脈からとろうとして首に駆血帯まいた大バカが医療安全ニュースで回ってきた記憶もありますよね🤔 でも検診だと病院かかったことの無い「採りづらさの分からない人」多そうですよね。 お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インフルのワクチンを注射する際、皮膚をつまんで皮下注射すると思うんですが、針を刺したらつまんでる手は離していいですか? それとも薬を注入した後?それとも針を抜いた後までですか?

ワクチンクリニック新人

^_^

新人ナース, クリニック

12025/01/24

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私は新人の時、刺した後はつまむ手を外して注入するように教えられました。 実際の正確な手順なのかはわかりませんが、針を抜いた後までつまんでいたら止血ができないなとも思いました。 抜いた後は逆の手で止血するのが普通かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤のおやつお配り制度、まだありますか? 私の前の職場は「自分で食べたい人だけ、自分の分だけ持ってくる」でした。 まぁ…最後の部署はそうは言っても人によって配ってましたが💦

夜勤

らら

呼吸器科, 循環器科, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

42025/01/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちの病院はそうシステムないですね。各々持ってきてる感じです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

387票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

530票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

552票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

632票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.