転職」のお悩み相談

転職」に関するお悩み相談が現在7926件。たくさんの看護師たちと「転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「転職」で話題のお悩み相談

キャリア・転職

40代のシングルマザーです。今年中学になる娘が1人います。 3年ほど前に長く勤めた職場を退職してから、なかなか良い職場に巡り会えず、転職を繰り返しています。 半年前から勤めている今の職場も、宗教的、パワハラ的な部分がある病院で病棟の雰囲気も自分に全く合わず、この先長く勤められないので退職予定です。 以前勤めていた職場に出戻りしたく面接をうけたのですが、受け入れてもらえず、シングルマザーでありサポートが手薄であることを遠回しに非難され、悲しくなりこちらから断りました。 娘はてんかんの病気持ちで通院中、中学になるタイミングで一度仕事を離れ、娘の生活が慣れるまでそばにいてあげようかと考えています。 今夜勤もフル、実家に預けていますが、頼りにしていた実母も2年前に亡くなり、いまは父に預けていますが正直中学にもなると父しかいない実家に泊まりに行ってくれるかも不安です。今朝の出勤も早く娘に負担をかけてしまっています。 ここ2年間でコロナ関係で母含む家族3人失い、さらにシングルマザーで子供の世話、娘の病気、父も1人になり、、色々重なり心身ともに大変でしたが、転職しながらも生活のため休まず働いていました。 お金の心配はあるのですが、ここで少し休んで、焦らずに次の職場を探そうかなと思っています。夜勤ももう辞めようかとも思っています。 相談相手がいなく、ここで相談させて下さい。 同じような境遇、経験のある方いましたらアドバイスお願いします。

ママナース転職病棟

YU

整形外科, ママナース, 病棟

22025/01/06

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

また環境は違うと思いますが 26歳で2歳の子供が2人おり、シングルマザーです。 主さんの良いと思うお給料が分からないのですが、 保育園看護師でも 月32万(総支給)のところもあったりします。 クリニックや訪看 訪看なら施設内の訪看をおすすめします。 日勤でお給料が良いところが多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は転職後初出勤の日でした 二次救急の総合病院です 師長から紙でカルテに入る際のIDとパスワードを書いた紙を頂いた様な気がするのですが 挟んでいたと思っていたファイルにないことに 帰って気づきました 再発行はしていただけるとは思いますが これはインシデントになるんでしょうか 初出勤に紛失するなんて自分でもドン引きです

二次救急インシデント総合病院

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

42025/02/17

なみ

内科, 精神科, 離職中

初出勤お疲れ様でした! 初日から大変でしたね🥲 確かに個人情報ではありますが、インシデントになるかは微妙ですよね💦 初日って新しい人達に会って気を遣ったり、場所覚えたりしてたら、疲れちゃいますよね!ご自身を責めすぎないで下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日メンタルクリニック受診しようか悩んでいたものです。たくさんの方にご回答いただき、本当に救われました!ありがとうございました。 本日メンタルクリニックを受診し、適応障害とADHD・ASD傾向があると言われました。正直どれももしかしたら…と思っていたので驚きはしませんでした。マルチタスクとアクシデントに弱い自覚はあったので…。休職した方がいいと診断書も貰い、今週に面談予定があるのでその際に相談しようと考えています。 今回相談したいのは以下の4点です。どれがひとつでも構わないのでご回答いただけたら幸いです。🙇‍♀️ ̖́-‬ ①ADHD(orASD)と診断された方がいたらそのまま看護師を続けているのか、それとも別の職業に転職したのか ②看護師を続けている場合何科に就職したか ③転職時発達傾向は伝えたか ④転職方法(エージェントは使用したかなど) です。よろしくお願いいたします。

休職メンタル転職

おまめ

急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

32025/03/10

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

すみません、当事者ではないのですが、仲の良い元同期が一時期悩んで話を聞いていたので返答させていただきます。ADHDでした。 ①、②急性期(3年)→療養病棟(2年)→訪問看護(1年)→検診センター(4年以上〜現在) マルチタスクが苦手でインシデントや患者対応でトラブルがあり病棟はしんどいと言っていました。 (寝坊や提出物忘れにも悩んでいたので元同僚としてもっとサポートしてあげられたらと後悔しています。) 訪問看護は人間関係でしんどくなり退職。 現在は健診センター(巡回なし)が合っているとのことで落ち着いてずっと働いています。 場所にもよると思いますが、シングルタスクが多いみたいで、慣れるとあまり想定外のことが起こりにくい。生死に関わる業務が少ないことも精神的に楽だそうです。 本当に毎日お疲れ様です。 まずはゆっくり休めるといいのですが。

回答をもっと見る

「転職」で新着のお悩み相談

1-30/7926件
キャリア・転職

初めまして。私は病院でのブランクが20年ありですがその間介護施設で10年程やっていました。今又病院の方で働きたいと思いはじめているのですが、非常勤からで療養病院か地域包括病棟にも興味があるのですが、実際自分に可能なのか?と今悩んでいます。それはブランクの事です。 皆さんについていけるのか? 宜しくお願い致します。

ブランク介護施設転職

さちえ

離職中

22025/04/25

ちょろ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

以前ケアミックス病院で働いていました。 わたしはブランク5年ありましたが、一度身についた知識や技術はまた使えました。 地域包括だと入院業務、退院支援もあるので、割にバタバタします。オペ出し等もあります。 一般病棟ばかりの総合病院の中の地域包括ならリハビリがメインの割とゆったりした病棟ですが、ケアミックスでは一般病棟とあまりかわりません。 療養は施設に入ることができない理由(呼吸器、気切、吸引、透析、ポート管理、ドレーン管理、経鼻栄養のチューブ交換など)があり、基本的な看護業務と合わせてこれらの管理をアップデートしたうえで提供できるならやっていけます。 そして、高齢化がすさまじいので、10年前よりナースコールの数、認知症患者の数、離床センサーの数、寝たきりの要介護状態の人の数は莫大に増えています。それとは反比例する形で現場の人員は減っていますので、体力に自信があれば一度トライしてみてもいいと思います。常勤ならやめておいた方がいいですと言いますが、非常勤ならやってみていいと思います。

回答をもっと見る

愚痴

またも面接どころか…いきなり『お断り』 人手不足なら選り好みしてる場合じゃないと思うのですが… 以下、メールの文面ですが… 拝啓 このたびは、弊院の求人にご応募いただきましてありがとうございました。 慎重に選考を重ねました結果、 誠に残念ではございますが、今回はご希望に沿いかねる結果となりました。 ご期待に沿えず大変恐縮ではございますが、 ご了承くださいますようお願い申し上げます。 尚、弊院では求人に対する再応募はお断り致しております。 諸事情ご勘案の上、ご理解をお願い申し上げます。 お送り頂いた応募書類等は 当方で責任を持って廃棄させて頂きますのでご了承下さいませ。 末筆ではございますが、○○様のご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。 敬具

離職復職面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

72024/08/05

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

求職活動しているとびっくりするようなことがありますよね🧐 良い職場に出会えますように📣

回答をもっと見る

看護・お仕事

過去でも現在でも構いません。他職種に挑戦しよう(したい)とした方はいらっしゃいますか?私は実際、看護師という仕事を20年以上やって来て、最後の方は上下関係で精神を病み、異動願いで移った先ではアクシデントを起こし、毎日の業務に胃を痛みストレスを受け患者からのモラハラにも合い…(愚痴ですみません)。また異動願いで移ったら妻との離婚でやむ無く退職しました。ひとり親になり、3人の子どもは障害や登校拒否もある為、外に働きに出れない環境でもあります。今更この年齢で新しい職種というのは中々難しいと思っている今日この頃です。情けないこの男にアドバイスでもと思います。よろしくお願いいたします。

ママナース子ども転職

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22025/04/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まずは単発であちこち仕事してみたらどうですか? フリーランスで単発の仕事する。仕事はわりかしありますよ。 または訪問入浴とかどうでしょう?

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科に転職しようと思っています。精神の訪問看護も興味があります。 看護師になったのはお金と安定のためそれだけです。正直、患者さんのことはどうでも良いと思っています。 精神科の病院でやっていけるでしょうか? オペ室と慢性期の病棟しか経験がありません。 あと、中途でも馴染むコツあったら教えてください。

中途オペ室訪問看護

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

142025/03/04

ブロガー

その他の科, 訪問看護

自分は最初オペ室6年いていまでも訪問看護にいますよ。 訪問看護では病状と生活状況やそれらを取り巻く環境もみていくので全く病棟と違って面白いかと思います。 むしろ、病棟経験よりホスピタリティを磨いていかに気づくかが大切なんです☺️ 訪問看護飛び込んでくれたら嬉しいなと個人的には思います! 自分が疲れない程度にいきましょ! よい紹介会社とつながればいいんですが。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほぼ愚痴です。聞いてくれるだけでありがたいです。 元々急性期病棟勤務でしたが、人手不足、激務で退職し、訪問看護に転職しました。介護保険利用者がほとんどで、たまに医療保険で看取り等もあり、時々バタバタする感じです。 現在同行訪問ですが、早く自立し、オンコール対応等もできるようにと前向きに頑張ってきましたが、管理者や他のスタッフからはそれが空回りに見えるようで、それを指摘されました。頑張りすぎないでいいよという配慮なのですが、病棟と比べると訪問時間も決まっているし、残業もなし、記録と報告書メイン、医師との連携は病棟よりとりにくくストレス感じますが、ほとんど座っているので疲れもなく、個人的には焦って仕事してる感じではなかったので、空回りしてるよと指摘されると思っておらず困惑しています。 コール対応に追われずゆっくり関われるので訪問看護の仕事は好きだと思っているのですが、物足りなさもあり、ついに医療の世界から介護の世界に来てしまった、と思う事もあります。少し前の病棟が恋しい気持ちもあり、今の職場で頑張りたいけど頑張らないでと言われたので、困惑です。やりながら覚えるタイプなのでどんどん経験していきたいんですが、しゃしゃり出てると思われているのが辛いです。すごく優しい管理者さんなのでわたしのことを思ってなんですが、明日からどうやったら空回りに見えないか、不安です。

やりがい入職新人

ちょろ

内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/04/22

しろ

その他の科, ママナース

慣れない環境でのお仕事お疲れ様です。 訪問看護の仕事私は好きでした。 病棟と比べてしまうとまるで時間の流れも違いますし、特に今は同行期間なので重症の方やターミナルの方などではなく軽症の方メインでみられているのかな?と思います。 ゆっくり仕事に慣れれば大丈夫!ときっと周りの方は言われてるのかな?と想像します。 私の中で訪問看護は病棟より責任があり、他職種との連携もとても大切でご利用者様以外にもそのご家族との関わりもありやることや考える事がいっぱいある仕事だと思っています。移動時間も考慮しながらなので、時間も足りないーなんて事も日常でした。 オンコールもはじめはドキドキして寝れませんでした。 子供が離れるまでは…と一旦退職しましたが、また働きたい職場です。 病棟との違いで合う合わないはあると思うので独り立ちするまで頑張ってみるのも良いのかな?と思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して1年経ち、4月からは新人看護師指導についています。今勤務しているところが急性期病院で、転職する前が慢性期病院でした。慢性期から急性期への転職は、なかなか慣れず必死に自分の仕事をこなす1年を過ごしてきました。 4月から新人看護師指導も合わせての業務となり、ますます自分の余裕が無くなり指導もこれで合っているのか不安に思いながら毎日過ごしていて辛いです。 余裕がなく何かインシデント起こしそうだしこのまま続けていいのか不安です。自分に自信がなく気分も落ち込むことが多くなっています。

メンタル転職ストレス

とと

内科, 外科, 病棟

12025/04/25

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。そのストレスよくわかります。新人指導の前に、自分に自信もないのに、まだ教えてほしいことがたくさんあるのに、でも立場的に口に出すのはどうなのか?など、葛藤が多いと思います。わたしは、病棟に復職するとき、6年ブランクがあきました。ブランクがあるにもかかわらず、経験者だからとすぐに手放し状態に。自分の不安によって、誰かに迷惑をかけると思ったので、細かいことから先輩に聞きました。簡単な手技でも、自信がつくまで確認をお願いしました。年下の先輩にもお構い無しです。こちら側が聞かないと、わかっているものだとおもわれていることも多いのだと気づきました。一人で悩まず、いまの状態を周りに発信して、先輩には助けてもらい、新人には一緒にやっていこうというスタンスでやってみてください。大丈夫です、思っているよりも、みんな助けてくれます。がんばってみてください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

11年目の看護師です。 10年勤めた総合病院から市民病院に転職しました。 4月採用だったのですが既卒だったため前倒しで1月から勤務しています。 公務員とのことで1月〜3月は循環器、脳外、血内、内科の混合病棟でとりあえず勤務し、4月からは他の新採用の方達といっしょに各病棟を回るローテーション研修に参加させてもらってます。 わたしは未就学児のこどもが3人いるのですが配属希望をどこで出すか悩んでいます。 本来なら1月から3ヶ月お世話になった病棟に行くべきかと思ったのですがなにぶん残業が多く、19時台に帰ることが多いようです。 育児中の看護師の時短勤務もありますが、新採用であることもあり、申請はできないと思っています。 どこの病棟に行きたいかと言われると希望もそこまで強くはないのですが、3ヶ月お世話になった病棟を希望に入れるべきかどうかで悩んでいます。 みなさんならどうするか参考までに教えていただけると嬉しいです🙏 よろしくお願いします。

転職正看護師病院

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

42025/04/24

にこ

離職中, オペ室

時短勤務なしで育児しながらだと、残業が多い職場は気が気じゃないかもしれないですね。 ママのタスクは帰ってからも続くので、私なら余力を残しておきたいなと考えてしまいそうです。 お世話になった所で頑張りたいと思うのは、杏さんの人柄が良いからだと思います。 だから頑張り過ぎそうな気もするので、希望の科がなければ働きやすさや、残業の少なさ重視でもいいのかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在回復期病院で働いています。入職して約半年経ち夜勤がやりたくなり、上司にかけあいましたが『夜勤者が足りており難しい。入職の時も人手が足りなくなったらという話だったはず』と言われてしまい、何とか保っていたモチベーションが落ちてしまいました。日勤業務が辛く、早番や遅番は問題なくできるため日勤業務を減らして欲しいと掛け合いましたが、これもダメでした。日勤業務が辛い理由は、人間関係が1番だと思います。看護技術などで強く注意などされて以来、苦手な人にまた詰められたらどうしようと思うと怖くて出勤できなくなってしまいます。 現在出勤できない状況が何日か続いてしまい、休職しています。 今後について、①夜勤ができる系列の病院に移動する。(通勤時間が40-50分になる)②不安のある看護技術習得のため急性期又は療養病棟に行く。(看護技術習得前にだめにならないか不安がある)③看護技術がないところへいく。④最終手段ではありますが、看護師を辞める。などを考えています。給与面のことを思うと、夜勤がある病院が良いのかなと思ったりしています。 休職期間中に答えを出したいと思っているのですが、なかなか答えが出ず、、、。ご意見頂きたいです。

メンタル人間関係転職

もち

リハビリ科, 病棟

42025/04/25

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。私も一時期転職で悩んでいたので悩むお気持ちよく分かります。まずもちさんの状況やどうなりたい、したいのか一つ一つ整理した方がよいと思いました。 そもそも何故夜勤禁止になっていたのでしょうか。その理由によっては①に転職してもまた同じ状況になる場合も考えられます。 ②不安のある看護技術とありますが、今の病院では難しいのでしょうか。 確かに給与面では夜勤があった方がよいですが、夜勤は心身ともに疲れますしお金が入る分重労働です。ハイリスクハイリターン。なので、私はそこまで夜勤にこだわらなくてもいいんじゃないかな、と思います。 まずは優先順位の整理ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を5年ほど離れて別の仕事をしたとしても戻れますか? 1度転職しようか悩んでいます。他の仕事もしてみたいので。 ちなみにいまは3年目の看護師です。 再度看護師になるとして病棟でもクリニックでもどこでも選ぶほど就職先がないことは承知しておりますが、どのようなところなら働けそうでしょうか?

モチベーション訪問看護クリニック

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

22025/04/24

まちこ

内科, 病棟

10年ブランクある方と施設で働いてます 働き口はあるのでは…?人手不足ですし

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室(女性ばかりの職場で上手くやっていけず孤立して精神的に病んでしまい退職) 病院 一般内科(病棟の業務についていけず退職) 病院 回復期リハビリテーション (高齢の方が多く馴染めず退職) 病院 内科・老健 (職場に馴染めず退職) 病院 精神科 (職場に馴染めず退職) 一人で仕事できるため人間関係のストレスなく働けるかなと思い訪問看護に転職 (人に興味がないことと礼儀作法・接遇など改善しなければいけないことが多くちょっと厳しいかなと思っている) 今までで、働いてきて感じたことは他人にあまり興味がないこととコミュニケーション能力不足を感じてます。 向いていないのは分かってるんですが看護師で働いていきたいと思ってます。 興味のある分野だったら長く続きそうなんですが 見つける方法とかあるんでしょうか、この質問ではわかりづらいと思うんですが何科に向いてるのか教えて欲しいです 実習では、やりたい科は特になかったです。 看護師以外の仕事の方が良いですかね…

やりがいモチベーション人間関係

こー

リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室

92025/04/18

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 看護師を続ける以上、 女性は多いでしょうし、オバサンもいるでしょう。 職場環境は、完全に満足できる場所は無いんじゃないでしょうか。 何科に向いているかではなく、どう捉えて働いていくかだと思いますが、検診検査部門なら人と深く関わることは無いかもしれませんね。 ご自身の弱みは分析されているようなので、強みも見つけて、頑張れる場所を見つけられると良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から療養病棟所属、4月から急性期病棟へ転職した4年目看護師です。スキルアップの為に転職しました。 カルテ操作も前の病院と違いかなりややこしかったのですが、最近やっと少しだけ慣れてきました…。 毎日今まで見てこなかった病気や処置ばかりで、勉強の日々です。フォローしてくださる先輩方も私を療養出身なのを知っているみたいで、とても親切に対応してくださっています。医者への報告もあまりした事がないため、フォローの看護師さんが付いてくれる時もあります。 とても有難いと思う反面、4年目でこんな情けない自分がとても恥ずかしいです。毎日毎日迷惑をかけており、自分がいたら迷惑なのではないかと思ってしまいます。 私と同じように慢性から急性期へ転職された方はいますでしょうか?どのように乗り越えたか教えていただきたいです…。

急性期転職正看護師

あゆみ

内科, 病棟

22025/04/24

まんもす

その他の科, ママナース

こんにちは。 わかります。わたしも4年目の時に療養病棟から急性期に移動し、普通の4年目よりも何も知らない自分に悲しくなりました。でも、大丈夫。同じ境遇だったけど、今は学生指導とかやれるぐらいにまでなったから! わたしは愚痴を話せる同期がいれば同期と話したり、同じ中途組と話したりして、何とか乗り切りました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトの登録で悩んでいます。 今まで、離職した時はハローワークに行って職場検索をしていました。しかし、失業給付の受け取り期間も終わり、ハローワークにこだわって職を探す必要がなくなり、サイトの登録を考えています。 以前登録した子の話しでは、転職したいって言うと結構電話来たりして、ちょっと嫌なんだよね…なんていう話しを聞いたので2つくらい登録しようと思っています。 使って良かったサイトってありますか?

転職サイトママナース転職

にこ

離職中, オペ室

42025/04/23

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

どこも同じような感じだった記憶ですが、看●rooっていう会社を通じて転職した際に転職した病院の離職率がものすごく高くて私が入った月に3人、その次の月に3人、さらにその翌月2人の退職が決まっていて2日目にして白目になったことがあります 師長も退職され、看護部長の退職も決まっていてどうなってんの??と。 結果、半年で病院閉鎖となりました、、、 入る前に散々人の定着がいい病院がいいと言っていたのに、、すごくショックでした。すぐに看●rooさんに現状伝えましたが聞いていなかった、と。 なので、、良かったサイトとは逆ですがそこはオススメしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

マウントをとってくる同期。 私は3年目正看護師のおばちゃん。同期はストレートで一年上の准看護師(半年でメンタル不調で休職後、私と同時期に入職)。 ほぼ同期扱いで、申し訳ないなと、最初は一年上だしなーと思ってありがたく話を聞いてました。 医師や上の看護師の前では仕事のアピールがすごいため、謎の信頼を得ています。 ただ、上が見ていないところではステーションからでず、必ず誰かと話している。ナースコールはでない。患者家族には電話をかけたがる。記録は入っていないのに、委員会の仕事を優先している(半月以上先の仕事)などなど。目立つこと、やりたい仕事ばかりをやっています。選り好みの仕事のおかけで、皺寄せがきており、まともに時間内に委員会の仕事などできない状況が続いていて、あまりに目に余るものがあり、師長に報告したりしていました。 その後、超速攻型のインスリン投与後に栄養投与しない事故や夜勤時のラウンドを怠り(ステーションでスマホ見てた)、急変対応が遅れるなど、恐ろしいミスが続き、師長に怒られるとメンタル不調になり、休職。しばらくいない間はとても穏やかに仕事してました。 無事に復帰して、変わるかなーと思ったら、怒ってくれる上がいなくなったため、更にやりたい放題。記録しない、仕事しない割に、妙なルールを発表する。。メンタル不調の件があるため、あまり強く言われなくなっているようです。 今年からプリセプターになった私に良かれと思ってなのか、休みの日に「疾患の勉強してって言ってる?!この前私がこれを教えてあげたから良かったって言ってたよ。」などなど私のお陰感が満載のLINEが届き、休みなのにものすごく不快になりました。 同期と仕事がしたくないために、退職しようかと思ってます。。上には可愛がられているので。 辛い

同期人間関係転職

ぷー

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院

22025/04/23

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

メンタル不調になってしまうので、言いたいことが言えないって酷いですよね。自分は言いたい放題いうのに。 とても精神的にきついですよね。 怒られてメンタル不調になっても、、やっぱり命に関わるのでそれなりに怒られても仕方ないと思いますし、、、 同期が嫌で仕事を辞めるのももったいない気がするので相談出来る人がいましたら、誰かに相談出来るといいですね。 応援しています✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

この春から看護師8年目です! 1月に総合病院に転職しもうすぐ4ヶ月が経過します。 前職が総合病院のHCUだったこともあり、転職直後はHCUに配属になりました。しかし、そこでの勤務状況が合わず、自身から一般病棟への異動を申告し、入職2ヶ月目からは一般病棟で勤務をしています(前職で一般病棟の勤務経験有り)。 久しぶりの一般病棟勤務ということで、ユニットよりもたくさんの患者さんを見るという事に対し不安もありましたが、日々なんとか楽しく働けていました。 しかし、何かキッカケがあった訳ではありませんが、日を追うごとに病院や病棟に行く事が苦痛になってきました。それに加え、お局的な方の態度(挨拶をしても返ってこなかったり、機嫌が悪いと強い態度や口調で当たってきたりする)がすごくストレスです。その方の声がしたり姿が見えたりするだけで、鼓動が早くなり自分の仕事が手につかなくなる事があります。ですが、その方と同じ事をしたら負けだと思い、返ってこなかったとしても自分から挨拶することは徹底し、必要最低限のコミュニケーションは取るように心がけています。この方の事については師長さんに伝えており、なるべく勤務を被らないようにしてほしいとお願いし、ある程度は配慮いただきました。 転職直後に病棟異動をしていたり、今の病棟の師長さんにも色々配慮いただいている中でとても自分勝手な事を言っている事は重々理解していますが、日を追うごとに職場へ行くのがしんどいと感じてしまいこの2日間欠勤してしまいました。 今までこのような状態になった事がなく、自分でもどうして良いか分からず不安です。 自身の頑張りや我慢が足りないのでは、自分自身に何か問題があるのではないかと、毎日悶々と考えてしまい余計に出勤がしんどいです。 この状況から抜け出すために転職も考えていますが、次の転職先でも同じようにならないかも心配です。

人間関係転職ストレス

こゆみ

急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

82025/04/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずは心療内科に行って今の状況を吐き出して、診断が下るなら休職してゆっくり考えるのもアリだと思いますが、入職して4か月なのでどれぐらいの額になるかは確認した方が良いです。 休職制度もあるかもしれません。 心の病気になると、思ったより治癒するのに時間を要してしまいます。 そうなる前にまずは1か月でもいいので職場から離れてゆっくり休みましょう。 その間に色々考えればいいです。 今転職してもきっと悩んでしまうかもしれません。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、

退職金給料転職

あん

ママナース, 病棟

32025/04/15

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣ナースをしていて次の仕事(正職員など)が決まっている場合いつ頃お伝えしますか? 契約満了の1か月前なのだと思いますが、すごく長くいるていで色々ご指導して下さるので(リーダー業務など)申し訳ない気持ちになります💦 早く言ってしまうのはアウトなんでしょうか?

派遣指導転職

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

32025/04/24

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

早く伝えても大丈夫だと思います。 派遣で働いていた時、引っ越しによる退職だったのですが、決まってすぐ2ヶ月以上前に伝えました。 早く言うことで関係次第では、気まずさはありますね。でも、先方も次の派遣募集をしやすかったりするので、特に早く伝えてだめということはないというように思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、施設内訪問看護で働き始めて1年が経過しました。 看護師歴としては4年目です。 私の職場の看護師は老人ホーム、ショートステイ、デイサービスの仕事があり、私はほぼほぼショートステイとデイサービスの担当で老人ホームはサブで入っています(所属は私も含め看護師全員老人ホームです。)。 他の先輩は老人ホームのメイン(日勤だけでなく夜勤もあります)や一部ショートステイにも入っています。 私が現在の職場に来て1年経ちますが、私より後に入職した人がおらず、現在も私が一番の新入りです。 今の職場で気になるのはやはり施設なので医療的知識があまり生かされないことと、ショートステイやデイサービスの業務は基本日勤専従者や新人が入ることになっているためなかなか老人ホームの業務が経験できないことです。 特にデイサービスは新しい人が来ないとずっと私が兼務することになります…(しかもデイサービスの専属の介護さん達の中でキツい人が何人かいてピリピリしています) 正直人数が少なくて医療知識が活かせるクリニックに行きたいと思うこともあります。 でも私は今まで病院を3ヶ所、別の施設1ヶ所を短期離職しているので(主に人間関係やスキル、本採用拒否)、折角本採用までこぎつけた職場をすぐに辞めたらまた短期離職歴が増えると思い、ワークライフバランスやデイサービス以外の部署の人間関係には困ってもいないので今の職場にとどまってます。 それにクリニックでも大切になりそうな「周りを見て動く」とか「急ぐときとそうでないときとでスピードを変える」とかもまだ自信がありません。 今は「周りを見て動く」とか「急ぐときとそうでないときのスピードを変える」とかができるよう試行錯誤しながら担当部署で仕事をしています。 やっぱりこれらはクリニックでも必要ですよね? あと、医療の知識は看護師であればいくつになっても学べますか? 長文ですみません。今後のキャリアに悩んでいます。

施設クリニック勉強

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

22025/03/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いくつになっても学べます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在彼氏(お互い24歳)と同棲しています。先週くらいに彼氏の転勤が福岡に決まり、同棲もしているのでどうしようかと話し合い先に彼氏が福岡に行って私は婚約してから福岡に行くことにし、物件を決めている段階でした。 元々彼氏は、現職で長年続けることは難しいと思っていたらしく転職活動も同時にしていこうとした矢先の転勤の話で、転職活動の事を周りに相談していたためいい職を紹介してくれる事になり、本日説明を聞いてきたみたいですが案外良かったみたいで地元に残るか転職するかどうしようと相談されました。 私は、福岡に行くことを相談し決まった時点で福岡に行く覚悟を決めており物件もみていて今働いている職場も夏のボーナスをもらってから辞め転職活動しようと決めていたところなのに、なぜ今?というタイミング。 彼は転職に前向きな感じですが、彼氏から「〇〇がどうしたいか聞いて転職どうするか考えようと思ってる」と言われましたが、彼氏の将来を考えると転職した方がいいかもしれないと思いました。ですが私自身県外で働く覚悟ができ、県外で住むことを前向きに考えていたためすごく悪い言い方になりますが残念な気持ちになりました。彼氏が地元に残るのならまた違う形で、私が県外で働ける方法はないか探して私だけ県外に行って働くか、ボーナスもらって転職して地元で働くかどっちか分からないし気持ちが固まってたのに急に転職して地元に残ると言われても、、、私の気持ち考えてほしい。と言いましたが彼氏は「考えたけど分からん。俺はじゃあ地元に残ろうかなって思う」との回答でした。 その後の話し合いでは結局喧嘩気味になり本心を伝えるとそんなこと言わないでほしかったと言われてしまいました。 これは私のわがままでしょうか?もう何だか分からなくなってきました。

彼氏結婚転職

momo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/04/20

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

はじめまして、こんにちは。 momoさんの文を読んで感じたのは、お互い何を大切にしたいかだと思います。 24歳ということですのでお仕事もまだまだ力をつけて腰を入れて頑張りたい時期でしょうし、パートナーとも将来を見据える時期にもなってくるのではないでしょうか。 彼氏さんはお仕事のことしか考えていなければ、「momoさんがどうしたいか聞いて転職をどうするか」と相談はしないと思います。 momoさんの気持ちはどうですか?県外に行きたい、県外で仕事をしたい気持ちが強いのではないかと感じました。彼氏さんとはどうなりたいですか? きっと予定が変わり、驚きと焦りでうまくお話しできなかったのではないでしょうか。どうしたいか考えた上で、落ち着いてまた彼氏さんとお話しされてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

所属している法人の別部署で不正をしていたようで、報酬の返還をしたことが分かりました。にも関わらず上は全く責任を取らず。ちなみに該当管理者はボーナス減額されたそうです。上にも十分責任があると思うのですが。 私には直接関係ないですが、このような法人でこの先やっていける自信がありません。皆さんどう思いますか?

人間関係転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

22025/04/23

にしこ

慢性期, 派遣

上が責任を取らないということは、必ず社会的信用を失います。 社会的信用を失えば、患者さん?利用者さん?から信用されなくなりますし、社会的信用を失くすと、その法人にお金を貸してくれる銀行などもなくなっていきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルート確保が苦手になってしまい、 練習したいのですが病院以外で何か機会はありますでしょうか。またおすすめの動画などあれば教えていただきたいです!

ルート転職正看護師

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22025/04/22

ゆう

急性期, CCU, 一般病院

TIKTOKのハヤピン という男性を見てる子は多い印象です

回答をもっと見る

職場・人間関係

休暇の取得について、1日単位ではなく、時間単位で休める病院や施設、クリニックで働いてる方はいますか? 午前中だけ用事がある場合、午後から出勤できれば、有給の消化が半日分だけで少なく済むので、ありがたいです。 病院だと受け持ちもあるので、難しいでしょうか… どこで働くのがいいかと悩んでいます。

有給クリニック転職

まい

内科, 一般病院

22025/04/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

病院だとなかなか難しいかもしれせんね…。介護施設では、そういうところもあると聞いた事があります。いい職場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月で新人さんの入職もありフレッシュな時期ですね。 看護学校の教員に興味があるのですが、なるための資格や学校はありますか?

看護学校勉強転職

しろ

その他の科, ママナース

42025/04/23

まい

内科, 一般病院

看護学校は教員資格なくてもいいと思います。 私の学校では、大学の博士課程を卒業した方がそのまま看護学校の教員になっていましたよ。 資格というよりは、分野の専門性を高める勉強をしたり、それを証明することができれば先生になれるのかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動時に転職先や気になる職場の見学ってされていますか?

入職施設人間関係

しろ

その他の科, ママナース

42025/04/23

みなみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

現在転職活動中です。 見学は絶対します!面接後に見学などできないかをエージェントを通して聞いてもらってます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんへ質問です。 看護師の転職サイトはどこがおすすめか教えていただきたいです。 転職サイトがありすぎて悩みます…。 お使いになった事がある転職サイトを教えて頂きたいです。 また、病棟勤務が疲れてしまい次は訪問看護や施設内訪問看護や訪問入浴、施設に転職しようかと考えています。 施設などで勤務されてる方、メリットやデメリットを教えていただけると嬉しいです。

転職サイトパート転職

みなみ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

72025/04/15

だるっぺ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期

看護ルーとナース専科使ってました。 •看護ルーは求人少なく、急性期希望って言ってるのに訪看•施設の求人ばかり集めてきます。担当がポンコツかな、「とりあえず応募しましょ」って全然話聞かない笑 •ナース専科は情報色々聞けるけど、めっちゃ家から遠い場所とか条件違いを勧めてきました。病院と転職エージェントが仲の良い所ばかり教えてきます。採用される確率は高いけど、蓋開けたらちゃうやんけってなりました。 結局転職サイト使ったけど聞いてたら話と違くて早期退職。次のは自己応募で受かりました。 担当によりますが、 ある程度情報聞いて、あとは自分で見学•面接依頼して決めた方が良いかもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設経験のある方に聞きます。 タイトルのままですが、施設で高給なグループ会社ってありますよね?? 私のところは、高給に当たるかわかりませんが 日勤のみ8時間労働、1時間休憩、残業20時間/月で 額面34〜5万でした!賞与は27万×4.4でした。 どこもこうなのか、 もっと上があるなら上の所に転職したいと思い聞いてみました!

ボーナス復職給料

内科, その他の科, ママナース

12025/04/08

しろ

その他の科, ママナース

金銭面で上をみるなら 終末期対応の施設は高額だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

 転職したい病院などある時は人材派遣を利用される看護師さん多いですか? 私の所は貧乏で人材にお金をかけられないのでハローワークのみです。今はそう言う病院多いと思います。 人材でも簡単に見つかる時も有るかも知れませんが、今はハローワークからが採用される率は高いと思います。お金をかけている所は大変で居心地も良く無いイメージも有りますし。 面倒ですが、ハローワーク利用してみて下さい。採用率はうんと上がると思いますから。

転職正看護師病院

内科, 訪問看護

12025/04/22

しろ

その他の科, ママナース

昔はハローワークで転職先を探していましたが、人材会社に登録してイメージが変わりました。募集に載っていないような情報も教えて頂けたり、昔のようにしつこい勧誘もないです。 まだ在職中で来年あたりに転職?などのやんわりとした転職活動の時には紹介会社がとても便利だなと感じました。 どのくらいのコストが発生されるのかはわかりませんが… 久しぶりにハローワークも見てみますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期病棟から耳鼻科のクリニックに転職しました。身体的にも精神的にもすごく楽になったと実感しています。周りはクリニック勤務しか経験の無いスタッフばかりなのですが、「忙しすぎ」「きつい」など話してるのを聞くとモヤモヤして嫌な気持ちになってしまいます。同じような体験をした方に気持ちの乗り越え方を聞きたいです。

クリニック転職

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22025/04/23

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

同じく急性期病棟から楽な外来に異動した者です。 お気持ちすごく分かります。え?!このぐらいで?!ってなりますよね! ただ自分が経験していない世界については、どんな人でもわからないので、周りの方がきついって言ってるのは仕方がないかと思います。 自分はもっとキツい世界でも耐えられたという優越感に浸って、乗り越えています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後の展望を描くため、みなさんの経験をお聞かせください。 看護師等の医療職を活かし、起業された方はいらっしゃいますか? あるいは、資格関係なく起業された方はいらっしゃいますか? 起業されるに至ったきっかけはなんでしたか? 教えてください。よろしくお願いします。

やりがいモチベーションママナース

ちまき

産科・婦人科, その他の科, ママナース, 助産師

12025/04/22

つっちー

救急科, 大学病院

いま起業を考えている最中の者です。 住んでいる地域の病児保育室が少なく、しばらく入院し退院した後、体調が回復するまでの期間預けられる保育園がないことに悩み、乳幼児から小学校低学年までの年齢の病児、病後児が過ごせる場を作りたいと思い、看護師を集っているところです。デイサービスのような業態が近いかもしれません。 ですが、開業資金や維持費の問題、栄養士や調理師、看護師の人員確保や給与、利用料金、急変時に診察してもらえる医療機関、自治体への申請、人工呼吸器や酸素投与が可能な設備…など考えることや課題は山積みです。面倒くさがりなので、正直企業に勤めていた方が社会保険も福利厚生もあって楽でいいな…、と思ってしまいます。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在妊娠中です。今は施設看護師をしていますが退職する予定でいます。しばらくは子供との時間を大切にしたいので働くつもりはありませんが、子育てをしながら看護師として働く場合、どこでどのくらいの時間働くのがおすすめですか?ちなみに夜勤は身体に合っていないので、夜勤勤務以外でお願いします。

妊娠退職ママナース

m

その他の科, 介護施設

72025/04/17

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

2歳児の子供二人います! 私は施設内訪看・在宅訪看も経験した結果、今は保育園勤務です! 子供好きやしでめっちゃ良いです🙆‍♀️

回答をもっと見る

看護・お仕事

3月末で5年働いた病院を退職。 4月から転職した先はやばすぎるところでした。 転職するか、出戻りするか思ってた矢先に予定外の妊娠…… 妊娠してて出戻りって出来るのでしょうか。

妊娠退職転職

まんもす

その他の科, ママナース

52025/04/21

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

初めまして。私も出戻り経験あります。私は男性なので、妊娠中などの心配等はありませんが、妊娠中でも出来る仕事は沢山あるし、理解を示して以前の部署とは違う軽労働(外来など)の部署に移したりもしてくれます。何より、5年も働いた病院ですから、真剣に転職先がこうだったと相談をすれば上司たちは、困って相談に来た可愛い後輩を無下にするような上司はいないとおもいますよ?(^-^) 先ずは思い切って事情を説明し、相談してみると良いと思います。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

お金・給料

4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?

看護協会保険

もずく

リハビリ科, 一般病院, 回復期

32025/04/25

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フルタイムパートです。転職して3か月。 4月に入って委員会がつきました。 4か月に一度、自宅で資料作成すること 月に一度、委員会に出席することを求められます。 日々の業務も必死に終わらせて定時でなんとか、なのに。不安です。 少しモヤモヤします。 こんなもんなんでしょうか?

委員会パート

めろん

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22025/04/25

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

病棟だとそのようなもやもやありますよね。 私は家出するのは嫌だったのでできるだけ職場で終わらせて無理な分だけ家でしていました。 日々の業務もなかなか多いのにきついですよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年度はじめに職場の自己啓発を毎年書いています。 先輩達は資格を取ったりしていますが、その資格で給料が上がるわけではないため、私は取りたいとは思えません。 動画視聴などで済ましたいなと考えていますが、無料で看護師の専門的な知識が簡単に見れるサイトなどあれば教えていただきたいです。

モチベーション勉強正看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/04/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

InstagramやYouTubeをよくみてると案内があったりしますよー

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

109票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

464票・2025/05/02

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

527票・2025/05/01

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/04/30

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.