「転職」に関するお悩み相談が現在4838件。たくさんの看護師たちと「転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
看護師歴20年以上ある先輩達から 仕事、アセスメントが出来てないと言われることが多くなった。 私ってポンコツ看護師だったのかな… 元々知識や技術に自信はなかったけど無難に仕事こなせるレベルかなと思ってたのに…落ち込む。 迷惑かけないように早く辞めなきゃと思う一方、次も急性期で働きたい欲があるけど控えた方が良いのかな
呼吸器科NICU循環器科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
デイサービスで正社員の募集があった為に面接に行きました。 ハローワークで紹介してもらったので内容に間違いがないと思っていたのですが、就業先なデイサービスだが他の施設と兼任してもらうと言われました。 落ち着いて長く仕事を続けたいと考えており、給料もデイサービスだから妥当かなと低いながらも行くことに決めたのですが、正社員だから企業内で動いて貰うのは当然だと言われたのですが、こんなものですか? いいように扱われてるとしか思えませんでした。
ハローワークデイサービス面接
のあママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能
こんにちは! 私は20歳の時に正看護師になり、約8年ほど看護師として働いてきました。 新卒で急性期病院に1年程度勤めましたが、忘れっぽさや業務の抜けがあり、自らADHDを疑い受診すると、グレーゾーンと診断され内服治療開始。 副作用の方が辛く、鬱になってしまい休職。 看護部長との面接ではため息をつかれながら、辞めるように言われ退職。 看護師以外のバイトをして健康回復させた後は、保育園看護師、小児科クリニック、個人経営の急性期病院、リハビリ病院と転々としました。 要領が悪いので、悪口を言われながら働き、ADHDのグレーゾーンについて上司に相談すると後日、事務長と看護部長との圧迫面接があり、自主退職するまで部屋を出られないなんてこともありました。 自分はなんて駄目なのだと、自分はミジンコだ、でもそうしたらミジンコに失礼だと、自分自身の存在意義を見失いながら、自己肯定感がダダ下がる毎日で、でも患者さんと過ごす時間は好きで、少しでも役に立てるのが嬉しく、頑張りたい出来るようになりたいと思いながら働いてきました。忘れっぽいところも、リストバンドにメモしたり、アラームをつけたり、スケジュールタスクを毎日作成したり、自分なりに工夫しました。 直近はリハビリ病院で2年ほど働き、さまざまな理由が重なって、適応障害になりました。1ヶ月休職し、丁度結婚を機に退職しましたがどこに行っても人間関係のドロドロが無くならない、悪口の無くならない現場に嫌気が刺し、自分はクズだと思いながら、看護師として働くのはもう無理だと気づきました。 今はまだ適応障害の治療中で、半年経過しましたが朝晩内服しており、動悸がしたり、心が重苦しく、食事もまともに摂れず、寝たきりになる日も続いています。 看護師として働く間、自分の才能や能力をもっと伸ばせる職場があるのではないかとずっと探していました。 妹がガンだったことから、苦しむ人の役に立ちたいとの思いから看護師を志しましたが、あまり高い志がなくとも、そつなくこなせる人の多さと自身とのギャップに落胆しました。 せっかく手にした資格だからと、看護師にすがりながら生きてきましたが、元気になって働けるようになっても、看護師として働くのは辞めようと思っています。 でも、リモートワーク出来る看護師があるなら、私の弱さをカバー出来るのかな?とも考えています。 前置きが長くなりましたが、人の役に立つ実感を得られる看護師以外の働き方は、何がありますか? もし、皆さまが看護師以外の働き方をするとしたら、何を選びますか? (1つのことに集中する特性があるので、せどりで3ヶ月で月利25万程度出したこともありますが、人の役に立てているという実感を持てず、罪悪感を抱きやめました)
休職退職辞めたい
ちゃの
小児科, リハビリ科, 離職中, 回復期
私は専門学校から就職し、面接や就職活動は無く決められた病院に配属されたのですが 転職する際、色んな病院の上の方と面接すると思うのですが その時点でどの部署で働きたいや どの部署に人員的に空きがあるなど 分かるものですか??
配属面接転職
ゆい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
1月から中途採用です。混合病棟です。 初日のみダブルでの勤務は師長さんでしたが師長さんは管理業務やらメンバー業務で多忙で業務の流れはほぼ聞けず。 入職3日目、本来勤務予定のスタッフが休みとなり 私ともう一人のスタッフの二人。 前日には私では力不足だといいましたが師長には人がいないからもう一人はつけられないと言われました。 前残業や残業が入職2日目からあり。 他のスタッフも九時近くまで残業していています。 そこまで大変とは自分の読みが甘かったと後悔しています。 ある程度は覚悟して入職しましたが続けられるか不安。 面接ではあまり残業はないとのことでした。 状況が変わったのでしょう。 残業の毎日で子どもたちは私の帰りが遅くても起きて待っており申し訳ない気持ちで胸がしめつけられます。 仕事内容は転職前のイメージと非常に近く満足しています。 試用期間で退職するか。このまま様子をみるかまよっています。 前職を辞めた理由はバーンアウトしてしまいました。
中途復職師長
とむ
産科・婦人科, 病棟
派遣に登録しました。 しかし、通勤時間も1時間かかる施設ばかり紹介してきます。 また面談時も週回数を伝えても回数も多く入るような施設です。 中々条件が合わずです。
派遣転職正看護師
セナ
慢性期病棟1年9ヶ月、訪看2年目(ステーション転々)の経験浅い看護師です。経歴もボロボロなので現在の職場は3年勤めようと思っています。 この状態から急性期に転職は厳しいでしょうか。 今後のことも考えると急性期での経験は積むべきだと思っています。 最近何事も中途半端な自分に焦りを感じ、何から手をつけてよいのかわからず、生活や仕事中も延々とかんがえてしまいます。 甘ったれなのは重々承知しています。
中途訪看慢性期
かりんとう
訪問看護
皆さんは退職した職場から戻ってきて欲しいと連絡があったことがありますか?連絡があった方再就職しましたか?
退職転職
プリン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 介護施設, リーダー, 消化器外科, 検診・健診
今の職場は9月から看護師が5人も辞めていった。 原因は上司や先輩の働き方が最悪。 口だけ動かして、指示するだけ。当の本人達は無駄話に花をさかせて動かない。 動かされるこっち側は限界が来て辞めていった。 施設なのに介護さんも辞めていき残るのは2人。 利用者の重症度は上がるのに人員は全く増えない。 転職先を探すものの、足(車)がない私が働ける場所は限られ、住んでる場所が田舎のため求人がほとんどない。 看護師として何科に行きたいとか、やる気とかが全くわかない。 ただ忙しい病院はヤダ、、、というワガママだけはしっかりある。 ゆっくり働ける場所、、、ないかな?笑
介護人間関係転職
とら
内科, 介護施設
現在、転職活動中です。 転職サイトの公開求人に公立病院があり問い合わせをしたところ現在は募集終了と言われてしまいました。 病院のHPには履歴書の提出日・試験日が載っておりどちらも終了しています。 しかし別の求人サイトには2〜3日前に更新された求人がありました。 中途の場合だと直接、病院に問い合わせをした方がよいのか申込受付期間が終了しているから諦めた方がいいのか。 転職は今回で二度目で前回は転職サイトを使用しています。
転職サイト求人転職
まナース
内科, 病棟
喉いがいがから始まり、3日後に発熱そして陽性反応。 風邪症状のやや強い感じだったけど、何もする気にならず、ダラダラと過ごしてようやく復調したと思ったら、 あれ?味がよくわからないかな? さっきクッキー美味しかったのに? え?コーラわかんない。 レモンは?かじっても何も感じない。 これが味覚障害かーと実感。 鼻から深呼吸したら、微かに匂いが感じるかな? そんな日を4日、あれ?なんか匂いがしてきた? それから少しずつ味覚が戻っているけど、完全じゃない。 声も鼻声だし、まだまだコロナを感じながら仕事してます。 ちょっと疲れやすいかなあ。 コロナ陽性なったかた、後遺症ありますか?
コロナ人間関係転職
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
外科病棟でもうすぐ3年目になる看護師です。 急性期病棟で、毎日忙しく働いています。 残業も毎日、前残業あわせると3時間はしています(前は5時間当たり前だった)。 夜勤も月5〜6回(二交代制)あるのに給料はよくないです。 皆さんだったら転職かんがえますか?
3年目残業転職
miffy
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院
クリニックの面接を受けて1週間になります。 合否通知の期限は伝えられていませんでしたが、1週間以内には来るだろうと思っていたのでとても不安です…。どのくらいで通知されることが多いのでしょうか?通知が遅いということは不採用の可能性が高いのでしょうか?
面接クリニック転職
nara
内科, クリニック, 外来
転職期間中(有給期間中)ですが、何かおすすめの過ごし方をぜひ教えてください〜! こんな滅多にない長期期間中だからこそ楽しめそうな事とかありましたらぜひお願いします♬
退職転職
unumayu
内科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, オペ室, 検診・健診
現役で病棟看護師として勤務されている方にお聞きしたいのですが、 病棟でのシフトはどのような形で組まれていますか? 例)3連勤、1日休み、2連勤、1日休み やはり2連休はなかなか貰えないのでしょうか? 慣れてしまえば2日連続で休みがなくても体力は復活するのでしょうか? 学生のうちは土日休みなので、あまりイメージがつかず・・ 大体で構いませんので、ご参考までに教えていただきたいです。
大学院シフト専門学校
a
その他の科, 学生
わたしは1年目の看護師です。 9月に病棟異動をして5ヶ月が経ちました。 しかし、まだ採血ができません。もちろんルートキープや静脈注射などもまだできません。 理由としては、前の病棟では師長さんのパワハラ(詳細は省きます)で禁止されていて練習できませんでした。 今の病棟では、異動した際に1ヶ月で自立しようと言われていましたが、どんどん延びていきました。 わたしの病棟のルールでは、2年目〜3年目の先輩から合格をもらい、その後3年目以降の先輩に合格をもらい、それから副師長さんからの合格をもらい、患者さんに実践し合格すれば自立という流れになっています。 わたしは、10月に先輩からの合格をもらい、いざ副師長さんに見てもらう段階で2ヶ月空いてしまいました。自分なりにイメージトレーニングをしたものの失敗しました。その際、「今まで6回も練習しててなんで失敗したの?」と言われ、採血が怖くなりました。 やっとの思いで先輩から合格をもらいましたが、その際も「忙しいから無理」と言われたり、嫌な顔をされたり、「早く帰りたいんだけど」と裏で言われながらで、なかなか練習ができない日々が続きました。 6月から採血のことで頭がいっぱいで、自分なりに頑張っても未だに自立できずにいます。 同期はすんなりこなせる器用な子ばかりで、病院内でまだ自立がもらえていないのは私だけだそうです。 そんな毎日に疲れ果ててしまい転職を決めました(それだけではないですが)。 病院見学をした際に、自分の現状を全て話した上で試験を受けましたが、「それでも大丈夫。1ヶ月で自立できる。」と言われました。また、「今の病院で自立が難しくても、こっちで全部やればいい。」とも言われました。 また、先日新人指導の先輩に3月まで採血、ルートキープ、静注を自立しようと言われました。 正直なところ、先輩に練習を依頼しても練習できないことがほとんどです。先輩の態度や言葉に傷つくばかりでとても辛いです。頑張れる気がしません。自分にはできない気がします。先輩に練習をお願いするのも怖いです。 諦めて新しい病院で自立を目指すことも考えていますが、今の病院で自立を貰い自信をつけておきたいという気持ちもあります。 どうすればいいでしょうか? また、どこの病院も採血を自立するのにこんなに苦戦するものですか? アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
ルート採血メンタル
おかゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
現在、病棟で働いているのですが、恐らく合わなすぎて突然涙が出たり泣きそうになったりします。(仕事中は堪えてます)家に帰るのも遅く、疲労で趣味も何もできません。上の人からも強く言われたり相談しにくく、病棟では萎縮しています。頑張ってきましたが、そろそろ心身共に限界が来そうです。実際、病棟で働いている時動悸が常にするため、サチュレーションで測ったら脈が122ありました。普段はそんなないです。 生活を豊かにするための仕事だと思っている人なので今の働き方は自分の生活を犠牲にしてるみたいで自分に合ってないなぁと思っています。 親(医療関係ではない)には仕事は絶対やめるなと言われ、しんどくてもとりあえず頑張れという感じで理解してくれません。 言っても辞めれないので、退職代行も考えてるのですが、退職代行使われた方いましたらどんな感じだったかお聞きしたいです。また、親には連絡いきましたか?
1年目転職病棟
りーん
整形外科, 病棟
転職します。 現在、病棟師長(NP)させてもらってます🏥 4月から訪問看護ステーション、介護ステーションの管理者として。(有料老人ホームの施設内訪問になります。) 病院で勤務しながら師長をしながら、患者さんの受け入れ先の少なさ。国が患者の在院日数減らして在宅へ…と言うけれど実際在宅で医療ニーズの高い方を受け入れるのが困難なケースが多く、施設も条件に合わず…入院日数が過ぎて、転院して結局病院と点々と… 退院支援に関わっていつもモヤモヤ🙁🤔してました。 患者さん、そして、家族が安心してそれぞれがその人らしく生活して行ける環境づくりがしたいと感じるようになり、私に出来る事って何?せっかくNP有るし。 と去年の夏頃から家族にも相談してめっちゃ悩んで。 職場にも早めの報告で業務整理や申し送り準備などさせてもらってます。 20年以上居た臨床から離れるの少し寂しいような…臨床が恋しくなるんじゃないか?って思ったりもしますが、新しいことに挑戦するワクワクと年明けて準備にバタバタしてそれどころじゃない😅 新しい分野で自己研鑽をまたしていきたいです。 皆さんに応援いただけたら嬉しいです。
師長施設訪問看護
律
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 透析
24歳、結婚二年目、転職のため妊活はもう少し先にしようと計画しました。 子供が出来たら生活が色々と変わると思います。 なので、子供ができる前にこれをしておけばよかった!ということを教えてください。 ちなみに今のところ、VIO脱毛を始めようと計画中です。笑
結婚子ども転職
いちご
老健施設, 脳神経外科, 慢性期
保育園、もしくは幼稚園看護師さんいらっしゃいませんか?仕事楽しいですか? 転職を考えていますが、なかなか勇気が持てないです。
保育園転職
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今、保育園看護師をパートでしています。 子どもが小さいし、転勤してきたばっかりなので、融通のきくところで保育園にしました。 人間関係はまあまあありますが、仕事内容としては色々とやることもありますがなんとかやっています。 ただ、不安なのが今後また転勤をすることがあります。そうしたときに何年も病院から離れていたら転職しづらいのではないか。と感じています。 かといって、今病院に転職しても周りに頼れる人もいなくてやっていけるか心配です。 そんな中、非常勤で病棟看護師の募集をみつけました。勤務時間は今と同じで、時給も一緒。でも土曜日は隔週ででなければいけませんが、平日お休み希望を取れるので学校の行事などの都合がつけやすいです。 こんな求人めったになくて、転職をするべきか迷っています。 時間の融通をきかせるには今のまま保育園でやっていくべき。 自分のキャリア、今後の転勤のこととか考えたら病棟へ。ただ、子どもたちにさける時間は少なくなる。 どちらも優先したい。でもどちらかを選ばなければ。 どなたかご意見、アドバイスなどありましたら、どんなことでもお聞きしたいです。よろしくお願いします。
求人保育園パート
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
帰宅途中に事故って怪我しました、、、 骨折とかは無いのですが、むちうちなどで身体がすごく痛くて仕事を休んで2日です。かなりしんどくて医師にはまずは一週間安静にと言われたのですが、職場長に出て来て欲しい。と言われ、難しいと伝えると言葉が強くなり電話を短い間にすごいかけてくるなどの圧がありました、、、 なんかもうしんどくて身体のために休みたくても落ち着きません。転職も考えているのですが、弱すぎるのでしょうか、、、
転職ストレス病棟
とにかく頑張る
新人ナース
次の仕事の候補として 精神科訪問看護を考えています。 ただ、自転車で1日5件、それを週4-5日。。 体力的に大丈夫かなぁと不安です。 あと家覚えるの大変じゃないのかなぁと。 訪問されてる方、よければご意見お願いします。
訪問看護転職正看護師
こころ
精神科, 病棟
いざ就職したらとりあえず辞めたい、辞める理由を探しながら働いてしまっている。恥ずかしいし情けない。 働きたくないんだろうな。 あと就職内定したら後でよい条件の求人見てしまったから… 同じ思いになった方いらっしゃいます?
辞めたい転職
さな
内科, クリニック
転職してもうすぐ3ヶ月、私が転職してから7人ほど看護師が辞めると知って、腑に落ちないです…… 元々忙しい病院であることは分かってたのに、もっと忙しくなりますし、ブランクもあるのに、できると思われて色々任されているのが精神的にしんどいなぁと思います…… 結婚してから、できることならば妊娠も考慮してるので、人数も少なくなって理解してくれる職場なのか、すごい悩んできました……
ブランク妊娠結婚
27106
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院
現在、正看護師の免許を取得するため看護学校にかよっています。 例えば、面接を受ける際、周囲に話したりすると、准看護師?正看護師?という風に聞かれます。 なんだか、見定められているというか、准看護師が悪いみたいな質問ですが、失礼だと思いませんか?!
大学院免許看護研究
パーシー
学生
急性期の整形外科で5年働いています。現在は27歳で都心にいます。そろそろ地元に帰りゆっくりと生活したいなと思っています。今は彼氏と同棲して犬を1匹飼っていることもあり夜勤ありの2交代でバリバリ働いていて、仕事が嫌いなわけではありません。 地元は名古屋(名古屋まで20分ほど)なのですが実家の近くで過ごしたいです。引越しの際、半年ぐらいやすんでから就職しようと考えているのですが、期間を空けるのはあまり良くないのでしょうか? あと転職先についても病棟かクリニックか施設か特にこだわりはありませんが少しでもライフワークバランスが取れるところがいいと考えています、何かアドバイスくださる方がいたら教えてください!
整形外科クリニック夜勤
ちい
整形外科, 病棟
病棟とクリニックのメリットとデメリットはどのようなものがありますか? 私自身以下のことを考えていますが、他にあればお願いします! 今後結婚や子供ができた際に比較しながら転職を検討したいと思ってますので少しのことでも教えていただけると幸いです🙇♀️ 病棟のメリット ・技術が身につく ・教育制度がしっかりしているところが多い ・人のゆとりが多く突発的なお休みでも取りやすい ・夜勤があるため給与が高い 病棟のデメリット ・急性期であれば忙しいことが多いため残業がある ・夜勤があるため体に負担がある ・委員会など看護業務以外のものがある クリニックのメリット ・日勤のみであるため体調管理がしやすい ・やりたい診療科に確実にいける ・職場の雰囲気と合えば仲良くやれる クリニックのデメリット ・夜勤がないため給与が低くなる ・院長の方針に合わないと苦痛 ・個人的な付き合いが増える(気がする) ・新人から行くと技術アップは難しい
委員会結婚残業
AI
今後のキャリアについて悩んでいます。 長文の相談失礼します。 私は新卒から3年間、神経系の慢性期病棟に勤めています。今の病棟はやっている看護技術が少なく、このままで良いのか、たまにモヤモヤしています。 実施している看護技術は、経管栄養、呼吸器管理、気切吸引、導尿、採血、筋肉注射、点滴(先生がいれてくれることが多く看護師はほとんどない)くらいです。 また、入院している患者さんのほとんどは意思疎通が出来ず一般の方のような会話は出来ません。 私情で今年の4月から引っ越しすると同時に、病院異動出来たらする予定です。 異動の発表はまだですが、希望を出したのは精神科病院です。もともと精神科も学びたい気持ちもあり希望を出しました。将来的には、訪問看護師にもなりたいと思い、精神の知識も役にたつのではないかと思っています。しかし、精神科も看護技術が少ないイメージがあり、若いうちから一般に行くべきなのかモヤモヤしてしまいます。一般の急性期はピリピリしたイメージがあり出来れば行きたくないし、自分に出来るか不安です。ですが、看護技術や経験はつみたいです。。 相談が長くなってしまいましたが、精神科病院でもある程度の看護技術が学べますか?また、もし一般に行きたくなった場合、私のような医療処置をあまり経験してないものでもやっていけますか? アドバイス頂けたら幸いです🥲
慢性期3年目異動
あいか
精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期
年度末で退職し、新しい病院に転職が決まりました。現在は三交代なのですが、転職先は二交代です。 三交代から二交代に変わる際、注意しておくべき点はありますか? また、同じような境遇の方がいればお話し伺いたいです! 二交代をしている先輩方からもアドバイスあれば是非^^
三交代二交代4年目
アイアソマソ
消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私の働いている病院では、男性のバルーン留置が禁止されています。 転職を考えているのですが、男性のバルーン入れたことないのが少し情けないというか…少しネックです。 皆さんのところも禁止されていますか?
転職病院病棟
マーシュ
循環器科, 病棟
なんか、なんでもっと頑張れなかったんだろう😢 考えても後悔しても遅いのに切り替えなきゃなのに今日は無理だあ。
ママナース転職
GUMI
離職中
1月から中途採用です。混合病棟です。 初日のみダブルでの勤務は師長さんでしたが師長さんは管理業務やらメンバー業務で多忙で業務の流れはほぼ聞けず。 入職3日目、本来勤務予定のスタッフが休みとなり 私ともう一人のスタッフの二人。 前日には私では力不足だといいましたが師長には人がいないからもう一人はつけられないと言われました。 前残業や残業が入職2日目からあり。 他のスタッフも九時近くまで残業していています。 そこまで大変とは自分の読みが甘かったと後悔しています。 ある程度は覚悟して入職しましたが続けられるか不安。 面接ではあまり残業はないとのことでした。 状況が変わったのでしょう。 残業の毎日で子どもたちは私の帰りが遅くても起きて待っており申し訳ない気持ちで胸がしめつけられます。 仕事内容は転職前のイメージと非常に近く満足しています。 試用期間で退職するか。このまま様子をみるかまよっています。 前職を辞めた理由はバーンアウトしてしまいました。
中途復職師長
とむ
産科・婦人科, 病棟
今年34歳になる男が貯金30万って(このお金も税金の未納分があって使われる予定)、ヤバくないですか? 結婚指輪も買えないし、ましてや結婚式もあげれたもんじゃない。 一緒にいると楽なんですけどねー…
指輪貯金男性
あず
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 外来, 脳神経外科, 回復期
わたしは1年目の看護師です。 9月に病棟異動をして5ヶ月が経ちました。 しかし、まだ採血ができません。もちろんルートキープや静脈注射などもまだできません。 理由としては、前の病棟では師長さんのパワハラ(詳細は省きます)で禁止されていて練習できませんでした。 今の病棟では、異動した際に1ヶ月で自立しようと言われていましたが、どんどん延びていきました。 わたしの病棟のルールでは、2年目〜3年目の先輩から合格をもらい、その後3年目以降の先輩に合格をもらい、それから副師長さんからの合格をもらい、患者さんに実践し合格すれば自立という流れになっています。 わたしは、10月に先輩からの合格をもらい、いざ副師長さんに見てもらう段階で2ヶ月空いてしまいました。自分なりにイメージトレーニングをしたものの失敗しました。その際、「今まで6回も練習しててなんで失敗したの?」と言われ、採血が怖くなりました。 やっとの思いで先輩から合格をもらいましたが、その際も「忙しいから無理」と言われたり、嫌な顔をされたり、「早く帰りたいんだけど」と裏で言われながらで、なかなか練習ができない日々が続きました。 6月から採血のことで頭がいっぱいで、自分なりに頑張っても未だに自立できずにいます。 同期はすんなりこなせる器用な子ばかりで、病院内でまだ自立がもらえていないのは私だけだそうです。 そんな毎日に疲れ果ててしまい転職を決めました(それだけではないですが)。 病院見学をした際に、自分の現状を全て話した上で試験を受けましたが、「それでも大丈夫。1ヶ月で自立できる。」と言われました。また、「今の病院で自立が難しくても、こっちで全部やればいい。」とも言われました。 また、先日新人指導の先輩に3月まで採血、ルートキープ、静注を自立しようと言われました。 正直なところ、先輩に練習を依頼しても練習できないことがほとんどです。先輩の態度や言葉に傷つくばかりでとても辛いです。頑張れる気がしません。自分にはできない気がします。先輩に練習をお願いするのも怖いです。 諦めて新しい病院で自立を目指すことも考えていますが、今の病院で自立を貰い自信をつけておきたいという気持ちもあります。 どうすればいいでしょうか? また、どこの病院も採血を自立するのにこんなに苦戦するものですか? アドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
ルート採血メンタル
おかゆ
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・その他(コメントで教えて下さい)