「転職」に関するお悩み相談が現在8277件。たくさんの看護師たちと「転職」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
看護師歴が浅く(病棟2年、訪看3ヶ月、老人ホーム1年、老健4ヶ月)、知識や技術がかなり未熟です。 持病があることと子供が小さいことから夜勤はしばらくは控えるつもりで、日祝休みの週4勤務で看護師を頑張りたい気持ちがあります。 経験を積むためには大きな病院に行くのが良いんだと思いますが、病棟となると残業がかなりあるイメージがあり、子育て中は厳しいと思っています。 となると、ある程度教育してもらえる職場ってどんなところがあるんでしょうか? 未経験歓迎と書いてあるクリニックや保育園看護師、放課後等デイサービスだってある程度の看護師経験は必要ですよね? 持病やら妊娠やらでブランクもあるので、職場で私の判断で色々と進んでしまうようなところは避けて、先輩看護師と看護師複数体制でやっていけるようなところがあればいいなあと思っています。
子ども転職
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 頑張りたい気持ちとても素敵だと思います。 私の経験ですが、精神単科の病棟に勤務していた際は、残業がほぼありませんでした。慢性期の病棟だったこともあり、業務のルーチン化してる部分が多かったです。ママさんや、ワークライフバランスしっかり取りたい感じの方が多く、みんなで早く帰ろう!の雰囲気でした(これは精神科だからというより病院の雰囲気だと思います)。精神科なのでそこまで医療処置はありませんが、病院なので看護師歴浅い方も学びながら続けてました。メンタル疾患があるとのことなので、お辛くなってしまうならお勧めしませんが、看護師も優しい方が多かったです! ご経験あるようですが、訪問看護も規模が大きいところであれば学びながら勤務ができると思います。私の事業所は規模が大きく、看護師2年目の方からいらっしゃいますが無事独り立ちされてました。クリニックは基本人手が少ないので急なお休みとても気まずくお勧めしません。 ここからは私は未経験ですが、保育園も大体1人体制なので判断が必要になるかと思います。放課後デイサービスも看護師の求人があるところは医療ケア児の対応が必要と思うので、ある程度の知識や経験は必要なのではないかなと思います。 転職応援してますね!
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。
転職正看護師
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
初めまして、閲覧ありがとうございます。 新卒から今年の7月まで重度心身障害者施設で勤務していて、8月から脳外に特化したHCUに転職した4年目です。 4年目ですが、病院勤務経験はなく、初めてのことばかりで毎日しんどいながらも周りの方々が支えてくれているのでなんとか仕事には行けています。 ただ、1人だけどうしても苦手な方がいて、その人は申し送りをする時に、後から申し送ろうとしていることを突っ込んできたり、ベッドアップの角度、体位、洗髪の手技等他の先輩からは大丈夫できているという本当に細かいことまでネチネチ言ってきます(少し言い方が悪いかもしれませんが、、)他の人たちは基本褒めてくれるベースなのですが、その人だけできていないことを永遠に突っ込んできて褒めてくれません。 褒めて欲しいわけではないのですが、言い方が本当にキツくて、私にだけ現状あたりがきついです。 その人と勤務がかぶるだけで動悸がしますし、その人が夜勤だと申し送りをしないといけず、申し送り中も首を傾げたりため息ついたり、もういいです。等の発言をされたりとメンタルが本当にもちません。 皆さんは苦手な人との関わりはどうしていますか?長文になり申し訳ありませんが皆さんのコメント、励ましの言葉が欲しいです🥲
脳外科転職
mai
急性期, 一般病院
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
わかります。そんな人いました。 とりあえず、はいってちゃんと返事はして深く考えないようにしてました。 送り中ため息つかれてましたが、とにかく伝えることは伝えて。 辛いですが、あまり気にしないことかな🥺
回答をもっと見る
転職アドバイザーの方からの紹介で気になる病院があって面接は可能らしいのですが、もう1つのとこは面接可能か返事待ちらしくて、そんな中でハローワークにはどちらも求人はあってハローワーク紹介状はほしいみたいですがこれからどうしたらいいか悩んでいます。転職アドバイザーの方にその面接可能か聞いてみてからどこを受けるか決めた方がいいでしょうか?ただその返事待ちの病院はアドバイザー的にワークライフバランスがとれて今後子育てを考えてもいいとは思うけれど、ここよりもスキルアップできてもっと給与の良い別の病院がいいと言われました。(ここの病院系列の法人内の行事や最初の研修等でこことは別の会場にたまに行くことになり20〜30分くらいかかると思いますが。。。)ですがその病院は正直遠いと感じています。スキルアップの面も気になりますがワークライフバランスがとれるならまずここでいいかなと思ったりもします。皆さんでしたらどうしますか?
転職正看護師病院
おちゃまる
その他の科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は自分の意見を重視します。自分のことは自分が1番よくわかっていますので、参考程度になら転職アドバイザーの意見を聞きます。あまり深くは聞きません笑
回答をもっと見る
看護師歴10年です。 ライフスタイルが変わって転職を考えています。 病院以外で看護師資格を使った働き方をしている方いますか?(^^) 身の回りにはおられなくて… この場をお借りした聞いてみました♪ どんなところで働かれていて、 メリットデメリットあれば教えてください(^ ^)
転職病院
mame
内科, プリセプター, 外来
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
元病棟勤務でしたが、美容クリニックで勤務した後、現在は治験関連の企業に勤めています! 夜勤がなく暦通りの勤務に魅力を感じて転職しましたが、現状は満足しております🫶
回答をもっと見る
皆さんはどんな科で働かれていますか? 私は救命センターのみの経験です。 今後、ライフスタイルの変化から老健やデイサービス、 少しテンポ感の違うところに行こうと思っています。 救急とのギャップで絶対しんどいよ、なんてアドバイスされたりもするのですが… 皆さんは部署や働く場所がガラリと変わったことで よかったこと、やりにくかったこと、などそう言った経験ありますか? 参考までに教えてください(^ ^)
デイサービス転職正看護師
mame
内科, プリセプター, 外来
あい
その他の科, ママナース, 派遣
ICU→心カテ室→主婦→パートやバイトで施設に行くことが多め ですが、デイサービスはデイサービスでいいですよ☺️ 私自身、こんな看護がやりたい! キャリアアップしたい! とかが薄いからか、ギャップがしんどいと思ったことないです。 ただ、看護というより介護をする場面も増え、 ICUでは2−4人で移乗するのが当たり前なのが、1人で移乗も風呂もトイレも対応する場面が多々あって、 ボディメカニクスの大切さを再確認しました。 YouTube見て、移乗も色々な支え方があって、自分がよりラクな方法はどれなのか、練習してみたり…。 治療よりも、日常生活に近いので、目線も変わってきます。 それはそれで、学びになります。 ただ、最先端医療に関わることがなくなってしまうので、病院で働き続ける同期と会うと、 ちょっぴり取り残されてると言いますか、成長が止まったような気持ちになります…。 そんなことはないとは思うんですけどね🥹
回答をもっと見る
子育て期間は子育てに専念すべく 現場からしばらく離れています… あと半年後に復帰ですが、 今のうちからどんなことを思い出したり勉強したりするべきか、考えてます。 復帰といえど職場を変える予定です。 6年離れたのでコロナの対応だったり、 いろんな進歩から取り残されてる気がしてなりません。笑 似たような方がいたらぜひ参考にアドバイスください(´;ω;`)
勉強転職
mame
内科, プリセプター, 外来
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! 私はとりあえず育休明け前にエキスパートナースとかを読みました! 新しい情報がのってるので☺️ 頑張ってください🥰
回答をもっと見る
いま看護師キャリア10年以上になり、育休中です。ゆくゆくは臨床ではなく看護師の資格を活かして何か別の仕事ができればと思っております。(訪問看護やデイサービスではなく) なにか看護の資格を活かせるこんな仕事があるよ、やってみたことあるよという方いらっしゃいましたら教えてください。
育休転職
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
知り合いに、医療機器メーカーや、携帯会社でPHS販売などをしている方がいます😌 看護師経験があれば、一般企業への転職などもしやすいかもしれません
回答をもっと見る
相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。
転職正看護師
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
現在病棟ナースですが、体力の限界を感じています。 オムツ交換、トイレ介助なしの職場はありますか? 夜勤あり、または日勤のみで手取り25万あったら嬉しいのですがなかなか難しいでしょうか。
手取り夜勤転職
まーらーたん
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
美容に転職した人たちは夜勤なしで夜勤込みくらいのお給料もらってますよね。ただ最近は美容医療だとなかなか経営が難しいところも多いようですが、、、 わたしはユニットも経験していますが、床上安静の人が多いとゆう意味では介助度は低かったです。
回答をもっと見る
年収維持で夜勤を辞めたいです。 年収が下がると奨学金の返済もあり結構カツカツなので減らしたくはないのですが、夜勤をすると体調があまりすぐれず、ストレスもすごくて寝れないなどの症状があるので辞めたいなーと思っています。 今crcや訪問診療の求人を見ていますが、やはりお給料は下がってしまいそうで、、、 何か他に働き先の選択肢などあったら教えて欲しいです!
年収給料転職
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
医療機器メーカーの営業をしていますが、 看護師時代+80万の年収で転職できました。外資なのでその後の昇給率も高いです。夜勤はないですが、製品によっては夜間呼び出しがあったりするので、緊急治療がない領域を選ぶといいかと思います。
回答をもっと見る
外来看護師ですが、慣れるまで大変で業務を覚えるのに必死です。 そんな中、医師に「ちゃんと勉強して自分で考えられるようにしてね!」と言われました。 私はまだ転職して1ヶ月です‥。正直気疲れで毎日へとへとで、帰ったら子供の相手をして勉強する時間がなかなか取れません。 子育て中のママさん、勉強時間をどのように確保されてますか?また、なにか資格や検定や研修など定期的に行ってますか?
勉強転職
ねむ
ママナース, 外来
佐藤
産科・婦人科, クリニック
ねむさんお疲れ様です。 外来だと医師独自のルールやその医院だけのやり方もあるので慣れるまで疲れますよね。 医師が新しく入ってきた人にやんわり嫌味を言ったり釘を刺したりするのはどこもあるあるなのであまり気にしなくて良いと思いますよ。 まずは慣れること(心身ともに)だけで十分ではないですか? 私も外来のみのクリニックですが特に勉強することもないので研修等も言ってないですね。採血が毎日30人程度いるので採血の動画等をSNSで見ているくらいです。 また新薬や治療方針のエビデンスが変わった時はクリニック全体で話題になるのでその時に一緒に仕事中に覚えています。 外来だと医師の診察中に何もすることのない時間が発生したりするので、必要時は書籍を読んだり考えを整理したりしています。 私も子育て中で忙しいので帰宅後は仕事のことは綺麗さっぱり忘れて家事に全振りしていますよー!!
回答をもっと見る
病棟看護師を8年しました。夫の転勤を機に前職は辞めました。子供を産んでしばらくはパートで働くことを考えているのですが、おすすめの働き方(例えば訪問看護、クリニックとか)を教えてほしいです!
転職
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
私は産後も同じ病棟で時短勤務していますが、訪看してる子は夜勤がないだけで休日出勤はあると言ってました! クリニックは夕診があるので、その間家族が子どものことできるのかか鍵ですね。午前診だけでとってくれるクリニックは少ないので、家族の働き方にもよります!
回答をもっと見る
前職は回復期リハに5年間いました。認知症や生保の暴言暴力、他職種と連携ですぎリーダー・委員会もつけられ割に合わず退職。 逃げる理由として急性期に行きましたが、暇さえあればカンファレンス(認知症患者に対しNC確立するにはどうすべきかみたいな無駄なものが多い)や慢性期と急性期の価値観の違いもあり早期退職。 実家は牧場を経営していて、ゆくゆくは継ぐのもあり看護師としてのやる気はほぼ0になりました。 今後大特やけん引など免許をとって牧場の手伝いをしながら経営を勉強しようと思ってます。 そのためにはお金が必要なので、 認知症や高齢者は嫌いだけど、小児や成人などしっかりしてる人はもっと面倒くさいので老人病院に再就職しました。 2-3年目は同期もいたし平社員で適当に働けて楽しかったし、周りが結婚出産してからかな、どんどん看護師嫌だしやる気なくなってきます。 同じ方いますか?どう切り替えてますか。
中途やりがいモチベーション
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
牧場いいですね〜大変な仕事、事業だとは思います。牧場経営やりながらたまにバイト看護師もいいんじゃないですか?あと、看護師の資格や知識は牛の出産とか病気に役立つと思います。頑張ってください。だるっペ様
回答をもっと見る
地域包括支援センターで働いている方いらっしゃいますか?転職をうっすら考えているのですが、実際どんなお仕事をされているのか気になります。高齢者向けの教室や訪問とHPには書いてあったのですが、辛いこと、やりがいを感じることはありますか?
訪問看護転職正看護師
すみれ39
小児科, クリニック
さら
内科, 一般病院
地域包括支援センターの方と深く関わってたことあります。 ケアマネジャーさんみたいな仕事をなされていました。高齢者だけでなく、精神疾患患者の対応などで大変そうでしたね。 具体的には成年後見制度の手続き支援などや、詐欺で騙された方の家に訪問販売禁止のポスター貼って対策するなどされてました。ようは地域包括支援センターのある地域に住む方の支援なので、結構やること多い印象です。 訪問看護の際に、家族からの虐待があり、地域包括支援センターにつなげて対応していただきましたね。
回答をもっと見る
5年目看護師です。新卒で就職してずっと5年同じ職場で働いてきました。 そろそろ転職を考えているところです。 今の職場が人間関係が比較的よくて辞めるのも躊躇ってしまいますが、経験も足りず他の場所で学んでみたいという気持ちがあります。 初めて転職をしたとき皆さんはどのような基準で考えて決めたのか参考にしたいので教えていただきたいです。よろしくお願いします🙇🏻♀️
5年目転職正看護師
m.
内科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
そらまめ
その他の科, 保健師
私は急性期病院から回復期病院を2箇所経験し、現在産業保健師をしています。 初めて回復期病院に転職した時は給与は下がるけど緊急入院がなく、患者さんと関係性が深められる時間(入院期間)と自身の余裕が欲しかったことが決め手でした。 どの病院に行っても人間関係や待遇、環境の問題など何かしら気になることはありましたが、転職したからこそ広がった世界もあったので(新人看護師の頃はまさか保健師になるとは思っていなかったので)学びたい気持ちを優先しても良いのかなと思いました!
回答をもっと見る
派遣看護師しています。 次の更新はしないで終わろうと思っています。 また病院で正社員として働こうと考えていますが、どの時期から探していますか。前に見学に行った病院に面接依頼かける予定です。11月末で派遣契約が終わるため12月から働きたいと考えていますが、9月に面接は早過ぎますか? 見学では看護部長さんが優しく、もし面接希望なら今募集しているか直接部長さんのメールに直接連絡してと言われました。 早めに確認取りたいんですが、入職日が3ヶ月も空いてると取ってくれなかったりするのかなと思ってしまって。普通は1ヶ月前とかですかね?
転職正看護師病院
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
12月から働きたいのであれば、 今から動くのが早いということはないと思います。 そんなにトントン拍子に事が進むとは限らないです🥺 連絡してから面接の日程が決まるまでに日にちがかかる場合もあります。 もし1か月前に確認をとったときに募集をしていなかった場合は“詰み”ですよ😱 次が決まっている状態で派遣契約終了を迎えられるのが一番良いかと思います。 12月入職では遅すぎると言われるのであれば、 そことはご縁がなかったと思うしかありません🥺 11月末で派遣契約が終了になることをきちんとお伝えすれば、 理解してくれるところの方が多い気がしますが。 “急募”みたいなところは難しいと思いますけど😥 まずはその看護部長さんにご連絡をして、 現状をお伝えしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
グチです。 転職エージェントを介して転職しました。 ・滅多に募集が出ない病院です。 ・法人としても他の病院よりはしっかり されています。 と言われ面接、採用されました。 中途入職でも初日は半日以上、入職時の研修はありました。 病棟の課長がオリエンしてくれました。 ここまでは良かったのですが、 課長がオリエンを終わり現場のスタッフに誰かについてシャドウで… 現場のスタッフ、忙しい、誰につくの? 〇〇さんと〇〇さんは休憩いけてないし、〇〇さんは今から委員会、忙しくて誰も教えれない、ついても…と言われただただ現場に置いてあるマニュアルを見て初日が終了。 2日目、パートの人についてフリー業務。 3日目、指導者についてたが体調不良で早退。現場で以後、誰につくかの話もなし。私が確認しその後パートの人とフリー業務で終了。 4日目、欠員あり。週間業務通りだと思いますきやフリー、午後から指導者不在。スタッフ3人委員会でいなくなる。 出勤しても挨拶もないこともあり。 人手不足でそれぞれが自分の業務でいっぱい。教える時間もなさそうです。 やれと言われてる事が急に変更したり、指導者がいなくなると放置。 課長と副看護部長が朝の朝礼に来てました。副看護部長が声を掛けて下さり初日からの現場での話を全て話しました。 そのあと、課長と副看護部長と3人で話をしました。 人手不足で教育体制、受け入れ体制が整っておらず嫌な思いをさせてしまい申し訳ない。と管理者は謝罪してくれました。しかしながら、初日のことからモチベーションが上がらずです。 週明け看護部長と話をするみたいです。 多分、異動になるとは思いますが…
モチベーション人間関係転職
セナ
まどれーぬ
その他の科, クリニック
それは愚痴出ちゃいますよヽ(´o`; でも上の人たちの理解があるのと 対応が素敵だなと思いました! きちんとしたところに異動できればそれでヨシじゃないでしょうか☺️
回答をもっと見る
訪問看護師として働いています。 利用者様を増やすにはどうしたらよいのでしょうか。 職場の中で色々検討はしたりしていますが、中々難しいです。 皆さんはどのように増やしているのか教えてください! 宜しくお願い致します。
やりがいコミュニケーション訪問看護
mame
訪問看護, 介護施設
まつ
整形外科, 病棟
訪問看護の営業大変ですよね。お疲れ様です。 やはり?ケアマネのところに行くのがベストですが病院所属のケアマネだと、どうしてもその関連施設の訪問看護を使うので、個人のケアマネがいいと思います。 あとは、病院のケースワーカーがケアマネを選ぶので病院のケースワーカーに営業に行くのもおすすめです
回答をもっと見る
派遣、顔合わせの時の出来事。 「理不尽な事、我慢出来ますか? 耐えれますか?」 「うちに来るなら忍耐力がつくのに いい機会になると思いますよ。 いのさんのためにもね。」 …? 私↓ 入職にあたり前もって準備しておく事は ありますか? 「そんなのはひとに聞いて教えて貰う事じゃなくて 自分で考えて、必要と思うものを準備する。 自分で見つけてやってきて下さい。いいですか?」 …? 私↓ 採用が決まった際、初日の出勤時間に ご指定は、ありますか? (過去、指定があり、確認の為に聞いた。) 「社会人として5分前は当たり前ですよね? 8時からの勤務って言われて8時に出勤する人 誰もいないですよね?分かります?」 …? 「派遣だから仕事の事はそんなに細かく 考えなくていいですよ。 正社員なら話は変わってきますけど。」 …? 「これまでの履歴みたら、辞めた理由が全部 相手方を非難するような言い方ですけど、 働いてれば理不尽な事なんて山ほどありますよ。 大丈夫ですか?」 …? それ書いてまとめたの私じゃないし。 かなり圧迫感あったし。 終始鼻で笑われてたし。 普通に、嫌な気分になった。 なにこれ、なんの時間だったんだ。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
その日に、「あ、こちらでは契約なしで大丈夫です🤗」ですね笑笑笑 読んでいてこちらまでいらいら なにを知ってんのよ?でした 以前に派遣求めてる職場はそもそもひとが定着しない それでも来て欲しいとこか、既存のひとりでまわしてる方のためにその方の休みの確保のどっちか と聞きました。 前者で納得する場、おおしです。笑
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
いっぱいありますよー! 私は訪問なのでカレンダー通り土日祝休です。でもたまには平日休が恋しくなります🤣 他にはデイサービス訪問診療、入浴、病院の外来などがあります。
回答をもっと見る
最近思っている事をここで吐かせて頂きます、独り言だと思ってください、、 新人看護師です。最近業務的な部分で仕事には慣れてきました。その反面毎日同じことの繰り返しだな、、とか思ってたのと違ったな、、また仕事をやる上でかなり効率重視してしまうタイプなので、患者さん一人一人としっかり向き合えてるのか自分でも分からず、自分は看護師に向いてるのだろうか、、とどんどんマイナスに考えていくことが増えてしまいました。休みも他の人と希望が被ると中々通らなかったり、人間関係で気を使って精神的に疲れてしまったり、辞めたいなと思う回数が増えました。(メンタルは本当に弱い方で、人の顔色をかなり伺ってしまうタイプです) でも、新人のためまだ数ヶ月しか働いてないので技術も知識も全然で、今やめたところで次働き手が見つかるのかも分からないし、そう思うと最低でも2~3年は働いた方がいいのかなとか毎日頭の中でぐるぐるしています。 実際身体に何か症状が出ている訳では無いし自分の中でまだ限界値に達してはいないので、まだまだやれるのかなと思ったりもしています。次働くとしたら大きな病院ではなく、クリニックや保育看護師など休みが決まっている所がいいなと思っています。なにか今の現状を乗り越えられる方法やアドバイスなどあれば教えていただけると幸いです。長文失礼しました。
モチベーション新人転職
むい
呼吸器科, 新人ナース
mame
内科, プリセプター, 外来
毎日ご苦労様です(^^)私も含め多くの方が同じような気持ちになったことがあるかもしれません。そんな時、一番のアドバイスができるのは2年目の方だと思います(^^)きっとむいさんの悩みに一番近いのでは? 私は2年目の時に、新人さんのそう言った悩みにぶつかったとき、近いのはきっと自分だ!と思って、技術面ではまだまだアドバイスできなくても、そう言ったメンタル面の相談を積極的に聞くようにしてあげていました♪
回答をもっと見る
転職後、食堂を利用してみようと思ってるのですが、食堂って1人で黙々と食べてても変じゃないですか?
転職
ねむ
ママナース, 外来
きい
救急科, ICU, 大学病院
私は黙々と食べるのが好きです😂 ワイワイ食べたい時は、控室でお弁当を食べるか同期を誘って食堂に。それ以外は1人になりたいときにリフレッシュのため、黙々と1人時間を満喫しに食堂を利用します
回答をもっと見る
今後の結婚妊娠を踏まえて転職したのですが、今後のキャリアが心配になったので教えていただきたいです。 急性期病棟3年 現在クリニック勤務 急性期は性格的に向いていたとは思うのですが不規則勤務が合わないことや休みの日も仕事を考えてしまうことが多く精神的に疲弊してしまいました。 この心身の状態では妊娠もできないと思い転職したのもあります。 今後妊娠できたら育休後は今のクリニックでパートをし、子供が大きくなってフルタイムで働けるくらいになったら急性期ではないところ(できれば夜勤もないところ)で働きたいのですがキャリアが不安です。 転職して精神的に余裕ができたが故だと思いますが、やめない方がよかったのではと思ってしまっています。 こんな私でも雇ってくれるところがあるのでしょうか?
整形外科妊娠クリニック
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
投稿を読んで、とても共感しました。 私も続けるか悩んで結局離職してしまったので、将来のことを考えると不安な気持ちはすごくわかります。 でも、その時その時に自分にとって必要なことを選び取っていくしかないですし、きっと今の選択も、心身を整えて次につなげていくために大事な時間なんだと思います。 子育てが落ち着いてからの再就職も、急性期以外にも選択肢はたくさんあると思いますし、臨床経験がある看護師は必要とされ続けると思います。 キャリアは一度止まるように見えても、その時々で優先することを大切にしていけば、きっと大丈夫だと思います😊 私自身もそろそろ妊活をしようと思っているところで、同じように「これからどうなるかな」と考えて過ごしています。だからこそ、気持ちがすごく重なりました。 お互いに自分のペースを大切にしながら、良いご縁に恵まれて授かれるといいですね☘️
回答をもっと見る
実家暮らし➕車持ちです。今の病院を辞めたいと親に伝えると、2年目で辞めるの。絶対後悔する。何のために看護師になったと思ってるのと言われまして、辞めるのを反対されています。親は医療職ではないし、看護師を辞めたいとは言ってないです。まだ一人暮らしを余裕でできるほどの貯金はないので実家を出られていません。自分の人生自分で決めたいのですが…。どうしたら良いのかわかりません…。 みなさんはどうやって親を説得して転職しましたか?もしくは転職前に相談とかしましたか??
混合病棟2年目転職
ねね。
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護学生まで実家暮らしでした。 私も家族に医療従事者はいません。 新卒で寮のある病院に入職しました。寮と言ってもマンションの借り上げだったので、セキュリティも良く、寮なので家賃も1万円台と安く済みました。病気療養しながらで1年半で転職しましたが、普通のアパートに引っ越し、家庭を持った今でも看護師は続けてます。ご自分のタイミングで良いのではないでしょうか😊 余談ですが、ゲームのどうぶつの森が好きで、何もないところに自分の働いたお金で少しずつ家具を増やしていくのは楽しかったです。最初は布団とダンボール1個で洗濯はコインランドリーでしたが苦になりませんでした。 親には特に相談しませんでした。
回答をもっと見る
病院で管理職をしています。 スタッフ4人だけが年下であとは年上です。 患者の吸引チューブ留置したままの件で、以前注意しましたが、まだしている方がいます。 言っても聞かないスタッフにどのようにすれば、分かってもらえるのでしょう。 新しいスタッフが来てくれても、夜勤が減るなど愚痴が多く、人が少ないと文句を言う。しかし有給は使ってる、、人に厳しく自分に甘い方が多いです。 年上なので、舐められてるのもあるのでしょうか言うこと聞きません。 文句が多 く、お金(手当)に細かく、しわ寄せは患者です。 どう接すればいいか助言いただきたいです。 よろしくおねがいします
モチベーション人間関係転職
あん
ママナース, 病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
わたしもほぼ年上の人ばかりの職場で管理職していました。 最初は年上とどう関わればいいかと考えましたが、自分がやるべきをやり、信頼されれば年齢なんてなんの問題もなくなりますよ!
回答をもっと見る
現在ド田舎の病院の病棟ナースをしています。 2〜3ヶ月後に諸事情で退職しようと思い、師長にも報告した上で退職手続きを進めだしたところだったのですが、何故か休職の流れに持っていかれてしまいました。 休んでから考え直してほしいとのことだったのですが、お給料が減った状態で過ごさないといけないこと、休職から復帰するのは厳しいと思うこと、休職すると奨学金の返済期間が伸びることから、絶対に休職はしたくないです。 休職するくらいなら今すぐ辞めますとずっと伝えているのですが全く話が進まず本当に面倒になってきました。 どうしたらスムーズに辞められるでしょうか……。
退職転職
もも
産科・婦人科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お金かかりますが、代行頼んでみては?
回答をもっと見る
看護師として働く方法はいろいろあると思います。病院やクリニックの看護師、訪問看護師、産業看護師などなどありますが、看護師資格を活かした面白い働き方(リモートなど)ありましたら教えてください!経験者でも未経験者でも大丈夫です。
訪問看護クリニック転職
セルラ伊藤
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 大学病院
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こんにちわ。 看護師の経験を活かした在宅ワーク業界が私の中で気になっています。 看護師といえば現場!というイメージがありましたがそれ以外でも活躍できる場がありそうです。医療ライターなどがその一環かなと思います。 まだ、調べている段階ではありますが現場に行かなくても看護師資格が使えるのであればとてもいいなと思っています。
回答をもっと見る
循環器科の病棟で半年ほど、手術室で1年経験し退職しました。退職理由は夜勤や緊急の呼び出しなどの不規則な勤務が続き体調が悪化したこと、上司からパワハラを受け続け適応障害になったからです。自分の中で学生の頃から打たれ弱く、看護師に向いていないのではないかと思っており、退職後は看護師から離れようと思っていました。 しかし、もし急性期では無い環境で働けるのであれば働いてみたいとも思っています。 経験年数は少ないですが、夜勤がない日勤のみの施設や外来で働くことはできるのでしょうか? 施設や外来で働いている方がいらっしゃいましたらどのようなスキルが求められるのか、どのような働き方か教えてください。
デイサービス介護施設外来
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
さら
内科, 一般病院
採血室とか点滴室が別になってる外来なら良いと思いますが、一緒のところだったりすると結構ハードなと多いですよ。 訪問入浴だと日勤帯且つ、3人で回るので安心ですし、施設によっては土日休みのところもあるので、いいかなと。
回答をもっと見る
看護師5年目、2交代制で夜勤は月6回、2個目の病院で今の病院は3年目です。 現在年収510ほどいただいています。 先日10個上の先輩(結婚されていますが子供はいなく夜勤回数は同じです。今の病院は2年目)が『ここって、給料悪くはないけど年収500ちょいにしかならないじゃん?副業して600は越えてるけどさ〜』と話されていました。私はこの話を聞いて10年続けていても年収が変わらないということに衝撃を受けました。 現実になるかは別として将来的に家庭を築きたいとも思っています、夜勤に入れなくなることを考えると看護師の仕事を続けていることのメリット(金銭面で)を感じられなく悩んでしまいました。 先輩方はそういった悩みを持ったことはありますか?その時どのような選択を取ったのか、私の話を聞いて思うことがあればご意見いただきたいです…。
結婚やりがい給料
Y
病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それ言ったら、私の話ですが、20年ですが530から上がりませんけども笑 この業界はさがることはあまりないけどあがらんです。 わたしも早く抜け出すために勉強中です
回答をもっと見る
訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。
医者やりがいママナース
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。
回答をもっと見る
股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。
転職正看護師
ゆち
ママナース
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。
回答をもっと見る
訪問看護で働き約1年半経ちました。 最近受け持ちも多くなり自分一人で判断することが難しいケースも多くあります。 相談したくても相談しずらい雰囲気です。 いざ上司に相談してもはっきりとしたアドバイスはもらえず、結局は中途半端になってしまいます。 ミスも多くなってきてしまい、やりがいを感じることができなくなりました。 残業や休日出勤も多く、精神的にも辛くなってきています。 転職も考えていますが、給料が今よりもかなり下がってしまうので悩んでいます。
中途受け持ち残業
さくら
その他の科, 訪問看護
ゆき
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 回復期
私は訪問看護から訪問看護に転職しました。給料はだいぶ下がりましたが、人間関係も良く、相談しやすい環境で働きがいがあります。 何を重要視するかだと思いますが、私は転職して後悔はしていません! 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
クリニック勤務です。欠員が出て補充するまで勤務時間帯の変更を医師から打診され、暫くならと思い今に至りますが、昨日ふと求人サイトを見てみると何処にも当院の募集案件が記載されておりませんでした…。掲載期間が終了している状態ではあるのですが、drはどちらかと言うと今回ってるのであれば人件費も踏まえ現状維持でと考えてると思います。でも私は早く元の勤務体制に戻りたいです。何度か求人どうなってますか?とは聞いたことはありますが、募集していて応答がないのは仕方のない事だと認識しておりますが、求人をかけてないことには落胆しかありません。 雇用主にこちら側からどおなってるか期限切れてないか等催促することも失礼にあたるのではと思い段々ストレスになってきました。求人確認してるのかと思われるのも波風立つのも嫌です(自分は性格的にズバッと言えるタイプではありません)何か当たり障りなく言える文言ないでしょうか…。助言頂きたいです。
求人モチベーションクリニック
sa-fu
内科, クリニック, 検診・健診
おこめ
その他の科, クリニック
こんばんは。内容拝見させていただきました。このままだとモヤモヤしますよね。面とむかって言うのは波風たったり、ストレスになるのであれば、紙に書いてみてはどうでしょうか? または、同じように感じているスタッフと一緒に言ってみてはどうでしょうか? 早く解決することを祈ります。
回答をもっと見る
私は看護師歴6年です。昨年音楽療法士の資格を取得し、現在は高齢者施設で音楽療法を行っています。 音楽療法の経験を積んだ後に、音楽療法の知識を活かした看護を提供していきたいと思っています。 皆さんの中で、看護師(保健師・助産師)以外で取得されている資格はありますか。 またその資格は看護師の経験にどのように活かされていますか。 皆さんの経験を参考にさせていただきたいです。
免許保健師やりがい
ayu
mame
訪問看護, 介護施設
私自身は持っていませんが資格に興味があったのでコメントさせて頂きました。 実際に音楽療法を提供されていて、やはり高齢者の方々には効果ありますか? 他にはどんな場所で提供を考えていらっしゃいますか? 私はハンドセラピーやフットケアなどに興味があり、取りたいと思っています。 高齢者施設や、訪問看護等で活かせたらと思っています。 逆に質問してしまってすみません。
回答をもっと見る
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)