現在転職を考えております 看護師の転職は簡単とよく耳にするのですが 経験がなく不安です 転職先って沢山ありますか? 自分の希望にそった転職が出来たなど 体験談や転職に対するアドバイスなど いただけたら嬉しいです
転職
やす
外科, 病棟, 一般病院
U
おつかれさまです。 自分の優先順位を決めたら、選びやすいかなと思います。(給料、距離、休みなど…) 私は、ハローワークや看護師転職サイトに登録し、気になることを聞いたり、実際に現場を見にいったりしましたよ。 転職サイトは、中々スタッフが来ない所を優先して勧めてくる印象があるので、リサーチしてから決めたほうがいいと思います!
回答をもっと見る
40代で転職した方に質問です! 私は今の職場で10年以上働いているのですが、人間関係や給料に対して不満があるのと、他の分野でも働いてみたいと思い転職を考えています! でも今から新しい職場に馴染めるかなど不安がいっぱいでなかなか踏み切れず…😅 よいアドバイスお願いしまーす‼︎
給料人間関係転職
えすけ
内科, 病棟, 一般病院
8
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
お疲れ様です! 転職しましたー…が結局は馴染めず元の職場に出戻りました𐤔𐤔 辞めても辞めなくても後悔…転職してみて後悔… 結局、元の職場に戻り何事もなかったかのように働く日々です。 心機一転として頑張ろう!と思っての転職でしたが、やはり壁は高く前の職場との比較をしてしまってました。 40代での転職は、ハッキリ言ってキツイですよぉ…
回答をもっと見る
愚痴です。 免許を取り、頼る所のないシングルマザーなのでクリニックや施設で働いて6年。 一念発起し、病棟に転職して1か月経過しましたが、自分の出来なさに落ち込む毎日です。 人手不足で、バタバタしていますが、いつか私は取り返しのつかないミスをするんじゃないかと、気が気でないです。 いつか慣れるのかな…
免許施設クリニック
モモ
内科, ママナース
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
内部の異動でも大変なことなのに、環境を変えての再スタートはとても大変で勇気のいることだったと思います。 まずは1ヶ月お疲れさまでした。 まだ1ヶ月ですもの…。不安になって当然ですよ🙂
回答をもっと見る
現在クリニックでパートで働いています。 転職を考えているのですが、もぅ少ししたら妊活を始めようと思っています。面接時なとに正直に伝えるべきですか?
面接パートクリニック
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
育休などのことがあるので言うべきだと思います。
回答をもっと見る
【オペ室から病棟へ】 3年間オペ室で勤務して今転職活動中です。その間は派遣で働きながら面接をしている感じです。オペ室から病棟へ行った方、どのような心構えで病棟で働きましたか?
派遣手術室面接
りな
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣
りりー
循環器科, 大学病院, オペ室
わたしはユニットからオペ室でしたが、オペ室のひとって病棟は楽勝って思ってるひと多い気がします。でも実はオペ室のひとは血圧実測もできないし、採血もままならない。吸引もできない、点滴も作ったことない。体位変換もオペ室は特殊だから看護師二人で体位変換するやり方も知らない。おむつ交換を効率よくやることもできない。看護師としての基本的業務をなんにもできないわけです。バイタル見て報告したこともない、アセスメントしてこの薬行きますかとか提案もできない。なぜならオペ室看護師はでしゃばっちゃいけない雰囲気あるから医師からの指示に受け身なんですよね。病棟やユニットの看護師は自ら医師に提案しますけど、オペ室看護師はそういった習慣ないんですよね。自発的に発言しないと病棟では医師に伝わらないまま時だけが過ぎていき、患者は悪化します。
回答をもっと見る
今現在公立病院で働いている2年目ですが、 キャリアアップのため大学病院を考えているのですが地方から大学病院への転職について不安があります。 こういう方はいらっしゃいますか?
大学病院2年目転職
りー
整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
nico
内科, 外科, ママナース, 病棟
大学病院では、どのようなスキルアップを希望されていますか?確かに、珍しい病気や知らない最新の治療などにはたずさわれそうですよね! しかし、看護技術は断然公立の病院のほうがスキルアップできると思いますよ! 大学病院は研修医が沢山いるので、公立病院では看護師がやっている仕事も研修医が全部やってしまいますので、大学病院では看護師によるルート確保の機会がないので、その技術さえなかなか上達しにくいです。 若いうちにたくさん技術をみがいておいてくださいね! 応援しています。
回答をもっと見る
来月からの転職先に研修という形のバイトに今日から行きました。 仕事内容はぜんぜんいいんですが、一日違いで入ったおばさんNs'に鼻で笑われる…。28で若いと言われ、まだまだと思われてるんだろうな…。もう看護師9年目突入したのに…。何才なら納得してくれたんだーーーーー(><)
9年目研修アルバイト
みー
耳鼻咽喉科, クリニック
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 年齢や見た目だけで判断してくる方は気にしなくて良いですよー(*´꒳`*) それでしか物事を判断出来ないんだー、残念‼︎ぐらい思ってあげて下さい。 アラフォーですが、とある元職場で勝手に歳下かつ経験年数浅いと判断されて、鼻で笑われた経験者です。 後々、自分のが歳上かつ経験年数も長いと判明した時は気まずそうにしていましたよ(爆)
回答をもっと見る
みなさんは転職するにあたって、これだけは外せない‼︎という条件は何ですか? 人間関係、スキルアップ、勤務時間、給料面、交通面などなど。。 ぜひ、教えて下さい。
給料人間関係転職
mama
整形外科, ママナース, 病棟
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして* 私は人間関係、給料面が外せません! 人間関係がギスギスしてるだけで同じ仕事でもこんなにも違うのかってくらいモチベーションが左右されます。 残業がある日でもメンバー次第で苦じゃなくなるなんてことが多々あります。 給料面もやっぱり生活がかかってくるから大事ですね。お金の余裕が心の余裕につながると思っています。
回答をもっと見る
今年でお礼奉公も終わるし来年転職しようと思って転職サイト使って実家から近いリハビリ病院に応募しようと決めたけど、まだ若いしもっと急性期で働いてからの方がいいのかなって迷い始めてる。寮とかで一人暮らしもいいかもと思い始めてるし。どっちにしろ今の所はやめて行くなら他の急性期病院だけどコミュ障だしそんな知識ないし気力もないしってことを考えるとやめといたほうがいいのかと悩む。うーん答えが出ない。でも今のとこは辞めたい。同期みたいにキャリアアップとか目標があればなあ。
転職サイト同期辞めたい
めろんぱん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
焼きそば
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私はどちらも経験がありますがめろんぱんさんが少しでも興味がある向上させたい能力を考慮するといいかもですねぇ よく勘違いされますが煩雑した業務量に目が行き、キャリアアップ=急性となりますが違います。 回復期は長い期間いる分だけfim利得といってADLの改善率が要求されますし、回復期は今後厚労省の方針で数は増えにくいでしょうが、診療報酬の引き上げなど期待される場でもあり実際はかなり重みがあります。 回復期は急性期と地域の架け橋であり、名前の通り回復する期なんで最も回復が顕著な時期です。脳血管疾患などでの回復は回復期以降の期では非常に緩徐になりますし、整形でいかにADLや行動変容を改善させて退院するかが予後に関わることはガイドラインでも明白です。さらに入院時訪問や退院時の動作確認で在宅についていったりできますよ。 気持ちの持ちよう次第ですが回復期はおすすめです。 あと回復期は色々な業者やら長い間患者さんがいるんでコミュニケーション能力が! 私的に思うのが回復期と一般病棟とか、急性期とかいろんな病棟がある病院がいいのでは?
回答をもっと見る
転職サイトを見て探しているのですが、複数箇所いいなぁと思うところがあった場合、応募するのは、1箇所応募して面接受けてみてか、一度に複数箇所応募してみて面接受けまくるのかどちらの方がいいのでしょうか?
転職サイト面接転職
クッキー
外科, その他の科, 外来
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
複数受けた方が、比較もできるし面接の練習にもなるし、基本的に複数応募するのがいいと思いますよ!
回答をもっと見る
就職先を一般企業か病院かについて悩んでいます。 こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。 私は現在大学4年生です。 卒業後の進路を病院にするか、資格をいかさず一般企業にするか悩んでいます。 看護の仕事は素晴らしいものであるのですが、一生働きたいとは思えていません...😖 親にはとりあえず3年くらい働いてみたら?と、言われます。 しかし新卒採用というのは一般企業も病院も1度きり。 のちに一般企業への転職を目指すなら、中途採用扱いになるのですが、前職が看護師だと即戦力にならず転職が厳しいのではないかと思っています。 看護師は資格であり、不足もしているので 卒業後にブランクがあっても、企業に比べれば就職しやすいのではないかと思っています。。 皆様にお聞きしたい事は以下のことです。 ①一般企業に行ってから、看護師に転職できるのか ②やはり看護師として2.3年の経験がないと資格として使えないのか ③一般企業と看護師どっちを先に優先した方がいいと思いますか ぼんやりとした質問ですみません。 しかし真剣に悩んでいます。 一応、一般企業の説明会や病院のインターンには参加しています。 一般企業だと、人材・広告・エンタメ系を考えています。
インターンシップブランク中途
よっさんご
学生
まーちゃん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
悩みますよね💦私も看護師じゃない仕事をしたいなって思ってる時期もありました。今は看護師してますが。 本当にやりたいことって何ですか? 看護師ですか?一般企業のお仕事ですか? 人生は一度きりです。あのとき…って後悔するなら今したいことをしましょう! 私も当時悩んで悩んで看護師を選びました。辞めたくなったら辞めよーって思ってますが、今は看護師選んで良かったかなって思ってます。 一個人としては、せっかく苦労して看護師の資格をとるんですから、看護師として少し仕事をしてもいいのではないでしょうか?看護師しながらでも中途採用で雇ってくれる企業はあると思うし、看護師の資格が生かされることもあると思いますよ。 将来の自分は何をしてるのか想像してみましょ!どんな格好でどんな顔で仕事している自分が好きですか??自ずと答えは出てくると思います。頑張って!
回答をもっと見る
転職活動再開しようかな。 総合病院をやめて個人クリニックへ行ったけど、総合病院に戻った方いらっしゃいますか? ブランクもあるから大変ですかね😅
ブランク総合病院クリニック
pianon
病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
クリニックの件で回答していたものです。 総合病院→個人クリニック→総合病院→総合病院と転職しています。 ちなみにその前の経歴…ややこしいので割愛で、すみません。 ブランク少しあっても中途採用の雇用が多い職場だとしっかりとブランクの事も考えて再教育して下さいましたよ。
回答をもっと見る
パルスオキシメーターでおすすめのメーカーありますか?今の職場で使用しているものが破損が多いし、なかなか職場で購入や修理もしてくれなくて、仕事に支障をきたしています。もぅ、変なところでストレス抱えたくないので個人で購入を考えているのですが、、、。1度転職していて、以前働いていた職場で使っていたものを購入しようかとも考えたんですが、少し高いなぁと思いまして(´・ ・`)調べると1万円しないくらいから売ってはあるのですが、おすすめがあれば是非教えていただきたいです。
転職ストレス
パンダ
病棟, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
家庭用の医療機器ならオムロンがベターじゃないですか?一般的に家庭用の医療機器でも少々高めと思いますよ☺️機能性も先程、差はないと思います。ただメーカーによって癖が違うので使い慣れたメーカーが良いと思いますね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
総合病院からクリニックに転職したばかりです。勝手が違いすぎて、病院独自のルールが多すぎて戸惑う日々です。何かある度新人が疑われ、表面上はよくても陰口がすごいです。根拠に基づくことよりもここのルールが優先されており、何をしてもダメだと感じてしまいます。同期もおらず、こんな時皆さんどうされてますか?
同期総合病院クリニック
ぽん
産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 大学病院
ボノボ
クリニックって難しいですよね。どうしても病院などの大きい施設とは違い、独自のルールが一番優先されているところは多いです。そもそも医師もそれをしたいからクリニックを開いている人も多いので。 ルールなどを変えようとするのは難しいので、一番は合わせることがいいと思います。合わせていけばいずれ、同僚の人とも馴染める日が来ると思います。 あとは、そのクリニックで働くメリットを考えてみてはいかがでしょうか?自分にとってどのような部分がそのクリニックで働くメリットがあるのかどうか。そのメリットよりもデメリットのほうが上回るようであれば、違う職場を考えるのも一つの手ですよ。 無理しすぎない程度に、仕事ができるといいですね。
回答をもっと見る
看護師歴18年になりますがここ2年、2回も転職して、今になって看護師自体辞めたいと思うようになってます。 看護師以外の仕事に転職したことがある人おられますか?
辞めたい転職
うにこ
一般病院
ほたる
リハビリ科, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
、ら
回答をもっと見る
看護師以外の職業に転職しようと思ったことある人いますか?
転職
ぐみ
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期, 透析
ぽむ
その他の科, 保育園・学校, 派遣
看護に全く関係ない仕事をしたいと思ったことはあります。 でも、お給料の面で結局看護師として働く選択肢をとりました
回答をもっと見る
ここで転職のことだったり悩みであったり色々みたり回答してもらったりして、2年目だけどクリニックに転職してもいいのかなって考えるようになった。 目標は8月!あと4ヶ月頑張って7月ぐらいから転職活動始めよう!
2年目クリニック転職
むーた
内科, 外科, 急性期, 病棟
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様です! 私は2年目でクリニックに転職しました! 自分にあったところ、あるはずです^_^
回答をもっと見る
4月から2年目になる新人看護師です。 小児科に配属されて始めは嬉しかったですが、病棟が空きすぎで学べる事が少ないです。業務も単純なことが多く平日は患者を1人しかみないこともあります。 私の病院は4年程移動がないので年数だけたって経験は少ない看護師になりそうです… それもあり転職を考えています…先輩看護師には3年勤めてから転職しなと言われますが3年経つと小児科でしか使えない看護師になるそうです…
配属2年目先輩
マリカ
小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
たしかに年次が若いうちはガンガン経験しておいて将来困らないようにしたい、っていうのありますよね 学べることを増やしたい、という前向きな思いを持ってるなら、転職活動したら採用してくれるところたくさんありそうな気がします!
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます 来年度から3年目になります。現在は関西の病院の循環器科で働いています。 4年目には転職したいと考えています。 東京の大学病院や総合病院に興味があり、詳しい人がいれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします
4年目3年目大学病院
いつき
内科
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
私も全く同じルートで関西から飛び出し今は東京のとある専門病院で働いてます! 病院数が多いのでいろいろ見学に行って自分が働きたい病院を探すのがいいと思います!
回答をもっと見る
お疲れ様です。これから、精神科病院に転職するんですが、精神科病院って言うと周りからもあまりいいことを聞かないのですが、実際に働いた、働いたことのある方から是非、メリットとデメリットを教えて頂きたいです。
転職病院
ネガティブな看護師(改善中)
新人ナース, 病棟
U
メリットデメリットは人それぞれだと思うので伝えにくいですが…感想としては、元々興味のあった科で仕事ができて本当に良かったなっていう気持ちでしたね。色んな患者さんがいたので、コミュニケーション能力が少し上がったかな?っと思います。点滴や注射は、総合病院と比べると機会が少なかった印象です。
回答をもっと見る
現職を続けながら、同棲を機に転職をしようと思っています。地方に行く予定だから転職活動も初めてだしできるか不安だし… 何よりまだぺーぺーの私が、転職先でうまくできるのかなって不安しかない(;_;) よそに行ったら中堅レベルだからねって先輩に言われたけど、プレッシャーだよよよよ 同棲からの結婚の予定なんだけど、結婚だとか妊娠だとかのこういうところはすごい閉鎖的なイメージが強いから、受け入れてもらえるのかな、私の考えが甘いのかなって不安です。 結婚して、子どももほしいけど病棟勤務はやめたほうがいいのかな…。 似た経験をした方がいましたらお話を聞かせてほしいです。
妊娠結婚子ども
まいきー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
似た経験ではないですが、慣れない場所での転職経験ありです。 土地勘もさっぱりなかったのでまずは転職サイトに登録せず、どんな病院があるのか無登録状態で色々地図と見比べながら情報収集してました。 後は、都道府県の看護協会のナースバンクを活用したり、引っ越し先の地域の医師会のHPからどんな病院があるかなぁと一覧を検索して見てみたり。 そこから病院のHP見て採用状況なりどんな病院なのか見たりしてました。 参考になればで投稿してみましたm(__)m
回答をもっと見る
看護師の転職って意外に難しい。 面接後1週間弱内定待っていましたが落ちました。 友達も後輩もパッと決まって、やりたいことやってるのですぐ決まると思っていましたが‥ はぁ~、、、なんかやる気もなくしつつあります。 でも焦りもあります。もう遣り甲斐とか考えずに就職する方がいいんですかね。
後輩面接転職
いしころ
外科, 小児科, 病棟
ひより
内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU, 検診・健診
私も転職中でした。ついこの前やっっと決まりましたが… 私も自分がやりたい方面の転職を試みて落ちましたが、なかなか自分の行きたい所を下げたくない!というワガママを貫き通して、頑張りました。 3月末で現職を退職なのに、ほんとについ3〜4日前まで次が決まってなくて、まだ決まってないの?大丈夫?等と色々言われましたが… いっそ決まらなかったらフリーターか派遣看護師で繋ごうかと思ってたくらいでした。むしろ派遣の登録をしてました笑 せっかく思い切って転職するのでしょうから、 あまり自分が納得できないところで働くのも嫌かと思います。 転職活動も大変でしょうが、素敵な職場に巡り会えるよう願っています。
回答をもっと見る
U
出来ますよ!!むーたさんに合うクリニックがあると良いですね!
回答をもっと見る
仕事の事を考えるだけで涙がでる 入職して3ヶ月経った時ぐらいから、今勤めてる部署の環境が本当に苦痛で仕方なかった。転職したくても親からの反対・一年目だからお金もない。我慢して乗り越えてきたけどもう本当に辛い。もうすぐ4月… 転職も視野に入れてるけど見つかるのかも不安…どうしたらいいんだろう…
入職転職
ちゅん
小児科, 新人ナース
洋之助
その他の科, 一般病院
何があったんですか?良かったら教えて貰えませんか?
回答をもっと見る
私は、持病持ちですが、投薬治療と夜勤無しなら定期受診で主治医からは就労可能と診断書を頂いてます。 しかし…夜勤は禁止されています( ´ •̥ ̫ •̥ ` ) どこか…日勤のみで主に内視鏡か緩和ケアたまぢ良い転職先はありますか?
夜勤転職
心
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
こんにちはです。 同じく夜勤禁止と学生時代から言われ、新卒からずっと夜勤なしの外来で常勤だったり、非常勤だったりで働いています。 お住まいの場所にもよると思いますが、日勤のみ可な職場探すと案外ありますよ。 転職サイトやナースバンクなどに載せてない病院も自身の病院HPでは採用募集かけていたりしました。 後はHPに載せてなくても試しに問い合わせてみたら採用するかどうか募集載せるとこでしたーなんて病院も。←ある意味凄いタイミングに電話した?みたいな。
回答をもっと見る
実習指導者の資格をおもちのかたへ。 資格をとり良かった思うことありました?転職に有効だとか? というのも学生に興味ないもののいずれは取得してこいと いわんばかりに押し付けられそうで…
指導実習転職
キール
病棟, 慢性期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
私が持ってるわけではないのですが、持ってる友人は、今ではがっつりの臨床からは離れてるのですが、非常勤講師と実習指導を複数やって生活してたりします!(精神科です) なので、そういう選択肢もあるなら、持っておいていいのかも?
回答をもっと見る
総合病院から個人病院に転職した方いらっしゃいますか⁉️総合病院は忙しすぎたけど自由に働けていたような気がします。みなさんはどんな経験をされているのかあれば教えてください。
総合病院転職病院
pianon
病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 個人クリニックでも働いた経験ありです。 色々な検査も看護師がするクリニックで、かつその当時は扶養内で勤務日数もかなり少ない状態で教えてもらっていたので覚えるのに若干苦労しました。 教える側も途切れ途切れに出勤してくるのでどこまで教えたっけ?と確認しながらな状態でした。 後は開業当時から居る方々ばかりで途中から入ったのでその輪の中に入るのにちょっとだけ時間かかりました。 しかし、ほぼ残業なく時間であっさり終わり、身体や精神的な負担は少なかったように思います。 あくまで自分の経験なので参考にならないかもですが、投稿してみました。
回答をもっと見る
転職するのですが、半年や1年とあまり期間が空かない方がいいですか?ちなみに病院からクリニックへ移る予定です。
クリニック転職病院
みる
急性期
U
私の場合ですが、半年ほど空いてからクリニックに就職した時は、採血の感覚だいぶ忘れてて、最初は怖かったです^^; その後、少しずつ慣れました。 人によると思うので、参考程度までに∩^ω^∩転職かんばってください!
回答をもっと見る
現在奨学金を返すため慢性よりの病院にて 働いています奨学金返済期間が4年なのですが それが終わったら転職しようと思っています 慢性よりのため一次救急の病院なのですが そこから二次や三次などのICUやER、外科病棟などに 転職は可能でしょうか 教えていただけると幸いです
一次救急奨学金ICU
やす
外科, 病棟, 一般病院
ぽきみ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, 一般病院, 慢性期
3次は経験した事ないですが、2次救急は本人の勉強次第で大丈夫だと思いますよ ICUも大丈夫です 3次救急のERやICUとなると重症度と忙しさが変わって来ると思いますが…
回答をもっと見る
転職した方に質問です! 転職先の面接で退職理由を聞かれた時なんて答えましたか?? 参考に教えてほしいです!
面接退職転職
転職探し中
消化器内科, 急性期, 病棟, 終末期
U
「自分の興味のある科でスキルアップしたいと思った」と伝えました。 転職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。
怪我インシデント病棟
りん
循環器科, 病棟
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
毎日お仕事お疲れ様です😊 私が見たのは、冷蔵庫に女がおるとか、大体警察呼んでくれ‼️が多いですね😅 今日は2人で来たんか?(私ひとり)とか、幻視が多い気がします。 本人様も、本当に辛い状況かと思いますので、その時は落ち着くまで傾聴したり、動きが余りにも激しく転倒などのリスクがある場合は鎮静かけたりします。
回答をもっと見る
お産も含めて大人になってから自身で4回ほど入院を経験、親や子供の入院でキーパーソンになったことも何度もあります。 私は最初に看護師であることを伝えます。 理由は、素人向けICがまどろっこしいのがひとつ。 もうひとつは、私自身が仕事の時に、「この人医療関係者じゃないかな」って気づくとダメージありません? なので、最初に伝えちゃうんですが、皆さんは隠しますか?それとも伝えますか?
IC病院病棟
りん
循環器科, 病棟
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私はあまり言いたくないです… お産の時も隠してたのですが、何かの拍子にバレました。 看護師なんだからわかるよね!の雰囲気があまり好きじゃなくて😭
回答をもっと見る
明らかに変な職場だって思っているけど割り切って働いている方はいますか? 私自身も、過去に変な職場で働いていた事があります😂 デイサービスでしたが、介護スタッフのお局様(パート)が強すぎて所長も意見を言えず、、 お局様自ら「私は看護師の資格は持ってないけどここでは看護師だから」とわけの分からないことを言う人で😂 バイタルや急変対応、入浴後の処置などの看護業務はお局様が対応するというわけの分からない所でした。 私は、パートで入職しましたが入職初日からやることがないのとお局様が仕切っていることにビックリ。 看護業務が全て取られてしまっているので、掃除やお局様が嫌がるトイレ介助しかしませんでした😂 もちろん真面目なタイプの看護師はこの状況に愕然として一ヶ月も経たずに辞めてしまいます。 私も、引っ越すことになり1年ほどしか続かなかったのですが、1年も続いたのは給料がめちゃくちゃ良かったからです(笑) あとにも先にもこんな変な職場はここくらいでしたが、皆さんのお話も聞かせて下さい😊
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。看護師資格持ってないのであれば、看護師ではないですよね。私も今までいくつかの病院で勤務していましたが、中には変な職場ありました。クリニックで勤務した際、先生に話しかけられて少しでも話してると、お局さんが覗きに来て恐ろしかったです。そのあと私への態度も豹変していたのを覚えています。聞く話によると先生に可愛がられるとお局さんに嫌われるようで、先生に話しかけられないように必死でした。私自身、かなりのストレスになって1年も経たず退職しました。
回答をもっと見る
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)