転職」のお悩み相談(249ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

7441-7470/7842件
看護・お仕事

転職先で仕事の仕方や環境など、納得いかないことがあったとき、どうやって自分を納得させましたか? 長年勤めた病院が大きい病院だったため設備も技術も最新に近い方法でした。いまは10年も20年も昔に戻ったような環境や技術を実施しています。郷に入れば郷に従えだと思うのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。皆さんはどうやって対処しましたか?

転職

はな

病棟, 慢性期

22020/02/06

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ わかります!そのモヤモヤ! 私も前の病院は最先端の設備&常に新しい知識の中で働いていたのですが、今の病院はローカルルールが強く根付いた病院(笑) 転職したばかりの頃、モヤモヤが多すぎてました(笑) 『郷に入れば郷に従え』ですが、モヤっとのままでイマイチ納得できなかったので、私はなんでそうゆう管理なのか?とか、そのエビデンスはあるのか?とか、よく聞いていました(笑) 結局『郷に従え』でしたが、今では慣れてきたところもあります(笑) あと、自分一人が声を大にして言ったところで変えられる事でもないので、共感してくれる人にグチったりしてました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養寄りの一般内科から急性期病棟に転職して早4ヶ月たちましたが、職場にも慣れず初日から毎日怒鳴られたり注意を受け続けた結果動悸が止まらなくなってしまいました。仕事に行きたくないですが、頑張りたいです。同じような方はいますか?

内科急性期転職

マナ

循環器科, 急性期, 病棟

22020/02/05

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

私も新人ですが、動悸、息苦しさ、痺れ、夜眠れないとかで悩んでました。精神科へ受診して適応障害とのことで今はお休みを頂いてます。無理なさらず、自分のことも大切にしてくださいね!相談しても、「私もそんなことあったよ」っていってくれる先輩もいましたが、励まされるのが辛い時期もありました。自分の人生って考えたら、諦めても挫折しても何度でもやり直そうと思えばやり直せます○無理なさらずに過ごしてくださいね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から療養病院で呼吸器などなくほぼ施設のような病院で仕事しています。今後スキルアップのために、転職考えていますが療養から急性期に転職した方いましたらどうだったか教えてください!

施設急性期転職

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/02/04

ラックB

外科, 病棟

私は急性に勤務してるけど、慢性期病棟から異動、または転勤してきた人は急変時に弱いですね。そこでなにもできない人はマジで使えないですよ。 うちの病棟は新人でも挿管介助、CV挿入介助等は、もう自立してやってます。普段の業務でも人工呼吸器患者、その他集中管理を行なっている患者を普通に受け持ってますよ。主さんが看護師何年目かわからないですけど、新卒から療養病棟で勤務されているとのことですので、相当な覚悟と努力が必要ですし、それなりのメンタルも必要だと思います。 普通に元気だった人がいきなり急変して命を落とすことが頻繁にあります。自身のスキルアップのため、と簡単に考えているのかもしれませんが、そんなあなたに命を預ける患者の気持ちもくんであげてくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで病院勤務でしたが、転職し老健施設で認知症専門の階に配属になって2日目。 いきなり1人にさせられトイレ介助を頼まれたりと困惑してます。また利用者さんの対応も難しい

配属施設転職

ミナミナ

その他の科

22020/02/04

ラックB

外科, 病棟

じゃあ病院戻れば? 施設なんだからトイレ介助とか利用者さんの対応なんて当たり前のことじゃん笑 それが嫌なら事務系の仕事すれば

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚・転職を機に公立病院から民間病院へ転職しました。職場によってやり方や考え方は違うと思いますが、受け入れ難いことが多く短期間で退職してしまいました(感染・安全面等のリスク管理や入職者への教育制度がない等のギャップです)。看護師を続けていきたいのですが、やはり割り切って受け入れていくしかないのでしょうか…。一歩が踏み出せず次の就職先をなかなか決められません。

安全入職結婚

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

42020/02/04

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

看護師の職場は色々あると思うので、無理に看護師を続けずに、一回別職に就いてもいいのかなと思います。 そこから見えてくるものもあると思いますよ🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性看護師のキャリアアップや給料について。 今年の国家試験で看護師免許、保健師免許を取る予定の学生です。就職先は看護師として大学病院にいきます。 看護師の定年は60歳って聞きますけど、今のご時世60歳で仕事やってない男性、そうそういないですよね。特に看護師は体が命だからこそ、働き続けるのには限界がある。しかも40〜50代を境に給料は下がったりするのも耳にしたり…。自身が貧乏の家で育ってきたので何とかして、将来の家族も養いつつ、親孝行もしてあげたい! 長い目で見たら、(目先の給料は下がるかも知れませんが)看護師を続けるよりも早めに保健師やら、大手企業に勤めるやらして転職した方が良かったりするんですか?訪看を運営したり?男性が看護管理職に就くのもやはり風当たりが良さそうもないので?…とこれからが不安です。 ずばり、男性看護師の行く末とは如何に…。

男性給料転職

ゆう

新人ナース, 学生, 大学病院

42020/02/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

大学病院の看護部長で年収1000万が限界だろうと思ってます。 なので、雇用されるのには限界があります。 今の時代、なぜ収入口を1つに絞っているのか分かりません。 リスク分散するのであれば100万円/月を1つからより20万/月を5つからのほうがいいですよね。 看護師の自分ではなく、看護師の顔も持てる自分になること。 年収も同じです。1つのところから多額を稼ごうとすると資格を持ってても限界あります。雇用には限界つきものです。 あと、稼いだ先の保管方法・運用方法・使い方のほうも侮ってはいけません。大概の人はこの方法に関して無知です。なので損しまくってます。 マイナス金利・円安、オリンピック後のバブル崩壊、、 自分の資産守れないのに稼いでも仕方ないですよ。 まずはお金の勉強して下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月からメンタルで休養に入られた先輩がいます。その理由は他のスタッフも何となくわかる状態なんですが、その原因の1人になった先輩が「なんですぐやすむかな」「仕事が増える」など心にもないことを影で同類者と話しているのをよく聞きます。普通、早く復帰して欲しいから環境を変えてみるとか復帰しやすい環境を整えようとしませんか?私は去年の11月に転職してきたのでまだ病棟のルールはわかっていませんが、こういう物なんでしょうか?その休養された先輩は他病棟から来た方です。

先輩メンタル転職

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

22020/02/02

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、こんみさんの言うとおり、普通は職場環境かえます。大抵メンタルの方はスタッフの人間関係に悩むことが多いです。それに、異動のストレスや患者さん、医師との関係や前の病棟とのギャップもあるでしょうから環境には余計に敏感です。 ただ、原因になった人がいるとのことなので間違いなくその人のせいでしょうし、そんな人が配慮出来るわけがありません(出来る人なら最初から理不尽にいじめない)。 そんな人がいるから新しい風が入らないんですよね😰普通はそういう奴を異動するべきなんです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養病棟で働いています。人手が少なく、連休は月に1回か2回しかありません。大型連休なんてとったことがありません。というか取れる状態ではなく、患者数が多く業務量も多いです。リーダーで先生へ電話連絡すると怒られます。上から中堅が少なく、下の人ばかり多い状態でストレスと疲労がとても多くなっています。 転職を考えているのですが、いつ辞めようか悩んでいます。

リーダー転職ストレス

そら

小児科, 保育園・学校

42020/02/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。 私の職場も状況似ていて、中堅が極端に少ないので、平日の日勤は人数こそ多くても新人だらけでむしろ大変です😵 疲れますよね。私のところは上司が良いのと、新人たちも頑張ってるので、大変なのも今のうちと思ってなんとかやってます。でも見通し立たない場合は転職もありだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院で働いています。5年目です。 今の病棟は院内では残業は少ない方(2時間程度、朝は始業30分くらい前に出勤)ですし、スタッフ間の仲がよく働きやすい環境ではあります。ここ2.3年は退職者はいません。 ただ、春に入籍予定で、最近同棲をはじめました。相手の仕事の都合で現在の職場から1時間半かかるところに住みはじめました。以前は30分ほどの通勤時間で、そこまで満員電車というほどでもありませんでした。通勤時間が長くなってしまい、終始満員電車なので、正直日勤が続く日などは朝起きるのがつらいです。夜も寝落ちしてしまってます・・・ 転職も考えてますが、現在の職場しか経験がないため色々と不安があります。 1時間半以内であれば通勤を頑張るべきでしょうか? 福利厚生やお給料もしっかりしている方なので、転職した際に今より待遇や収入が悪くなってしまうのでは?と一歩踏み出せません。 同じような境遇で転職した方などいたらご意見いただきたいです。また、転職活動時のアドバイスがあればよろしくお願いします。

転職病棟

ちか

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院

22020/02/01

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

今はいいと思いますが、妊娠出産した時に、その距離は無理かなーと思います。 ご予定はありますよね?? 私なら近くの病院に転職して、ある程度人間関係作ってから妊娠出産して復帰にしますかね。 有給の加減もありますし。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近転職サイトを覗くのが好きなのですが、とある脱毛美容外科が給料36万円からって書いてあって裏があるとは言えちょっと惹かれてしまいました🤭 少し気になってしまう自分…

美容外科転職サイト外科

みるとん

整形外科, 外来

42020/01/23

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わかりますーー!!美容外科系、めっちゃ高くて魅力的ですよね😍💕✨ 若さと見た目が重視とはわかっていますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目だから転職先、ないかと思ったら、転職活動、2日で終わった笑 時間にして、10時間くらいかな?いや、もっと少ない笑 何が嫌だったかって、履歴書を書くのが1番嫌だった笑笑

履歴書2年目転職

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12020/01/30

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

スムーズにいってよかったですね!まだまだ2年目というとフレッシュで、企業としてはこれから未来のある方を採用したいと考えていると思います。 私なんて、大して仕事もして来ず、子供もいてなかなか決まらなかったですよ😭あんじゅさんが羨ましいです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

思うように身体が動きません💧ICU異動して数日経ちましたが、今日患者が5名入ってきました。まだICUの申請が通らないので、一般病床として扱われてる為重症でない人ばかりでしたが(横紋筋融解症、喘息発作・インフルエンザとか)それでもいつも通りに動けませんでした。 「病棟の人以下だよ」と言われましたがそうだなと思います。転職して9ヶ月目で新設ICU異動なので、負担が大きいのかキャパ超えか。。どちらもか。。 周りはスーパーナースばかりなので落ち込むばかりです。切り替えたいけど落ち込んで考えられません💧

ICICU異動

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32020/01/28

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、転職したばかりで異動して大変だと思います。 「病棟の人以下」ってひどいですね。異動したばかりの人にそんなに多くを求められても困りますよね。 それに、病棟にもスーパーナースはいっぱいいますけどね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職先、悩みます。病棟かクリニックかバイトか、、

アルバイトクリニック転職

ほのか

整形外科, 病棟

12020/01/29

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いろんなところ見ていったらいいよ^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。臨床でずっと働き続けることに限界を感じ、CRCへの転職を考えています。周りにCRCとして働く人がいないため、どんなことでもいいので情報が欲しいです。

治験コーディネーター(CRC)転職

まりも

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

12020/01/27

tuki

ママナース, 外来

こんにちは 私は治験では働いたことはないんですが、以前治験で働いてる看護師に話を聞いたので、よければ参考にして下さい⬇️ http://mamanasu.com/tikende-hatarakukangoshino/

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務の看護師から、訪問看護ステーションに転職?した方へ。 訪問看護に変わってよかったこと、教えて欲しいです。逆に病棟の方が良かったと感じたことがあれば、それも教えて欲しいです。 よろしくお願いします!!

訪問看護転職病棟

よし

内科, 病棟

32020/01/14

くろたろ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診, 派遣

はい、私です。箇条書きにしますね。 ★良かったこと ・その人の個別性に応じた関わりができる。 ・訪問の合間に自分の用事を済ましたり買い物したりできる。 ・日勤のみのため規則正しい生活送れた。 ★悪かったこと ・オンコールが結構ストレス ・ゴミ屋敷への訪問 ・在宅にある物を活用して褥瘡処置や保清するが病院みたいに何でも揃ってるわけではないので不便。 ・看護に限界がある。 ・暴力ふるってくる人もいる ・給料減る ・雨風強くても寒くても暑くても訪問。結構辛い。 などです! 結局今は病院勤務に戻りました。 私には不向きだったと思います。人それぞれですし、これからは在宅看護の需要が高まってくるでしょうし挑戦してみては(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末に今の職場を退職し、6月から新しい職場で働きたいと思っています。そして、3月までに転職先を決定したいと思っていますが、そんな上手いこといくもんでしょうか? 4.5月は自分の時間を設けたいと思っていますので、それまでには必ず転職活動を終わらしたいと思っています。

退職転職

R

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟

42020/01/18

トン子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期

3月末までに転職先を決めて、6月1日から新しい職場で働くことはふつうにできますよ! 紹介エージェントに頼むのが手っ取り早いです。 次の転職の希望の仕事や勤務形態はどんな感じですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんは、1年間で残業時間どのくらいですか?私は、100時間超えました。もうすぐ転職予定です。次の職場になる所へ面接する時に、その事を伝えたら、え??と、かなりびっくりされました。平均どのくらいなものなんでしょうか?

面接残業転職

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

42020/01/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ひどい時は毎日のように終電までサービス残業ありましたね。 ひどかったので辞めましたが、、、 月10時間以内はまぁいいほうかと思いますよ。 なので年100時間はまだ少ないほうだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前々から色々な思いがあって退職希望をしましたが、人手も足りず既に退職希望が数年通ってない先輩方もいるし私の希望なんかが通る気配も無いので、スパッと退職代行サービスを利用しようと思っています。上手くスパッと辞められたか、辞めたあとまた何の影響もなく転職に繋がったか、また看護師ならどの退職代行サービスがお勧めか、などその辺りを知りたいです。よろしくお願いします。

退職先輩転職

女社会マジ卍

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期, オペ室

12020/01/28

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

代行サービスとか、アホみたいにお金とられてアホくさいです。 下手すると、退職後の求人紹介と称して、結構な高額で求人斡旋サイトに個人情報を売られる気も… なんなら、そこそこ安くアドバイスなり、代行なりやりましょうか?(^^;)就労規約あれば、わりとすんなりいけます

回答をもっと見る

看護・お仕事

1月いっぱいで今のとこ辞めちゃうから転職サイトでぼちぼち探してるけどクリニックと病棟どっちがいいかな🤔 まだ20前半かつ病棟に何年もいた訳じゃないし、キャリア積んでから訪問とか他廻りたいとは思うが迷う…考えてたらうわぁあahてなってきた🔥👼💥

転職サイトクリニック転職

マロン👼

内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

72020/01/26

サニプレ

内科, 病棟

46歳、男性看護師です。病棟、クリニック、老健、有料老人ホーム、訪問看護、起業を経験してきました。在宅に興味を持つ人は前向きな人が多いと思います。『キャリアの経験を積む』よりも興味を持った分野に先ずは飛び込んでみてください。トライ&エラーの中で学びが大きいです。日本は保守的すぎる。今ある日本の価値観に捉われず、チャレンジしてもらいたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前、未経験分野での転職について質問した者です。沢山のコメントありがとうございました。その後、面接を受け、無事に採用を頂くことができました。 そこで質問なのですが、今の職場の同僚に辞めることを言うタイミングがわからず、言い出せずにいます。師長には伝えてあるのですが、人手不足の状況下なので、まだ周りには言わないで下さいとは言ってあります。 同じような経験がある方がいたら、教えて下さい。また、新しい転職先も聞かれたら教えますか?

面接師長転職

こっちゃ

内科, 外科, 病棟, 慢性期

42020/01/26

まこ

精神科, 心療内科, 病棟, リーダー

おめでとうございます。私も3月で辞める立場の者です。私も同僚に言い出せず今に至りますが風の噂で同僚の耳には入っているようです。なので、聞かれたら答えるようにしてます。 新しい転職先も噂として流れていますがそこは改めて伝える必要もないかなと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

違う病院に行きたい。 急性期の経験を積みたい。 でも精神科5年目で経験したことないことばかり。既卒者でも教育しっかりしてくれる所ってあるのでしょうか。。

転職

いちご

精神科, 病棟

12020/01/26

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

お疲れ様です。 私もオペ室に5年間いて病棟に移動しました。 大学病院なので教育に関してはしっかりしていました。 各病院のHPで教育体制を見ていくしかないのかなと思います。 やはり規模が大きい病院がしっかりしているイメージがあります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私と同期が詰め所にいる中で、同期のことをとにかく褒め尽くすの辞めてもらってもいいですか。泣きたくなります。辞めろということですか?もうはっきり言ってしまうと、何かしら出来ているところは褒めてほしいです、認めてほしいです。頑張ってるよと言ってほしいだけなんです。何もできてないから、いつも心に余裕がなさそうだからこんなふうになるのかな‥。同期が何かしてたら、しようか?と先輩いうけど、私には何も言ってくれない。辞めてほしいなら言ってくれたら辞めますよ?必要とされてないなら辞めます。いてもいなくても一緒みたいだし。転職も面倒くさいし、生きてても死んでても同じなぐらい無気力。患者さんとはしっかり関わってるのでそこは大丈夫です。ただ職場の先輩がもう怖いんです。私は笑顔で接してます。だけどもう怖いんです。

同期先輩転職

もこもこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32020/01/24

るな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

その気持ち凄く、凄くわかります 些細なことでいいんです 褒めてください、認めてください それだけで自分のモチベーションが変わります

回答をもっと見る

看護・お仕事

人材派遣会社から転職してよかったと思えている人いますか?

派遣転職

アキ

精神科, 病棟

12020/01/24

moko

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

何回か利用しました。 希望に合った求人を探してもらえれば、面接の日程調整などしてもらえるので楽と言えば楽です。 ただかなりしつこく電話が来ます。 最近はLINEでのやりとりも増えましたが。 ただ病院側は、紹介会社を通すと、その人の年収の10〜30%(確かその位)を紹介会社に払わないといけないので、自己応募しか受け付けていなかったり、自己応募の方を歓迎したりする場合があります。 実際紹介会社通して面接に行って不合格になり、後日看護部長から連絡があり、自己応募という事で来ませんかと言われた事があります。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院都合の合併により、県職員の身分で市職員として派遣され正規で看護師(6年目)をしています。 来年度末で派遣期間が終了し、そのまま市職員になる予定でした。 しかし今の病院は前の病院とは勤務体制も忙しさも全く違い、転職を考えています。 夫からは転職するのはいいけど看護師は続けた方がいい、次をきちんと見つけた方がいい、もう見つけたの?と急かされています。 忙しさ等改善される見込みはなく、されたとしても通勤時間がかかるため退職はしようと決めています。 こんなに早くから転職先を探すものなのでしょうか。 初めてのことで、よく分からなくて…

6年目派遣退職

たま

呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中

22020/01/18

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

私は退職する1か月前くらいから 転職サイトに登録したり、ネットで 暇な時に少し見て、気になる所を ピックアップするくらいでした😊👍🏻 本気で探し始めたのは、退職してからです🤭

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職し内視鏡をやることになりそうです。 転職までに勉強しなくては!と思いますが、まったくの初心者におすすめの参考書などありますか? 教えて頂けると嬉しいです!!

参考書勉強転職

ここなつ

ママナース, クリニック, 外来

32020/01/23

ぽんこ

その他の科, 新人ナース

内視鏡あるとこで、勤務してます。この本が、わかりやすくてオススメです

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1人の先輩が怖くてビクビクしてしまう… ほかの人たちは優しいから仕事辞めたくないのに、その1人だけで結構気持ちが落ち込む。 転職しようか悩んでしまいがち。 これが逃げてるとか思われてしまうんだよな…

先輩転職

みるとん

整形外科, 外来

62020/01/23

シゲマサ

心療内科, リーダー

こんばんは😃🌃 まあ、簡単ですね。その先輩はビクビクしてる自分より弱い立場の人間に、偉そうに怖がらせてるんですよね。当然な事の様に、当たり前な事の様に。その人は、自分より上の立場の人にもビクビクさせてますか?公な駅とか街角とか無差別級オールマイティーOKな環境では、どうですか?偉そうにできる人ですか?皆立場が平等な場所で間違えてるぞっ!と本気で怒れる人なら本当に恐ろしく強い人です。そうじゃないなら、恐れるに足らずです。🌈😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

人もいい。残業もほとんどない。自分の看護したい科だったはず。 全部納得する場所はないし、ある程度の妥協も必要。 条件はかなり良いはずなのに毎日辞めたいと思う。 看護師としてのやりがいがわからなくなった。 転職しようと思うけどいい職場だからこそ言い出せない。引越しは決まってるから迷惑かかる前に言わなきゃなのに、、。退職理由と言い出すタイミングが掴めない。

やりがい残業退職

かまぼこ

内科, 外科, リハビリ科, 病棟

22020/01/20

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

全部納得する場所はなかなかありませんよね。 とてもいい職場なのに、看護師としてのやりがいがわからなくなるお気持ちわかります。 何を優先するか、何を大切にするか、かまぼこさんがイキイキと働ける場所が見つかりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

福利厚生・給与の低い田舎から、関東に出たいと考えています! 支度金や準備金のある職場だと有り難いのですが…なかなか見つかりません。 こどももいるため、託児所があるところとなると、働ける所が限定してしまいます。 どこかいい病院などはありませんか?

転職

ぺー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 慢性期, 透析

22020/01/21

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

田舎から関東に出てくるのであれば、マイナビやナースではたらこなどの転職サイトで情報を集めるのが良いと思います✨✨ 福利厚生や給与についても教えていただけますし、なによりママに優しい職場事情や託児所など持っている情報量も多いので!! ただ、転職サイトを通じて転職すると支度金がもらえないケースもあるので、その場合は情報をもらって、実際の面接などは自分で手配するなどの工夫が必要になるかもしれません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

給料についてです。 今の勤務先で約20 年勤めています。しかし、数年前から勤務の忙しさと給料が割に合わないと感じていました。 転職サイトの方と給料について話している時、 『◯◯さん(私)の病院の年間総支給は○○○万ほどなんですね。』 と、言われたのですが私の年間総支給と60〜80万ほどの差額があり驚きました。 『私は20 年勤めてますけどそんなにいただいていません。』 と、答えたところ転職サイトの方が 『言ってはいけない情報でしたね。すみません。』 とポツリ…。 確かに中途入社の方や転職サイトからの紹介で来られる方は給料交渉もして入社されると思います。 ですが、長年の勤めてもさほどベースアップはなく提示された給料で勤務してきたの同じ勤務をこなしてこれほど差額があると何だか虚しくなってしまいました。 みなさんは勤務内容に合った給料をいただいていますか?

転職サイト中途給料

mama

整形外科, ママナース, 病棟

22020/01/21

るな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院

以前務めていたところがそうでした 私は13年務めましたけど時間外労働毎日 有給なし、経験年数少ない中途より給料低いetc..... 個人病院でしたのでやりたい放題でしたが理事長に辞めますと言うと給料増額になると言う事があり 辞める詐欺してる職員いた自分はそんな事はしたくなかったのですっぱり辞めました

回答をもっと見る

看護・お仕事

似た科の病院に転職できますか?

転職病院

ありす

外科, 整形外科, 病棟

12020/01/20

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

転職経験ありますが、同じ科でも転職は可能ですよ✨むしろ経験があることで重宝されることもあります✨

回答をもっと見る

249

話題のお悩み相談

キャリア・転職

皆さんいつもお疲れ様です。 新卒から慢性期で働き、4月からスキルアップの為に急性期病棟に転職した4年目看護師です。 明日から少しずつ受け持ちも始まり、カルテを見て分からない聞いた事ない単語や治療法ばかりで勉強の日々です。今日は時間があったので明日受け持つ患者さんの情報収集をし、これから調べる予定です。 ですが今後受け持ちも増え、緊急入院などで見た事ない治療や病名が沢山出てくると思います…。 その際に上手く対応出来るか、看護ができるか本当に不安です。皆さんは上記の場面になった時どうしてましたか?

急性期勉強転職

あゆみ

内科, 病棟

22025/04/02

まそう

救急科, パパナース, 外来

お疲れ様です。 看護師10年目です。 私も色々な科へ異動してきました。今まで対応したことない疾患・看護の勉強で毎日大変でした。勿論、自己学習もしていましたが、それでも時間が足りないことが多かったです。 私は何年になっても異動して間もない頃は恥も気にせず、分からない事を聞いちゃっています。 一番知っている人に教えてもらい、業務と共に覚えるようにしていました。 参考になるかわかりませんが、、、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 皆さんは保険証をマイナンバーと紐付けしていますか?? 3月中旬から今の職場に転職をして新しい保険証を、今日もらいました。 総務課の方から保険証発行の際にマイナンバーと紐付けしてありますか?と聞かれ私自身紐付けしていないため、皆さんはどのような感じなのかと思い今回質問させていただきました。

正看護師病院病棟

みささみ

内科, 新人ナース

12025/04/02

ラルトス

産科・婦人科, 離職中

マイナポイントがもらえた時に紐付けしました! 自分や子どもが病院に行く時に使ってます! 生活保護の方や外国籍の方が、普通の保険証や他人の保険証で薬を過剰にもらい転売する問題もあるため、医療従事者としてはマイナ保険証の方がいいですよね〜! でも2024年12月から新規の保険証って発行されなくなった気がするのですが、、、、? (新規発行がなくなっただけで、保険証はまだ使える)

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園看護師をしています。 本日ミーティングで食物アレルギー対応についての話がありました。 昼食を運ぶ時先にアレルギーのない子から配り最後にアレルギーのある子の給食を配るという決まりができました。私は先にアレルギーのある子から配るべきだと思ったのですが皆さんの意見はいかがでしょうか? 保育園では病院のようにプレートに名前の札がついてません。(アレルギーの子だけついてる)他の子と席が分かれてて配膳するのが1人だけなら別に構わないのですが、みんなと席が一緒で複数の先生が一斉に配膳するとなると少なからず間違えてアレルギーのある子に配膳してしまう状況が生まれる可能性があります。子供はいただきますの前に食べ物に触れることもあります。万が一間違えた場合、間違えたことに気づくまでに食べ物に触れてアレルギー症状が出てしまうことを考えたら、アレルギーのある子から配って置いた方が安全なのではと思いました。(触れるだけでアレルギー症状出る子もいるので) 長々とすみません。まだ保育園で働いて2日目なので決まったことに対して物申す勇気はないのですが、賛否によってはお伝えしても良いのかなと感じたので率直な意見お願いします。

子ども正看護師

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

12025/04/02

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

私の働く保育園ではお盆に全員名前が振ってあり、さらにアレルギーの子はお盆のや食器の色を分けています。またアレルギーの子とそれ以外の子どもが同じ机になることはなく、アレルギーの子どもは1人固定の職員がつくように配慮されていました。もちろんアレルギーの子どもから先に配膳します。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

経験あります😢今のところありません😊看取りに入る機会がありません。その他(コメントで教えてください)

203票・2025/04/10

ある😊(ぜひ、コメントへ!)自分も苦手です💦考えたことないです。その他(コメントで教えて下さい)

457票・2025/04/09

ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えてください)

498票・2025/04/08

感じるいまいち…感じない研修とかに参加していないその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/04/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.