転職」のお悩み相談(252ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

7531-7560/7953件
雑談・つぶやき

内示が出ました! やっと脱出出来る!! でも、引き継ぎ転職活動していきます!

転職

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

102/18

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です! 今のところから脱出できることになったのですね! よかったですね! テラりーさんにふさわしいところ見つかりますように。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して良かったこと、悪かったことや、どのような転職先にされたのか教えて欲しいです! 大好きな先輩ほど辞めていくか、産休に入るか、異動になり、怖い先輩の割合が増えているから職場を辞めたい…😇

産休異動先輩

あい

急性期, 脳神経外科

511/16

ゆうり

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析

転職して年収があがり、休みも増えました。夜勤なくなりました。 いい職場にであえますように!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠3ヶ月なのですが 来月末に家庭の事情で他県へ引越しとなりました。 妊娠していると、就職はやはり難しいですよね……今の職場で産休に入れたら1番よかったんですけど。 同じようなご経験された方いますか? 転職サイトさんなどに問い合わせてみましたがダメでした😅💦

転職サイト産休妊娠

ビオスリー

ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期

802/14

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

自力で探して妊娠している事を言わなければいいのでは⁉️ただ妊婦健診が有る様になるし無理も出来なくなると思うので、常勤よりもパートで働いたほうがいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

15年目の男性看護師です。 今は総合病院で主任をしています。 訪問看護がやりたくて転職をかんがえています。 訪問看護は夜勤がないようなので やっぱり給料はだいぶ下がるでしょうか? 現在は手取りで35万前後もらっています。 また主任という管理職での転職はケース的に稀でしょうか? まわりからは主任なら経営者での転職が普通だよとよく言われます 以上の2点についての質問です。 よろしくお願いいたします。

転職

よっさ

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

202/17

ウォンバット

内科, 精神科, 訪問看護

下がると思いますよ😓。どの程度下がるかは地域にもよりますので、お住まいのハローワークwebを参照されて下さい。 主任からの転職でも、経営者が普通というわけではありません。入職されてから「考えていたのと違う」等々、病院に戻られる方も多いです。一旦訪問看護を経験されてからのほうが良いと思います。大手なら管理職候補の募集もあるようですよ😊。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問します! 心療内科と精神科の違いはなんですか??

精神科転職

arise

外科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

302/14

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

めちゃくちゃざっくり言いますと、精神科は精神疾患を、心療内科は心身症をメインに診ます

回答をもっと見る

キャリア・転職

今度、転職先のオリエンテーションに行きます。小さな訪問看護ステーションで、来月入職するのは私だけです。ご挨拶をかねて、菓子折りを持っていっても迷惑ではないでしょうか?それとも入職の時に持っていく方がいいですか? というか、最近はあんまりこういうのしないんでしょうか……

入職訪問看護転職

ぽっち

産科・婦人科, ママナース

402/10

サニプレ

内科, 病棟

したいならすれば良いと思います。それを持っていったことで、良い印象を持ってもらい、働きやすくなるのであれば、やった方が良いと思いますよ。最近はあまりこの様なことはしない事が多いですが、それをした事で心象を悪くする事はないので、不安であるならやった方が自分的にも少しは安心して貰えるのでは無いでしょうか?『キチンとした人なんだね』って思われると思います。 僕も訪問看護経験者です。病院勤務より楽しく、やり甲斐ありますので是非頑張ってみて下さい。やってしまうと病院には戻れなくなるかも。それくらい楽しいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循内•心外看護師をして7年目、4年程お付き合いをして、今年結婚するのですが、去年から相手は県北、私は県南で働いており、片道2時間程かかります。私は今の職場で7年と長く務めており、新たな環境にいって仕事をやりたい半面、ついていった場合、新天地で慣れない事も多々ある。ぷらす、今の仕事も辞める事になるけど、子供も早く欲しいので、転職活動もどこまですすめていいのか悩む。 相手の方からは中間地点で、生活を始めてはどうかと提案もあるけど、通勤時間も3.4倍ほどになってしまい、体力面での心配。新婚生活もすれ違いの生活になりそうで心配。漠然とどうしたらいおものかと、悩んでいるところです。お相手とも話しつつ、両親からは2人の好きなようにしたらと言われ、なかなか話がすすまずにいます。何かいいアドバイス等あれば、いただきたいです。

7年目循環器科結婚

ゆか

呼吸器科, 循環器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院

202/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私は婚前状況ですが、結婚後も完全同居はしません。 自分の賃貸物件持ちつつ、彼の持ち家に半同棲という形です。 仲が悪いわけではなくお互いの人生においてやりたいことをする。 子供ができたら彼の家が拠点ですが、合間に賃貸物件で仕事や休憩出来るように残しておくという考えです。 お互い仕事も変えないし生活もほとんど変えないつもりです笑 ある程度のルール作ってるので、それが守れなくなったり逸脱が多ければ提案し改善していくかと笑 お互いが納得できる妥協できるところを選んでみては??と。

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床経験1年で転職し、訪問診療補助、訪問看護師として働いています。5年が経ち、救急外来に移動を考えています。 同じ経験があるかた、もしくは救急外来の方、アドバイスいただきたいです!

救急外来外来訪問看護

外科, プリセプター, 訪問看護, リーダー, 終末期

202/11

マイロ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

初めまして。それだけの経験で救急外来とは…少し大変かもしれませんよ。自ずと救急外来は全ての科の患者さんが搬送されてきます。分からない事だらけで勉強したいなら仕方ないと思いますが、ある程度、病棟で急性期を経験してからの方が動けると思います。私は循環器を9年半、その中でICUを4年、ほぼ全科を経験し、ICLS、JPTECを勉強し取得。その後救急外来、CCUとこなしました。まだ年齢的に若いのなら急性期を経験してからでも良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したーい!! 上司になんと伝えたら説得出来るかな? 転職したことないから緊張。

転職

ゆち

病棟, 脳神経外科

302/05

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

辞めますじゃないですか? 説得するものではないですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています! 今の職場で働いて今年の4月で3年目になります。 転職するのは早すぎるとかありますかね?

3年目転職

みゆう

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

1002/10

みぞさん

泌尿器科, リーダー, 一般病院, オペ室, 透析

転職されたい理由はなんでしょう? 看護職は転職が珍しくありませんから、転職が悪い、早すぎるといった話はないと思います!ですが、目的や目標が定まっていない場合は転職しても同じ事の繰り返しに陥ってしまう方が一定数いるのも事実です。 ですので、しっかりとした理由があり、その後の計画がおありなら実行しない手立てはありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

うちの職場は病院なはずなのに、施設化されてて何でも屋状態で腹がたつ。 入院したい人はどうぞ〜、好きなだけ入院しててくださいみたいな医者が多すぎ。 めんどくさい患者や明かに帰れる患者をいつまでも置いておく。 医者は数分の関わりでいいからいいだろうけど、こっちの身にもなってほしい。 私は医療をしたいはずなのに介護のほうが多くて悶々とする。 早く転職するべきなんだろうけどなー…。

医者介護施設

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

402/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 看護や医療がしたいのに、介護が主になってしまっているんですね。 やりたいこと、やりがいを考えると転職したくなっちゃいますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師18年目のママナースです。ずっと同じ病院に就職していて、以前は正社員でしたが今はパートで9-16時の外来勤務です。 あと、認定看護師の資格も持ってます 今は2人目育休中なんですが、転職しようと考えてます。 パート勤務なので月の給料は10-12万程度ですが、パートでは珍しくボーナスもらえる病院にいます。 しかし、自宅から病院まで遠くて電車で片道1時間ほどかかります。電車でいけば交通費全額でますが、準備がスムーズに行かなかったり、車の方が便利なもので、車で行くことがあります。 その時は近くのコインパーキングの駐車場代がかかったり間に合わないときは都市高速乗ったりしてると交通費にお金がかかったりします。 家の近くの病院なりクリニックなりで働けたらなと思うのですが、今の職場が居心地よかったりもして悩みまくってます しかも、ボーナスがでる分、普通にパートで働くと給料が下がってしまいます。 近くで日勤のみフルタイムとかで働くのもありかなとおもってますが、まだ子どもも小さいので悩んでます。 今40歳で、定年まであと20年あるし、決断するなら今な気がするのですが、勇気がでません。 自分でもどうしたらいいのかわからないので誰か相談にのってください

派遣育休パート

ゆなもな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院

902/06

paco

一般病院, 慢性期, 終末期

お疲れさまです。同じ職場にずっと勤務されているのは、凄いことですね。 私は、子育ての頃には子供に合わせて職場を決めてきました。 人それぞれの考え方があると思いますが自宅に近い職場の方が子供に何かあったときにすぐ対応ができると思ったからです。 最終の転職は48才でした。末の子供が高校生の時にトラブルがあり他県へ引っ越しをしました。 子供を産んだからには、しっかり社会人に育てなきゃいけないと思いました。 それには、自分が動きやすいように心身共に健康で働きやすい環境で有ることが一番ですね。 認定をお持ちであるようなので強みですね。ご自分の看護を思う存分発揮できる仕事場で働けるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から転職するんだけども、人間関係上手くできるかとか、仕事きちんとこなせるか、そーいう所が不安で最近具合悪い

転職

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

602/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

未来のこと不安がっても仕方ないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になってから心療系の病気を発症してから仕事も人間関係も上手くいかず、転職を1年間で5回。 新しい所に転職して2日目。仕事に行きたくない気持ちと戦いながらの毎朝は辛いです。また同じようなことになるのではないかといつも不安です。

人間関係転職

ミナミナ

その他の科

402/04

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

分かります。 中々行くまでが大変ですか、無理をせずに体調を優先してくださいね❗

回答をもっと見る

看護・お仕事

責任感が強すぎていつも完璧にしなくてはと思いすぎ、ちょっとした送り忘れや次の日でもいいものをその日にしないで帰ってしまったことで自分を責めてしまいます。何時間もそのことで頭がいっぱいになりいつも仕事向いてない、辞めたいという思考に陥ります。神経質すぎて今後転職を考えていますがやっていけるか不安です。向いてないのでしょうか。

辞めたい転職

こあら

精神科, 病棟

202/07

鈴音

整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

責任感が強いということはただただ流されたり楽なことばかりする看護師より患者さんのためになるので向いていると思います! ただ、こあらさんが辛くなってしまう気持ちも分かりますし、精神面的にきついというのであれば無理に続けるのはオススメはしません 精神面が不安定なまま患者さんに看護は難しいですから 私もこあらさんのようになんでも完璧にしなければと頑張りすぎていましたが、リーダーを始めててから完璧にはできないことを痛感し、少しずつ周りを頼るようにしています。 今は完璧は難しくても年数を重ねたら優先順位の付け方や効率的に動けるようになるかと思います。 今後はできなかったことで自分を責めるのではなく、どうしたらできるのか、どうしたら効率的に動けるのか考えてみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科に転職を考えています。忙しさ、やりがい、残業がどのくらいあるのか(病棟で違うとは思います)、勤務内容など教えてください。現在回復期リハビリテーション病棟にいますが定時で帰れることがほぼなく毎日バタバタ何かしらに追われて少し疲れています。ご回答よろしくお願いします😖

転職病棟

ゆい

大学病院, 回復期

302/07

サニプレ

内科, 病棟

はじめまして。46歳男性看護師です。精神科経験は訪問看護を含めると、20年になります。話されていたように、忙しさや、やりがいは病棟によって変わります。急性期を持ち、訪問看護やアウトリーチに力を入れている病院は少し忙しいかもしれません。ただ、ご家族や行政の支援者と密に関わる機会も多く、一般科の看護師には経験できない充実感を得られます。その分、病棟によっては多少の残業もあるでしょうね。 もう一つは、慢性期です。こちらは社会的入院患者が主になってくるので、病状も安定し、閉鎖病棟であってもDr.の許可があれば、外出や外泊は可能です。業務内容としては、ほぼルーティンワークになりますので定時で帰れます。仕事が早く終わり過ぎて着替えてからタイムカードの前で時間も待つ輩もいます。 僕も回復期リハビリテーション病棟を経験した事がありますが、大変ですよね⁇夜間のコール頻回で…あれはかなりのストレス…その度にトランスして障害者トイレへ誘導、そしてまた寝かせて…そんな事を一晩中駆けずり回りながらやってましたね。PCの入力やOPE後の検討課題やリハの評価もあり、やる事はテンコ盛りでした。PT、OT、STとの関わりは学びに繋がり大変勉強になりましたが、ガツガツ仕事に燃えている人以外は疲弊していくでしょう。 なので、最終的に一般科から疲れてきって精神に流れてくる人は多いです。結婚して子供も幼いご家族をお持ちの方は、定時で帰れる仕事の方が良いですからね。何より、慣れてしまうと患者さんとの交流も楽しいですよ。一般科では関わりなんてほぼ無いですけどね。 精神の病棟には主に急性期(閉鎖病棟)隔離室、拘束者もおり、病院によって措置患者も受け入れているので指定ベットの数も重要です。僕が前にいた急性期は指定ベッドが40床ほどありました。慢性期には閉鎖や解放病棟も存在し、病院によっては男子の閉鎖と女子の閉鎖病棟、又は男女混合病棟も存在します。他にはアルコール専門病棟、亜急性期病棟、静養病棟、思春期病棟、社会復帰病棟、ストレスケア病棟などが存在しますが、病院によるカラーによって変わって来ます。やる気のある病院なのか?やる気のない病院なのか?勤めてみれば直ぐに分かります。 僕のお勧めは、初めに精神を初めてみるのであれば、急性期のある病棟、在宅やアウトリーチにも力を入れ、訪問看護もしっかりと稼働している病院は本当にやる気のあるとこだと思いますので、お勧めします。 最終的には訪問看護ステーションを自分で立ち上げる事も可能ですし、その分更に充実した仕事が可能でしょうね。

回答をもっと見る

夜勤

3交替勤務です。転職をし前の病院の深夜勤務の時はしっかり仮眠をとって働いていたのですが、現在の病院は仮眠なしです。しかも、3人勤務は変わらないのですが全員で休憩に入ります。コール対応も休憩時間でも鳴れば取らなければなりません。これって普通じゃないですよね??病院の特色などでそれぞれ違うのでしょうか?

三交代仮眠休憩

みる

急性期

202/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕の病院も三交代の深夜は仮眠とかないですよ。準深の病棟は仮眠ありますけどね。4時半とかそれくらいに3人で休憩とってご飯食べて6時まで休憩する感じです。その間にナースコールあったら担当チームの人が対応するって感じです。その後6時から深夜3人+早出1人でラウンドする感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場で、教育やスキルアップに期待出来なくて、転職せずに一人でなんとかするにはどうしたらいいでしょうか?

転職

ミルクティー

救急科, 外来

202/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

お疲れ様です。 他の勉強会などに参加してみるのはいかがですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職を現在考えているのですが、クリニックはお母さん世代の方々が多いのでしょうか?🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️看護師3年目で来年4年目となります。

4年目3年目クリニック

ゆい

大学病院, 回復期

202/07

えび天

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

世代関係なく転職されてますよ(^^) ただ3年目以降になると経験もある程度あるって判断されるので 採用されやすくもなってきます😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

前いた病院に出戻りしたのですが、適応障害のような感じになってしまいました。 その原因としては内科希望しており、内科配属になると言われていたのですが、入職直前に外科配属になりました。もちろん出戻りだしわがままは言えないので、外科でも頑張ろう!という気持ちで入職しました。しかし全く違う環境で、今まで自分がやってきたことがほぼ通じず、こんなに自分はできなかったのかと思いました。小さいミスも重なるようになり、本当に自分はできないんだなと思ってしまいます。 正直外科でやっていける気がしなく、内科に戻りたいです。しかしまだ入職して1カ月ほどしか経っておらず、異動は難しいだろうなと思います。でも絶対に辞めたくはなくて、そのためには頑張らないとと思うのですが、出勤前は吐き気や動悸がでてきてしまいました。そんな自分が情けなさすぎて落ち込みます。出戻りでまた雇ってもらえた身で何を言ってるんだと自分でも思います。 長くなってしまい、まとまりのない文章ですみません。同じような経験した方いらっしゃいますか?また、その後どのようにしたか教えていただきたいです。

外科内科転職

こうあ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 消化器外科, 一般病院

102/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

なぜ外科は苦手なんですか? 看護師はキャリアが大事です。浅く広くかつ専門的に。が難しいですけども全くの未経験より経験値って買えませんから。 私は一年目オペ室行ってその後病棟(急性期〜回復期)でオペ室ですけども、どこの病棟にも応援行けるしオペ室でもある程度の経験値あるので一からの指導なくても動けて重宝されます。 確かにわたしにも苦手科目はありますが、やればなんとかなる精神。 やってて知識つけて後悔したことはないです。1〜2年は我慢するかも笑 外科はせかせかと忙しいですが、傷は目に見えてわかるから分かりやすいっちゃ分かりやすい。 内科に勤務してても外科的処置が必要になった時、外科に転科になった時きっとその知識は役立つと思いますよ? 異動の件は上司に伝えるだけ伝えておいたらいかがですか? 優先的に異動させてくれるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームに勤務中です。転職したばかりです。先日情報収集していると、90歳の入所者様が血圧230で入浴していました。入浴後は170に下がりました。と記載してありました。いつもは120から150くらいです。下の血圧は2桁だったと思います。 詳細は分かりませんが、自覚症状がなかったから? 結果的には何もなかったから良かったのですが、とても怖いと思いました。みなさんのご意見をお聞かせください。

情報収集転職

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

202/04

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、入浴前に血圧測定したら230だったが自覚症状ないから入浴したということでしょうか? そんなに血圧が高いなら、自覚症状が無くても入浴はやめますね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職先で仕事の仕方や環境など、納得いかないことがあったとき、どうやって自分を納得させましたか? 長年勤めた病院が大きい病院だったため設備も技術も最新に近い方法でした。いまは10年も20年も昔に戻ったような環境や技術を実施しています。郷に入れば郷に従えだと思うのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいます。皆さんはどうやって対処しましたか?

転職

はな

病棟, 慢性期

202/06

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして☆ わかります!そのモヤモヤ! 私も前の病院は最先端の設備&常に新しい知識の中で働いていたのですが、今の病院はローカルルールが強く根付いた病院(笑) 転職したばかりの頃、モヤモヤが多すぎてました(笑) 『郷に入れば郷に従え』ですが、モヤっとのままでイマイチ納得できなかったので、私はなんでそうゆう管理なのか?とか、そのエビデンスはあるのか?とか、よく聞いていました(笑) 結局『郷に従え』でしたが、今では慣れてきたところもあります(笑) あと、自分一人が声を大にして言ったところで変えられる事でもないので、共感してくれる人にグチったりしてました(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

療養寄りの一般内科から急性期病棟に転職して早4ヶ月たちましたが、職場にも慣れず初日から毎日怒鳴られたり注意を受け続けた結果動悸が止まらなくなってしまいました。仕事に行きたくないですが、頑張りたいです。同じような方はいますか?

内科急性期転職

マナ

循環器科, 急性期, 病棟

202/05

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

私も新人ですが、動悸、息苦しさ、痺れ、夜眠れないとかで悩んでました。精神科へ受診して適応障害とのことで今はお休みを頂いてます。無理なさらず、自分のことも大切にしてくださいね!相談しても、「私もそんなことあったよ」っていってくれる先輩もいましたが、励まされるのが辛い時期もありました。自分の人生って考えたら、諦めても挫折しても何度でもやり直そうと思えばやり直せます○無理なさらずに過ごしてくださいね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から療養病院で呼吸器などなくほぼ施設のような病院で仕事しています。今後スキルアップのために、転職考えていますが療養から急性期に転職した方いましたらどうだったか教えてください!

施設急性期転職

ryna

内科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

202/04

ラックB

外科, 病棟

私は急性に勤務してるけど、慢性期病棟から異動、または転勤してきた人は急変時に弱いですね。そこでなにもできない人はマジで使えないですよ。 うちの病棟は新人でも挿管介助、CV挿入介助等は、もう自立してやってます。普段の業務でも人工呼吸器患者、その他集中管理を行なっている患者を普通に受け持ってますよ。主さんが看護師何年目かわからないですけど、新卒から療養病棟で勤務されているとのことですので、相当な覚悟と努力が必要ですし、それなりのメンタルも必要だと思います。 普通に元気だった人がいきなり急変して命を落とすことが頻繁にあります。自身のスキルアップのため、と簡単に考えているのかもしれませんが、そんなあなたに命を預ける患者の気持ちもくんであげてくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで病院勤務でしたが、転職し老健施設で認知症専門の階に配属になって2日目。 いきなり1人にさせられトイレ介助を頼まれたりと困惑してます。また利用者さんの対応も難しい

配属施設転職

ミナミナ

その他の科

202/04

ラックB

外科, 病棟

じゃあ病院戻れば? 施設なんだからトイレ介助とか利用者さんの対応なんて当たり前のことじゃん笑 それが嫌なら事務系の仕事すれば

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚・転職を機に公立病院から民間病院へ転職しました。職場によってやり方や考え方は違うと思いますが、受け入れ難いことが多く短期間で退職してしまいました(感染・安全面等のリスク管理や入職者への教育制度がない等のギャップです)。看護師を続けていきたいのですが、やはり割り切って受け入れていくしかないのでしょうか…。一歩が踏み出せず次の就職先をなかなか決められません。

安全入職結婚

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

402/04

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

看護師の職場は色々あると思うので、無理に看護師を続けずに、一回別職に就いてもいいのかなと思います。 そこから見えてくるものもあると思いますよ🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

男性看護師のキャリアアップや給料について。 今年の国家試験で看護師免許、保健師免許を取る予定の学生です。就職先は看護師として大学病院にいきます。 看護師の定年は60歳って聞きますけど、今のご時世60歳で仕事やってない男性、そうそういないですよね。特に看護師は体が命だからこそ、働き続けるのには限界がある。しかも40〜50代を境に給料は下がったりするのも耳にしたり…。自身が貧乏の家で育ってきたので何とかして、将来の家族も養いつつ、親孝行もしてあげたい! 長い目で見たら、(目先の給料は下がるかも知れませんが)看護師を続けるよりも早めに保健師やら、大手企業に勤めるやらして転職した方が良かったりするんですか?訪看を運営したり?男性が看護管理職に就くのもやはり風当たりが良さそうもないので?…とこれからが不安です。 ずばり、男性看護師の行く末とは如何に…。

男性給料転職

ゆう

新人ナース, 学生, 大学病院

402/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

大学病院の看護部長で年収1000万が限界だろうと思ってます。 なので、雇用されるのには限界があります。 今の時代、なぜ収入口を1つに絞っているのか分かりません。 リスク分散するのであれば100万円/月を1つからより20万/月を5つからのほうがいいですよね。 看護師の自分ではなく、看護師の顔も持てる自分になること。 年収も同じです。1つのところから多額を稼ごうとすると資格を持ってても限界あります。雇用には限界つきものです。 あと、稼いだ先の保管方法・運用方法・使い方のほうも侮ってはいけません。大概の人はこの方法に関して無知です。なので損しまくってます。 マイナス金利・円安、オリンピック後のバブル崩壊、、 自分の資産守れないのに稼いでも仕方ないですよ。 まずはお金の勉強して下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月からメンタルで休養に入られた先輩がいます。その理由は他のスタッフも何となくわかる状態なんですが、その原因の1人になった先輩が「なんですぐやすむかな」「仕事が増える」など心にもないことを影で同類者と話しているのをよく聞きます。普通、早く復帰して欲しいから環境を変えてみるとか復帰しやすい環境を整えようとしませんか?私は去年の11月に転職してきたのでまだ病棟のルールはわかっていませんが、こういう物なんでしょうか?その休養された先輩は他病棟から来た方です。

先輩メンタル転職

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

202/02

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、こんみさんの言うとおり、普通は職場環境かえます。大抵メンタルの方はスタッフの人間関係に悩むことが多いです。それに、異動のストレスや患者さん、医師との関係や前の病棟とのギャップもあるでしょうから環境には余計に敏感です。 ただ、原因になった人がいるとのことなので間違いなくその人のせいでしょうし、そんな人が配慮出来るわけがありません(出来る人なら最初から理不尽にいじめない)。 そんな人がいるから新しい風が入らないんですよね😰普通はそういう奴を異動するべきなんです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

療養病棟で働いています。人手が少なく、連休は月に1回か2回しかありません。大型連休なんてとったことがありません。というか取れる状態ではなく、患者数が多く業務量も多いです。リーダーで先生へ電話連絡すると怒られます。上から中堅が少なく、下の人ばかり多い状態でストレスと疲労がとても多くなっています。 転職を考えているのですが、いつ辞めようか悩んでいます。

リーダー転職ストレス

そら

小児科, 保育園・学校

402/01

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れさまです。 私の職場も状況似ていて、中堅が極端に少ないので、平日の日勤は人数こそ多くても新人だらけでむしろ大変です😵 疲れますよね。私のところは上司が良いのと、新人たちも頑張ってるので、大変なのも今のうちと思ってなんとかやってます。でも見通し立たない場合は転職もありだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在大学病院で働いています。5年目です。 今の病棟は院内では残業は少ない方(2時間程度、朝は始業30分くらい前に出勤)ですし、スタッフ間の仲がよく働きやすい環境ではあります。ここ2.3年は退職者はいません。 ただ、春に入籍予定で、最近同棲をはじめました。相手の仕事の都合で現在の職場から1時間半かかるところに住みはじめました。以前は30分ほどの通勤時間で、そこまで満員電車というほどでもありませんでした。通勤時間が長くなってしまい、終始満員電車なので、正直日勤が続く日などは朝起きるのがつらいです。夜も寝落ちしてしまってます・・・ 転職も考えてますが、現在の職場しか経験がないため色々と不安があります。 1時間半以内であれば通勤を頑張るべきでしょうか? 福利厚生やお給料もしっかりしている方なので、転職した際に今より待遇や収入が悪くなってしまうのでは?と一歩踏み出せません。 同じような境遇で転職した方などいたらご意見いただきたいです。また、転職活動時のアドバイスがあればよろしくお願いします。

転職病棟

ちか

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院

202/01

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

今はいいと思いますが、妊娠出産した時に、その距離は無理かなーと思います。 ご予定はありますよね?? 私なら近くの病院に転職して、ある程度人間関係作ってから妊娠出産して復帰にしますかね。 有給の加減もありますし。。。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

質問失礼します。 昨日受け持ち患者の輸血を行いました。輸血のルートを繋げる際に先輩に見ていただいた際に輸血口が二つあり右側の方につけたら「なんで右なの左側じゃないんだ、へえー、まあそう教わったならいいけど」と言われてしまいました。 帰宅後に自分で調べた結果日赤のホームページにはどちらでもいいと書いてありました。 左に刺す理由とかって何かありますか?

輸血受け持ち先輩

みささみ

内科, 新人ナース

417時間前

まーる

救急科, 外来

私はどちらでも良いと習ったので、いつも右に刺してました。 その人が習ったのが左だったんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

11日前

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

不躾な質問でもうしわけありませんが、 みなさんお給料どれくらいいただいてますか? ちなみに私は 看護師3年目 特養で手取り20万程度です🥺 ボーナスは3.8ヶ月分あるそうです

手取りボーナス3年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

51日前

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

私は回復期リハビリテーション病棟で働いていて、夜勤もしてて月27〜30万ぐらいです

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

137票・残り7日

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

446票・残り6日

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

499票・残り5日

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

536票・残り4日