転職」のお悩み相談(177ページ目)

「転職」で新着のお悩み相談

5281-5310/8441件
キャリア・転職

看護師になって次年度より3年目になります。 いろいろ理由があり3年いっぱいで今の職場を 辞めようと思っております。 ただ次したいと思えることがなく転職先を悩んでいます。 同じような状況の方や、経験のある方、転職先について ご助言をいただけたらと思います。 ちなみに今の職場は急性期という名目で慢性期、終末期全て見るような感じです。

3年目2年目転職

産科・婦人科, 病棟

32022/03/01

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

こんにちは。私も新卒で急性期を学びたくて入職しましたが、実際は入院が長期化しており、慢性期や終末期の患者さんが多かったです。職場環境も合わず、でもまだ経験も浅くどんな看護がやりたいかという目標もなかったので、3次救急の病院へ転職しました。 結果急性期を学ぶことができ、教育体制もしっかりしているので思い切って転職して良かったかなあと思います。まだ3年目であればクリニックや訪問看護等明確に行きたいところが無いのであれば、研修や教育が充実している総合病院に転職するのが個人的にはおすすめかなあと思います。 頑張ってください^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の勤める個人病院の今の病棟では、 師長 ←病棟スタッフが凄く嫌っています。 師長を 無能だとか馬鹿にするスタッフが、 とても多いです。 病棟でスタッフが人手不足である理由もありますが 勤務のつけ方がキツいのですが、スタッフが少ないので 仕方ない面もあります。 正直、上司を馬鹿にするスタッフも多く すごく雰囲気の悪い病棟です。 看護部長も手助けするような配慮してくれる 方ではないので。 人手不足もあり、そういった意味で 長く勤める病院ではないと思います。 今すぐ辞めたいです。汗

人間関係転職ストレス

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

32022/05/13

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

はじめまして、サリーおばさんです。 人の悪口ばかり言うスタッフ、管理能力の無い看護師長、問題を見て見ぬ振りをする看護部長。 なんだかそこで良い看護ができるのか不安に感じます。 自分が毒されないうちに逃げるが勝ちだと思います。 あなたの良心と知識、技術を駆使して成長できる環境に身を置いてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人さんの送りの練習について質問です。 私の1年の頃はフォローの人にも何を送るのか前もって相談しリーダーに報告していました。新しい病院に転職し新人の人のフォローについてたので、同じように相談してからリーダーに午前の送りをしたら、なんのための送りかわかってる?リーダーもそんな全部聞いても分からんし、特記事項がなかったら送らんでフォローに送ってよと後で私が注意を受けました。 私も一緒に相談してこれは送りでいらない、これは言った方が言いとった相談を一緒にして、慣れの為に送りに行かせたのに、こんなこと言われるとは思いませんでした。 また、私が新人の時にどういう送り指導を受けたのか説明して慣れさせた方がいいかなと思ってと言ったら、それはあんたの新人の頃でしょ、今は違うよって なにを言ってるのかもわかんなかったので、早々に切り上げましたが(笑) 他の病院の方も新人さんの送りで変わり無かったらしてないんでしょうか? ちなみに今の病院は夕方の全体の送りは廃止にして、午前にあったことや、特記事項があれば送ってます。

リーダー指導新人

しちみん

総合診療科, 病棟

22022/05/13

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

対応おつかれさまです😅 4〜5月はフォローがつくのでフォローに送りをして、変わりあればフォローからリーダーに、という方針でした。6月以降はリーダーフォローになるので本人が送りをしています。ただ練習も兼ねるので、新人の頃変わりありませんが通じるのは半年以降でした。笑 リーダーの経験もあるので憶測ですが、この時期の新人さんの受け持ちって軽めの患者さんが多いと思います。リーダーからすると、そういう患者さんの中でトピックスがあってもリーダーの中では大したことじゃないと片付けてしまうのかもしれません。 多分他の患者さんや業務で余裕がなかったんでしょうね。そういう人なんだと思ってあまり気にしません。笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職活動中で先日面接に行きましたが、緊張で全然眠れなかったのに、拍子抜けするほど全くと言っていいほど何も質問されませんでした。ほぼ条件確認のみでした。他に面接何人か受けているらしいです。職務経歴書に書いた自己PRとかにはわりといい反応もらったのかなと思いますが…。紹介会社からは前向きに検討すると言われたと聞いていますが、以前面接受けて何回も行ったところが期待させる言葉をかけておきながら不採用だったので、信用できません。そろそろ転職先決めたいし不安です。

職務経歴書面接転職

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/05/13

さな

内科, クリニック

そういう時ありますよね💦 本当にクリニックそれぞれというか、面接時間10分で条件の確認だけ、という所もありました。受かってはいましたが。 転職はご縁ですし、今は受かっていることを願ってなにか美味しいものでも食べてくださいね。応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設への転職を検討しています。残業時間などは病院と比べてどうですか?前残業もありますか? 休み希望とかは出しやすいですか? 施設によって色々あるとは思うのですが、おおよそを知りたくてたくて分かる方居ましたらよろしくお願いします。

残業施設転職

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

82022/05/11

准看ナース

その他の科, 老健施設

私は施設で今働いています。 私のところでは前残業代はありませんが、普通の残業代はあります。前に述べたように前残業代はありませんが、勤務時間の調整で早出扱いというのはあります。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師について、 私の病棟に新人看護師さん来られたんですが5月の中旬になった現在も主な業務はシャドウィング。 移送や移乗はおろか、トイレ誘導もできません。それはまだ看護師免許が来てないから何かあった時に責任が取れないから。と言ってますが本当に皆そうなんでしょうか。 免許が来るまで何も出来ないのなら6月くらいまではずっとシャドーなの? 即戦力では無いのは分かっていますがさすがに回復期で1ヶ月とちょっとずっとシャドウィングってどうなんでしょうか。 他の病棟の新人さんはどこまで一人でやっていますか?

新人転職ストレス

とまと

リハビリ科, 病棟

122022/05/11

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 一応受け持ちは付けていますが基本的には先輩と一緒にケアしています。 1人でケアはできませんが流石に1ヶ月シャドーってことはないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

施設に入社したのですが、わたしは希望で新卒から療養病棟→施設の経験しかなく、はずかしながら検査・オペの知識が乏しいです。 職場は歳の近いナースもいますが、ベテランナースさんが揃い。雑談でもスタッフ同士の分からない内容や経営の話。ここに首を突っ込んで聞いたり、相槌で変ではないですか?周りは私の経歴は知ってると思います。 なかなか人に聞けないのでこちらへ質問致しました! ご教示ください。m(_ _)m

人間関係新人転職

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

42022/05/12

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

まるママさん、はじめまして。サリーおばさんです。 聞くはいっときの恥、聞かぬは一生の恥。 経験がないならわからないのが当たり前です。 なんだろう? 難しそう。 興味があるわ。 そう思ったら、ネットで、書籍で、調べて、ミニ知識を持つ。そして上司や先輩に尋ねる。 理解が深まり、信頼関係も築けます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験者で直接病院に問い合わせた方に質問です。 どのようにして現在勤めている病院を見つけましたか? 前回転職しようと利用した転職サイトが微妙だったのですが自分での探し方が分からず転職を諦めてしまいました。 今回こそはと思っています。転職サイトについては別の質問で聞いたので、今回は直接探した方のお話を聞きたいと思います。

転職サイト転職病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

52022/05/11

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

たぬきさん はじめまして、サリーおばさんです。 転職方法についてお困りですか? 1.直接病院に連絡をする方法  ホームページの採用情報欄にある担当者宛に連絡する。  見学、条件交渉などを経て合意に至れば再就職する。 しかし、直接会うので嫌だった時に断りにくい。 2.転職サイトを利用する方法  複数のサイトに登録する。  情報をチェックして気になる職場の情報を入手する。  同じ施設でも給与が違うことがあります。  見学、書類提出、試験、面接、採用決定となります。  ただし、人がなかなかこない病院を無理やり押し付けられないように注意。 自分の希望をはっきり伝えて転職活動しましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目です。内科病棟2年勤務し、4月から回復期リハビリ病院へ転職しました。転職のきっかけは、通勤を楽にしたいという理由でした。回復期に来たかったというよりは、残業があまりないところとなるとそうなるかなと思ったからです。 みんな割といい人です。同期の子も3人くらいいます。ですが、みんなできます。同期の子は急性期病院に3.4年いた人たちでテキパキと仕事をしている印象で、卒なくこなしている印象を持っています。 とてもいい人たちです。ですが、一緒に仕事する機会はあまりなく近況は聞けてないです。 私はパソコンが苦手ですが、それでもメモを取ったりと頑張っているつもりです。ですが、自分だけ出来ていないのでは?といつも不安に思っています。特別注意を受けたわけではないのですが、もしかしたらそう思われているのではと勝手に思い込んでいます。 仕事前になるといつも憂鬱で、身体が重くなります。 前の病院で勤めた時も同じような気持ちになったことを今でも時々思い出します。なので、慣れるまで待ちたいという気持ちもあるのですが、今のこのモヤモヤした気持ちからなかなか抜け出せずにいます。 なにかアドバイス頂けませんか?

内科急性期転職

viviko

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

62022/05/10

くみ

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

転職すると、どうしても慣れるまでに1年弱はかかるかと思います。同期の方たちは気になりますが、経験がちがううえで病院も雇っているので、そこまで気にしなくても大丈夫です。周りが凄く仕事ができるように見えてしまいますが、もしかしたら前職と同じ電子カルテで、使い慣れてる等そういう可能性もあります。 最初はなれずに気疲れもして、どっと疲れが来ますよね💦💦それはきっとほかのスタッフもそうですよ。 早く慣れるまでモヤモヤする気持ち、とてもわかります😂でもきっと慣れるので、大丈夫ですよ✌️

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中です。 看護師の転職サイトを使わずに、直接病院や施設などに面接の申し込みをした方はいますか? 登録しなくて困ったこととか、逆に良かったことってありますか?

転職サイト面接施設

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

62022/05/09

スヌーピー

内科, クリニック

今の職場はindeedで転職をしました。 何度か転職をしていて転職サイトに登録していたこともあったのですが、1回の転職活動で何ヵ所も面接するように進められたり、急かされている?ように感じて辛くなったので転職サイトの利用はやめました。 転職サイトだと、面接の日程なども決めてもらえるのでその点についてはよかったかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時に自己PRとして、話しかけやすい雰囲気っていうのは使えると思いますか?

面接転職

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/05/11

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 使えると思います! 親しみやすいことで患者さんやスタッフとの信頼関係に繋がったり馴染みやすいことって良いところです!患者さんからも悩みや症状を伝えてもらいやすいでしょうし、まずは話してもらうことって凄く大事なことです。患者さんからすると、こんなこと言っていいのかと考えてしまうようで、声に出して伝えるのって割と難しいけど大事なことなんですよね。看護師としてはその部分、私はとても大事にしてます!内科系だったので患者さんの経過が長いので特に、かもしれませんが、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は3月末で今の病院を退職します。 師長と部長にも話をして今日、退職届を提出しました。 私はあと17日程度有給が余っていて、今日師長さんに退職届を出した際に… 3月は休みどうするのか こんな状況やけど休みを取るのかそれは◯◯さんが決めて皆んなが分かるように希望に書いといてください。 そこは何も言いません、病院としても有給は消化する義務があるので。なので◯◯さんが社会人としてどうするか自分で決めてください。 と言われました。 現在、コロナの影響で毎日忙しいのは分かります。 ですが、この言い方をされると休みを取りにくいです。 正直、心の中では辞めていく人が多く人手不足になった事は病院や管理する人の責任だと思いました。 私は4月1日から新しい職場で仕事も始まります。 私はまだ管理者でも統括でもないため上の方の意見は分かりません。みなさんはどのように思いますか? そして、休みは普通に取ってもいいと思いますか?

部長有給退職

にこ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科

172022/02/10

まろ

内科, 一般病院

こんばんは。 その師長と部長の委ね方嫌ですね。 そう言ったら大体は他の人を考えて有休取れないと思います💦 他の方は休み取って辞めてますか?前例があれば休みがまだ取りやすいですけどどうですか。 次の職場に行く前に少し休みたいですよね。 私はコロナ前でしたが、有休消化して辞めました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翼状針でのルートキープのコツがなかなか掴めず焦っています。 内視鏡検査もセデーションをフラッシュする際のルートキープが必要なため、先輩の腕を借りて練習していますがなかなかうまいこと行きません。 逆血がきたと思って寝かせて進めて固定しますが、フラッシュすると漏れてしまうということが続いてしまい、焦ります。 アドバイスください…泣

ママナースクリニック先輩

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

42021/12/02

はな

循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

翼状針での固定のコツか分かりませんが、私が気をつけているのは血管壁に当たらないように刺入した角度を変えないように固定します。 もし角度をつけすぎてしまったら乾綿やガーゼをクッション代わりに使用します。 色んな血管の方、特に高齢の方は血管壁が弱いのでフラッシュもゆっくり入れはじめるなど気をつけています。 あとは経験を積むことがなにより大事だと思います。今も頑張られていると思うので、苦手と逃げずに先輩に助言してもらいながら経験をを積んでください。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳です。小学生、高校生を子育て中です。 今まで総合病院、クリニック、重心施設を経験し、最後の介護施設では人手不足で体力的にもキツく5月で退職しました。 次は医者がいて看護師もたくさんいる所の方が安心できる?と思い、わりと大きい総合病院を考えています。 地元の病院が日勤の短時間のアルバイトやパートで募集を出しているので気になっています。 病院からブランクはありますが、採血は勘をとり戻せばできる自信はあります。たぶん。笑 病棟か外来は希望を聞いてくれる様です。 自分の中では以前からもう一度、病棟で働いてみたい憧れはありますが、年齢的には外来が良いのか?など迷います。わりと忙しい病院であるとはわかっていますが、短日、短時間であれば自分の経験の為にももう一度飛び込んでみるか?悩みます。 経験者の方いましたらアドバイス等よろしくお願いします。

急性期転職正看護師

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

12021/11/10
キャリア・転職

半年前からデイサービスでパートで働いています。 利用者様の人数により時間数を減らされたり、残業やサービス残業もあります。主で働いている方(高齢)が、率先してサービス残業しているので、その方が引退されたら同じ状況にならないかとても不安です。介護職員もサービス残業しています。管理者は上層部からの圧力もあり苦しそうです。 そのため経済的なこともあり、転職を考えています。 正職員になるなら夜勤もあるだろうし、これといって特技もなく…49歳での転職、良いアドバイスあれば教えてください。 年齢的にも、最後の転職にしたいのです。

転職

ひまり

その他の科, 介護施設

32022/05/05

みこねこ

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院, 透析

現在パートで、正職員になりたくての転職なのか、パートのままで、経済的に問題ないのかな。など、ご本人の状況によっても違うと思いますよ。 正職員で夜勤を断るとかできないので、そもそも夜勤がないとこれを選ぶとか、何を優先して仕事をもとめるか、、ですよねー。 詳細はわからないですが!高齢でサービス残業をしてる方は、それでも雇用されてある一定の収入が確保されることを望んでそうしてるんだと思いますし。転職した先の条件はわかっても、人間関係はわかりませんし。何を優先したら、よく考えて選んでくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

1日の流れを教えて下さい!! 病棟勤務しかしたことがありません 今回、施設に転職をしたのですが… 朝食配膳、食介、内服投与、バイタル測定、トイレ誘導、入浴ほとんど介護士と行い、看護業務は内服作り、訪看の書類書き、処置くらいで、記録物も特になく… 看護師、介護士、事務員みんな同じ制服だし(笑) 施設は、このようなとこなのでしょうか??

施設新人転職

るる

その他の科, 病棟

132022/05/06

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

施設にもよりますが 看護業務以外しません、という 施設が多いと思います。 うちの老健は軽い処置から点滴、採血、 バルン交換、ナートの介助、 緊急搬送への同伴、内服管理、 Drへの上申受けなどの他にも 介護業務もばんばん入ります。 特養、老健、有料、それぞれの特徴や 業務や施設形態などで 全く働き方が違います! 施設は医療と遠い、と思われてる方が 多いですがうちは病院か!ってくらい 医療・看護処置もさせられます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療に興味があります。訪問診療クリニックに勤務されてる方、もしくは経験がある方がいたら、仕事内容、残業の有無、やりがいなどどんなことでもいいので教えていただきたいです。

残業やりがいママナース

びすく

呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期

12021/11/08
キャリア・転職

 去年出産し、もうじき1歳になる息子がいます。前の職場は激務で切迫早産になってしまい休職して、再度働いたら出血し再度切迫になってしまい産休前に退職しました。今後は子どもを優先して転職先を考えて夜勤のない診療所に行きたいと思っているのですが、今一番気がかりなのは転職したばかりの時に子どもが熱を出して休まなければならない事が起きるかもしれないということです。入職したばかりだと人間関係もまだ出来上がっていないので休みにくいのかや、入職したばかりなのに休まれるのは困るなど、みなさんの意見や実体験をお聞きしたいです。今後の対策を検討したいので(><)

ママナースクリニック子ども

りつこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期

42022/05/05

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

はじめまして。私も1歳6ヶ月で子どもを保育園に預けて仕事復帰をしましたが、本当によく風邪を引きます😅保育園入って1年は子どもの体調不良が続くことは覚悟したほうがいいかもです。 かといって仕事をしなければならないのであれば仕方ないと思います。面接の際に小さい子どもがいて、急なお休みをいただく可能性があると伝えたほうがいいですね。 子どもいながらの転職活動大変そうですが、納得いく職場が見つかるといいですね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えており、ゆくゆくは企業系で勤務したいです。 よく、臨床経験◯年など求人見るとありまよね? 例えば週2回はクリニック、週3回は病院の病棟勤務でいずれもバイトやフリーランスでの勤務の場合、これは臨床経験としてカウントされるのでしょうか? 企業ではなく、一般的な病院に面接行く際も臨床経験としてカウントされるのでしょうか?

一般病棟クリニック転職

T.M

救急科, 一般病院

12022/05/08

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

もちろん入ると思います!患者さんを相手にしっかり看護・医療を提供されてますし。 私は小学校で子どもの医療的ケアのしかも「ほぼ見守り」だったので、そちらの方がカウントされるか怪しいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目です。 子供が2歳と0歳がいます。 総合病院の混合外科で働いています。 通勤が1時間と長く子供も小さいので 家から近いところで、少しゆったりしたところで 働きたいなと思っています。 健診看護師の募集があったのですが 健診看護師はどんな仕事をされるのでしょうか。 また実際に経験のある方メリットデメリットなど 教えていただけると幸いです。

育休外科総合病院

ちょこ

外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科

12021/06/17
キャリア・転職

転職活動中で履歴書を書きているのですが、得意学科という所で手が止まっています。 自分で得意といえるものがないので書けません。 みなさんだったらなんて書きますか?

転職ストレス正看護師

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

12022/05/07

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

得意科目、特技って書いてありますか? 学生時代の部活動や 誰とでも仲良くなれることとか コミュニケーション力があるとか 子供に好かれる、年上の人にも好かれる とかそのようなことでも良いと思います。 看護師になるときにマイナスなことでなければ良いと思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師は転職される方が多いと思います。私も今後、転職することも少しずつ考えます。みなさまはどのようなタイミングで転職を考えますか??

転職

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

62022/05/04

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

結婚や出産、あとは職場の働き方についていけなくなったときですかね、、 今は育休中ですが、復帰後の働き具合を様子見て少し転職考えてます笑

回答をもっと見る

新人看護師

4月から混合病棟に勤務しています。 病棟の先輩看護師はほとんどは良い方です。 まだ働き始めて1ヶ月程ですが、混合病棟で働くのが少し辛いと感じ、やりたい看護ができるのか不安もあり、転職も考え始めました。(転職は他にも私情で色々理由があります。) また、他の病棟の同期は採血など看護技術の勉強もしているのですが、私のいる病棟は毎日業務を覚えるので精一杯でバイタル測定ぐらいしかしたことなく、遅れているのを感じています。 ですが、今の職場は1年は頑張ろうと考えています。 現在は先輩看護師と一緒に行動していますが、対象の患者さんが新生児から高齢者まで幅広く、毎日対象患者さんが変わるため、勉強したくても何から勉強したらいいのか分からないです。 このままで自立できるのか不安もあります。 経験がある方何から勉強したのか教えて頂きたいです。

勉強新人転職

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/05/05

ふみまる

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

こんばんは。 まずは1ヶ月お疲れ様でした!目まぐるしい毎日だったと思いますが1ヶ月頑張った自分を褒めてあげてくださいね😊不安とか焦りに目が行きがちですが、そんな気持ちも受け止めてあげると少しは気持ちが楽になると思います。今は出来なくて当たり前です。出来るほうが怖いです笑 業務のことですが、混合病棟は色んな患者さんを知れて逆にラッキーかも!です😊 専門病棟でも混合病棟でも、患者さんからしたらそんなの関係ないです。やはり患者さん自身を看ることが大切だと思います。 まずは受け持った患者さんの疾患を振り返って勉強するでいいと思います。慣れてきたら次の日の受け持ち患者さんを教えてもらって勉強してみる。それも慣れきて、気持ちの余裕があったら病棟の他の患者さんのカルテをみさせてもらう。そうすると結構勉強になると思うし、病棟の疾患の傾向も分かってくるんじゃないかなと思います。 あとは先輩に勉強方法聞いてみるのもありですね。 病棟によって頻度の高い看護技術は当然異なるの気にしなくていいと思いますよ。採血、これから嫌になる程やると思います🤣 食事と睡眠は大切にして頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

ずっとここで書いていながらまだできていないですが・・・来年の1月には転職します。 妊活のこともありましたが、もうそろそろできる治療も無くなってきており、それでもできそうにないです。もちろん治療してない時にできる可能性もありますが、ここでずっと働くのはイヤですしもう転職のタイミングだと思っています。 1月に転職の場合、いつ頃から動き出すといいでしょうか。

転職正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42022/05/05

スヌーピー

内科, クリニック

私が転職した時はいつ転職とは決めずに転職しましたが、2月中に面接日程を決めて3月上旬に面接を受けて5月から新しい職場で働き始めました。 求人は転職したいなと考え始めた時から見ていて、何度も求人を出している所を避けて応募しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中、扶養範囲内、病棟にて受け持ちなしで保清や食事介助をしています。 今後のキャリアビジョンとして訪問看護や介護施設も考えています。 子育てしながら働いておられる方、良い点や大変な点を教えていただけますか?

介護施設訪問看護ママナース

chiiiko1

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院

62022/04/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期病院から介護施設に転職しました! 施設によっても全然違いますが 私の就職した場所は 急な休みや連休も快くOKしてくれ、人間関係もかなりいいです✨ あと残業がなく、のんびり仕事できるので フルタイムで働いても子育てに対しても心や体力に余裕ができています✨ ちなみに給料は下がりましたが、その分在宅で副業してるので、ほぼ変わらない年収です✨ デメリットは、介護さんが優位なところが多く、やはり医療処置も少ないので、看護師としてバリバリ働きたい方には向いてないと思います🤔

回答をもっと見る

キャリア・転職

去年12月末に急性期病院を退職し、4月からクリニックで勤めています。実際に働き始めて、説明されていた条件が違っていたり、衛生面で気になるところ、人間関係が良くなく転職希望です。まだ働き始めて1ヶ月なのですが、転職後早期で退職された方の体験談をお聞きしたいです。今は試用期間です。

退職クリニック人間関係

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

92022/05/05

桜咲く

内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック

毎日お疲れ様です😌💓 私は半日で退職したことがあります。というのは業務以外の条件が変に厳しい(スカート丈が膝下10cmきっちりじゃないとダメ(ここは中学校ですか?と思った)、かつ、ズボンスタイルの制服は禁止、靴下禁止白ストッキング着用(白ストッキングなんて今時看護学生でも履かないのでは?))のと、ドクターのセクハラパワハラし放題問題が私には無理だったため、ハローワークに電話して「今日から出勤だったんですけど合わなかった場合辞めてもいいでしょうか?それとも試用期間だけでも我慢して行った方がいいでしょうか?」とたずねました。そしたら「無理だと思うのに働くのは無理でしょう、職場の上司に退職を伝えてください」と言われたのですぐ師長に退職をお願いしました。 我慢して行ったとしても私も苦痛ですし、なにより私に仕事を教えてくれる人にも迷惑をかけることになります。せっかく教えたのに…と、その人にも申し訳ないです。なので傷は浅いうちに、と、すぐ辞めました。 どんなに良い条件や「働き易い環境です」みたいなことが求人表に書いてあったとしてもそんなことは実際働いてみないと絶対にわかりません。なので我慢しなくて良いと思いますよ。我慢して自分が壊れちゃ、意味がない。 きっと自分に合う職場があるので、良い所を見付けてくださいね☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近、転職について調べていたら看護系技官というものを目にしました。看護系技官は大変なのでしょうか??

転職

ニックス

プリセプター, 脳神経外科

12022/05/04

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

e看護師在忙

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトを利用し面接しました。有料老人ホームです。 合否などは転職サイトを介してのはずですが面接した日の夕方に直で電話があり、転職サイトには不採用と連絡をした上で直接採用したいとお話しを頂きました。 面接は女性の施設長で、電話は社長からでした。 時給を100円上乗せしますと言われてます。 パートから社員になる制度もあり、ゆくゆくは社員になりたいとも伝えてありました。 一見おいしい話しのようですが、転職サイトにお金を払いたくない、時給100円上乗せしても、年末のパート更新時に正社員になれば施設側は損はしませんよね。時給のまま何年も働くと損になるかもですが…。 転職サイトさんにも申し訳ないし、詐欺のようなそんな気すらします。そもそもこんなことをする企業どうなの? いいところ 近い。時給かなりよい。 気になるところ 上記の他、面接の時に施設長マスクなし(一応このご時世)、入居者さんにもマスクなしで対応してた。

面接パート給料

ムーさん

その他の科, 離職中

42022/04/28

さーや

その他の科, ママナース, 介護施設

厄介なことに巻き込まれてしまい大変ですね。 私だったら今回は見送る気がします。 働くことになってもその施設長がらみで今後も嫌なことが多そうな気がするからです。 多少のルールをねじ曲げても自分の思うようにしたいんだろうなってところが今回は紹介会社に向けられたものですが、自分に矛先が向かうかもしれないとなると怖いと思ってしまいます。 マスクの件も施設内で面会制限がどれくらいかはわかりませんが、不特定な人が出入りする場でマスク無しはどうなんだろうと思います。 近くて時給がいいのはかなり魅力的ですが。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

副業をしたいと思いますが皆さんの病院は、副業ってできますか?

副業転職ストレス

サーヤ

クリニック, 慢性期

52022/05/02

kiii

その他の科, 離職中

今までいくつかの病院やクリニックで勤務してきましたが、副業は出来ないとこばかりでした。クリニックでは副業したいと言っていた同僚がいましたが、先生が許していないとのことで諦めていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年の4月から転職し、3年目病棟看護師として働く予定です。護師同士のコミュニケーションが出来るようになるにはどうしたらいいでしょうか。新人として先輩に報連相するタイミングや内容、伝え方が未だに分からず、困っています。病棟は二次救急混合病棟で忙しくバタバタしています。 みなさんはどういうタイミングで先輩看護師やリーダー看護師に報連相していますか?またその内容、伝え方も教えていただきたいです。

先輩人間関係新人

なぎ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62022/03/31

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

先輩やリーダー側からしたら、どんな小さな事でも知らせてほしいと思ってます。 なので内容や伝え方が分かってない現時点では、先輩の一瞬の隙を見つけて何でも細かく報告したら良いと思います。その内に先輩がどんな情報を求めてくるか分かってきます。 私は先輩に報告する前に、どんな内容を伝えるか簡単にメモしてます。伝え忘れ防止になるし、伝えたい事を整理して話せるようになります。

回答をもっと見る

177

話題のお悩み相談

看護・お仕事

感染リンクナースをしています。病棟内の手指消毒の使用量を毎月把握しているんですが、少ないスタッフは安定して少ない。どうしたら使用量が増える関わりができるのでしょうか? 永遠のテーマのような気が致しますが皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います

正看護師

りょう

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

32025/10/24

まりりりちゃん

内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科

コメント失礼します。私も同様の事を行っており、使用頻度が少ない人達は確かにいました。その時私は、グラフ化にして可視化したり、チーム内での声がけ、同線上に設置したりして直ぐに使える環境も整えました。大変でしたが、可視化は1番効果がありましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

実際にどのくらい収入になってますか?始め方と時間管理のコツを教えてください。  SNSでの情報発信、ベビーマッサージ講師、オンライン相談などジャンル別に「始めたきっかけ」「初期の案件獲得法」「月の稼ぎ(目安)」が知りたいです。  育児と本業の両立で時間を作る工夫(作業時間の確保法や家族との分担ルール)も具体的に教えてもらえると嬉しいです。

副業ママナース

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

22025/10/24

のこ

ママナース

在宅ワーク模索中の助産師です。 全く私も収益にはなってません。 そもそも、時間管理ができず毎日家事育児仕事に追われてSNSなんて更新が難しいです。 私がこのような人になりたいなと尊敬しているインスタグラマーの助産師さんは、一講座につき5000円〜7000円で募集してました。 集客方法も時間管理も知りたいですよね。 実際の回答ではなく、申し訳ありませんが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護師2年目です。 みなさんの外来では、予防接種の皮下注射部位はどこですか? 私の勤務しているところでは、三角筋前半部にしています。基本筋肉注射も皮下注射も皮膚をつまみ腋窩線上を目安に三角巾前半部を選択しています。 皮下注射も筋肉注射も同じだからと指導されたのですが、あまり納得できていません。 皆さんはどうですか?

ワクチン看護技術外来

ベアちゃん

内科, クリニック

42025/10/24

ゆぴこ

産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師

こんにちは! 私はたまーに外来に応援に行ったり、病棟でもワクチン接種することがあるので、うちの場合で答えますね!😊 皮下注射の場合、基本的には上腕外側(三角筋前面のやや下・皮下脂肪がしっかりある部分)を選ぶよう指導されています。 ただし筋肉注射とは層が違うため、筋注と同じ部位=皮下が薄い箇所だと痛みや硬結が出やすいことがあります。 私の職場ではこんな感じで使い分けています • 皮下注射(例:MRワクチンなど)→ 上腕外側の皮下脂肪を軽くつまみ、45度程度で浅めに刺入 • 筋肉注射(例:インフルエンザなど)→ 三角筋中央部、90度で深めに刺入 もし「筋注と同じでいい」と言われて違和感がある場合は、添付文書や自治体の接種要領を確認してみると、スタッフ間で共通理解が持てて安心です😊

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

247票・2025/11/01

何らかのインシデント😢患者の内服について💊物品の場所や管理について🤔人員調整のための電話☎看護研究について📝かかってきたことないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

446票・2025/10/31

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセレクトショップスーパーマーケットネット通販古着屋決めていませんその他(コメントで教えてください)

504票・2025/10/30

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

528票・2025/10/29