透析クリニックでの看護業務

現在転職活動中です。 透析クリニックの募集があり、興味はあるのですが、透析と関わるのは初めてなので、できないことやわからないことが多そうで正直怖いです。 透析クリニックで働いたことのある方、具体的にどんなことをしますか? また、どんなスキルが求められますか? 教えていただきたいです。

12/21

4件の回答

回答する

透析クリニックの看護業務 (施設によって違いがあります) ・穿刺、返血、止血 ・除水計算、設定 ・透析中の急変対応 ・急変予測し臨機応変に除水や透析の設定管理(技士と連携して) ・ラウンド (技士とペアで患者さんの状態把握、医師へ報告/指示受けの内容をピックアップ) ・医師から指示受け、処理、患者さんへ報告 ・回診時の付き添い ・家族やケアマネ等との情報連携 ・輸血、採血、血培採取 ・食事、体重管理、止血、シャント管理の指導など ・フットチェック、ケア ・記録 ・予定/緊急の入院、シャント検査等の対応 思い出せるのはこんなところです! 透析の大変さは、病状は良くなっていかない、クセの強い患者さんから強く当たられる、血圧とかの基準値が使い物にならない、(収縮期Bp70台、250台も居ました。) でも振り返れば、私の場合、看護師としてとても成長できたのが透析でした。 強く当たられた患者さんから、1年経った頃にあなただから話すけど…と信頼してもらえるようになったこと。あなたの穿刺は優しい、辛くないと信頼して下さったこと。観察力が磨かれ、急変を未然に防げるようになったこと。 医師や技士、看護師とチームで動けるようになったこと。 コンプライアンスの低い患者さんの懐に上手く入り、食事指導で少しずつ、体重管理がつき始めたこと。 透析は20年選手もざらに居ます。長い付き合いになるからこその大変さと楽しさ、やりがいはあります、独特な雰囲気のある分野なのでハマるハマらないはあるでしょう! 私は機会があればまた戻りたいと思ってます。 良い職場に巡り会えると良いですね(*´ω`*)

12/21

回答をもっと見る


「透析」のお悩み相談

キャリア・転職

求人を見ていると、透析病院は給料がいいなといつも思います。透析病院の看護師は、機械のセッティング等も行うのでしょうか?そこは技師さんの領域なのでしょうか?

透析正看護師病院

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

204/01

とまと

病棟

私がいたところはMEさんがプライミングまで全部やってくれてました!施設によって違うんですかねえ? 癖強な患者多すぎて無理でやめました、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設に入居の午前透析患者さん、透析後の止血が難しいです。 圧迫タンポン+止血ベルトで帰設されます。帰設後すぐに止血ベルトを取り、夕食後に圧迫タンポンを取り絆創膏のみにしていますが圧迫タンポンを取る際に血が滲むことがあります。 圧迫タンポンを翌日の朝までつけておくのは避けるべきでしょうか?

透析室透析介護施設

ぽん

介護施設, 老健施設, 終末期

404/04

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

少量滲むくらいでその絆創膏内でとどまるならこれまで通りでいいと思います 滲むのが心配なら翌日朝までつけていても特に問題はないと思います ただとるときに皮膚をテープで引っ張らないように注意してゆっくり外したほうがいいと思います。その透析施設の看護師に相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者で、爪が伸びている患者の爪切りを透析中にしますか?もともと病棟で働いていたこともあり、気になってしまうのですが、他の看護師はなかなかしません。 髭剃りや爪切りをしてあげたいのですが、やっぱり透析中、血圧が下がる患者も多くできない時もあります。一応病棟の人に髭剃りを持ってきてもらっていますができなかった時になんて言えばいいかわからずできません。

透析病棟

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

203/16

ちる

離職中

透析中してました(* 'ᵕ' ) 計画立てていたのもありましたが 血圧等安定している中で、血流の悪い方へフットケア目的で透析中入浴剤入れて足浴してその後指もついでに爪切りも行ったりしていました。 病棟の患者さんはなるべく病棟がと言う先輩もいましたが、気がついたときは行っていました(*^^*) とはいえ血圧が下がりやすかったり変動もあるので無理なくですが! 透析中不安定だったので行ってませんとかで大丈夫ではないでしょうか💡 ̖́-‬

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

14日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

14日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

14日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

394票・残り2日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

491票・残り1日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

530票・残り23時間

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

574票・14分前