こどもができたタイミングで三交代の総合病院から日勤のみの透析クリニックに転職して早6年。休み希望が通りやすいようにパート希望で8時半16時勤務、土日休み希望。面接では全然大丈夫ですよ!と師長に言われ希望が通ったと喜んだのも束の間。。3か月たった時、17時まで働けない?こどもがまだ小さいので、と言ってはみたが、2歳なんてもぅ小さくないから!と言われた。早番できる?遠くなるけど分院が人手不足だから行ってほしい。挙げ句、分院の主任が辞めるからそっちの所属に変えるけどなんか問題ある?そのまま主任代理までやらされ。。パートなのに。正社員よりも働かされる始末。こどもたちよりも早く家を出なければならない、休みの縛りまである、私だけサビ残しなければ仕事が終わらない。30半ばにして1番歳が下。周りは50.60代のPC使えない看護師ばっか。現実ってこんなもん?私が甘ちゃんなんかな。
師長総合病院クリニック
るり
クリニック, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
いやいや、甘ちゃんじゃないです。 会社がおかしい。 子供優先でいいです。 職場の人は結局他人。
回答をもっと見る
4月に転職をしようと考えています。 退職の経験があられる方、退職のどのくらい前に上司や職場に報告しましたか? また、報告の時は揉めたりされましたか? ご回答お願いいたします。
退職転職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
退職を伝えるのは、病院によって何ヶ月前にって決まっているので、規定をみた方がいいですね! 私は3月末っていう暗黙の了解があり、年一回の移動希望の用紙の下に退職希望の欄がありました。特に何事もなくやめました。
回答をもっと見る
現在、転職を考えることがあります。 気になっている職場への通勤時間は車で1時間ちょいです。 現在の職場への通勤時間は20分程度です。子どもの保育園の送り迎えがあるので35分ほどかかります。 やはり、1時間ちょいの通勤は辛いよなー…と悩んでいます。 皆さんの通勤時間はどのくらいですか?
保育園子ども転職
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
synurse
その他の科, 介護施設, 老健施設
今は車で10分です。初めての職場では、50分車で行ってました。私は長時間の車の運転は負担で職場についても疲れた状態で始まることもしばしば、また、渋滞や事故など、予測出来ないこともあるので車の通勤で有れば近場を選ぶようにしました。 あとは質問者さん次第だと思いますが、1日拘束時間を30分往復1時間分の給与や待遇が良いなら移っても良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
昨日も休んでしまった。頑張れない自分が憎い。 訪問看護も続けられる自信が無い。人間関係は何処も良いとこなんて無いけれど、なんかなぁ。 訪問看護にいったけど、病棟の嫌な感じを凝縮した人がいて、色々フラッシュバックして行きたくない。 後からあの人心音、狭窄音が聴こえたので注意して聞いてください。と紙に書かれた。その時に教えて欲しかった。自分のアセスメント能力がないことを痛感した。 1人でほっぽり出されて、訳もわからずやらされるデイサービス。入職2.3日目に急にやらされた。事前に流れの説明をバーッと受けて、いざおじいちゃんおばあちゃんが来たら、介護士の人に後でもう一度バイタル測った方がいい人いますか?とか聞かれて、分からなくて、説明した人は訪問行ったし、何とかしようとしてみたけど、いつもの血圧が分からなきゃ異常とも正常とも言えない…そのうち介護士さんにああ〜じゃあいいです。と言われ、メンタル傷つく。 1人で訪問もして良いのかどうか…評価が分からない。 不安すぎて何かあったら連絡させて下さい。って言ったら連絡したところでなにかできる訳じゃないし、行けないからね。とか言われた。面接の時は連絡が取れる体制だから、何かあったら連絡してくれていいからとか言ってたのに。嘘でもいいから連絡してって言ってほしかった。 元々なかった自信も失われ、助けてくれる人もいない。この状況で働けるか分からない。 自分の甘さが原因だけど。甘ったれだから我慢も出来ない。頑張れない。それがダメだと分かってる。 このまま辞めたい。親に相談したところで辞めたいだけでしょ。相性合わない人なんてどこにでもいる。12月から始めたばかりなんだから、頑張りなさい。って言われるのは目に見えている。相談したところで自分が余計に傷ついて終わるだけ。 23歳。人生既にさまよってる。
辞めたい人間関係転職
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
お疲れ様です。 どこも人間関係は難しいですよね。 しかし、先輩ナースさんちょっと厳しいというか冷たいですね。 入って間もないスタッフにはもう少しサポートしてあげるべきだと思います。辛い状況であれば早めに退職もありだと思いますよ! 環境に問題ありで、とんたほさんの甘さではないと思います。 まだまだお若いので、逆に色々なところで少しずつでも良いからやってみて、合う職場に出会えれば良いと思いますよ✨ 焦らなくてもよいと思いますし、お身体無理なさらず☺️
回答をもっと見る
初めまして、12年間産業看護師を経験した後、この12月から、有料老人ホームで勤務開始した47歳、ナースです、色々分からない事だらけで、今の職場で勤めるか、産業看護師に戻るかどうか迷っているところです。とりあえず、有料老人ホームの方で、今後質問させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。
介護施設転職正看護師
ベルママ
その他の科, 老健施設
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
12年も産業看護師として経験素晴らしいです。老人ホームだと今までと違う経験ですし、何しろ体力を使う仕事だと思います。新しい分野での仕事はとても大変だと思います。 老人ホームの仕事が好きかどうか、分からないまま辞めるのは勿体ない気がします。この仕事が好きかどうかわかるのは、業務に慣れてくる頃だと思います。半年ほど続けてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
最近デイケアの施設見学してきました。 求人には載ってなかったのですが、話を聞くと送迎の運転を看護師もやるみたいです。私的には困難だなと感じます。場所も覚えなきゃいけないし大変かと。 勤務時間的には良かったのですがまた考え直しです😅
介護施設施設ママナース
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
看護師の送迎の有無はデイサービスによって様々です。私は2カ所のデイサービスを経験しましたが 看護師の運転はなくて、たまに添乗のみでした。私も運転は苦手なので、ない所を探しましたよ!
回答をもっと見る
12月16日 11時45分〜 面接 すごく緊張してきた。 実は家から、 徒歩も合わせて約1時間かかる 場所にある病院です。 元職場とあまり変わりませんが…。 なにもかもが不安で 眠れる気がしません…。 大丈夫、大丈夫、いける、頑張る。 って思いつつも、 不安に飲み込まれてます…。 どきどきして落ち着かない…。
面接新人転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
面接緊張しますよね。不安でなかなか眠れないかもしれませんが、少しでも休めるといいですね!1時間程かかるとの事ですが、気を付けて向かって下さい! 良い結果が出るように応援してます✨
回答をもっと見る
興味があります!!沖縄とか!! でも今住んでるところの家賃を払いながらだと使える収入に大きく影響しますかね。 トラベルナースの印象なんでもいいので教えてください!!
転職
有里花
病棟, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
私も一人暮らしで家賃が発生しているのでお気持ち分かります😅やっぱり実家暮らしじゃないとな~~もったいないよな~~とか思っちゃいます。興味はあるんですが💦
回答をもっと見る
結局、人生みんな色々な悩みや不安を抱えて生きてるんだな。 このサイトを見ても皆さん頑張っていることがよくわかる。 私も悩みがない時はないし、それらとどうやって折り合いをつけて生きていくかが試練。 ほんとに日々自分との戦い。 よく、幸せは自分が作るとか言って自分次第だとわかっていてもやっぱりダメな時は落ちてしまう。 良い時、ダメな時、もうこの繰り返し。 とりあえず目の前のことに集中してぼちぼちやっていこう。今年もあとわずか!
ママナースメンタル転職
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
ホントにつくづくそう思います。ダメなときはダメですもんね。。どう折り合いをつけて生きていくか…がなかなか決めきれないから迷うし悩むんですもんね😓💦2021年、痛い目に遭い、コロナ禍での病院も経験しイベントの多い1年でメンタルもズタズタでした…。ぼちぼちやるしかないですけど、一歩ずつですよね、ホントに。ココで皆の悩みや不安、共感出来ることで、今の居場所がここだなと自分で思っています。マイペースマイペースと思いつつも焦る自分がどこかにいるのでココに来ると落ち着きを取り戻せるような、そんな気になってます。
回答をもっと見る
9月から育休から復帰し、常勤で病棟勤務中です。夜勤を少なくしてもらっているので、ほぼ日勤です。日勤の日にはほぼ残業で19時くらいまで働いています。保育園のお迎えもいつも遅くなってしまい、家庭の事はいつも後回しになってしまうほどです。時短勤務や、夜勤のない部署への異動など勤務体制の相談を上司にしましたが、変えられないと言われてしまいました。人間関係も悪いため、もうここでは働きたくないのが本音です。 ネガティブな理由で辞めたいと言った場合、止められてしまいそうなので、夫の転勤で退職したいと言おうと思っています。 子育てをしている方、働きやすい環境の職場を知っていればアドバイスいただきたいです。
一般病棟辞めたい転職
のあこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。毎日お疲れ様です。 19時まで残業が毎日とはしんどいでしょう(>_<) 仕事終わって家に帰っても子育てに家事にも休まる時間がないですよね。 保育園のお迎えは遅れると延長料金がとられると思うのですか、そのあたりはどうなのでしょうか? うちのママナースはやはりみんな延長料金を取られたくないので、定時でバタバタと帰って行きます。 私も例外ではありません。 人手不足が深刻なのはわかってるんです。 でも家族優先してなんぼです。 大事な子供なんですもの(*‘ω‘ *) 時短勤務や部署異動の希望を出していることに対して変えられないと退ける会社、上司に問題ありですね。 私は復帰する前の上司との面談で 頼れる人(祖父母)が近くにいないので夜勤、残業はできませんときっぱり言いました。 新しい職場で一からとなると、さらに人間関係などの悩みも増えるでしょうね。 もう一度上司に部署異動を掛け合ってみてはいかがでしょうか? それで比較的残業の少ない部署へ異動させてもらいましたよ。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションでパートで働いています。 祝日は営業しているステーションなのですが、 私は子供の預け先がないので祝日はお休みさせてもらっています。 今は週2働いているのですが、週5にして祝日は休みにしてもらう契約に変更しないかという話がでています。 祝日営業しているステーションなので、私が祝日休みの日は他のスタッフが利用者さんをまわってくれる予定です。 それがすごく申し訳ないなと思い、ほかの祝日休みのステーションに変わるか悩んでいます。 人事には、そうゆう契約にしたら、別に悪いとか思わなくていいと言われました。ですが、現場のスタッフはそうは思わないかなとも思います。 アドバイスお願いします。
パート訪問看護子ども
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
はじめまして😊 週2から週5になるだけでも、事業所はかなり助かると思いますよ! そういった打診があったということはそれだけ質問主さんのことを信頼されているのだと思います😌 スタッフのみなさんも理解されているのではないでしょうか😊もし私が同じ職場のスタッフでも、子どもさんが小さいうちはそれが普通と思うと思います😳
回答をもっと見る
ベビーシッターのお仕事の経験のあるかたいらっしゃいますか? 求人を見ると、自分の都合の良い時に働けるですとか、資格のところに看護師と書いてあるものもあるので気になっています。 良かった点や、デメリットなど…体験談があれば教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
求人子ども転職
pepemi
小児科, 離職中
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様です。 経験はありませんが、友人がしてました。 多分ですが、何かしらの病気があってケアが必要な方々いるんじゃないですか? なかなか大変だとおもいますよ。親が敏感ですし。友人曰く、責任の所存をしっかりしないといけないようです。 誓約書やマニュアルとか確認した方がいいと思う
回答をもっと見る
次の病院 面接してもらえる事になり、 16日の11時45分〜だそうです。 次こそ。頼む。 頑張れ自分!!!
面接1年目転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
はじめまして😊 今週面接なんですね! 良い結果が出ますように😌💫 応援しています!
回答をもっと見る
学校でのゼミ選択で気になるものがいくつかあり迷っています。 どうしても将来的に役立ちそうなほうを選んだほうがいいかなと思ってしまいます。 ゼミでどのような勉強をするのかはあまり分かりませんが、卒業後にゼミのような特定領域について初学者?でも学べる場というのは大学院以外にあるでしょうか。
看護学校勉強新人
さとえ
急性期, 学生, 慢性期, 回復期
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
さとえさんの言うゼミは大学でのゼミのことでしょうか?私は大学のことしかわからないので、その範囲で投稿します。 大学でのゼミは看護研究を行うことが主目的なので、どの領域でも看護研究の一連のやり方を学びます。その領域の知識については、研究の過程で学ぶという程度です。それでもゼミは基本グループ単位で、他学生の研究も知れるので、広く知識はつくかと思います。 ゼミでの活動は割と長く根気のいるものですので、将来役に立ちそうというのも大事ですが、自分が興味がある、面白いと思えるものでないと途中嫌になることもありますよ。 それにゼミで研究したことと全く違う分野に就職したりも全然あります(高齢者領域の学生が急性期に就職するなど)。 卒業後、特定領域について学べる(研究できる)場については、大学院が一番かなと思います。 意図していることとは少しズレるかもですが、専門看護師や認定看護師もまた特定領域のエキスパートで、学んだ知識をすぐ実践できるのが良いところです。 保健師や助産師を目指すのであれば専攻科や大学院などがありますよ。
回答をもっと見る
新しく就職してきた転職回数超多数の医者、看取りの90歳代、100歳代でも昇圧剤、呼吸器、CVは当たり前、、、みーんな寝たきりなのにバイタル3検。ついていけません。。。
人間関係転職ストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
すい
病棟, 回復期, 検診・健診
90、100歳代でも、家族が希望されると、延命って形で色々処置が追加されますよね、、 本人にとって何がいいのか、難しいですね、、
回答をもっと見る
精神の訪問看護ステーションで働いたことがある方にお聞きしたいです。 今就活中で、精神の訪問看護の打診が来ています。 学生時代から精神看護は興味があったので、やってみたい気持ちもあるのですか、一般的な訪問看護を経験して、看護技術を向上させておいた方が、後々役に立つような気もするし、両方に興味があって、正直迷っています。 精神の訪問看護を経験して良かったこと、大変だったことなど、具体的に教えていただけたら嬉しいです。
精神科訪問看護転職
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
しばけん
内科, 訪問看護, 透析
精神科訪問看護は、内服薬のセットや状態観察(会話がメイン)なので、ミチカさんのおっしゃる通り、ある程度一般の訪問看護を経験してからの方が良いと思います(^^) 精神疾患の人って、今まで普通に訪問していたのに、何がきっかけか分かりませんが、突然訪問拒否されたりします。精神疾患と分かっていても、拒否されると結構へこみます。 逆に、人を寄せ付けない人に信頼された時は嬉しいです。 今の職場は、介護保険と精神疾患がいて、精神疾患の人と接するのは結構気を遣いますし、1日に精神を2〜3人訪問するだけで気持ちが疲れることがあります…。私は、適度に介護の人が混ざってる方が良いです。 私も昔から精神看護に興味ありましたが、精神の訪問を経験して、私の場合、精神科オンリーはきついかも、と感じました。
回答をもっと見る
ハローワークに行く日以外は 転職サイトを併用して仕事探し。 だめでも何かしてないと落ち着かない。 それでも、転職サイトからは、 「どこも実務○年以上という条件が…」 と言われてしまいました。 今のパワハラ看護部長が言うように、 私みたいな中途半端な新人看護師を 雇ってくれるような病院はないのかも。 もう、看護師では働けないのかも。 人に壊された人生がこんなにも 崩れるのが早いとは思わんかった。 4ヶ月になる。 仕事を探し始めてもうこんなになる。 なりたくてなった看護師なのに。 どうすればいんやろ…。
中途1年目転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
就活お疲れさまです。 パワハラ上司のもとで精神削りながら働くなんて馬鹿げています、 辞めて正解です☺️ 病院以外にも、枠を広げてみるのはどうでしょうか?老人ホームならわりとあると思うのですが、、 いろいろな転職サイトで、経験不問で第一に探してもらえるようにお願いしてみては? 絶対に見つかりますからね、 どうか落ち込まないでください! 仕事だけが人生じゃないです!
回答をもっと見る
転職して1ヶ月。 自分の技術不足からミスや迷惑をかける日々。 四六時中、仕事が気になり 夜は寝付けず、口唇ヘルペス、逆流性食道炎 (ヒステリー球?)と不調。 正職員から非常勤にして頂き、負担を軽減するか、退職するか悩む日々です。
辞めたいメンタル転職
キャラメル
その他の科, 介護施設
とん
その他の科, ママナース, 介護施設
お疲れ様です。 介護施設でしょうか? 介護施設は病院とはまた異なり、医師の判断を早急にお願いできないなど色々ありますね💦 先輩も年配の方が多かったりで入職したては色々気を遣うと思います。 まだ1ヶ月では色々指導として色々言われたり大変な時ですね。 体調を大切に、気を遣うけど上司に相談できたらよいですね。
回答をもっと見る
なんだかやる気がない。。去年からノンストップで働いていて突然仕事なくなって失業したけどなにもやりたいことが見つからない。バーンアウトしたのかな。。どうしよう。
メンタル転職ストレス
いしばし
その他の科, 派遣
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
私もノンストップで10年くらい駆け抜けてきました。理由は違えど、突然失業して、ホントに何をやりたいのかが解らないという気持ちも同じです。ただただ家庭との両立が出来れば…という理由でしか求人を見つめることが出来ない状況です。職安にいっても家から近いからとか、時間が良いから、とかの理由は面接では不適格と言う話を聞いてから、その施設の理念とかみますが同じようなことばかり…ピンとこず。。バーンアウトすると立ち直り時間かかりますよね…
回答をもっと見る
(わがままかもしれませんが) 受け持ち患者さんが、総合病院へ外診しにいきます。任意入院のため同伴は看護師1人でもいいんでしょうが……。看護師歴はありますが今年精神科に入社し、今まで外診に付き添ったことがありません。しかし上司からは1人でと。 「若い子だったら最初から言わないくせに」とひん曲がった考えもします笑 相談と言うか愚痴ですね。中途の人へはどこまでフォローされるものなんでしょうか?
精神科人間関係転職
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
なーさん
ちゃわさんなら1人でいけると判断されたんではないでしょうか? 中途の方のフォローは能力に合わせてだと思いますよ。 頑張ってください。
回答をもっと見る
長年離職していて復職された方に質問です。復職はじめはどのような施設がいいと思いますか? ブランクがあってあまり手技に自信がないのですが、たとえば健診クリニックとかでしょうか。おすすめがあれば教えてください。
ブランク復職転職
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
なほこ
介護施設
検診クリニックは 採血の日々です。 内視鏡等もしているところであれば 清潔操作も必須ですので 介護よりの仕事 (デイサービスや有料老人ホーム ショートステイやグループホーム) なども視野に入れてみては いかがでしょうか。 特養もありますが わたしは()内の 4つをおすすめしたいです!
回答をもっと見る
准看護師2年目です 今年の6月から慢性期の病院に転職しました。 その前は、急性期の病棟にいました。辞めた理由は、もっと患者さんをじっくり見たかったと思い辞めました。(今、思えばこの理由もただその病院が辞めたいがための理由だったのかなとも思います) 慢性期の病院に転職しても、仕事内容が合わないというか毎日毎日帰ってからも勉強しなきゃいけない、早く夜勤を独り立ちしなきゃいけないなどストレスがかかって夜眠れなくなったりします。最近は、朝起きると吐き気や頭痛がすごく、仕事を休んだりもしてしまいます。 人の命を預かり仕事をすることにとてもストレスを感じてしまいます。なので、点滴や注射を1つするだけでも時間がかかったりします。私は看護師に向いていないんじゃないかなと思います。最近は、みんなは頑張って毎日仕事に行って一生懸命働いてるのに私はなんでそれすらもできないんだろう、生きていたくないなとも考えたりするようになりました。 この際、違う仕事に切り替えるべきか悩んでいます。 周りの人は、せっかく、学校に行って准看護師の資格取ったからもったいないと、辞めない方がいいと言われずるずる私も続けている現状です でも、辛いのは自分だし、生きていたくないと考えるのも嫌です どうしたらいいのかわかりません
辞めたいメンタル転職
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
かんちゃん
内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼します。 私の経験からお話しさせていただきます。 私も今の職場で最初の頃はazさんの様に勉強したり焦りや緊張感が強かったです。 しかし、全ての業務や知識を早く覚えて実践するというのは私には不可能でした。 なので、1日の勤務で1つ自分の学びになるものを探す様にしました。 その診療科の知識でもいいですし 点滴や注射のコツやノウハウの考え方を1つその日の学びとして覚えるようにしました。 あとは日々その積み重ねです。 時々学びを書いたメモ帳を見直せば 記憶として定着しました。 あとは職場の人間関係に左右されると思います。 聞きやすい人や優しい人に分からない事はすぐに聞くようにしてました。 自分の判断だけで分からない事は必ず相談します。 この繰り返しで私はなんとか今の職場に適応できています。 参考になれば幸いです。 同じ看護師として応援しています!
回答をもっと見る
病院の包括支援センターで働いたことがある方がいらったしゃったら、教えていただきたいです。 ざっくりとしたお仕事内容は想像がつくのですが、実際に働いてみて、やりがいや難しさなど、どうでしたか? また、どのような人が向いているか、など、ありましたらお聞きしたいです。 よろしくお願いします。
転職病院
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
ダブル・プラチナ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室
お疲れ様です。仕事は多肢にわたります。家族の相談に乗ったり、各施設や病院の橋渡し、医者との関わり、ナースやセラピストとの関わり。サービスなどもさまざまありますし、勉強することもたくさんありますね。大変なお仕事だと思いますが、やはり患者さんや家族の方の望み通りな形にコーディネートできたときは、達成感がありますね! 向いているか向いていないか、人が好きかどうかではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師6年目。 臨床に離れて10ヶ月のブランク。 ケアに関しては、1年ほどブランク。 今までワクチンとか検診の派遣をしてて、 ここ3ヶ月は看護から離れていました。 久しぶりに注射やケアをすると、 忘れている自分に驚き、職場の方からも驚かれ(呆れられ…)ショック😱 たった10ヶ月でこんなに忘れているのか…。 と、本当に驚きました😭 ブランク経験がある方はみなさん、似たような感じなのでしょうか? 早く感覚を取り戻していこうと思います!
6年目ブランク転職
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
リリサ
病棟, リーダー
私ではないですが、周りの看護師さんでも産休から帰ってきて慣れるのに時間かかったりしてる方多いですよ。私でも滅多にやらないケアを突然やらなきゃいけなくなった時にどうだったっけってなることあります笑 なのでポケットにいつもちっちゃな看護技術の基本ミニブック等入れてます! 焦らずゆっくり頑張りましょう🙌🏻✨
回答をもっと見る
病院転職後、業務内容は仕方ないのですが、新しい環境と人間関係に悩み体調不良(呼吸器疾患)をきたしました。人間関係で過呼吸のような症状がでることもあります。主治医からはストレスとハウスダストなどが少ない職場環境が本当は良いと言われています。 転職をして職場がよくなかったので、再度転職するにも不安と体調を崩してしまうのではと自信をなくしています。生活があるので、仕事はしたいのですが、 既婚であり経済的にも、すぐに引越し転職とはなかなかうまくいかず。 似たようなご経験がある方がいらっしゃいましたら、方法やアドバイス頂けると幸いです。
ママナース転職ストレス
匿名ちゃん
内科, 精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期
ぴっぴ
整形外科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 透析
分かります。 私自身も、急性期病院にて過度のストレスと不規則交代勤務+過剰な残業続きでミスを連発してしまい、そのストレス負荷で過呼吸になり、その後退職しました。 現在は療養型病棟に転職し、1年半が経過しましたが、やはり自分の性格と見つめ直す時間は必要だと思います。 私自身も色々と不満や思ったことを周りに話せず溜め込んでしまう性格なので、同じ職場に1人信頼できる人を見つけて、こまめに発散できる環境を作ることで以前とは違う考え方やモノの見方が出来るようになったかなと思ってます。 ストレスがない職場を見つける方が逆に難しいと思うので、「仕事内容が自分の体とあっているか」と「人間関係はどこに行っても気の合わない人がいるから、気の合う人が逆に1人でもいるかどうか」という視点で転職される際の参考にしてみてはどうでしょうか。 第一はやっぱり自分の体あってですからね。看護師は幸いにもいろんな働き方があるので、自分の生活とあった仕事と巡り会えるといいですね(^O^)
回答をもっと見る
准看Aの態度で今非常に困っています。 点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたら医者に疑似紹介をかけるように等と言った内容の勉強会が先日あったばかりでしたが、准看Aは点内に混注するインスリンの量が規定量を越えていたにも関わらず、疑似紹介をしていませんでした。 私は指示が出た次の日部屋もち担当で、リーダーがたまたまいない時間にDMの医者呼ばれたためいくとDM担当の看護師からこっぴどく責められました。なので、実際になぜそのようなことが起こってしまったのか確認のため准看Aに確認をしました。 すると、師長の前では言い訳しながらもすみませんと言っていましたが、師長がいなくなったとたんに「なんで、私だけが悪い訳じゃない。なんで夜勤できてわーわー言われないといけないの。絶対、インシデントレポートは書きませんから!」と切れだし、次の日出勤した時夜勤明けの准看Aはまだ「何で、私だけがわーわー言われないけないの!!それまで実施した人も悪いでしょ!私だけが悪い訳じゃない!!」と言っていました。その後の私へ対する態度はよそよそしく、他の看護師の耳元でこそこそ話したり、主任に「大体、何回も言ってから」と私の態度が悪いと言っていたそうです。なぜ何回も言ったかというと、准看Aが全く反省していない発言を何度も繰り返したため、伝わってないと思い言っただけで、准看Aに言われる覚えはありません。 師長に相談しましたが無視しておこうと言われ、 准看Aに注意することはなく、准看Aはエスカレートするばかりです。 以前もこのようなことがあり、1ヶ月程居心地悪く過ごしたことがあります。 私はたまたま関わってしまい、DM担当看護師にいびられ、事の発端である准看Aからも逆ギレされプライベートの時間まで気持ちが落ち着かず、どうしたらいいかわかりません。今日も准看Aに申し送りをしなければいけないので恐ろしくて… 私が悪いのでしょうか? ちなみに、インシデントレポートは発見者でもなく、当事者でもない私が時間外で書きました。
勉強転職正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 文面を読む限り、意地でも自分の非を認めない准看Aさんのようですね。 患者さんからしてみれば 看護師に正看護師も准看護師も関係ありません。 業務内容も同じですし。 私が出会った准看護師さんは准看ということを隠したがり、名札の准看護師というところをシールで隠していました。 正看護師である新人にも冷たい態度を取ったりしてプライドもあったのでしょうね。 ひとまずインシデントレポートの意味を履き違えているようです。 誰が悪いのかを問い詰めるのではなく、どうすれば防げたのか?今後どのような対策をしていくのかを振り返るものです。 いちごさんだけがレポートを記載し背負う必要はないです。 やはり当事者が記載することが一番ですが…。 一度師長に病棟全体カンファレンスの議題として挙げてもらえるよう掛け合ってみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在1歳の子供を育てており、病棟勤務中です。現在の仕事内容と職場の勤務体制が合わず、転職をしようも考えております。訪問入浴の仕事をしようと検討しています。子育てをするには働きやすいと聞いています。 どなたか、訪問入浴の経験のある方で仕事の内容やお給料、働きやすさなどが分かれば教えていただきたいです。
給料訪問看護子ども
のあこ
外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 消化器外科
古い看護師
離職中
訪問入浴サービスの体験をしました。施設や企業によると思いますが、私が、体験した内容は、介護士さんと3人組で患者様の入浴を行いました。私は、患者様のバイタルチェックをし、全身状態の観察をしました(その間に、介護士さんが入浴の準備をして下さいました)その後、介護士さんと入浴介助です。移乗やバスへの移動の際、入浴中も中腰ですから、50代の私は腰にきました。ぎっくり腰になり、訪問入浴サービスが大変かを痛感しました。入浴が終わると、衣服を整え、バイタルチェックと全身観察、補水をして頂き終了でした。一日4件廻り、時給1800円です。介護士さんと上手くやれば、やり甲斐もあると思います。人間関係も難しくないと思います。 結構な肉体労働です。私の手際が悪かった事や既往歴等もあり、採用には至らずです。見学や体験等出来れば、それから考えられたら良いと思いますよ。
回答をもっと見る
2年目ふたりが今年度に退職します。 ふたりとも、美容系のクリニックに転職するためですが… ひとりは次の転職先が1月に決まったのを隠し、部長へは体調不良を理由に年内退職を押し通しました。 そしてのもうひとりは、年度内で退職という予定でしたが…県外の美容クリニックに4月から決まったので3月末を3月中旬退職にしたいと言い始めました。 予定していた時期より早めて退職させてくれなんて社会人としてありですか?
美容クリニック部長退職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
なーさん
就業規則がどうなっているかだと思います。 就業規則で1ヶ月前に申し出ることになっているなら、1ヶ月前に申し出れば退職できる権利があります。 しかたないと思いますよ。
回答をもっと見る
新人から現在約10年目、うち育休はさみましたが、県立病院の急性期で働いています。県内の転勤もあり、4月の人事異動で今では車で片道1時間程かかる病院に通っています。 子どもは未就学児です。夫も実母も協力してくれており、なんとか3交代のシフト勤務をこなせています。 通勤時間が片道1時間となってからは、朝は子どもたちが寝ている時間に出て、帰りは子どもは寝ており…夜勤前は保育園から帰ってくる前に出勤…と子どもたちのお世話をする時間もなく、なんだか私自身寂しいです。 経験や給料、手厚い補償のため公務員看護師を選びましたが、元々、定年退職まで続けたいという考えはありませんでした。 土日も出勤、夜も子どもと寝られない、、、仕事前はピリピリして子どもに当たることも…。 急性期病院ならではの忙しさもあり、日々、どんな患者を受け入れるのかもストレスに感じ、そのストレスが子どもたちへ向いてしまっている気がします。 ここまでして、県立病院で働く意味はなんだろう…と思い始め、子どもとの時間を大切にしたいと思うようになりました。 辞めたい。夫も了承しています。 辞めた場合、上の理由から次の仕事は昼勤のみ、土日休みのお仕事を考えています。一般企業になりますのでそれなりに、給料やボーナスも格段に減ります。 夫も真面目に働いており、生活は平凡です。 今まで、県立病院の3交代勤務で頂くお給料やボーナスが当たり前で生活していたため、平凡な生活とはいえ、生活費をやりくりできるるかなどの心配もあります。 まだ、転勤前に前年度3月までいた病棟の方も応援してくれ、素敵なプレゼントやお手紙も沢山いただきました。こんなにも応援してくれている人がいて、また今の病棟もステキな方も多く、出会ってきた看護師のことを思うと、なんとなく申し訳なさもあります。 子どもとの時間のためにやめたい、が1番ですが色々なことが吹っ切れないでいます。。。
辞めたい夜勤転職
びぎなー
内科, 小児科, 急性期, ママナース, 病棟
古い看護師
離職中
お疲れ様です。 人生は、嫌になるほど長いです。 看護師として、細く長く続ける方法はありますが、御主人やお子様は変えられません。 歳だけとって、結婚も育児にも無縁だった私が言える事ではないですが。 今一番、大切にしたいと思う内容が、家庭であって、素晴らしい事だと思います。 お金って、無いとなると、節約術が身につきます。 転勤前のスタッフさん方も、皆んな良い方々ですよね。 全て、財産ですし糧になりますよ! 新生活を楽しんて下さいね!
回答をもっと見る
辞めますって師長さんに伝えたのですが、 やっぱりもうちょっと頑張ろうと思うようになりました。 辞める意向を伝えたのに、やっぱり続けます!って ひかれますよね。。
師長2年目退職
ももたん
新人ナース, オペ室
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
そんなことないと思いますよ! 辞めよう!って決めた途端になぜかもうちょっと頑張ろうかなって思う時ってありますし、実際辞めたけど戻ってきましたって人もいたりします。 せっかく思いとどまろうとしてるのに、それでひかれてしまったとしたら、それこそ辞めちゃったほうがいいです😅
回答をもっと見る
尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦
指導先輩新人
ぽんぽん
循環器科, 新人ナース
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。
回答をもっと見る
看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!
バイタル1年目新人
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
社会人からの限界新卒
ICU, 新人ナース
反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。
食事介助正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。
回答をもっと見る
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)