何が正解なのか…

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

次の職が決まれば現職を退職。 ですが、パワハラの件。 これはどうするべきなのか。 ①なかった事にして円満退職 ②労基などに訴えて退職 きっと①がいいんだろうけど、 そうするとモヤモヤするし、 ②にすると精神的疲労がきます。 でも、モヤモヤは消えると思う…。 師長と部長のおかげで失った 私の半年間と看護師としての人生。 目指してた急性期看護師になれて 毎日楽しく過ごしてたのに。 次の職もなかなか見つからずに、 誰のせいで…って悔しかった。 次に期待して①にするのか、 モヤモヤを消す為に②にするのか。 何が正解なんですかね…。

2021/12/19

6件の回答

回答する

①ですかね…私が選ぶなら。 確かに悔しいんですよね…モヤモヤ残って。。。でも、結局、誰かにわかってほしいし、知ってほしいんですよね…この実態を。何だか自分のことを思い返して返信しててごめんなさいm(_ _;)mですが、ホントに自分一人が辞めたって病院は潰れないんですよね…その人がその職に居座ってても何も変化なく病院はいつものように動いていくんですよね…。そんなことが悔しくて、思い知ってほしいんですよね…管理者さんには。 そんな思いをしてるスタッフがいてることを。こんなに苦しんだことを。 いのさん、次が決まってこのもやもやが残るかもしれないですが、悔しいかもしれないですが、やっぱ①です。自分のために。自分が快く働くために、次に進むために退職ですもん!パワハラが辛くて辞める!てことにしたら、その人のためにこんなことをして辛い思いした人がいてるんだよーてその人に伝えてその人に気づかせる行動を起こすことになって、結局自分のため…ではなくなるような気がします。 スミマセン…自論を長々と語ってしまい…。けど、いのさんが次、成長できるために進む決断がうまく進むこと願ってます!

2021/12/19

質問主

コメントありがとうございます! とても丁寧に、嬉しいです(;_;) そうなんです、まさに、 「誰かに分かってほしい」なんです。 自分じゃない誰かのせいで 辞める事になり… そして、職も簡単に見つかる ものでもなく…。 それだけならまだしも、 精神的にいためつけられ、 皮肉や嫌味を言われ続け…。 人事課長の前ではニコニコ 丁寧に優しくなるような ずるい部長。 とても悔しいんですよね…。 どこかにぶちまけて、 賠償金でも貰ってスッキリしたい っていう気持ちも強くあります。 ですがやはり、①ですかね。 これからの看護師としての人生と 精神的苦痛や疲労を考えると。 いろいろ悩む所はありますが、 Womanさんの言葉も ぜひ参考にさせていただいて 解決出来るよう考えていこうと 思います! ありがとうございます(*^^*)

2021/12/19

2はやめた方がいいです。看護師業界は狭いので、結構知り合いでつながっている事が多いです。波風立ててしまうと、噂がいろんな人に広まってしまい、後々自分の今後の人生において不利になります。 残酷ではありますが、社会は色々厳しいです。理不尽なことに遭います。学生ならある意味お客さん的な立場になるので色々守ってもらえますが、社会に出るとそうはいかなくなります。 自分のことは自分で守っていかなくてはならないので、少しでも自分が今後不利になることはしない方が安全です。 私事の話になってしまいますが、私は一身上の都合で辞めると決まってから師長さんに嫌がらせをされました。年休はあなたには絶対あげないと言われ、辞める日の当日まで、たくさん夜勤を入れられ、さらにその夜勤はいつも他メンバーが新人のみ。そして事がある毎に嫌味ばかり言われ。正直私も、年休あげないと言われた時点で労基に訴えたかった。けど、揉めたら自分自身に傷がつく。何か違った形でいつか絶対見返そうと思いました。 いつか違った形で今の職場の人を見返しましょう。立派に成長して活躍しているという風の便りが1番の見返す方法になると思います。

2021/12/19

回答をもっと見る


「退職」のお悩み相談

キャリア・転職

グダグダ?言っていても仕方ないので、転職活動…正直、悩んでいます。 エージェントさんからは病院より施設ばかり勧められますし知り合いのケアマネさんからも施設どう?みたいに。 …本当は病院で普通に?働きたいですが病院の清掃業務などを含め妥協するしかないのかな?みたいに思ったりします。 日本と外国の違いって… 出る杭は打たれる …のが日本 対して外国は… みたいに聞いたことがあります。 しかし、まともに行ったことないので外国は、わかりません。 近くの病院で募集はある筈なのに、話がないのが納得できない気がして。 直接応募したほうがいいのかなぁ?

離職求人面接

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

82024/07/11

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 私は現在の職場に自分で応募しました。 エージェントを通すと採用されないかと思ったので。 入職してみると今までで一番職場環境が悪いです。 准看護師の嫌がらせはあるしキャパ越えの仕事量出し残業はつけられません。 病院にこだわらなくてもいいかもしれません。 私は施設が合わなくて病院に戻りました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの急性期病院はボーナスカットがあり3月末で50人ほど看護師が辞めるそうです。 400床ほどの病院で新人もあまりもう取らないそうです。でもベッドの回転数はあげないといけない、救急は断らない。 どうしたら回るのか心配です。 モチベーション上がる方法がないか悩みます。 皆さんのところも退職者多いですか?

やりがい退職急性期

みゅお

呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/02/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

多いですね。 モチベーションなんてないです

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師辞めた人。 今はどのような職業ですか。 

退職メンタル人間関係

セナ

152023/04/24

ダブル

内科, 離職中

こんにちは。 保育関係の仕事をしています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

92025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

303票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

468票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

518票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/09/05