私は看護師をして3年目になります。同期の子たちは、結婚したり、転職したりしています。同じ病院で働いた方がいいのか、他の病院に変えた方がいいのか悩んでいます。今の職場は、不満はありませんが、違う病院にも興味があります。転職をされたことがある方、今後考えている方などアドバイスを頂けたらと思います。
同期結婚転職
てっちん
整形外科
山ピー
救急科
私も3年目で転職しました。救急の分野に興味があり、基礎技術さえ見につけておけば、あとは病院によってやり方があるだけなので、柔軟に対応できると思います。まだ独身で、他の病院に興味があるのなら、何事も経験だと思います!先でどの方向に進むのか考えたらいいと思います。まだまだ看護師人生長いですから。子供ができたら子供が優先になってしまうので、今のうちに色んな事、経験してみてもいいと思います!
回答をもっと見る
看護師は転職回数が多いと聞いたことがあります。今まで何回くらい転職していますか。私はなかなか踏ん切りがつかず辞められない方なんですが、次の職場を決めてから辞めましたか。
転職
みいけ
内科
mei
急性期
私は3回転職しました! 大学病院→美容外科→クリニック→個人病院です! はじめての転職はかなり悩みましたね…でも、プライベートと仕事をわけることができないくらい激務で、精神的にきつかったし、はやめに転職して自分にあった仕事をしたくて転職を決意しました!大学病院で3年経験があったので、どこにいっても重宝されましたよ^^いま、悩んでいるようで、ある程度の経験ごおありでしたら、思い切って転職するのもありかとおもいます^^看護師は引く手あまたなので転職にはこまらなかったですよ^^ 辞める前に次が決まってから辞めました^^
回答をもっと見る
看護系以外の資格を取得しようと考えてます。思いつきではなく、転職に伴って、です。看護師になってから、看護系以外の資格を取得した方へ質問です。どんな資格を取得したのか教えてほしいです。また、資格取得にかかった時間、費用など、差し支えなければ教えてください。今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。
転職
t-endou
その他の科
たなご
その他の科
看護師をしながら、アロマセラピストの民間資格を取得しました。私が通ったスクール自体は半年ほどで金額は数十万円でした。 その後、産婦人科内でアロマセラピストとして就職しましたが、私が就職したところは資格が絶対的に必要ではなかったです。 激務を離れて癒すことに重点をおいて転職しましたが、収入面が不安定だったので結局途中から看護師業もやりながら日によって職業を変えています。 看護師業務に嫌気はさしていましたが、看護師の仕事自体は好きでした。 とりあえず何か他の資格ということより、ご自身がやりたいことを探す方が良いかと思いますし、民間資格は私の経験上、効力がそこまでなので資格にこだわらなくても良い気がします。
回答をもっと見る
今まで約1年半、助産師として勤務してきたのですが退職を考えています。 いまは転職先を探しているのですが、助産師だと結構数も少なく、看護師として働くことも視野に入れてはいます。 でもこれまで助産師として働いてきたのもあり、他の科で看護師として働いてもあまり役に立てないのではないか、と不安です。 助産師として働けるところにこだわって探すか、経験が少なくても看護師として雇ってくれる場所も含めて探すのか… みなさんだったらどう考えられるか教えてください。
退職転職
あかね
産科・婦人科
マックイーン
小児科, 整形外科, 皮膚科
私はNICUで3年働いていましたが、助産師さんで同じ仕事をしている方もいました。 新生児について勉強にもなりますし今までの経験もいかしつつまた、助産師として戻った時にもいかせるのでわと思います。 私は看護師ですが一緒に働いていて、お母さんへの授乳指導など助産師の方にはたくさん教えていただきました。 お産のお仕事はやはり助産師さんでしかできないし、迷いますよね。 私も転職活動中です!一緒に頑張りましょう。
回答をもっと見る
年内の退職意向を師長に伝えたところ、「人員の確保が難しいから3月まではいて欲しい」と言われました。 いま転職先としていいなと思っている病院が年内の募集かもしれず、これを逃したくないし… もし同じような経験をされた方がいたら、どのようにしたのか、どのように言うとよいのかアドバイスしていただけませんか?
師長退職転職
きゅり
急性期
michiko
その他の科
私は何度か転職経験がありますが、人員確保は正直病院側の都合です。 病院にきゅりさんがいなくともなんとか今いるメンバーや、多部署から人材を配置するのが師長や部長の勤めです。 とはいえお世話になっていた事もあり、なかなか踏みとどまってしまう気持ちも十分わかります。 転職先として良いと思っている病院の面接を年末までに一度受けさせてもらったり、意向を伝えてみてはいかがですか? 年内しか受けてくれなさそうで、本気で行きたい職場でしたらそちらで働かれる方が後悔しないのではないかと思います。 どうしても今の職場が辞めさせてくれないなら書式がないようであれば辞職願を提出して本気を表すのも一つです。 私も来年度の転職先を探して転職サイトに登録して面談を受けたら行きたいと思うところが早めに来て欲しいとの事で、少し無理やり今の職場をやめようと思っています。 大事なのは自分の意思を曲げない事です。師長や部長は今まで何人も同じような人を見てきて、またコミュニケーション力や言い方も上手く言ってきて丸め込まれる事が多いです。思いが強く曲げられなかったら案外すんなりやめさせてくれるのではないでしょうか。 きゅりさんがよっぽど必要な人材なのでしょうね。 良い転職ができることを願っています。
回答をもっと見る
訪問看護への転職を考えているのですが、子供がまだ小さく、園に預けていても月に1回程度で急なお迎えの電話があったりして、どうしても対応しないといけないことがあります。 そのように急な事情があった場合は、予定の患者さんを他の看護師の方に対応していただけたりするのでしょうか? 訪問看護で働かれた経験のある方、皆さんの職場ではどのようになっているか教えていただけると嬉しいです。
訪問看護子ども転職
エルゴ
内科
まるどり
ICU, その他の科
こんにちは!訪問看護で働いていた者です。 結論からすると、職場の看護方式によって対応が変わります。チームナーシングであれば、代わりの看護師が訪問に行きます。常勤であれば有給を時間単位で取れる職場もありました。 担当制ですと、管理者が代わりに訪問したり、自分が行ける別日に利用者さんとケアマネージャーと相談の上で振替をします。 お子さんがいらっしゃるのであれば、チームナーシングをとっている職場がおススメです!
回答をもっと見る
もうすぐ誕生日を迎える友人が訪問看護師に転職することが決まっているので、仕事で役に立つものをプレゼントしたいなと思っています。 どんなものがあると役立つったり、もらうと嬉しいものでしょうか? 何かアイデアいただけたら嬉しいです!
プレゼント訪問看護転職
カタン
内科
michiko
その他の科
わたしは退職時に仕事に使えそうなノートやハサミ、ペン、付箋やリップ、ハンドクリームなどのセットをもらいました。 仕事に役立つものといえばこんな感じや聴診器などが思いつきましたが、 訪問看護とのことでジャージなどが自前で必要な職場であればそういうのも一つかなと思います。
回答をもっと見る
寝たきりの人を無理やり車椅子に移乗する事って意味あるんですか?離床を促すとか日中覚醒させて夜眠るようになるとかは分かりますが腰を痛めてまでする事でしょうか?私の働いてる所は何人もそういう人が居て疑問に思いました。1日一回とかならまだ良いんですが ご飯の為に車椅子座らせる(腰痛い) オムツ交換の為にベッドへ移動(腰痛い) オムツ交換終わってまた車椅子移乗しホールへ誘導(腰痛い) 午後のオムツ交換の為車椅子移乗(腰痛い) オムツ交換終わって車椅子移乗しまたホールへ(腰痛い) とにかくこのままでは腰がやられます。 ご飯もベッドギャッジアップで良いしお風呂も寝たままのやつで良いんじゃないかっ思っています。 無理やり車椅子に移乗させた所で何になるのでしょうか?皆さまはどう思いますか?ぶっちゃけ同じこと思ってる人っているのか気になります。 何をモチベに移乗とかしていますか? 看護師として最低な事は重々承知ですがずっと疑問に思っていたけど周りには言えずこちらに書かせて頂きました。
施設夜勤病棟
ちゃ
病棟, 神経内科
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
母が、脳梗塞をして寝たきりなんですが、施設の方がラウンジに連れ出してくださったりします。以前の施設はコロナもありあまり機会がなく、どんどん表情が乏しくなり、いまの施設に変わり刺激がある様子です。 食事は栄養ですが、嚥下訓練の日は、 移乗をして姿勢を保持して介助して下さってます。 ありがたいな、と思いながら自分も患者さんにそうするようにしています。
回答をもっと見る
看護師不足が年々深刻になっているのか、高齢者が増えているから介護度が上がっているからか分かりませんが、どこも大変な状況かと思います。 業務も煩雑だったり、観察してほしいところができなかったり、現場で働いているスタッフもフラットレーションが溜まっていると思います。 そんな中で、みなさんならどんな現場なら、きつくても働き続けようかなと思えますか? 給料や福利厚生以外であれば教えていただきたいです。
介護やりがいモチベーション
とよちゃ
一般病院
看護師に復帰して約1ヶ月が経ちました。 新卒で入職した病院は心身の不調を理由に退職しましたが、今のところ心身の不調はなくちゃんと出勤できています。 しかし、最近自分の性格に嫌気がさしています。積極的に先輩に質問できない、周りの目を気にしてオドオドしてしまう…などです。先輩にどう思われるか怖くて、行動できない自分が嫌になります。 次こそは看護師として頑張っていきたいという気持ちがあるのですが、このままではまた病んで退職ということになりそうで不安です。 今後、病まないようにするためにはどうすればいいんでしょうか?漠然とした質問で申し訳ないですが、アドバイス等あればいただきたいです。
メンタル人間関係新人
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
とよちゃ
一般病院
退職した経緯があると、またなるのてまはないかと不安に思いますよね。 わたしも新人の頃、どう思われるのか不安で積極的に質問が出来ませんでしたし、声が小さいと何度も言われました。でも、学生の時はそんなことなかったのになんでかな?ってふと思ったんです。 慣れてから気が付きましたが、やってることに対して自信がなかったため声も小さいし先輩にも自分から聞けなかったんだと気が付きました。学習したり、同様の場面にあたる機会が増えてきたら自信もつき、そのようなことは減っていきました。 案外、必要以上に心配することはないのかもしれません。 看護師で頑張っていきたいと思ってる気持ちを自分自身で大事にされてください😊
回答をもっと見る