今月から大幅な配置換えがありました。 4つある病棟からそれぞれ6〜8人ずつくらいシャッフルされました。 そして自分の配置先には新しく病棟の責任者になった方がいます。 その方は、なにかと屁理屈を並べて業務改善だと言い、その病棟にあった元々の動き方とかを制限しまくってます。 ほぼ寝たきりの患者さんの病棟なのですが元々はなるべくリクライニングシートなどで食堂に出て食事を摂っていた患者さんを夜勤帯や看護師が少ない日は完全に床上で食介をするようにしたりとか、毎食全介助で食べてる患者さんの食事をなくして、エンシュアやソフトゼリーで補ったり、毎食後の歯磨きをなくして一日一回に変えたりと 全て介護負担を減らすためだと。 もちろん病棟のスタッフはみんな反対してるのですが、聞く耳も持ってくれません。 さらには看護部長もその責任者派のようで、どうしようもありません。 どうすればいいんですか!?
辞めたい先輩人間関係
ちくわぶ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
ちょこ
介護施設, 慢性期
鶴の一声で決まり事が変わってしまうような環境って働きにくいですよね… 私のところも同じような感じです。 現場には出ないくせに、何の根拠もないようなケアを押し付けてきたりします。 不穏な患者にはすぐに向精神薬を飲ませようとしたり、首用のU字型の枕を円座代わりにお尻に敷いたり、加湿目的でカーテンに消毒液を噴霧したり、次亜塩素酸ナトリウム希釈液を作り置きしたいと言ったり… 誰も反対意見を言える雰囲気ではなく、どんどんスタッフが辞めていきます。
回答をもっと見る
母親が病気になり、家事を私がするようになりました。ただ、私も夜勤しながらフルタイムで働いているので、全てを完璧にするのは難しいです。私は日勤の日は早起きして風呂掃除、前日の食器の片付け、ご飯の準備などして出かけます。帰ったら料理して片付けして、洗濯して。母親をみて(これは家族もしてくれていますが)。姉もいますが、生活スタイルを変える気はないようで朝は出勤時間ギリギリまで寝て、帰ったらお菓子食べて横になって、洗い物は言えばしてくれますが基本姉が休みだったりその前日だったり、私が夜勤でいない時だけです。私が家事をできてなかったり頼んだりすると怒ったような態度をとってきたり「え?」と言われたりします。父親も自分のことは自分でしてくれるようになりましたが、家事はあまりしてくれません。「お前は大変な仕事してるね」など言葉での労いがほとんどです。2ヶ月と少しその生活をしていますが、しんどくなってきました。世の中にはもっと大変な方もいらっしゃるのは分かっているし、手抜きの家事でもしんどいと思うのはどうなのかなと思うのですが、家事で時間をとられ母親の病気のことも受け止めきれておらず、仕事でも転職したばかりで研修生のためやらないといけない課題や勉強したいことがたくさんある状況です。元々効率よく何かできるタイプではなく、今も一生懸命自分なりにしていますが限界です。もうどうしたら良いのか分からなくなってきました。
研修家族夜勤
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。仕事のこともあるのにお母さまの病気のこと、家事のこと、本当に大変ですよね。心中お察しします。 お母さまは介助が必要な形ですか?もし必要なら福祉サービスを何かいれるとか、そういうのもいいかもしれません。 家事に関しては、もう皆さんよい大人なので、自分のことは自分でやるか当番制でいいかと思います。ちょっとお姉さまに関しては怒っていいと思いますし、限界であることを伝えてよいと思いますよ。
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私のときは他の病院と同じように志望動機と、入職してから何をしたいのか、どういう貢献ができるのかを聞かれましたよ。聞かれることは一般の病院と一緒のような気がします!
回答をもっと見る
4月から転職しがらりと転科し1年目以来のICUにいきます。 色々と知識も全然まだまだで不安がめっちゃめっちゃあります。 ICU配属になる上で勉強しといた方がいいこと、技術などあればアドバイス下さい🙇♀️
ICU勉強転職
ぴ
循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私も同じようにICUに戻りました。 勉強した方がいいことは、やはり基本的なAライン、呼吸器、CVカテーテル、他には入ってくる疾患と術式、急変対応などではないでしょうか?頑張りましょう。
回答をもっと見る
今の病棟でしばらく頑張ってみようかと思ってたのですが… 結局、退職することにしました。次の職場は内定を貰い、近々制服合わせなど行くのですが、まだ退職交渉をしていません。近々するつもりなのですが…(とりあえず1ヶ月前くらいに交渉し始めるつもりです) ただ、来週辺りにボーナスの支給日があり、支給日前に交渉するか、支給日終わってから交渉するか悩んでいます。支給日終わってちょうど1ヶ月前くらいになるのですが… 早めに言うとボーナスカットされるかもしれないということを聞いたので… こんな私って卑怯、ずる賢いでしょうか…💦
人間関係転職ストレス
シンママ
その他の科, 訪問看護
ゆず
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 透析
ボーナス支給されてすぐ伝えるとよく思わない管理職もいるかもしれませんが、それでも大丈夫と思えば支給されてから伝えてもいいと思いますよ。それに次の職場の内定を頂いているのなら早めに対応していた方が退職できると思います。
回答をもっと見る
20年のブランクを経て、また、with鬱病の状況の中で、復職活動をしていました。現実は、本当に厳しいモノでした。私のバックの全てが足枷となり、今日は、とある転職サイトから看護師でもなくて、介護士でもなくて、ヘルパー初任者研修者なら仕事の推薦状を用意してもいいとの内容の連絡がありました。別の意味で心が折れました。現実を突きつけられました。私の認識が甘かったのだと思います。54歳のが私には、働ける期間が限られています。看護師として働きたいという願いは叶えられそうにありません。少しでも、社会に貢献してから一線を退きたいです。自分自身が目的を持ち、納得できる道を探したいと思います。私の愚痴やつぶやきにコメントを下さった皆様、読んて下さった皆様、ありがとうございました。看護師として勤務できた事は、私の誇りですし、財産です。カンゴトークにいらっしゃる皆様、日々、大変だと思います。頑張って下さい!陰ながら、応援させて頂きたいと思います。本当に、ありがとうございました。
転職
古い看護師
離職中
あい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして。しっかり読ませていただきました。社会貢献、復帰復職、20年のブランク、人生様々ですね。看護師と言えどもそれぞれ歩んで来た道は違います。 転職サイトでの意向と自分の力量、理想のギャップ、わかる気がします。私が言うのも何なのですが、2年ほど前に鬱で休職、離職、現在専業主婦、就活とやってますが、不安ばかり。看護師ってなんだろう、資格あるのに厳しい現実、やりたくても見えない壁、家庭との両立、自問自答の日々ですね。つぶやきは大事です。同情とかでなく、吐き出すことが自分を崩さない近道だと思います。周りに聴いてくれる人がいなくても、つぶやくことができる場があることが大事だと思います。 自分が自分でいられることが大事だと思います❗お互いに焦らず前にゆっくり進んでいきましょう。
回答をもっと見る
こんにちは。 派遣看護師をやっている方いますか? 病棟経験が短く派遣看護師として働きたいけど悩んでいます。 どんな経歴で派遣看護師になりましたか? またどんな仕事をしていますか?
転職ストレス正看護師
みふい
その他の科, 老健施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。本業で病棟看護師を続けながら副業で派遣ナースとして登録し、訪問入浴の同行ナースのパートをしていた事があります。新卒で整形外科に配属され、5年目の時に副業を始めました。 私の行った派遣先の訪問入浴の事務所は看護師は殆どが派遣のナースだったため、先方も派遣ナースの扱いに慣れていて非常に働きやすかったですよ。看護師としての知識というよりも、利用者さんや介護スタッフとのコミュニケーション能力を求められていた感じでした。私より経験が浅い派遣スタッフもいて、その方は訪問先に事務所の常勤看護師と一緒に行ったりと、臨機応変に対応してくださっていました。 私自身、在宅看護は全くの初心者でしたが、褥瘡処置や呼吸器管理等派遣で初めて経験した事も多々ありました。 派遣会社に自分の職歴や不安な点を話をしておくと自分に合った派遣先を紹介してもらえますよ。
回答をもっと見る
介護療養型医療施設で働いています。5年以上の勤務経験を積んだので一般病棟への転職を考えているのですが、急性期経験がほぼない状況で一般病棟の挑戦は可能でしょうか? 療養型や施設から一般病棟へ転職された方のお話等もあれば聞けたら嬉しいです。
慢性期介護施設
ちんちくりん
病棟, 介護施設, 慢性期
machine
内科, 外科, 病棟
同じような環境で働いている者です。 転職先での募集に該当すれば可能だと思いますが職場と領域が違う以上負担は大きいと思います。 ただ経験値は望めるので挑戦は無意味ではないと思いますよ! 5年以上のキャリアに必要以上のプライドを持たなければいいと思います。
回答をもっと見る
介護施設から病院へ転職された方いますか? 現在施設では少しはゆっくり仕事できてるけど まだまだ病院で勉強したい気持ちもあります。 病院だとバタバタしてて、人間関係の余計な 悩み事増えるしマイナスな点が多いですけど… 介護施設から病院へ転職して良かった点があれば 教えてほしいです。
介護施設ママナース転職
みー
ママナース, 介護施設, 慢性期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急性期(総合)→介護施設→急性期病院(個人)に転職しました。 良かった点は知識と技術のスキルが上がり、退院支援ナースとしても実績もできたので今後の看護師の仕事の幅が広がることですかね! でもやはり忙しいので、次はどこに転職しようか考え中です!
回答をもっと見る
現在四年制の看護学生3年です。 来年度国試が取れたら、就職せずに助産科に進もうと思っています。助産師に絶対なりたいというより、ウィメンズヘルスケアに興味があり、両方の資格を持って選択肢を広げるためです。 その後現場経験をしたら海外青年協力隊に行きたいと考えています。採用条件は3年以上の臨床経験があることです。看護師、助産師それぞれ3年ずつという決まりはありません。 なるべく若くて体力や気力があるうちに行きたいのですが、看護師、助産師それぞれの経験年数として最低どのくらいが必要でしょうか。現場での経験のある皆様の意見が知りたいです。
入職一般病棟看護学生
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
青年海外協力隊、素敵ですね^^職場の先輩が行っていました。その方は看護師5年目で退職され、行っていましたよ◎出発前に数ヶ月、合同研修もあるようです!
回答をもっと見る
転職サイトでいろいろ情報収集してから、 あとは自ら直接アポ取って内定取った方に質問です! アポの取り方教えてください。 仕事しながら、転職活動しています。 今まで転職サイトに頼っていたので、 どのように連絡をとって、面接までいったのか、 注意する対応の仕方など教えてください。 よろしくおねがいします。
メンタル人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
病院のホームページの求人募集の欄に書かれている電話先に電話しました。 「そちらの病院のホームページで看護師募集の記事を拝見しましたが、現在も募集されていますか」みたいに連絡したら良いと思います。 あとは先方がいくつか質問してきて、(今も働いてるか、何年目か、病棟経験とか)面接か書類郵送かの話になると思います。 午前中は忙しいだろうと思うので、午後に連絡を取った方が良いと思います。 私の場合はこの初回の電話で面接日が決まり、当日に履歴書とか持って行きました。なので、空いてる日をいくつかピックアップしておくと良いです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 転職を考えた時に、 看護師の転職サイト、一般の転職サイト、求人誌などから個人的に応募、ハローワーク… など色々ありますが、どこで探すのがオススメですか? 経験談などありましたら教えて頂きたいです。
介護施設ママナース転職
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
私は自分である程度調べて、そこで働いてる友人や、友人の友人などに情報を聞いてから直接電話して面談してもらいました^ ^ 残業手当がつかないとか、休み希望とれにくいとか求人にはのってないことも聞きたくて。
回答をもっと見る
明日、11時〜 再就職先の病院へ行き、 面接があります。 30分程度らしいのですが、 とても不安で緊張します。 書類選考で私を取ってくれて、 まずは見てみようって感じかな? 今年から働き始めた新人で、 しかも半年しか実務なくて、 なのに書類選考だけでも取って くれたから希望はあるのかな…。 ちなみに過去3つの病院に 書類選考お願いしたけど、 そんな新人を教える時間は無い…と 3つとも断られてしまいまして…。 非常に怖い、けど、チャンスかも。 無事、内定もらえるよう みなさま、エールをください✟
面接新人転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
面接緊張しますよね。 経験少ないことって気になりますが、少ないからこそやる気があったり、勉強に意欲的だったり、吸収力があったりします。なので、過去の病院のことは気にせず、自身の強みに変えて、面接頑張ってくださいね。無事に内定もらえますように!
回答をもっと見る
こんにちは。 看護師3年目のものです。3年目といっても7月に退職したので恥ずかしながら2年4ヶ月しか看護師経験がないです。急性期病院で仕事をしていてがんの患者さんも多かったことからがんになる前の予防的な観点で関わりたいというのと急性期で入院して、退院後の生活(回復期)も支援していきたいという思いがありました、、、 まず、私は保健師になりたいと思い試験勉強のために退職し、9、11月にあった保健師の1年制学校を受験しますがうまいこといかず、2回とも不合格という結果でした。 そのため、保健師の学校は諦めて看護師として再就職することにしました。急性期病院よりもすこしゆったりした介護老人保健施設で就職しようと思っています。 近々、施設見学の予定です。みなさんは、看護師をはなれていたり、別の仕事場を見つける際にこれは気を付けているといったことを教えていただきたいです。見学の際に聞いた方がいいこととかありますか? また、介護老人保健施設で看護師されている方に聞きたいのですが、仕事内容はどうでしょうか、、、?忙しいですか? 文が長くなってしまいすみません、、、 分かる範囲で良いので教えていただけるとありがたいです、、、よろしくお願いします。
施設退職急性期
momo
老健施設, 慢性期, 回復期
pepemi
小児科, 離職中
こんにちは 大学病院を2年で退職し、その後治験の仕事、ワーホリに行き4-5年ぶりに看護師としてクリニック勤務をした経験があるのでお役に立てるのではないかと思い投稿しました。 久しぶりに看護師として働くので、看護師の転職サイトを利用したのですが、自分ができる処置、未経験の処置を念入りに伝えて、未経験でも大丈夫な職場を中心に見学しました。 施設での見学では、職場で働く人の動きとか雰囲気を見てました。 見てるだけでも自分に合いそうとか ここは少し違うかもと思うところがありました。 見学の時は、就職したら最初にどこに配属になるのか? 最初に習う業務について聞いてました。 再就職緊張すると思いますが、見学は面接より気軽にできると思いますので、自分が働きたい環境が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
私は今年就職した新人看護師です。 整形で持病がありますが支障はなかったです。 ですが、7月頭に少し違和感・痛みを感じ、 職場の整形を受診しました。 それをきっかけに上司からのパワハラが始まり、 8月の終わり頃から、うつ病の診断をもらって 現在も休職している状態です。 再就職先もめどは立っており、気持ちもだいぶ 落ち着いてきています。 ですが、再就職先でもパワハラがあったら どうしよう…人間関係はどうだろう…と、 あれこれ考えてしまい、不安が耐えません。 再就職をした経験がある方、パワハラをされた 経験がある方どのような気持ちの整理の方法で 再就職までの間を過ごしてきましたか?
退職1年目人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
pepemi
小児科, 離職中
こんにちは パワハラ辛かったですね… 私も以前の職場で理不尽に怒られたり、仕事押し付けられたりされました。 私の場合は先輩にされたので、更に上の立場の人に報告し、他の同僚と愚痴を言いながら過ごしてました。 人間関係は就職してこないと見えてこないから心配ですよね 私は、駄目だったらまた探せばいいや、資格は一生ものだ!という気持ちで考えるようにしてました
回答をもっと見る
来年3月で退職、4月から地元の病院に就職です。 でも、今の職場の雰囲気好きだし、感謝の気持ちでいっぱいだし、やりがいも感じてるし、辞める申し訳なさもあり、辞めたくなくなってしまいました。 あと1年先延ばしにしたい… ここにいたいなーなんて…。 もう後戻りはできませんが。 その反面、新天地になるわくわくした気持ち、 地元に帰れる嬉しさもあります。 新しい環境に馴染めるか、1からの人間関係、初めての転職、業務内容など不安もあります。 とにかく色々な感情が入り混じっています。 こんな気持ちのまま大丈夫なのかなー自分。 ただ吐き出したいだけの独り言です。
人間関係転職正看護師
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
古い看護師
離職中
私も、新卒採用後は、附属病院で3年間勤務し(昔の御礼奉公)地元に帰りました。中途採用で、最初はよそ者みたいで居心地悪いなぁと感じていました。その上同期の子がプリセプターでした。しかも、高校時代の友達の一人という、やりにくくてたまりませんでした。 同期であれ、彼女は先輩ナースです。病院が変われば、やり方も変わります。若かった事もあり、必死でした。罵声に近い言葉を浴び、いじめに近い事もありました。 私が悪いと自分自身を責めました。 周囲のスタッフさんにも助けられた事もあり、半年後には病棟にも慣れ、すっかり独り立ちです。 フォロー無しで、何事も出来る自分になりました。1年後には、プリセプターは誰やった?って話になり、大笑いと共に、今では彼女とは無二の親友です。 経験年数を重ねる毎に、転職すれば、○年目だから、出来て当たり前と思われがちですが、病院や施設が変われば、またゼロからのスタートです。 不安や悩みを抱えてしまいます。嫌で辞めるのではないなら、尚更、複雑な気持ちになるのは当たり前です。 きっと、来年の今頃は、不安は自信に変わり、緊張は笑顔に変わっていることと思います。 今までの経験を財産とし、関わって下さった全ての人に感謝の気持ちがあれば、大丈夫ですよ。 頑張って下さいね!
回答をもっと見る
こんちにちは。 結婚のため勤めていた職場を退職、引越しをしました。 年齢のこともあり早めに妊娠を希望していますが、収入面を考えると妊娠するまでは仕事してたいなという気持ちもあります。 しかし、病院やクリニックなど就職すると一年は子どもは…という風潮もあるので、妊娠までは単発や短期の仕事をした方が自分の気持ちが楽かなという考えです。 同じような経験のある方や、体験談など教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
単発求人妊娠
pepemi
小児科, 離職中
はな
循環器科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
ご結婚おめでとうございます。 私の友人の話ですが、同じような境遇ですので回答させて頂きますね。 友人は結婚後、ご主人の転勤で引越ししました。引越し先でも雇用される仕事にはつかなかったです。就職しても妊娠したら…と思っていたようです。 友人は単発のバイトを月に何度かやってましたよ。看護以外のものでした。ご主人と楽しくポイ活なんかもやっていたようです。 pepemiさん自身が1番楽な方法を選んで良いと思います。新婚生活も楽しんでくださいね。
回答をもっと見る
転職しようと来月面接予定 夜な夜な情報収集などをしていましたが まだ転職の時期ではないと主人がぽつり.. 一番下の子が入学してからが良いとのこと 理解してくれていると思っていたのに.. 帰宅後家事はしてくれるけれど 子どもの送迎は私 送迎のことを考えると通勤時間のかかる転職は すすめられないと.. 面接断らないと..
子ども転職
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。お子様を育てながらの転職活動大変ですよね、お疲れ様です。 大変ななか、通勤時間も長くなるのにそれでもcoco様が転職しようと思ったのには理由があるんですよね?その理由もしっかりご主人に説明しても理解してもらえないのでしょうか… でも、保育園の送迎をしながら通勤時間がかかる就職先は正直あまりおすすめはできません…子どもの発熱等でお迎えに呼ばれた時等時間がかかってしまったり、イレギュラーに対応し辛くなります。 それ以上のメリットがある転職なのであれば、すぐに折れずにご主人を説得してみてもいいかもしれませんよ。coco様ばっかりが我慢していては兼業主婦を続けていくのは大変ですよね。
回答をもっと見る
今、再就職活動中ですが、訪問診療の看護師の募集に応募しました。 今回は選考にもれてしまったのですが、友人から、 訪問診療はドクターのアシスタントだから、あまりやる事がなくてやりがいがないから、訪問看護の方がいいよ。 と言われました。 訪問診療、訪問看護を経験した方の感想など聞けたら嬉しいです。
やりがい訪問看護転職
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
2525knbn
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
訪問看護師2年目です。私も転職中に同様の事を派遣会社の方に説明され、訪問看護を選びました。実際、訪問看護は看護師1人でお客様のところへ行くので、不安もありますがやり甲斐も大きいと思います。訪問診療の看護師さんともよくやり取りをするのですが、診療に同行してバイタル測定や記録をしたり、医師からの指示を訪問看護ステーションに電話連絡したりと看護というよりは医師の事務作業をお手伝いするという感じです。給料も訪問看護の方が多いです◎
回答をもっと見る
精神科看護師さんに質問です! 精神科看護でおすすめの参考書や、精神科看護の知識を載せているインスタやYouTubeはありますか? 12月半ばから初めて精神科一般病棟で勤務する事になったのですが、何から勉強していいかわかりません💦 入職前までに少しでも勉強をしたいので、オススメがあればぜひ教えてください!
精神科転職病棟
のちゃん
内科, 病棟
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
YouTubeでサイコセラピー研究所ってチャンネルあるのですがそちらでは精神科で必要なスキル等の解説の動画がメインであがってますよ。
回答をもっと見る
第3の選択。 今リハビリデイサービスの派遣に行ってるのですが。 非常勤にならないかと誘われてます。非常勤ナースになっても良いのですが、ナースの分野リハビリ分野となんとなく、なんで屋になってどっちつかずになっているようで、このまま派遣で働いて、資格、ヨガまたは整体師、マッサージ師などの資格を取得して、第3の選択をした方が良いのかなと思ってます。 ナースは派遣であとはやりがいのある仕事をする。 第3の選択考えたことある方いませんか? よかったら教えてください。 ブレットライセンス取得したのですがコロナ禍でパン講師はしてません。
副業派遣やりがい
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
のの
内科, 外科, 病棟
派遣で働いていたときにヨガの先生に出会いましたよ。 ヨガインストラクターをメインでしていて、生徒とマンツーマンなので生徒のレッスンのスケジュールが決まったらその合間に派遣を入れて生活しているそうです。 生徒さんも看護師が多いのでシフトが出たらヨガの予約を入れに来ると言ってました。 他には病棟はやりたくないということで全く医療に関係ないOLと派遣をやってる人、アパレルと派遣をやっている人にもであったことがあります。 飲食店と派遣の人もいました。 ダブルワークが合っている人もいればお給料ありきで結果派遣だけに絞っている人、常勤へ転職した人、いろんな方がいました。
回答をもっと見る
入所者さんの内科検診とインフル予防注射。 内科検診は今年2回目だけど、転職してすぐの前回はちょっと失敗してDr.に怒られてるから、今回こそはキチッっとしたい…する…!! 終わるまでドキドキソワソワするのでつぶやきました😅がんばる…がんばれ。。
ドクター施設ママナース
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
か
内科, 離職中
応援しています♩頑張ってください♩
回答をもっと見る
来月から目標のICUで勤めることになりました。 ただ決まると嬉しい反面、すごく不安です。 今まで糖尿病、膠原病、整形外科病棟でしか働いたことがありません。 膠原病で少し呼吸器を触れたくらいです。 勤める前に最低でも、どのような勉強をした方がよろしいですか? またお勧めの教材などあれば教えてください。 よろしくお願いします。
ICU転職正看護師
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
今からそんなに焦る事は無いですよ😊 医療機器などレスピにしても実際に触らないとイメージつきませんし、あれこれ考えも仕方ないと思います! 今は基本的に病態整理で良いですよ。 教材に関しては、難しく書いてある物から簡単な物まであるので、本屋で見て自分に合うのを探した方が良いですね!👆
回答をもっと見る
タイトルにあるような理学療法士が中心になってリハビリを行っているジムの様なデイサービスでの看護師の募集をよく目にします。 業務内容には、バイタル、体調チェック、リハビリの補助とありますが、看護師でもリハビリの介助、補助が主になってくるのかな?と想像します。 看護師としてはやりがいとしては物足りないなどあるのでしょうか? 時短勤務、シフトなのでママさんナースが多く、時間的には余裕を持って働けそうです。 実際この様な施設で働いている方や、知っている方がいましたら何でも良いので教えて下さい。 今は休職中で、次の働き方を色々模索しています。
やりがいパートママナース
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
やま
内科, 派遣
ひだまりさん はじめまして!私は今派遣の単発バイトで様々な施設さんに行く機会が多いのですが、リハビリメインのデイサービスは医療行為はほとんどないです。 普通のデイであれば入浴があるため、お風呂上がりの処置なども少しはありますし、座薬を入れたりなどもあったりもします。 しかしリハビリメインであれば基本的に午前と午後で利用者が入れ替わる形で、利用者もほぼ自立で歩けるような元気な方ばかりです。 バイタルを測ったら、マシーンの設定などや誘導、見守りがほとんどだと思います。 そのため人によるとは思いますが看護師としてのやりがいは低いかもしれません。しかし自立度の高い施設なので送迎などで遅れなければ定時で帰れるのではないかと思います!
回答をもっと見る
看護師の仕事は好きですが昇給が殆どなく 収入をあげることを考えると 副業を検討しています。 みなさん看護師以外で別収入がある方いますか? なにされていますか?
アルバイトパート給料
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 病棟看護師以外で…でしたら副業で訪問入浴の同行ナースを派遣でやっていた事があります。体力勝負ですが日給18,000円ほどで時間外時給も2,000円位でしっかりいただけたので月に数日入るだけで結構稼げました。
回答をもっと見る
こんにちは! 質問失礼します。 オペ室ナース2年目です。 1年目から人よりもの覚えが悪く、色々大変でしたが気づけば2年目になっていました^^; また地元から遠くに引っ越し、全く知らない土地や 環境で難しい仕事をしていたので かなりしんどかったです。 そして、最近部署の人間関係(すごく気分屋な先輩がいたり、常に不機嫌でわからないことを質問したら嫌な顔されたり怒鳴りつける先輩…)や方針(できる人ばかりに焦点を当てる、仕事ができないから新しいオペにつかせたくないとか)に着いていけない部分があり、住み慣れた地元に帰り、 ほかの病院に転職する予定でした。 因みに、いくつかの病院から面接ぜひ来てくださいと 連絡はいただいているのですが… この2年で色々辛いことがありましたが、 中にはそばで見守ってくださったり 優しく親切に仕事を教えてくださるような 熱心な先輩方や先生もおられて。。 そんなことを思い出してしまうと、涙が出てきてしまい、やっぱりこの環境でもうちょっと頑張ろうかなぁなんて思うこともあります。 師長さんには辞めますと言ってしまいました。 かなり残念がられていました… ここで、相談ですが、 やはり同じ病院でもう少し我慢して経験積むべきか、 住み慣れた地元で新しいスタートをきるべきか どうしたらいいでしょうか。。 自分ひとりで考えていたら、訳がわからなくなることがあったので、ぜひ他のナースの意見も 聞きたいなと思い、書き込みました。 アドバイスあれば、よろしくお願いします!
先輩人間関係転職
ももたん
新人ナース, オペ室
さら
その他の科, 保健師
私は早期退職したんですが、転職先で人間関係で色々とあり、嫌な思いをしました。 やはり何処にでも嫌な人というのはいます。 ただ、同じ職場で3年、5年〜とじっくりとキャリアを積んできた人はあまり攻撃のターゲットになりません。 短期離職していると、それだけで何かあった子なんじゃないか?と周りが疑心暗鬼になって、攻撃のターゲットになりやすいのだと思います。 また、早期退職では知識や経験が中途半端になってしまうので転職先での信用をなかなか得られません。 新卒や第二新卒だと、周りの誰かが育てようと思ってくれます。 それは特権だし、その時期をじっと我慢したら後々楽ですよ。 オペ室は3年いたら一通りのことが出来るようになると聞くので、あと1年我慢して、それから地元に帰りたいという話をしたらどうでしょうか… 勿論心身の健康が第一ではありますが‥
回答をもっと見る
もし経験年数1年しかなくて、3年程別の仕事をした場合、看護師に戻るのは難しいですか?
復職転職
なっつん
介護施設, 慢性期
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 ブランクはあっても国家資格は一生ものです! はじめのほうは覚えることも多く大変だと思いますが看護師としてのやりがいを見つけると楽しくなりますよ。 ぜひまた看護師として働いてくださいね^o^
回答をもっと見る
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
できるだけ有給消化して辞めればよかったです
回答をもっと見る
現在都内の2次救急外来にいます。 転職を考えており、同じ2次の救急外来もありかな?って思っております。 人間関係などは仕方ないとして、同じ救急外来でも病院によって運営方法など違いますか? 教えていただければ幸いです。
救急外来転職正看護師
T.M
救急科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
まったく違いますよ! 病院によっても受け入れる疾患も2次なら大きく異なりますし よーく下調べした方がいいです!
回答をもっと見る
保健師の資格取得のため受験するのですが、 こういうポイントを押さえておくことが大切 などありましたら、アドバイスください! また、 保健師として大切なことってみなさんは何だと考えますか? (健康意識を持ってもらうことだと考えてます。そのためには動機づけが必要なのではないでしょうか?)
看護学生勉強転職
aちゃん
学生
あき
パパナース, 保健師
受験勉強お疲れ様です。 国家試験対策のことでしょうか? 10年ほど前に受験しましたが、当時は保健師そっちのけで、とにかく看護師の勉強をしていました。 保健師としては、疫学や保険統計を集中的に勉強していたように思います。保健師は看護師とも重複する分野があるので、数年分の過去問を解いて傾向を把握すれば、自ずと注力すべきポイントが見えてくると思います。 勉強頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
かも
その他の科
ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)