5月から働き始めた新人看護師1年目です。 今現在、外来勤務として、採血・点滴ルート確保・処置を実際臨床に出てやっています。 何度か実施してますが、患者様に実施する際とても緊張してしまい、患者に不安感・恐怖心を与えてしまいました。 何人かの患者様に、「あの子不安だからやめて」と言われてしまいました。 自分は、技術も上達したい為続けていきたいと思っています。 これからやっていけるのか、少し不安な気持ちになってしまいました。 また、不安感を与える事なく実施するにはどうしたら良いでしょうか。
輸液手技ルート
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
私は天才、大丈夫って思いながらやってました 笑 患者さんの前にでたら新人でも私はベテランよっていう風を出して、針入れる時にゆっくりではなく、スッと刺してました。 多少失敗しても謝ればそんなに怒る人はいないとので、思い込みでカバーできるところがあるんじゃないかな〜と思います。 がんばってください!
回答をもっと見る
看護助手のおばちゃん。 電話鳴ってるのに、手を伸ばせば出れる距離にいるのに出ない。棚に向かってなにか探してる素振りでしゃがんでて、2コール鳴っても出ない。 私が出ようと電話に近寄ったらやっと立ち上がって電話に手を伸ばす。私の方が早くて出た。 電話切った後に、 「電話鳴ってるより優先することでしたか?」と聞いてみる。 明らかに優先じゃないと分かってるけど聞いてみる。 「立ち上がろうとしたんですけど立ち上がれなくて…」と。 1コール目で手を止めてなかったでしょう。 「そんな言い訳はいいです」 「診察中なんだから、患者さんと先生の会話の邪魔になるんで、早く出てください」と注意。 謝罪するものの、この人こういう言い訳多くて困る。 注意をするとダメだと分かってました、と知ったかぶり。 やろうと思ってたけどこういう理由でできませんでした、とか。 その内容は子どもが言い訳するような内容ばかり。 あなた、孫もいる50代ですよね? いい大人のくせにちっとも仕事できない。 そんな人の上司って辛い。 10以上年下なのになぁ。 そしてこの人、患者さんと雑談が得意。 暇だと話しに行く。 この前非常勤のドクターのご両親が受診で患者として来ていて、年末のご挨拶をしてくれた。私も診察室で挨拶をしてこれで良しと思った。外来の責任者だからといって出しゃばるのは性にあわない。 年明けに、その非常勤のドクターが 「うちの親が助手さんのことを婦長さんって言ってたよ」と。 は? 一体何を話したの? あの日ドクターのご両親と結構長い時間話してたとは聞いたけど、そんな勘違いされるような対応したわけ? 非常勤のドクターが帰った後に聞いてみた。 「ご両親とそんなに話したんですか?」 「いえ、挨拶したくらいです」 「医事課の人は結構長い時間話してたって言ってましたけど、違うんですか?」 「挨拶して、お菓子ありがとうございますって言って、あそこのお菓子美味しいんですよねって話したくらいです」 「じゃあお母様が思い込んじゃったんですね」 「あの先生はいい先生だから、辞めないでくださいって言ってください!ってお話したからでしょうか(笑)」 …これ、挨拶しただけじゃないでしょ? 話がどんどん変わっていくので信用に欠ける。 だから患者さんと何を話してるか心配でならない。 コロナもあるから、患者さんとの会話は必要最低限で、と注意した。 そしたら、医事課のパートさんに言いやすかったのか 「主任に怒られた」と言っていたそうだ。 なんか、もうこの人ヤダ。
看護助手ドクターリーダー
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
チィくん
その他の科
お疲れ様です。 電話の件は、おそらく電話で専門的なことを言われたら、怖いと思われたんでしょうね。 しかも、普段の行動を文面から推察するとプライドも高そうな気がしますので。 「助手なので、ナースに代わります」の一言が言えないのではないかと。 私の回りにもいましたが、建前と肩書きにこだわる方多いです。 質問者さまは、充分努力されて今のポジションがふさわしいから、主任という役職を得られているのです。 力量に差のある方と、あえて同じ土俵にたつ必要など、微塵もありません。無駄な労力は、あなた様の本来のパワーを磨り減らすことにしかなりません。 当然、職場でも、スタッフの皆さんにはそう映っているはずです。 くれぐれも、心すり減らさず御自愛くださいませ。
回答をもっと見る
ここでなら愚痴っても良いですよね。吐き出します。 ERでの出来事。うちの病院は発熱対応=Covid対応としてエアロゾル対策も兼ね、N95まで着けたフルPPEで対応。 医師から発熱対応と言われてこっちはフル装備で準備してんのに、いざ患者来たら「発熱対応って何着れば良いですか?」って。おめーが発熱対応って言うからこっちはクソ暑い格好してんだよ! また別の日、発熱対応中に患者対応した医師が、防護具脱がないまま陰圧室から出て家族のとこ行った。え、馬鹿なの? こんなことが毎日マジクソだるい。一年経っても他人事のよう。 他の施設もこんな医者いるんですかね?外出できないとかのストレスより馬鹿医者に付き合うストレスが大きいわ。
大学病院ICU外来
ぼーたろ
その他の科, 一般病院, 終末期
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
看護みたいにしっかり感染委員から具体的な指導があったりしないんですかね🤔 「うちの病院では物品はこれ、これ、これを用意してるからこういう風に着て、ここを持って脱ぐんですよー」的な指導というか再確認を医師にもしてほしいですね(^^) 「ここで捨ててから部屋の外に出るんですよー」も。
回答をもっと見る
現在、外来所属の看護師です。 勤務先がクラスターになり外来休診となりましたが 予約があった患者様の予約変更の電話や 次回診察日までの薬の処方希望の対応などがあるので 勤務しています。 しかしそれだけではなかなか勤務時間を過ごすことができず みんな周りの清掃などをしているのですが 他のクラスターになった病院の外来体制はどのようなものか 教えて下さい。
外来病院
K・S
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 検診・健診
みっふぃー
総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 保健師, 外来, 一般病院, SCU
クラスターになりましたが、ふつーに外来開けてます…オペも継続してます………。
回答をもっと見る
私は現在外来で働いています。4月から訪問看護ステーションで働く予定です。今までは気軽に考えていたのですが訪問看護について調べてみたところ不安を感じています。私は看護師歴4年で病棟勤務経験もあります。しかし今まではその日がなんとかこなせればいいやと甘い考えばかりだったこともあり、ろくに勉強をしてきませんでした。いわゆる免許があるだけの素人です。このままではいけないとおもい今勉強しているのですが、やはりスキルや知識が乏しいのに訪問看護は務まりませんか?これから働く訪問看護は経験年数浅い人でもきて欲しい、研修も充実しているとはいわれたのですが、、。迷っています。また、どのような手技や知識がとくに必要なのか教えて下さい。
免許研修外来
ななな
内科, 外来
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お気持ちとてもわかります! 私は、看護師5年目で訪問に行きました(^^) 訪問看護は、様々な経験や看護の視点、アセスメント能力・判断力が必要なので、本当はもっともっと臨床経験を積んでベテランになってからなろうと思っていたんですが、4年半で転職することになり、思い切って訪問に行きました! 私も、病棟時代は日々忙殺されてろくに勉強もできないままここまで来てしまった「なんちゃってナース」なのですが、、、 実際に、看護師の経験は多いに越したことはないと思いますが、今なんとか訪問やれますよ☆ 最初に自分のレベルを伝えて、できるフリをせず、「病棟ではやったことがあるけど在宅用は見たことがないので一から見せて下さい」等、一つ一つ自分から発信して教えてもらえば大丈夫ですよ☆ 新しく覚えることもたくさんあるので、もちろん勉強は必要ですが。 臨床経験が10年以上のベテランでも、訪問看護は全く別物なので、すぐに即戦力になるわけではないし、病院との考え方ややり方の違いにビックリするので、臨床経験が浅い方が、柔軟に受け入れやすいかもしれません(^^) また、2025年問題が近づいてきていて、この先どんどん訪問看護師の需要が増えますので、訪問看護師の経験を早く積んだ方が良いかもしれませんよ☆ 物品や機器の違いや手技は、現場で先輩に聞く以外は、研修やeラーニングで勉強したり、その都度覚えます。 あとは、医療保険・介護保険の制度は大事ですよ!病院と全然違いますし、書類系の仕事も多いので、初心にかえって一から仕事しながら覚えていけば良いと思います☆
回答をもっと見る
ブランクありで今月から外来で働いています。crpの炎症反応の基準について不明な点があったので質問させていただきます。炎症反応を見る際数値が0.9mg/dlの方がおられました。私は基準値は0.3以上でcrp+だと思っていたのですが先輩に陰性だと言われました。インターネットなどで調べてもよくわからずcrp陽性の基準値を教えて下さい。
外来
ななな
内科, 外来
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
基準は確かに0.3以下となってますよね!ただ0.9でも結構低い数字なので、病院の基準?のようなもので1以下は陰性扱いみたいなのがあるのかなと思いました!違ったらすみません。
回答をもっと見る
今月から外来になり、診察介助してますが。 初めて見ました‼️ 診察はじまりにおばあさんが茶封筒を先生に差し出すところを。 手術前とか、お中元やお歳暮みたいに高級お肉の袋を持参した家族もみたことあります。 MRさんが医師の誕生日などで寿司折やケーキ持参もしてました。 どこでも、こんなことはありますか??
外来人間関係病院
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
nag
産科・婦人科, 学生
私も思いますw祖父が大学病院に通院してるときに茶封筒渡してるってことを最近知ってその年代は渡すのかな〜って思いました。にしても受け取る方も受け取る方ですよね。ww
回答をもっと見る
先日診察介助についていた外来患者さんがコロナ陽性だったと… 濃厚接触者にはならないと判断されたからなのか、上からの連絡はなし。仲のいい同僚が教えてくれました。 濃厚接触者になるかならないかなんて、ただのさじ加減な気がします。うちは待ち時間長いし、よく換気もしてるわけではない…。 こうやって患者さんも医療従事者も感染が増えていくんだなーとしみじみ思います
外来
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します。 仲の良い同僚の方が教えてくださらなければコロナ陽性の患者さんであったことが分からないままだったんですね。 濃厚接触者になるかならないかの定義が何か腑に落ちないですよね。 こうやってどんどん感染が増えて行くのだと私も思います。
回答をもっと見る
医療従事者慰労金についてです…。 もうすでに支給されましたと言う方いらっしゃいますか? 当院ではボーナス支給後も未だに支払われていないので一般的にはどうなのでしょうかと思いました。ご返答よろしくお願いします。
ボーナス手当外来
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
12月後半に支給されました。病院の申請が遅ければ支給も遅くなるみたいですよ 私の友人は11月後半〜12月始めに支給されていました。
回答をもっと見る
外来看護師さんに質問です。 看護師2年目で外来へ異動してほしいと言われました。 外来はどんな感じですか? 給料はどのくらいですか?? 勤務形態も教えていただきたいです。
外来給料
な
総合診療科, 新人ナース
たか嫁
急性期, 学生
外来勤務1年目です。 夜勤がない分給料は下がります。。。。 また平日休みはほとんどありません。 一応希望は聞いてくれますが。。。。 色んな患者さんをみることになるので、 対応の仕方は勉強になると思います!
回答をもっと見る
手術室や外来で働いている方に質問です。一般の病棟と比べると入院環境がなかったり、夜勤もないあるいは少ないといった違いがあるのかなと思うのですが、体調面では病棟との違いって何かありますか?
手術室外来オペ室
うめちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
さっきゃん
プリセプター, 一般病院, オペ室
卒業後、ずっとオペ室なので病棟との違いはわかりませんが…(゚o゚;; 三次救急病院のオペ室で勤務しています。うちのオペ室は夜勤はなくて休日はカレンダー通りですが、夜間・土日祝日は待機制です。個人的に、買い物してても家にいてもずーっとソワソワしてて、休みの感じはしません苦笑 日勤帯のオペも、今時期みたいな連休前、特に年末は他の病院が患者を受けないので整形外科などの外傷系の定例外手術が多くなり、若手をどんどん育てないと自分たちがキツくなります。 病院によって違うとは思いますが、日勤帯でオペが終わらなければ最後まで付きます。もちろん時間外手当は貰えますが…ある程度遅い時間に終わらない限り、次の日は普通に日勤です。 時間外勤務や休日勤務が多いからといって体調を崩すことはないですが、メンタル面は結構キツいです。 ただ、ショック状態の人が回復したとかいう話を聞くと、頑張ってよかった、と思えます。 病棟に比べると、患者さんより医師とコミュニケーションを取ることが多いので「自分何してるんだろ」って思うことも多々ありますが、専門職だと思って勤務しています。 答えになってないかも…(−_−;)
回答をもっと見る
看護師2年目で、総合内科の急性期病棟で働いています。 突然外来への異動を看護部長から言われました。 「診断がない状態の患者さんを診て、基礎から学んでアセスメントしていけるのは外来だけだし、素晴らしい看護をする主任の下について、主任の看護を学んでもらいたい。」と言われました。 外来はバタバタしてるイメージが強くて、私の苦手分野ではあります、、、 正直尊敬している主任の下で働けるのは光栄なことだなとも思いました。 でも今の病棟が一番働きやすく人間関係も楽ですし、夜勤手当ても多いので今のとこから出たくない気持ちもあります。 これから家のローンも払い始めなければいけないし、3年目になれば妊活も始めたいと思っているところでした。 異動を言われた人はどんなふうに言われましたか?? 自分の中ではいい看護ができているようには思えないけど、上の人はみんなあなたの看護を認めていると言われて、異動しやすいように持ち上げているだけなんじゃないかとしか思えなくて、、 自信をなくしてしまいそうです。
外来2年目急性期
な
総合診療科, 新人ナース
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
病棟→外来では働き方もお給料も違うので悩まれて当然だと思います。 妊活、子育てを考えるのなら外来はいいかもしれませんね。尊敬している先輩と働けるということも、とてもメリットだと思います。師長さんは異動をスムーズに勧めるために色々言われると思いますが(笑) なさんが何を今、大切にしたいかでお返事をされたらいいと思います。
回答をもっと見る
pafとafの違いってなんですか?
循環器科ICU外来
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
しいたけ
その他の科, 病棟
発作性かそうじゃないかですね。
回答をもっと見る
うちの病院はコロナ病棟はありませんが、コロナ疑い患者が来院し抗原検査、PCR検査を外来にて対応しています。 今日も2人陽性者が出ました。 コロナ病棟だけがコロナ対応しているわけではない。 誰が陽性かわからないなか、問診をとり、検査をして、陽性とわかった後も対応。 何時間もN95・ガウン・ゴーグル・二重手袋。 N95で頬、耳、頭が痛い。 だけど慰労金はコロナ対応していない病棟看護師と同じ5万円。 みんなで折れそうな心を支え合って明日も頑張る
二次救急救急外来外来
さくら
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 消化器外科
シンママナース
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 慢性期
うちも2つある病棟のうち一つはコロナのクラスターが出てしまい、私はコロナ病棟じゃない方で勤めていますがピリピリ感が半端ないですね。 私もN95で耳、顔痛いし、肌は荒れるしで辛いですが皆で乗り切るしかないですよね。 お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
12月1日(火)「セブンルール」(毎週火曜夜11:00-11:30、フジテレビ系)は、東京・府中市にある榊原記念病院の小児外来で、心臓疾患の子どもと親たちを支える看護師・村田詩子さんに迫る。 同病院は、心臓病治療では全国トップクラスとして知られる。小児外来を訪れる患者には、先天性の心臓疾患を抱え、常に酸素ボンベをつないでいなければならない子どもたちも多い。看護師歴20年の村田さんは、そこで看護責任者を任されており、長い闘病生活を余儀なくされている子どもに寄り添い、支え続けている。 このTVをたまたま観たのですが、ただただ凄いな~と。 「合コンさしすせそ」という言葉で永遠にこどもは喋ってくれるとのことで、息子に試したら無視されました😩 さ➡️さすが し➡️しらなかった す➡️すごい せ➡️センスがいい(かっこいい) そ➡️そうなんだ
外来子ども病院
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
yama
ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期
そうなんですね。 「合コンさしすせそ」なるものがあるなんて、知らなかったです。 そして、それを子供に使っている看護師のセンスがさすが小児科看護師って感じですごいです。 こんな感じですか!? こどもに使ってみます!
回答をもっと見る
急性期公立病院とかで、外来患者などの検温係ってやっぱり外来とか病棟の看護師だけしてます?検温業務の時、7対1に影響します?
外来急性期病院
しいたけ
その他の科, 病棟
ゆうたん
循環器科, 病棟, 一般病院
うちは医事課が正面玄関に立ち、サーモグラフィーによる検温をしているので、外来や病棟看護師は関与していません。
回答をもっと見る
発熱外来での出来事。 朝、発熱外来のマニュアルを確認し発熱外来に挑んだ。しかし、マニュアルは変わっており集合が8時半から45分に変わってたり、レントゲンの検査もレントゲン室ではなく救急外来で撮ることに変わっていた。 間違えた行動をしてしまったため、発熱外来の師長に怒られました「マニュアル変わったのがあるので見てくだい。」と。 しかし、病棟にあるマニュアルは変わって新しいのがなく、他の人も変わってるのは知らなかった様子。 マニュアル変わったならちゃんと情報を回して欲しいとめちゃくちゃ思いました。情報回してないくせにマニュアル確認してくださいはモヤモヤしますよね?
救急外来外来師長
ちぃ
その他の科, 病棟
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
えー、変えたならちゃんとアナウンスしてほしいところですよね(・・;) 病棟の師長に報告(やや愚痴気味に)しましょ(笑)
回答をもっと見る
コロナ慰労金。 申請当時は、コロナ対応することがなかったので、5万円いただきました。 今、コロナ対応してるけど…。 同じような方、いませんか?
デイサービス大学病院外来
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
私も給付金の申請を病院で行ったあとにコロナ患者来ました。 しかもそのあとクラスター(笑) 6月の段階で…ではなく、それ以降にコロナ対応したところに1人あたり+15万欲しいですよね。 コロナかかってまで仕事する意味…つて思っちゃいます(笑)
回答をもっと見る
糖尿病重症化予防(フットケア)研修に今年からは自費で行かなければいけなくなった。 それにも関わらず、お偉いさんは「各々フットケア研修に行ってフットケア外来を開設して加算を取りなさい」と言われたので、「資格取りに行った先人の体たらくでこうなってるにも関わらず、下の者に自助でどうにかしろはおかしい。それなら貴方達がフットケア外来に力を入れて、もう一度補助がでるくらいにしてから下の者に行かせるべき」と言ってしまった。 伝えたい事はふたつ。上の者の尻拭いを下の者にさせるのを恥だと思え。あと明後日から籍が無いと思うので就職先紹介してください。
予防研修外来
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
ごめんなさい🙏 面白い投稿で、コーヒー吹いてしまいました。 凄い!理不尽な事、ちゃんと、言えてますね。 就職先? 大阪のコロナ重症センターが、早いです!
回答をもっと見る
救急外来で勤務されている方に質問です。 救急外来でのコロナに対する感染予防策はどのようにされていますか? 救急搬送なりウォークインなり、発熱や呼吸器症状がある方はクリーンパーテーション前で診察するようにしていますが、発熱なしや無症状の方も増えてきているのでぜひ参考にさせていただけたらと… 先日、術前検査だけで来院された方がCTで陰影がありコロナ陽性だったり、他院からの紹介状持参してウォークインで来院された方が陽性だったりと、何かと救急外来が対応することが多く、いつ自分も感染してしまうか毎日不安でしかたありません…
救急外来予防外来
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
ちゃん
救急科, 大学病院
救急外来勤務です。 スタッフは救急車、ウォークイン関わらず常時N95装着で対応しています。 コロナを疑う症状がある場合、救急車は陰圧室で対応し、3次救急患者は初めから個別の処置室に入室して対応しています。 ウォークインでコロナを疑う場合、自家用車で来院したら電話問診で対応、直来院は疑い専用の待合で待機しています。 しかし、コロナを疑わない救急患者が入院となり、肺炎所見やコロナを疑う症状がなくても、入院前に実施しているスクリーニングPCRで陽性が出るケースもあり、毎日感染の恐怖と戦っています。 さすがに肉体的にも精神的にもかなり限界にあります。
回答をもっと見る
気管支肺炎で入院している1歳5ヶ月の患児に退院指導できる内容ってなにがあるのでしょうか😭 手洗いの指導とかだと、やはり少し難しいでしょうか💧 お歌を使った手洗いの方法など現在検討中です。 病状も改善中ですが、咳嗽やや残っています。発達段階に問題はありません。
予防退院専門学校
ぽんたん
ほたる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診
1歳5ヶ月だと見よう見まねをしてくる年代なので、一緒に手を洗ったりするくらいでしょうか。言葉で説明しても分からない年代なので、どちらかというとお母さんメインな指導になりそうですが…
回答をもっと見る
個人病院の外来をされている方いますか? 給料ってどんな感じですか?💦 良かったら教えてください。 今のクリニックは働きやすいけど続けるのは難しそうで少しずつ情報収集中です。
情報収集外来給料
ぷりん
外科, 病棟
ペペ
ママナース
個人のclinicで働いてます 給与は三交代してたときより¥100万位は少ないです💧がいい方かと思って働いてます 基本給が少ないとボーナスにもひびきますので基本給を下げて手当てでかさましされることも。 ぜひぜひ厚生年金、社保の確認も
回答をもっと見る
外国の患者さんが受診したり、入院した時の会話はどうしていますか?私の地域では、産婦人科で外国人の方がいらっしゃいます。
外来コミュニケーションクリニック
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
よちた
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣
携帯の翻訳機能を使っています。 あとは身振り手振りで何となく笑 ドクターは英語が喋れる場合も多いので、頼ったりもします。 ちなみに最近ポケトークを購入したので、 機会があれば活用したいと思っているところです。
回答をもっと見る
総合病院の外来にいます。働き方改革で、単科専門性から、大まかな科を一通り経験し、どこの科でも行けるようにという試みが始まりました。(スタッフが休みやすくなるようです。) 外来の人数は100人前後。うち正規は1割、パート9割で働いています。 今までは単科で専門的に関わっていたのに、わたしは一年勤務でもう4科まわっており、4科できるからといって、今日は○○科、明日は○○科と、日々バラバラに働いています。 正直、外来の専門性がまったく感じられず、しかも専門的に関われず知識も中途半端。外来を回すことはできますが、どうにもこの考えがついていけません。 今年度はあと、2科回ります。 しかも関連性が少ないので困ります。 同じような境遇の方いらっしゃったらお話ししてみたいです。ちなみに、わたしはパートタイマーです。正規さんは何年勤めても2科くらいしかやってくれません。おかしい。おかしすぎる。 ただし、すっごく休みやすいです。( ママナースなのでほんとに助かっているのですが。) ちなみに、わたしのように4科以上まわれる看護師は1割も居ません。 わたしは、いいように使われているのでしょうか?
外来外科内科
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
総合病院。 病棟から異動になり、現在外来勤務です。 私は、正職員で救急外来も担って働いています。 人員不足で正職員もパートも どの科も診療つけるようにしていけるようにしています。一部免除のように決まった科だけつけてもらえる人もいます。 私は、 あさこさんのように、 日々バラバラですし。午前、午後でも診療科をかえられます。私は半年たらずで、5科まわってます。 浅い知識で、久しぶりの科が多いため 毎回どの科も毎回緊張します。
回答をもっと見る
約3年間回復期病棟で勤めていましたが、臨床の経験を積みたいという思いがあり、ここ最近外来と手術室に配属されました。しかし、初日からやったとのない処置があったり、手術室の見学に入ったり、何が何だかよくわからなくなっている状態でした。少しずつ勉強はしていますが、いざ目の前にすると緊張して上手くいかなかったり、Drからも何をしにきているの?と言われたり。と周りに迷惑をかけていること、情けなさに自分には合っていなかったのかと不安になります。時間が経てば覚えられるものなんでしょうか?
手術室外来新人
らいむ
救急科, 新人ナース, オペ室
mokakoko
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室
私も手術室に入ったばかりの頃は自分が今までやってきたことは何だったんだろうと自問自答する毎日でした。 独特の緊張感や医師からのプレッシャーに潰れそうになる毎日で精神的にも体力的にもかなりきつかったです。 なのでらいむさんのお気持ちすごくよくわかります。 時間が経ち経験を積めば必ず覚えられると思います。覚えることの多さに圧倒される毎日だと思いますが一年もすれば今の苦しい日常とは違った日々になっていると思います。 不安になって当たり前だと思います。 あまり思い詰めないで下さいね。
回答をもっと見る
もうなんで患者さんの家族怒ってるのかわけがわからない!! 入院になる患者さん4人とその他の点滴をやる患者さんをこっちは1人で全部対応して頑張ってるのに、ドクターと看護師の連携がなってないとか言われて、私から病棟に連絡した訳じゃないし、申し送りも今日実施した内容と以前入院したことなどを伝えたのに、面会ができないってだけで怒る? 確かに1人だけ病棟でお話聞けるかもとは言ったけど、県外に行ってたから外来でお話聞きますって対応になっただけで連携が上手く出来てないとか言われて、このご時世だから仕方ないって思わないのかな? 一応面会できなかったことに対して謝罪はしたけど、ほんとうだったら色々言いたかった。 それに怒って話しないと言ってたのに、話が一個もないとか、荷物の話聞いてないとか言われたけど、全部説明済みですけど!! 結局管理対応になったので、明日報告します😭
ドクター申し送り家族
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
ゴンガンハム
内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
報連相の問題ですね。気持ちは分かりますが、もう少し分かりやすく家族さんに説明できてたら少し理解してくれたかもしれないですよ。 自分の当たり前が他人の当たり前とは限らないので…
回答をもっと見る
病院に長く働いていたら、 色々と肩書きがついてきたりしますよね? 肩書きがついたのはいつ頃、どんなタイミングでしたか? また、引き受けることにしたのは何故ですか? これから、という方には、肩書きについてどう考えているか教えてもらいたいです。 私は管理業務は向いていないので、今のままスタッフがいいなぁと思っています。
部長配属訪看
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
こんにちは⭐️ 私は施設勤務して2年程(看護師歴8年目)で副主任という肩書きが着きました。 施設勤務だということもあり、総合病院程役職としての役割は少ないことと単純に収入が上がるので引き受けました。 実際やってみると向いてないなと思うことが多かったのが本音です。 今は退職をしましたが、私自身これからはスタッフで居ようと思います。
回答をもっと見る
優先順位がいいとはあまり思えない主任をどうフォローしたらいいですか? 先日、リーダーをやっていて思ったことなのですが、患者さんを待たせてまで受け持ちである主任が患者を見るといい、患者さんが放置されていたことがありました。 他のメンバーは、念押ししてあなた(リーダー)が、主任に●さんみますよと言った方が良かったと言われました。ですが、主任は責任感が強く、受け持ち患者がいるときには、私が絶対に見るから手を出すなと言わんばかりのことを言ってくるんです 。そんな人に、私がやりますよなんて言えません。 また、下っ端からそう言われるのはあまり空いていないようなんです。 外来の特殊なところに勤務しているため、理解しづらいかもしれませんが、アドバイス頂けると幸いです。
受け持ちリーダー外来
かな
内科, 急性期, 一般病院
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
私なら患者さんを待たすのは嫌なので後から主任に言われるのは嫌ですが、気にせず患者さんをみると思います。その主任さんもどうかと思いますが…。スタッフ間で連携していけるといいですよね。
回答をもっと見る
先生1つ言わせて! 私は発熱外来担当+予約の介助を兼務してて、真ん中に一般診察を挟んでるから、端と端で行き来するのが凄く大変。(8診察室ある) 休憩(10分)から帰ってきて、代わってもらってたナースと交代して、「Aさん前で待ってるからね」と送りをもらい、先生にコール。コールしてから約40分後に来て診察再開。 「あれ?Aさん1時間くらい前に呼んだけどいなかったよね?」と先生。Aさんは「ずっと待ってた」と私の方を指さし、「あの看護師さんが待っててって言うから待ってた」と。 先生からはマジか!と冷たい目線。確かに、私が先生に知らせなければいけなかったが、まだそのとき呼んでもいないし、席を外すなんてこともなかったし、Aさんいないから呼んできて!というのもなかった。だけど、その時は私が悪いと思い謝った。 しかしこの事を交代したナースに話すと私はわるくなかった、、、 私は、Aさんに声をかけられたとき、先生が他の患者さんの番号を呼んでたので、まだお待ちください。と確かに言ったが、先生がどこかに行く前にまた呼ばれると思た+他のナースと交代してしまったため、先生がいないことすら知らない。交代のナースから先生から探して!ってと言われたらしく、Aさん探しに行ったら、居たから電話掛けてと休憩終わった後に言われて、私は先生に電話をかけた。約40分後にきた先生。そして文句を言う先生。1時間近く待たせたの先生ですけど、、、 なぜ謝ったのかわからなくなった。 また出来の悪い看護師だなって思われたのが凄く辛かった。 長文のつぶやき失礼しました。
外来ストレス正看護師
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
もっち
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
ドクターも休憩かもね(^-^) ホウレンソウをもう少しやればいけたかもね🤗
回答をもっと見る
現在総合病院の病棟で勤務していますが、転職を考えています。転職サイトを使い、クリニックから面接をしたいと声がかかりました。クリニック・外来は未経験、子どもがいる為勤務時間は短く、長期休暇も取りたい事を転職サイトを通して確認してもらうとそれでも良いとの事でした。 正直条件的に凄く良いし、自分のやりたい科なので凄く嬉しいです。 ですが以前転職サイトを使って面接に行った際に聞いていた条件が違く、相手にも嫌みを言われた事があり、今回もそうだったらと心配です…(以前使っていた転職サイトとは別で今回は受けます) 長くなりましたが、クリニック勤務又はクリニック勤務経験のある方に聞きたいのが ①急な休みはとれるのか ②何人くらいで勤務するのか ③業務内容 ④忙しさ ⑤休憩時間の長さ(クリニックだと午前診察終了から午後開始時間までが長いですが、午前の患者さんの診察はきっかり時間内で終わる事はないですよね?その場合休憩時間はどのくらいの契約ですか?) ⑥クリニックの良い所・悪い所 ⑦求められる技術 など知りたいです! よろしくお願いします。
転職サイト休憩外来
マミナ
内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
病院からクリニックに転職した者です。 転職活動の参考になれば… 1、急な休みについてですが 取れなくは無いですが、クリニックの体制で少人数制なら休みにくい雰囲気はあります。 2、規模にもよりますが、個人のクリニックはナース2人体制になりますか、診察介助か処置かで分担してるかんじです。 3、診療の介助がメインで個人的に困るのは注射、点滴の技術より、コストですかね💦普段は病棟クラークさんにお任せの部分も全面ナースが担いますので保険上どうとか…書類関連そこが難しいです💦 4、これも、場所によりそうです💦以前は完全予約制でしたので人数が決まってましたが 今は診療受付順でバンバン来ます💦凄く忙しければポカンと暇になる時もムラあります。 5、うちは2時間ですが診察が長引けば1.5時間ですか…15分前には診察準備なんで割とすぐ休み終わります💦 6、これも場所によりますが 午前、午後と分けて勤務か通しかで拘束時間が違うので 正直通しは病棟日勤よりキツイです…帰り遅くなるので うちは通し勤務しかない為、丸々休憩含めて10時間拘束時間あります。プラス往復の通勤2時間だから残業でたら益々自由な時間ありません…コレは大分デメリット… メリットは介護が基本ない事。病棟は介護つきもので体があちこち悲鳴あげてましたが、それはないので体は楽な気します。 7、どこも求められるのは採血でした💦多分、病棟にお勤めなんで大丈夫かとは思いますが あとは診療介助や対応についてはクリニックのやり方次第ですねー うちは親身に教えていただいてます。 ご参考になれば幸いです^_^
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)