外来」のお悩み相談(19ページ目)

「外来」で新着のお悩み相談

541-570/809件
子育て・家庭

12月1日(火)「セブンルール」(毎週火曜夜11:00-11:30、フジテレビ系)は、東京・府中市にある榊原記念病院の小児外来で、心臓疾患の子どもと親たちを支える看護師・村田詩子さんに迫る。 同病院は、心臓病治療では全国トップクラスとして知られる。小児外来を訪れる患者には、先天性の心臓疾患を抱え、常に酸素ボンベをつないでいなければならない子どもたちも多い。看護師歴20年の村田さんは、そこで看護責任者を任されており、長い闘病生活を余儀なくされている子どもに寄り添い、支え続けている。 このTVをたまたま観たのですが、ただただ凄いな~と。 「合コンさしすせそ」という言葉で永遠にこどもは喋ってくれるとのことで、息子に試したら無視されました😩 さ➡️さすが し➡️しらなかった す➡️すごい せ➡️センスがいい(かっこいい) そ➡️そうなんだ

外来子ども病院

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

42020/12/07

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

そうなんですね。 「合コンさしすせそ」なるものがあるなんて、知らなかったです。 そして、それを子供に使っている看護師のセンスがさすが小児科看護師って感じですごいです。 こんな感じですか!? こどもに使ってみます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期公立病院とかで、外来患者などの検温係ってやっぱり外来とか病棟の看護師だけしてます?検温業務の時、7対1に影響します?

外来急性期病院

しいたけ

その他の科, 病棟

42020/12/17

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

うちは医事課が正面玄関に立ち、サーモグラフィーによる検温をしているので、外来や病棟看護師は関与していません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

発熱外来での出来事。 朝、発熱外来のマニュアルを確認し発熱外来に挑んだ。しかし、マニュアルは変わっており集合が8時半から45分に変わってたり、レントゲンの検査もレントゲン室ではなく救急外来で撮ることに変わっていた。 間違えた行動をしてしまったため、発熱外来の師長に怒られました「マニュアル変わったのがあるので見てくだい。」と。 しかし、病棟にあるマニュアルは変わって新しいのがなく、他の人も変わってるのは知らなかった様子。 マニュアル変わったならちゃんと情報を回して欲しいとめちゃくちゃ思いました。情報回してないくせにマニュアル確認してくださいはモヤモヤしますよね?

救急外来外来師長

ちぃ

その他の科, 病棟

22020/12/11

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

えー、変えたならちゃんとアナウンスしてほしいところですよね(・・;) 病棟の師長に報告(やや愚痴気味に)しましょ(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ慰労金。 申請当時は、コロナ対応することがなかったので、5万円いただきました。 今、コロナ対応してるけど…。 同じような方、いませんか?

デイサービス大学病院介護施設

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

82020/12/09

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

私も給付金の申請を病院で行ったあとにコロナ患者来ました。 しかもそのあとクラスター(笑) 6月の段階で…ではなく、それ以降にコロナ対応したところに1人あたり+15万欲しいですよね。 コロナかかってまで仕事する意味…つて思っちゃいます(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

糖尿病重症化予防(フットケア)研修に今年からは自費で行かなければいけなくなった。 それにも関わらず、お偉いさんは「各々フットケア研修に行ってフットケア外来を開設して加算を取りなさい」と言われたので、「資格取りに行った先人の体たらくでこうなってるにも関わらず、下の者に自助でどうにかしろはおかしい。それなら貴方達がフットケア外来に力を入れて、もう一度補助がでるくらいにしてから下の者に行かせるべき」と言ってしまった。 伝えたい事はふたつ。上の者の尻拭いを下の者にさせるのを恥だと思え。あと明後日から籍が無いと思うので就職先紹介してください。

予防研修外来

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

12020/12/08

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

ごめんなさい🙏 面白い投稿で、コーヒー吹いてしまいました。 凄い!理不尽な事、ちゃんと、言えてますね。 就職先? 大阪のコロナ重症センターが、早いです!

回答をもっと見る

感染症対策

救急外来で勤務されている方に質問です。 救急外来でのコロナに対する感染予防策はどのようにされていますか? 救急搬送なりウォークインなり、発熱や呼吸器症状がある方はクリーンパーテーション前で診察するようにしていますが、発熱なしや無症状の方も増えてきているのでぜひ参考にさせていただけたらと… 先日、術前検査だけで来院された方がCTで陰影がありコロナ陽性だったり、他院からの紹介状持参してウォークインで来院された方が陽性だったりと、何かと救急外来が対応することが多く、いつ自分も感染してしまうか毎日不安でしかたありません…

救急外来予防外来

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

22020/11/29

ちゃん

救急科, 大学病院

救急外来勤務です。 スタッフは救急車、ウォークイン関わらず常時N95装着で対応しています。 コロナを疑う症状がある場合、救急車は陰圧室で対応し、3次救急患者は初めから個別の処置室に入室して対応しています。 ウォークインでコロナを疑う場合、自家用車で来院したら電話問診で対応、直来院は疑い専用の待合で待機しています。 しかし、コロナを疑わない救急患者が入院となり、肺炎所見やコロナを疑う症状がなくても、入院前に実施しているスクリーニングPCRで陽性が出るケースもあり、毎日感染の恐怖と戦っています。 さすがに肉体的にも精神的にもかなり限界にあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

気管支肺炎で入院している1歳5ヶ月の患児に退院指導できる内容ってなにがあるのでしょうか😭 手洗いの指導とかだと、やはり少し難しいでしょうか💧 お歌を使った手洗いの方法など現在検討中です。 病状も改善中ですが、咳嗽やや残っています。発達段階に問題はありません。

予防退院専門学校

ぽんたん

72020/12/06

ほたる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 検診・健診

1歳5ヶ月だと見よう見まねをしてくる年代なので、一緒に手を洗ったりするくらいでしょうか。言葉で説明しても分からない年代なので、どちらかというとお母さんメインな指導になりそうですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人病院の外来をされている方いますか? 給料ってどんな感じですか?💦 良かったら教えてください。 今のクリニックは働きやすいけど続けるのは難しそうで少しずつ情報収集中です。

情報収集外来給料

ぷりん

外科, 病棟

22020/12/02

ペペ

ママナース

個人のclinicで働いてます 給与は三交代してたときより¥100万位は少ないです💧がいい方かと思って働いてます 基本給が少ないとボーナスにもひびきますので基本給を下げて手当てでかさましされることも。 ぜひぜひ厚生年金、社保の確認も

回答をもっと見る

看護・お仕事

外国の患者さんが受診したり、入院した時の会話はどうしていますか?私の地域では、産婦人科で外国人の方がいらっしゃいます。

外来コミュニケーションクリニック

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

122020/11/18

よちた

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 慢性期, 回復期, 派遣

携帯の翻訳機能を使っています。 あとは身振り手振りで何となく笑 ドクターは英語が喋れる場合も多いので、頼ったりもします。 ちなみに最近ポケトークを購入したので、 機会があれば活用したいと思っているところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の外来にいます。働き方改革で、単科専門性から、大まかな科を一通り経験し、どこの科でも行けるようにという試みが始まりました。(スタッフが休みやすくなるようです。) 外来の人数は100人前後。うち正規は1割、パート9割で働いています。 今までは単科で専門的に関わっていたのに、わたしは一年勤務でもう4科まわっており、4科できるからといって、今日は○○科、明日は○○科と、日々バラバラに働いています。 正直、外来の専門性がまったく感じられず、しかも専門的に関われず知識も中途半端。外来を回すことはできますが、どうにもこの考えがついていけません。 今年度はあと、2科回ります。 しかも関連性が少ないので困ります。 同じような境遇の方いらっしゃったらお話ししてみたいです。ちなみに、わたしはパートタイマーです。正規さんは何年勤めても2科くらいしかやってくれません。おかしい。おかしすぎる。 ただし、すっごく休みやすいです。( ママナースなのでほんとに助かっているのですが。) ちなみに、わたしのように4科以上まわれる看護師は1割も居ません。 わたしは、いいように使われているのでしょうか?

外来外科内科

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

82020/11/27

ミニトマト

消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診

総合病院。 病棟から異動になり、現在外来勤務です。 私は、正職員で救急外来も担って働いています。 人員不足で正職員もパートも どの科も診療つけるようにしていけるようにしています。一部免除のように決まった科だけつけてもらえる人もいます。 私は、 あさこさんのように、 日々バラバラですし。午前、午後でも診療科をかえられます。私は半年たらずで、5科まわってます。 浅い知識で、久しぶりの科が多いため 毎回どの科も毎回緊張します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

約3年間回復期病棟で勤めていましたが、臨床の経験を積みたいという思いがあり、ここ最近外来と手術室に配属されました。しかし、初日からやったとのない処置があったり、手術室の見学に入ったり、何が何だかよくわからなくなっている状態でした。少しずつ勉強はしていますが、いざ目の前にすると緊張して上手くいかなかったり、Drからも何をしにきているの?と言われたり。と周りに迷惑をかけていること、情けなさに自分には合っていなかったのかと不安になります。時間が経てば覚えられるものなんでしょうか?

手術室外来新人

らいむ

救急科, 新人ナース, オペ室

22020/11/26

mokakoko

外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, オペ室

私も手術室に入ったばかりの頃は自分が今までやってきたことは何だったんだろうと自問自答する毎日でした。 独特の緊張感や医師からのプレッシャーに潰れそうになる毎日で精神的にも体力的にもかなりきつかったです。 なのでらいむさんのお気持ちすごくよくわかります。 時間が経ち経験を積めば必ず覚えられると思います。覚えることの多さに圧倒される毎日だと思いますが一年もすれば今の苦しい日常とは違った日々になっていると思います。 不安になって当たり前だと思います。 あまり思い詰めないで下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もうなんで患者さんの家族怒ってるのかわけがわからない!! 入院になる患者さん4人とその他の点滴をやる患者さんをこっちは1人で全部対応して頑張ってるのに、ドクターと看護師の連携がなってないとか言われて、私から病棟に連絡した訳じゃないし、申し送りも今日実施した内容と以前入院したことなどを伝えたのに、面会ができないってだけで怒る? 確かに1人だけ病棟でお話聞けるかもとは言ったけど、県外に行ってたから外来でお話聞きますって対応になっただけで連携が上手く出来てないとか言われて、このご時世だから仕方ないって思わないのかな? 一応面会できなかったことに対して謝罪はしたけど、ほんとうだったら色々言いたかった。 それに怒って話しないと言ってたのに、話が一個もないとか、荷物の話聞いてないとか言われたけど、全部説明済みですけど!! 結局管理対応になったので、明日報告します😭

ドクター申し送り家族

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

12020/11/25

ゴンガンハム

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

報連相の問題ですね。気持ちは分かりますが、もう少し分かりやすく家族さんに説明できてたら少し理解してくれたかもしれないですよ。 自分の当たり前が他人の当たり前とは限らないので…

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院に長く働いていたら、 色々と肩書きがついてきたりしますよね? 肩書きがついたのはいつ頃、どんなタイミングでしたか? また、引き受けることにしたのは何故ですか? これから、という方には、肩書きについてどう考えているか教えてもらいたいです。 私は管理業務は向いていないので、今のままスタッフがいいなぁと思っています。

部長配属訪看

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

12020/11/23

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

こんにちは⭐️ 私は施設勤務して2年程(看護師歴8年目)で副主任という肩書きが着きました。 施設勤務だということもあり、総合病院程役職としての役割は少ないことと単純に収入が上がるので引き受けました。 実際やってみると向いてないなと思うことが多かったのが本音です。 今は退職をしましたが、私自身これからはスタッフで居ようと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

優先順位がいいとはあまり思えない主任をどうフォローしたらいいですか? 先日、リーダーをやっていて思ったことなのですが、患者さんを待たせてまで受け持ちである主任が患者を見るといい、患者さんが放置されていたことがありました。 他のメンバーは、念押ししてあなた(リーダー)が、主任に●さんみますよと言った方が良かったと言われました。ですが、主任は責任感が強く、受け持ち患者がいるときには、私が絶対に見るから手を出すなと言わんばかりのことを言ってくるんです 。そんな人に、私がやりますよなんて言えません。 また、下っ端からそう言われるのはあまり空いていないようなんです。 外来の特殊なところに勤務しているため、理解しづらいかもしれませんが、アドバイス頂けると幸いです。

受け持ちリーダー外来

かな

内科, 急性期, 一般病院

22020/11/25

redranger

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期

私なら患者さんを待たすのは嫌なので後から主任に言われるのは嫌ですが、気にせず患者さんをみると思います。その主任さんもどうかと思いますが…。スタッフ間で連携していけるといいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先生1つ言わせて! 私は発熱外来担当+予約の介助を兼務してて、真ん中に一般診察を挟んでるから、端と端で行き来するのが凄く大変。(8診察室ある) 休憩(10分)から帰ってきて、代わってもらってたナースと交代して、「Aさん前で待ってるからね」と送りをもらい、先生にコール。コールしてから約40分後に来て診察再開。 「あれ?Aさん1時間くらい前に呼んだけどいなかったよね?」と先生。Aさんは「ずっと待ってた」と私の方を指さし、「あの看護師さんが待っててって言うから待ってた」と。 先生からはマジか!と冷たい目線。確かに、私が先生に知らせなければいけなかったが、まだそのとき呼んでもいないし、席を外すなんてこともなかったし、Aさんいないから呼んできて!というのもなかった。だけど、その時は私が悪いと思い謝った。 しかしこの事を交代したナースに話すと私はわるくなかった、、、 私は、Aさんに声をかけられたとき、先生が他の患者さんの番号を呼んでたので、まだお待ちください。と確かに言ったが、先生がどこかに行く前にまた呼ばれると思た+他のナースと交代してしまったため、先生がいないことすら知らない。交代のナースから先生から探して!ってと言われたらしく、Aさん探しに行ったら、居たから電話掛けてと休憩終わった後に言われて、私は先生に電話をかけた。約40分後にきた先生。そして文句を言う先生。1時間近く待たせたの先生ですけど、、、 なぜ謝ったのかわからなくなった。 また出来の悪い看護師だなって思われたのが凄く辛かった。 長文のつぶやき失礼しました。

外来ストレス正看護師

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

22020/11/11

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

ドクターも休憩かもね(^-^) ホウレンソウをもう少しやればいけたかもね🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在総合病院の病棟で勤務していますが、転職を考えています。転職サイトを使い、クリニックから面接をしたいと声がかかりました。クリニック・外来は未経験、子どもがいる為勤務時間は短く、長期休暇も取りたい事を転職サイトを通して確認してもらうとそれでも良いとの事でした。 正直条件的に凄く良いし、自分のやりたい科なので凄く嬉しいです。 ですが以前転職サイトを使って面接に行った際に聞いていた条件が違く、相手にも嫌みを言われた事があり、今回もそうだったらと心配です…(以前使っていた転職サイトとは別で今回は受けます) 長くなりましたが、クリニック勤務又はクリニック勤務経験のある方に聞きたいのが ①急な休みはとれるのか ②何人くらいで勤務するのか ③業務内容 ④忙しさ ⑤休憩時間の長さ(クリニックだと午前診察終了から午後開始時間までが長いですが、午前の患者さんの診察はきっかり時間内で終わる事はないですよね?その場合休憩時間はどのくらいの契約ですか?) ⑥クリニックの良い所・悪い所 ⑦求められる技術 など知りたいです! よろしくお願いします。

転職サイト休憩外来

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

52020/11/22

あじさい

整形外科, リハビリ科, クリニック

病院からクリニックに転職した者です。 転職活動の参考になれば… 1、急な休みについてですが 取れなくは無いですが、クリニックの体制で少人数制なら休みにくい雰囲気はあります。 2、規模にもよりますが、個人のクリニックはナース2人体制になりますか、診察介助か処置かで分担してるかんじです。 3、診療の介助がメインで個人的に困るのは注射、点滴の技術より、コストですかね💦普段は病棟クラークさんにお任せの部分も全面ナースが担いますので保険上どうとか…書類関連そこが難しいです💦 4、これも、場所によりそうです💦以前は完全予約制でしたので人数が決まってましたが 今は診療受付順でバンバン来ます💦凄く忙しければポカンと暇になる時もムラあります。 5、うちは2時間ですが診察が長引けば1.5時間ですか…15分前には診察準備なんで割とすぐ休み終わります💦 6、これも場所によりますが 午前、午後と分けて勤務か通しかで拘束時間が違うので 正直通しは病棟日勤よりキツイです…帰り遅くなるので うちは通し勤務しかない為、丸々休憩含めて10時間拘束時間あります。プラス往復の通勤2時間だから残業でたら益々自由な時間ありません…コレは大分デメリット… メリットは介護が基本ない事。病棟は介護つきもので体があちこち悲鳴あげてましたが、それはないので体は楽な気します。 7、どこも求められるのは採血でした💦多分、病棟にお勤めなんで大丈夫かとは思いますが あとは診療介助や対応についてはクリニックのやり方次第ですねー うちは親身に教えていただいてます。 ご参考になれば幸いです^_^

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴と相談です。 9月から外来⇨透析室に異動になりました。 自分で決めて異動となったのですが 納得できていない部分もあり正直イヤイヤ 働いている感じです。学べて楽しい!と 思う時もありますが、それにも増して 外来に戻りたい気持ちが大きいです。 師長に、外来に戻りたいと話すと 「業務命令だから」「もう少し頑張ってみて」 と言われました。 もともと異動になった理由は、 透析室の人手が足りず、充足している外来から異動する人を選出。最初、他の人に声がかかったのですが、 その人は准看で現在、高看の学校に通っており、今年国試を控えているため異動が厳しい、また以前にも透析室勤務していたが人と折りが合わなくなり外来へ異動となった経緯があった。この人は「異動するならやめる」といったことで異動免除となり、私に声がかかった。他に行く人もいなかったため、はいと返事してしまったのがことの始まりでした... しかしその人は、仕事中にも関わらず、学校の宿題をしたり、国試の過去問を解いたりしており、なんでそんな人が外来にいられるのかとモヤモヤします。 私の意思が弱かったのが原因ですが 同じような思いをされている方いませんか... イヤイヤ仕事するくらいなら転職しようかなと 思ったり、現実から逃げたくない自分もいて 無気力に近い状態です

透析室透析准看護師

さやちんまる

新人ナース, ママナース, クリニック, 透析

22020/11/20

もっち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能

転職しましょう!🌠

回答をもっと見る

感染症対策

コロナウイルスの影響本当にいつまで続くのか…。 私は現在精神科の外来看護師をしています。コロナを受け入れている専門病院ではありませんが、このご時世、レントゲンで肺炎所見があったり熱発者が出る度に、抗原抗体検査、PCR検査をして完全防備で関わっています。コロナがこわくて精神状態が不安定な患者さんも増えていく世の中、医療従事者も精一杯していますよね。精神科の性質上、窓は全開にできなかったり閉鎖病棟だったりで換気不十分な環境なのでいつ集団発生するか恐怖です。精神科勤務の方、共感してくださる方いますでしょうか?

外来精神科病棟

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

22020/11/12

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります。本当に怖いです。 閉鎖病棟勤務なので、もし病棟内で発生したら完全にアウトです。患者さん達も、いくら言っても正しくマスクつけてくれなかったり、お菓子をシェアして食べたりするし。 閉鎖だと長らく外出してない人もいるので、世間の流れがわかってないというか、私たちよりテレビ見てる時間あるはずなのに全然実感は無いんですよね。 外出行ってる人も非常識な人も、危険性がわかってない人も多いし。 以前インフルエンザでも病棟内感染がかなり広がったことがあり、コロナなんて出たら本当に終わりです😭

回答をもっと見る

健康・美容

都内でいい頭痛外来知っている方いらっしゃいませんか? 頭痛に悩んでます、、

外来

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

32020/11/02

おばちゃん

精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析

おはようございます٩(*´꒳`*)۶ 頭痛と言ってもいろいろありますよね?? 私の場合は偏頭痛あり…です💦 鎮痛剤は多種類持っており自分で症状に合ったの服用してます…💦 結構内科でも大丈夫ですよ(^-^) 因みに私の場合は若い開業医で貰ってます 予約制なので時間に行けば待ち時間少なく楽々です❤🎶

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は日曜で外来やってないのに なぜか外来に多くの患者さんが座ってて、どーしたのかな? と思ってたら 突然座っていたのに立ち上がって、杖をついてヨタヨタと歩く円背の推定80歳以上のおばあさんに呼び止められ 「ここはなんて言う病院でしょうか? たまたま通りかかったから入ってみたんですけど… 私も昔看護師をしていたから気になっちゃって」と(笑) 周りを見ましたが御家族のような方もいなくて いったいどうしたんだろうか…(笑) 可愛らしいおばあさんだったんだけど 本当に通りかかっただけで寄ったのだとしたら…!? 外来の受付には事務の方もいるのに 様子を見てるとわざわざ看護師が通りかかるのを待っていたかのようで とっても?でいっぱいです(笑)

家族外来病院

循環器科, 新人ナース, 病棟

22020/11/01

はな

新人ナース, 慢性期

ふしぎな出来事でしたね😂💦わたしもぴさんの立場だったら、はてな???でいっぱいになると思います…笑 受付してないのかな??認知症の方だったのかな??はてな?はてな?笑笑 でもなんだか癒やされました☺️🙏笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか自分の気持ちがモヤモヤしちゃって ここに吐かせてください。 今日祖母を連れて病院へ行きました。 大学病院です。 祖母は1週間ほど前から帯状疱疹が出ていて痛みが強く我慢できない状況でした。 今日もその受診だったのですが… 薬を待ってる途中意識を失い、頸動脈、橈骨動脈が触れず反応もありませんでした。1週間前にも同様のことがありました。 そこでわたしの兄もいたのですぐ人を呼んできて欲しいことを伝え、事務の人2人、外来看護師1名がきました。 もちろんみんなが呼んでも反応はなく冷や汗かいて冷たくなってました。 私自身が看護師ということもあり、咄嗟に私も処置というか応急的なことを手伝いました。 外来看護師は脈触れない…ばかりで足をあげたりするわけでもなく、事務の2人は声をかけるだけ(これは仕方ないですよね…) でも脈が触れないと言うことは、AEDなど準備しておく必要があると思うんです。(私個人はそう思うだけで)なのにずっと呼びかけてるだけで医師とかの到着待つだけ… 私はAEDとかいりますか?っていって そうですね。とボソッと言われたような気がしたのでダッシュでとってきました。 ですが戻った時にはストレッチャーに乗せられ移動するところでした…。 職場でもなんでもないところで私はしゃしゃりすぎてしまったのか…となんかモヤモヤしてしまいました…^^;全て任せた方が良かったんですかね…。 私が明日その病院に持病で受診するのでなんか今日の行動を振り返ってみるとしゃしゃりすぎたな。と思って…。恥ずかしい^^;

大学病院外来

ひよこ🐣

循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院

22020/10/29

はな

新人ナース, 慢性期

それはモヤモヤしてしまいますね…💦でも、ひよこさんのされたことは間違ってないと思います!私もひよこさんの立場なら同じことしてると思います。自分の祖母ならなおさら、見ているだけなんて絶対できない! 緊急の場面において人として当たり前のことをされたと思います。おばあさまの体調の回復をお祈りしています。 病院受診、お気をつけて✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働いている4年目です。小児の分野が初めてで、子供と触れる時とても緊張してしまいます。小児科にかかわるときは、どのようなことを心がければいいか教えてください!!

救急外来4年目外来

ウェンディー

救急科, 外来, 一般病院

22020/03/16

ちゃん

超急性期, パパナース

とりあえず、全集中!鬼滅を言っとけばおけ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は今育児時間で日勤のみで働いています。 しかし、師長から夜勤をやるように言われています。 夜勤をやるのはいいのですが、現在の配属先が外来であり、夜勤は救急外来勤務になります。(日勤では外来のみです) 救急医療に興味がなく、むしろ恐怖感しかありません。 また、そこで働いている医者や看護師もくせのある方が多く救急外来で働きたくありません。 しかし、同じ条件下で夜勤をしている方もいて私も救急外来で夜勤をするか悩んでいます。 一応病棟へ異動希望は出していますが… 単なる甘えでしょうか?仕事から逃げているだけでしょうか?やればなんとかなるのでしょうか? 仕事で上手くいかないことがあると家族にあたってしまうこともあり、ストレスを感じながらもお金の為に働くべきでしょうか?

救急外来配属家族

くき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

22020/10/26

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

私だったらそこまでして働かないです。 仕事も大切ですが、自分自身や家族、子供が一番大切かなと。 救急医療なんてそれなりのやる気と覚悟がないと厳しいと思いますね。 ストレスを感じながらの仕事、家事、子育てほど辛いことって無いと思います。 自分にも、家族にも一番いい方法を考えてみてください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

外来看護師です。救急車対応もしています。 妊娠が分かり、いつスタッフに伝えようか考え中です。今胎嚢が分かったばかりです。 外来スタッフは主任等役職のついた人はいません。 なので明日にでも報告しようか考えています。 上司には心音確認後でも大丈夫かな?と考え中です。 前回7wで流産歴があるので 悩んでます。

整形外科外来妊娠

あお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

52020/10/20

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして 早めに伝えておいたほうが何かあったときの対応が早いと思うので、上司に一番に私は報告しました。5wくらいでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗生剤ってなんであんな種類があるんですか?違いってなんでしょうか? また点滴の抗生剤と内服の抗生剤って何が違うのでしょう? 人によっていってる抗生剤が違いますし、、。

回復期循環器科慢性期

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/10/21

まあやん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期

抗生剤といっても、薬剤の内容効果が全く異なるとおもいます! 点滴と内服…効果が出る時間や持続性の問題もあるかと思いますよ。 採血データをみて肝機能や腎機能をみて種類を選ぶ場合もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の外来でも勤務しています。病棟だと定期的に採血をしますが、外来だと患者本人や訪問看護から依頼されることも度々あり、定期的に出来ていません。ルーティンになるような方法はありますか?

外来採血精神科

まにあーな

精神科, 一般病院

12020/09/30

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

まにあーなさん 内服薬で血中濃度のチェックが必要なものがあるのではないですか? 患者さんの内服薬を確認して、月に一度、血中濃度の測定が必要な方をピックアップしたら、定期的に採血できないかなぁ?って思いました。 まにあーなさんが思ってる事と違ってたら、ごめんなさい💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目、公立病院で現在小児病棟(2年目)で働いています。二交代勤務になると聞いて就職したのですが全く変更になる気配なく、三交代勤務をしています。残業2〜4時間は当たり前で体力的にも精神的にも疲れています。現在スタッフで夜勤できる人数が少なく月に6〜7回しか日勤がない状態です。1年目の冬に体調を崩して1ヶ月休職しました。今のところ大きな体調不良はありませんが、このままだとまた同じことの繰り返しになりそうな気がしています。現在三交代ですが自分なりのルーティンを作っていますが残業のため狂います。(私の性格、体調上生活リズムが付いているところが向いている気がする)きちんと週休2日、土日休みのところに行きたいと思っています。外来だと土日が休みなので異動したいと考えています。 来年は看護師3年目ですが外来に異動して役に立てるでしょうか。ちなみに異動願いの用紙には外来希望という枠のみで何科の外来とかは指定できません。

3年目外来残業

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

22020/10/18

はる

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校

病棟とは仕事内容も大きく違うので最初は大変かと思いますが採血などの基礎的な看護技術があれば外来でも大丈夫だと思います。子供が好きで小児科に勤務されているとかでしたら思いきって転職もありかと思います。体調がいちばん大切なので無理せず働きやすい環境を見つけてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

クロザリル内服の方は、血液検査を行わないといけないです。 理由として白血球と血糖をみるのですが、 なぜクロザリルを飲んだら血糖がふえるのでしょうか。 血糖が増えると白血球に影響が出て、易感染になるから白血球もみるのですか?

リハ情報収集外来

ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診

22020/10/11

重G

精神科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

参考になるか分かりませんが、、、。 クロザリルを内服すると、副作用で白血球が減少してしまい、そこから悪化すると白血球減少症や無顆粒球症というよな疾患になり易感染状態になるため、血液データで状態を把握する必要があります。 また、同様に副作用として血糖の上昇も認めるため、新たに糖尿病が発症したり、元々既往で糖尿病がある方であればクロザリルを内服した事により増悪する可能性もあるため採血をする必要があります。 如何でしょうか? 下手な説明で申し訳ないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

障害者施設で勤務しています。糖尿病悪化で内服追加になり、嘱託医から血糖測定の指示が出ました。毎日ではなく、先生の指示があったときのみの測定。3週間経ちましたが、1回しか測ってません。施設にデキスターはなく、購入を検討にデモ機使用中です。 施設だからデキスターは準備しておくべきなのか、不要な経費ということで個人購入すべきかわかりません。 ちなみに、問屋さんから、センサーは医薬品のため個人販売不可。施設ならOKとのことでした。 外来患者さんで、インスリン使用中なら管理料として個人請求できると思うのですが。。。 どなたかお詳しい方、いらっしゃいますか?? また、施設勤務の方、教えて頂けますか??

外来指導施設

きんちゃん

その他の科, ママナース

42020/10/07

桜井香澄

内科, 小児科, 精神科, その他の科, 外来, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能

確かに医師から本人用の血糖測定器を購入出来る様にしていただくのが一番だと思います。今コロナの事もあるので、出来れば本人用を用意した方がいいですよね… いつインシュリン適応になるかも分からないですからね〜。 あと、施設でも可能ならば一個常備しても良いのではと思います。なぜなら低血糖は血糖値に今まで異常のなかった人にもなるからです。 あれ?顔色悪い…なんだりう…という時に、病院や施設にあった血糖測定器使ったら… いくつだったか忘れましたが、確か相当低かったってのがありました。(バイト先の話ですが) まず交渉は嘱託医にお願いして、ダメならば施設用で上の人ですね〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一昨日、熱発者2名を提携先の病院受診に付き添った。発熱外来だったので、個室で距離を置いて2名受け入れて頂いた。 (実は2名とも数日前にその病院を退院したばかり) ここまでが、前提。 片方は、自分の担当。(Aさんとします) もうひとりは、入所の日に関わっただけで、それ以降はまったく接触なし。(Bさんとします) コロナ検査してすぐ、検査の為にAさん居なくなった。(別室で家族対応) こちらは、Bさんに付き添いつつ、サマリー仕上げていた。スタッフさんに現状確認しても上手くはぐらかされ、家族の付き添いはNG。 3時間以上待たされた。 改めて聞いたら、2回目検査してBさん陽性だったらしい。その時点で即、上司に連絡。 そりゃ、家族に付き添いなんて頼めないよね? 私が、コロナ感染時の病院の対応知らなかったのもいけなかったけどね?もっと早急に教えて欲しかった。職場にも、帰るに帰れず。転院先まで付き添い、丸1日付き添いで全く休憩も取れなかった。 陽性発覚後、ほぼ30分おきに保健所から電話が何度も入る。それの対応もあったし。 初めて防護服着たけど(搬送する1時間前くらい) あれって、本当に動作制限されて。 何にも出来ないんだ。 陽性と発覚しても、長い時間同室で対応してるので私は濃厚接触者になってしまいました。 家族さんも気遣って下さって、申し訳ないし。 何かものすごくモヤモヤしています。 昨日はPCR検査受けて来たけど。陰性であってほしいです。

サマリー退院休憩

すのー

その他の科, 介護施設

02020/10/20
19

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

52025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12025/05/05

はふ

整形外科, 病棟

ネット検索したら出てくると思います。ぱっと思いつくのは神経症状、疼痛コントロール、安静、コルセット等ですかね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

372票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

552票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.