平均月15日(子どもの体調不良などで変動あり)、7時間外来にてパート勤務しております。 扶養を抜けて働いてますが、手取り11万程の稼ぎで何だかモチベーション下がってきてしまいました。 この時給で納得した上で入職しましたが、毎日忙しく残業の日々であることに見合っていないと感じています。 パート勤務の皆さん、お給料満足されてますか?
時間外労働手取り外来
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私は時給には満足していますがクリニックが医師国保のため社会保険に加入できません。 医師国保にする必要性を感じないので国民健康保険にしていますが、保証部分で不安を感じています。 また私も扶養を外れて働いているので損をしてるのでは?!と感じます。 幸い残業なし、勤務内容も看護師の中では非常に楽な方だと思うので在籍しています。やはり働く上で時給は大切ですよね‥
回答をもっと見る
結局定年まで勤めるなら外来?一般病棟?慢性期?どこが1番働きやすいですか?? 勤続年数がそこそこあった方が老後働きやすそうなので20代後半〜30代くらいで骨埋める職場見つけられるよう今頑張ってますがいまいち自分に合った診療科がつかめてないです^_^ ココだー‼️と決意できる職場は出会えないのかな、、 先輩方、看護師人生を生きやすく続けていくためのコツをどうぞ教えてくださいっっ💕!
慢性期外来一般病棟
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
若いうちから骨埋める覚悟で慢性期って…😅ってちょっと笑っちゃいました。 色んな職場経験してますが、若いうち、子どもがいないうちしか正直病棟はキツイなぁと感じます。 シフト制、夜勤が私には合わない。 日祝休みの外来とか、オンコールなし予定手術ばかりのオペ室は働きやすいです。 外来、オペ室、慢性期、終末期、どこに行っても重宝されるのは救急外来とか、ICU勤務経験のある方ですかね。 施設や学校保健室など、医療機関外でも求められるのは急変対応ですから、若いうちに経験しといた方が後々、どこでも活用できますよ。 骨を埋める場所じゃ無く、今のうちにキャリアを積める場所を探した方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
なんでも器用にこなせる方ではなく、育児との両立ができず退職しました。外来パートでした。今後の転職先に悩んでいます。ママナースさんいたら、どこで働かれていますか?
外来パート退職
なみ
内科, 精神科, 離職中
救急外来の何が嫌って言ったら、 医師が嫌だ。 3人医師いるけど、 1人はパワハラ 2人目はヒステリックババァ 3人は自分が正しいと思っている それぞれがストレス。 たまに良い医師くるけど、みんな早くにいなくなって、 嫌な医師だけが残る。 そして、キャリアアップしたくないのにさせられるところが嫌だ。 今は子育てに集中したい。 子育てに集中したい人は大きな病院で働けないのかな? 子どもファーストでいたいんだけど。 誰にも理解されない。
救急外来パワハラ外来
cocoa
救急科, 一般病院
助産師で、現在外来で働いています。 産後の方のおっぱいケアで、乳腺を開通させる、乳腺を太くするケアのコツはありますか? 経験を積む必要があるのはわかりますが、病棟と違ってあまり症例がないので…。
外来ママナース病院
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
外来クリニック勤務4年働いてきました。 ですが、年に2人ほど辞めていき今では看護師が処方箋もドクターの隣に座りパソコンをいじらないといけないまでになりました。 まだ覚えてはないですが、現在面接をうけていて予定では2ヶ月後に辞める予定です。まだ面接をうけておらず決まれば退職の意思を伝えたいのです。 そこでもし面接前に事務的なことを覚え欲しいと言われたらなんで答えたら良いでしょうか。 またドクターには辞める際なんていえばスムーズにやめれますか?
ドクター外来面接
ピノ
内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
ドクターには結婚して、地元もしくは夫の地元に帰るので退職します!といえば何も言われないかと思います! 看護師が処方箋も扱わないといけないのは大変ですね。。 面談では、事務的なことを覚えて欲しいと言われたら、頑張ります! というのはダメなのでしょうか???
回答をもっと見る
救急外来でのトリアージについて、オススメの参考書があったら教えてほしいです。 カナグルの3兆候やELVOなど一通りトリアージでひっかけたい観察や根拠が載っている参考書を探しています。
トリアージ救急外来参考書
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
救急外来のトリアージでは、JTAS(Japan Triage and Acuity Scale)という緊急度判定支援システムが用いられていると思うのでその辺参考にどうでしょうか。
回答をもっと見る
現在、非常勤で働いているため病院内でのキャリアアップはできません。しかし、看護師としてスキルアップはしていきたいと思っています。非常勤でもできるようなスキルアップは何かありますか? 救急外来で役立つ資格はありますでしょうか?
救急外来外来病院
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
救命講習というのは受けたことがありますか? 消防本部により行われていて、一般の方でも受けられます。レベルが4段階あり、救急外来にいるのであれば、上級救命講習などを受けられると、自分のスキルの確認になるのでは、と思います。かなり前、一度うけたきりで、詳細は忘れました。興味あれば、調べてみて下さい。
回答をもっと見る
分かる方ぜひ教えてください… 耳鼻科ユニットのキシロカインとボスミンのスプレー、それぞれ作り方分かりますか? どちらかが原液だったと思うのですが、昔からいた方が突然退職されメモも無くなっていたので、更新しようとしたらわからなくなって困っています…。
薬剤外来正看護師
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
部長が変わって業務体制も変わって退職者が増えた。施設基準で病棟の人数が足りないから外来から異動させられることになった。契約書には夜勤も可能となってるけど、それは仕事を始める前に書いたもので、この病院の夜勤がどんなものか分からなかったし、それに休職もしたことあるのに。私もう40代半ばで夜勤がダメで外来に行ったのに、また夜勤をやれだって。夜勤月一回か二回でもいいから、仕事大変じゃないから、残業少ないからっていろいろ言われたけど、部長が焦ってるの分かったし、離職は私の責任じゃないし、来てそんなに経ってないのに何を分かって大変じゃないとか言ってんだろ。しかも、異動の約1週間前に言われた。ショックで言われた次の日休んだよ。 時期を見てほんとに体調に影響が出たら辞めよう。あの病院にこだわる気さらさらない。無くなる科も、ほとんど機能してない科もあるし、先生どんどん辞めるし。赤字続きで院長から経営厳しいんだけどって社内メール良く来るし。
外来異動病棟
シュガシュガルン
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日お疲れさまです。 同じく部長が変わりそれまでの業務体制ががらっと変わってしまい退職者続出中です…。
回答をもっと見る
泌尿器科外来で自己導尿指導をしています。 女性の場合、昔は鏡を使用して指導していましたが、今は鏡は使わずに患者さんの感覚を頼りにしてもらっています。 膣より手前、ツンとする感覚があったらそこが尿道とい風に伝えていますが、ほかにコツを知ってるかたいれば教えていただきたいです。
外来指導病院
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
ajane788
新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
看護師怎麼了
回答をもっと見る
クリニックなどの医療施設でインスタの担当を任されている方いますか? 産婦人科クリニック(外来のみ)のインスタ担当を 任せられたのですがどういう感じで インスタをつくったいったらいいのか分かりません😭 ・どのくらいのペースで投稿されているか ・どんな内容を投稿しているか ・編集アプリ何使用されているか などなど その他なんでもアドバイスがあれば教えていただきたいです!
産婦人科外来クリニック
花
産科・婦人科, クリニック
さーさ
精神科, クリニック
以前働いていたクリニックでインスタとFacebookを上げていました。 毎日投稿で内容は季節の話や今日は何の日など色々試行錯誤して書いていました。 またクリニックの予約の空き状況も載せていました。 インスタは毎日空やお花の写真を載せたりしてましたよ。 編集アプリは特に使っていませんでした。 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
6年ぶりにする処置って不安になりませんか? 出産育休を2回経て、一人目出産後から外来で 処置がなく突然の他部署手伝いがすごく不安です。
外来ママナースストレス
みかん
内科, 外来, 一般病院
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
わたしもよく他部署のヘルプに行っていました!出来ないことは出来ないのでそれはちゃんとお伝えしていました!久しぶりの処置、緊張しますよね。わたしならその部署でよく行われる処置などは前日にマニュアルや参考書みてすこし復習してから行くかもです!
回答をもっと見る
産婦人科の外来で働いています。 内診の診察の後に、明らかに汚染がある方は看護師でおしもを拭かせてもらっていますが、それ以外の方も拭いたほうがいいのか触らないほうがいいのか悩んでいます。 1人の患者さんからは毎回拭いて欲しいと言われました。 皆さんはどうされていますか?また、自分が患者さんなら拭いて欲しいですか?
産婦人科外来
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
患者側からの意見です。 以前産婦人科にかかったときには更衣室?にティッシュが置いてあってそれを使用していました。拭いてもらうのはちょっと恥ずかしいけど、汚れたままも嫌なので自分にはちょうど良かったです。
回答をもっと見る
3月より病棟から外来へ異動になりました。上司より普段の動きや急変時の対応が遅いと指摘を受けました。改善したいのですが、仕事が早く回せるコツはありますか?
急変外来
にっくねーむ
ぽん
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
3月からの異動で、短期間で対応が完璧にできる方はいないと思いますので、気負いしないで大丈夫だと思います。 私は自信を持つ、経験をこなすことが1番の近道なのではないかなと思います。いかなる時も1人じゃ解決できない状況も出てくると思うので、その時には立ち止まらず周りにすぐに声をかけて確認したりするようにしてます。 看護師の仕事だけではなく、知識や技術を身につけることで、自分に自信がついて行動力に直結すると感じています。 環境が変わって大変かと思いますが、応援しています!
回答をもっと見る
急変対応について各施設にコードブルーやQコール、様々な言い方の緊急コールがあるかと思いますが、活用ってどれくらいできているものでしょうか。 というのも、救急外来で働いていますが、廊下で人が倒れているなどの電話が緊急コールを鳴らさずに直接救急にかかってきたりしています。 皆さんの施設では、緊急コールの対応はどうなってますか。
救急外来急変外来
まーる
救急科, 外来
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
前の病院では発見したらすぐ守衛さんまたはピッチで緊急コールを掛けなければならなかったので結構な頻度で鳴ってました。本当に心停止の時もあればただ転けただけの時も…
回答をもっと見る
検査室からの電話「患者さんが生理中なので検尿はキャンセルで良いか先生に聞いて下さい」と 担当医は外来やってて病棟にはいないから結局は電話で確認することは同じなんだし。 私を介するのではなく直接聞いて下さいと伝えたら大問題となった。 看護師長からも呼びだされ全体の申し送りでも言われた。 まるで私って変な人扱い
申し送り外来師長
Jay
総合診療科, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 そんなことで師長から呼び出しですか…?何が問題で何を言われたのでしょう?理解できません…。 私も検査室から直接先生に伝えてと言います。わざわざ看護師を通す理由が分かりません。例えば生理でも検査していいと言われたかを病棟に確認するならまだ分かりますが…なんで看護師が聞かないといけないの???って思いました。 看護師以外の医療職の人って医師と話したがらなくないですか?ソーシャルワーカーさんも毎度毎度診情を先生に依頼してくださいと病棟に言ってきますが、自分で言いなよ!と伝えてもまた別の患者さんの診情を病棟に依頼してきて困ります。 病院独特のルール?なんですかね?本当にお疲れさまです。Jayさんは間違ってないと思います。
回答をもっと見る
結局定年まで勤めるなら外来?一般病棟?慢性期?どこが1番働きやすいですか?? 勤続年数がそこそこあった方が老後働きやすそうなので20代後半〜30代くらいで骨埋める職場見つけられるよう今頑張ってますがいまいち自分に合った診療科がつかめてないです^_^ ココだー‼️と決意できる職場は出会えないのかな、、 先輩方、看護師人生を生きやすく続けていくためのコツをどうぞ教えてくださいっっ💕!
慢性期外来一般病棟
なこ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
若いうちから骨埋める覚悟で慢性期って…😅ってちょっと笑っちゃいました。 色んな職場経験してますが、若いうち、子どもがいないうちしか正直病棟はキツイなぁと感じます。 シフト制、夜勤が私には合わない。 日祝休みの外来とか、オンコールなし予定手術ばかりのオペ室は働きやすいです。 外来、オペ室、慢性期、終末期、どこに行っても重宝されるのは救急外来とか、ICU勤務経験のある方ですかね。 施設や学校保健室など、医療機関外でも求められるのは急変対応ですから、若いうちに経験しといた方が後々、どこでも活用できますよ。 骨を埋める場所じゃ無く、今のうちにキャリアを積める場所を探した方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
カテーテル検査中、 清潔に開ける物品(冠動脈ステント類)で大失敗。 社会人、看護師歴2年目。カテ室ナース歴4ヶ月目 21歳。
循環器科外来内科
ゆってぃー
内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科
Na1212
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 まだカテ室4ヶ月目なら、全然失敗しても大丈夫だと思います!むしろ、失敗したほうが次に活かせていいやーぐらいのスタンスじゃないとしんどいです😭次は失敗しないように頑張ってください!
回答をもっと見る
病棟から離れて6年ちょっとです。 2人出産していて外来にトータル4年ちょっとです。 たまに処置室の手伝いがあると新人のように なってしまい落ち込んでしまいます… この先の働き方が不安です。
外来新人病棟
みかん
内科, 外来, 一般病院
マチ
急性期, 超急性期, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 これからもずっと看護師として働きたいと思われているのでしょうか? 私は、看護師から離れて3年目、今は企業の保健師をしています。 もし、企業での医務室看護師や企業看護師、保健師免許をお持ちであれば、産業保健師として働くという選択肢もあります。 企業看護師の良いところは、基本健康な職員が相手なので、急変や急な処置、イレギュラー対応がほぼないことです。精神的には、すごく落ち着きます。ただ、その分給料は下がります。 もっと看護技術を極めたいのか、患者さんと関わらないような所に行きたいのか、そもそも看護師から離れたいのか、それによっても変わるのではないかと… ちなみに、手術室の看護師も、採血やルート確保等基礎的な処置はほとんどなかったので、勤務年数は長くても、病棟に異動となったら新人レベルで大変だった経験があります。 私がそうでした😅
回答をもっと見る
カテーテル検査の看護師してます。 ステントやバルーン、なとなど清潔操作で開封するのが苦手です。皆さんどうされていますか?
循環器科外来内科
ゆってぃー
内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科
とよちゃ
一般病院
わたしは平らな台に置きながら開けます。 急いでる時は、落ち着きながら思い切ってけます。アンプルカットみたいな思いっきりさ。 伝わりますか(笑)
回答をもっと見る
コロナが五類になり久しいですが、今冬はインフルエンザが大流行するなど、まだまだ感染症対策に油断ができないと思います。勤務していた病院の発熱外来では、有症状患者の隔離、できない場合は車内診察をおこなっていました。しかし先日とある病院に発熱で受診しましたが、一般患者と同じ待合で待ったので驚きました。 外来やクリニック勤務の方、発熱や有症状患者の隔離はコロナ禍と何か変わりましたか?
コロナ外来クリニック
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
まーる
救急科, 外来
コロナが5類になってからはPPEの着用も飛沫感染に準じて行っています。 インフルエンザ、コロナも一般外来で診察を行い、特別な隔離は行っていないです。 ゾーニングはしていますが、待合室自体は同じです。
回答をもっと見る
おそらく柔軟剤かと思うのですが、職場の看護師の香りがとても気になります。 私自身それにより具合が悪くなることはありませんが、さっきまであの人ここにいたんだろうな…と残り香のあるくらいの強烈なスタッフがまあまあな割合でいます。 外来、病棟問わずそのような看護師が複数いて、体調不良の方にとって悪影響ではないのでしょうか? よい香りを身に付けて仕事したい気持ちは分からないでもないのですが、それでも医療職である以上控えるべき、せめて程度を弁えるべきではと思います。 共感いただける方、いらっしゃいますか…?
准看護師外来正看護師
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すごくすごくワカリマス!! 少し前に体調不良で病院にかかったのですが対応してくださった方が強い匂いを纏われていて気持ち悪くなってしまいました💦 体調が悪いから過敏になっていたのだと思いますが、医療職としての患者優先にしてほしいと思いました。 香水は禁止だと規則で決まっていますが同じにおいという意味であまりにも匂いの強い柔軟剤は禁止にしてほしいです。 スクラブを自宅で洗うとしても他の衣類と一緒に洗うなんて事はまずないと思うので、柔軟剤を入れる必要もないんですし…💦
回答をもっと見る
眼科クリニックで働いています。 外来なので、比較的全身状態の安定している方の来院が多いのですが、それでも年配の方も多いため、体調が悪くなる患者さんもたまにいらっしゃいます。 緊急時のナースの視るべきポイントを教えていただきたいです。急変があれば血圧計とサチュレーションを持ってかけつけますが、そのときに何に注意して観察していますか?
急変外来クリニック
よっしー
その他の科, クリニック
りん
循環器科, 病棟
病棟勤務ですので、クリニックの現状を無視したアドバイスならすみません。 もし私でしたら、バイタルを測りながら、まずは意識レベルを判断します。 JCS2桁以上だと、ガチでヤバい可能性アップです。 それから冷汗や生あくびが出ていたら、急変を覚悟します。速攻医者を呼んでルート確保しとかないとと思います。 モニターはないと思いますので、とりあえずAEDを近場に用意ですかね。 あとは、胸痛、背部痛、腰痛あたりが強いと心筋梗塞や解離などが疑われるため、答えられそうなら患者さんに確認されるといいのかなと思います。 脳梗塞を起こす方もいらっしゃると思うので、片麻痺や瞳孔などのチェックもされるといいかと思います。
回答をもっと見る
外来勤務です。みなさんの職場では、手が空いた時は、どんなことをしていますか? 環境整備や、その他の業務なども終え、何もやることがない時です。以前の職場では、本で自習などできましたが、今の職場は雑談している人が多いですが、疲れる時があります。勉強という雰囲気ではありません。
環境整備外来勉強
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
分かります!忙しい部署を手伝うときもあるけど、自部署のスタッフが雑談していると、なんか行きにくいですよね。師長さんに指示を仰ぎます。
回答をもっと見る
外科外来の人手不足で週2回ほど外科につくようになり半年経ったのですが、ミスばかりです。回転が早く処置などが入るとあたふたしてしまい、コストの取り忘れやOP前必要な検査項目の確認など何か抜けることが多いです。先生と私一対一なので自分一人でやりきるしかなく余裕がありません。毎回何かしらやらかしているので外科のナースを続ける自信がなくなってきました。(残りの週3は急外やケモ室や小児科ですがそこではなんとかやれています) 元の性格が穏やかマイペースなほうで、マルチタスクが苦手なのでそもそも総合病院の外来は向いてないんじゃないかとおもいはじめました。 週2で半年ならもう少し頑張れって思いますか?
外来急性期正看護師
みんと
外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院
ぴよこ豆
内科, 病棟
大変ですね外来は本当忙しそうですよね他の外来ね変えてもらうことはできないのでしょうか?とても頑張ってらっしゃって凄いと思います。
回答をもっと見る
クリニックの外来勤務経験のある方に質問です。 クリニックの外来はその日の勤務人数がギリギリで配置されており、急なお休みでの欠員が出ると大変だと聞いたことがありますが本当でしょうか。
外来クリニック
てぃらみす
ママナース, 離職中
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
クリニックで管理者してました 患者数80-100 午前 午後はだいたい減るのと曜日でかなり変動します その日の勤務人数というか、基本常勤3人で休みが出ればあとの2人で頑張る、みたいな感じでした 整形で患者数がおおく、先生がかなり高速なせっかちタイプなのもありとにかく時間外をなしにするべくかなりの回転の速さでした。 わたしはクリニックがそこしか経験がなくて、病棟よりは忙しくなかったのですが、病院勤務だった方以外で(クリニックなどからの転職)で入る方がみなさん忙しくてすぐに辞めていくような感じでした。 一人休むと3処置室あるのを2人でまわすのでたしかに大変でしたね ただかなりクリニックでむらがあります 常勤がすぐに辞めると探すのが手間だからと、非常勤のみを採用にして人数を多めに雇っていらっしゃるところもあったりします(ボーナスとか少ないorなくてその分ひとを雇う)そういう場所は欠勤が出ても他のひとでカバーしたりで大丈夫だったりしますのでかなり場所によるかと思います
回答をもっと見る
なんでも器用にこなせる方ではなく、育児との両立ができず退職しました。外来パートでした。今後の転職先に悩んでいます。ママナースさんいたら、どこで働かれていますか?
外来パート退職
なみ
内科, 精神科, 離職中
急変にて大量に出血した患者さんがいました。 数人で対応、酸素投与も開始したのですが、後になってよく考えると出血でヘモグロビンが少なくなっているのであれば、酸素を投与しても体に回らないのでは?と思いました。 抹消にてspo2 は高値保ててましたが、貧血になってるということは結局体は低酸素状態だったかもしれないですよね? 急変対応不慣れでよくわかりませんでした。
急変外来急性期
ななこ
内科, ママナース, 外来, 一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
コメント失礼します。 わたしも、その認識でいいと思います。 ヘモグロビンが少なくなってるはずなので、苦しいかな?と思うのでわたしも酸素をつけちゃうと思います! 急変対応、怖いですよね。わたしも10年循環器にいますが、なかなか慣れないです。
回答をもっと見る
外来で勤務しています。多数の科の診療の介助につくのですが歯科口腔外科だけは興味が持てずやる気も起きないなーと思っています。今後の看護師人生の何に役に立つのかが未だ見つける事ができていないためです。また、実際歯科衛生士さんと合わず、外して欲しいと何度か上にかけあっていますが人が足りないので外してもらえるわけもなく。自分のメリットになる部分、もしくは面白い部分を知りたいです。
外来正看護師
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
薔薇さんお疲れ様です。たくさんの科を回られてすごいですね。歯科口腔外科は特殊ですね。衛生士さんはきつい人なんですね。ぶっきらぼうな職人気質なんでしょう。どんな部署で、どんなやりがいのない仕事でも、誰かはやらなくちゃいけないから配属になったんだと思います。薔薇さんは抜擢されたんだと思います。 患者さんの歯がきれいになるのを見るのは、私なら興味ありますけど。
回答をもっと見る
看護師11年目ですが、色々と自信がありません。 1人目出産後から外来であまり処置もないので 色々と忘れてしまっています。 今は外来勤務で日勤だけですし、 ほぼ定時上がりで助かっており生活的には 満足していますが、このままでいいのか不安になります。
外来ママナース
みかん
内科, 外来, 一般病院
ゆりこ
循環器科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期
コメント失礼します。 お気持ち分かります。 私も3人出産し、知識も技術もたいしてないのに勤続年数だけ増えていってしまって、、、 と思うことがよくありました。 3人目出産後は訪問看護師として働いていますが、やはり初めは大変でした。(訪問看護は特殊で、看護師の知識に加え、ケアマネの知識等も必要だったこともありますが、、。) でも今は楽しく働いていますよ! 子育てが落ち着いて、もしバリバリ働きたい!と思うのであれば、それから忘れた知識を取り戻しながら働いても遅くはないと思います。 働き方もいろいろですし、自分がやりたいなーと思ったなら、そのうち自然と行動に移すのではないでしょうか(*^^*)
回答をもっと見る
外来で働いています。忙しすぎて、患者さんとゆっくり話すこともできず、時間に追われています。なんか流れ作業で、機械的です。みなさんはどうやってモチベーションを保っていますか?
外来
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
わかります〜💦 私も外来勤務していた時、とにかく回すのに必死でこれって私のしたかった看護なのかなぁと考えたことがあります。 でも定期的に通って来られる患者さんが良くなっていたり、治療を頑張られている姿を見たりすると自分も頑張らないととモチベーションを保ってました。
回答をもっと見る
オキシコドンを介護士が利用者に渡すのはOKですか?有料老人ホームなので、自宅と同じ扱いになって家族が渡すのと同じと考えればいいのか、やはり看護師じゃないとダメなのかどうなのでしょうか?
家族介護
オレンジ
ママナース
皆さんは普段の退院指導で心不全手帳の必要性についてどのように説明していますか⁇ 私は下記のように説明していますが、患者が継続的に書き続けよう!という動機に繋がっているのか疑問に思ってしまいます。 ・心不全への理解を深める ・日々のモニタリングによる異常の早期発見 ・医療従事者やご家族との情報共有 私の説明の仕方や説明不足がいけないと思うのですが、他の方々の説明の仕方や私の説明でおかしな点などあれば教えていただきたいです。 3年目になりプリセプターをやるのですが、その際の指導も不安で質問してしまいました。 お手数ですが、よろしくお願いします🙇♀️
指導勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
こんにちは。この4月から血液内科病棟に配属されました。新人看護師です。 循環器や消化器などは参考書が多くあるのですが、血液内科はなかなか見当たりません💧 血液内科で勤務されている方また勤務された経験がある方、血液内科の参考書おすすめあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😔
参考書配属内科
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 前働いてました。 「病気がみえる」の血液内科の参考書を使いました‼︎ 移植とかの詳しいこと?特殊なこと?は、病棟に資料があったので、それも参考にしました! 意外と病棟にある資料や患者さんに説明する用の資料がわかりやすかったりもするので、そこを読んで、参考書で深めるとかもアリだと思います! 4月からしっかり勉強する意欲、見習いたいです!! 大変かと思いますが、応援してます!!
回答をもっと見る
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)