先生1つ言わせて!私は発熱外来担当+予約の介助を兼務してて、真ん中に一...

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

先生1つ言わせて! 私は発熱外来担当+予約の介助を兼務してて、真ん中に一般診察を挟んでるから、端と端で行き来するのが凄く大変。(8診察室ある) 休憩(10分)から帰ってきて、代わってもらってたナースと交代して、「Aさん前で待ってるからね」と送りをもらい、先生にコール。コールしてから約40分後に来て診察再開。 「あれ?Aさん1時間くらい前に呼んだけどいなかったよね?」と先生。Aさんは「ずっと待ってた」と私の方を指さし、「あの看護師さんが待っててって言うから待ってた」と。 先生からはマジか!と冷たい目線。確かに、私が先生に知らせなければいけなかったが、まだそのとき呼んでもいないし、席を外すなんてこともなかったし、Aさんいないから呼んできて!というのもなかった。だけど、その時は私が悪いと思い謝った。 しかしこの事を交代したナースに話すと私はわるくなかった、、、 私は、Aさんに声をかけられたとき、先生が他の患者さんの番号を呼んでたので、まだお待ちください。と確かに言ったが、先生がどこかに行く前にまた呼ばれると思た+他のナースと交代してしまったため、先生がいないことすら知らない。交代のナースから先生から探して!ってと言われたらしく、Aさん探しに行ったら、居たから電話掛けてと休憩終わった後に言われて、私は先生に電話をかけた。約40分後にきた先生。そして文句を言う先生。1時間近く待たせたの先生ですけど、、、 なぜ謝ったのかわからなくなった。 また出来の悪い看護師だなって思われたのが凄く辛かった。 長文のつぶやき失礼しました。

2020/11/11

2件の回答

回答する

ドクターも休憩かもね(^-^) ホウレンソウをもう少しやればいけたかもね🤗

2020/11/12

質問主

報連相しっかりやりたいと思います!!

2020/11/25

回答をもっと見る


「外来」のお悩み相談

職場・人間関係

4月から異動したものです。初めての異動です、他の病院からきた外来経験しかない子の指導優先され、その病棟特有の処置等経験があまりなく2ヶ月たちました。新人などの教育はちゃんとするのに、病棟異動の者は割と放置されるのが辛いです。自分から言わないといけないのは分かっているのですか、、、

外来異動指導

アイス

22025/06/04

おひるねさん

その他の科, 介護施設

すごくわかります〜! 新人教育はしっかりシステムが組まれていても、病棟移動や中途採用に対しての教育はスポットが当たっていない事が多いですよね…。 『ある程度できる』と思われているんだと思いますが、後々できなかったときに支障が出ますし、声を大にして行きたいですね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来クリニック勤務4年働いてきました。 ですが、年に2人ほど辞めていき今では看護師が処方箋もドクターの隣に座りパソコンをいじらないといけないまでになりました。 まだ覚えてはないですが、現在面接をうけていて予定では2ヶ月後に辞める予定です。まだ面接をうけておらず決まれば退職の意思を伝えたいのです。 そこでもし面接前に事務的なことを覚え欲しいと言われたらなんで答えたら良いでしょうか。 またドクターには辞める際なんていえばスムーズにやめれますか?

ドクター外来面接

ピノ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22025/04/01

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

ドクターには結婚して、地元もしくは夫の地元に帰るので退職します!といえば何も言われないかと思います! 看護師が処方箋も扱わないといけないのは大変ですね。。 面談では、事務的なことを覚えて欲しいと言われたら、頑張ります! というのはダメなのでしょうか???

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、病院の外来と、同病院の施設内看護師をしてるからます。職場には、年配の看護師が多く、長い期間、担ってきたというプライドのある方ばかりです。 尊敬する面はもちろんありますが、古いやり方を変えなかったり、新しいやり方を頑なに嫌がることが多く、悩んでいます。 そのような方に対する対応、新しいことを取り入れる関わり方などがあれば、教えて下さい。

外来施設病院

もも

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

42025/06/14

こば

精神科, 病棟, 一般病院

経験年数が多いとプライドや自信から今までのやり方に固執する方もいらっしゃいますよね。単に「新しいやり方に変えましょう」だと拒否されガチだと思うので。「なぜ変えるのか」「変えたことにより患者やスタッフにどうプラスに働くのか」根拠に基づいて訴えかけるのがいいかなと思いました。今までのやり方では穴があるので新しいやり方にしたいというスタンスだと、本人ごと否定された気持ちになってしまうと思うので、本人へのリスペクトを存分に全面に出しつつ、さらにより良い病棟にするには…のようなスタンスで、帰るメリットの根拠が明確にあると伝わりやすいのではないでしょうか。なかなか難しい問題ですよね💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

外来で電話対応をする際に、症状の聞き取りや受診の必要性を判断するのが難しいと感じています。 特に忙しい時間帯は焦ってしまい、聞き取りが不十分になってしまうことがあります。 皆さんは電話で患者さんの症状を確認するときに、気をつけていることやコツはありますか?

外来正看護師病院

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

22025/08/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

結論を必ず先に聞きます。 つまりはどうしたいのか。 そのあと、急ぐ必要があるかないかを聞いています。 ダラダラと話す人には、まず結論、本日どうして電話してきたのか簡単に教えて!と。 あとは電話内容にもよりますねぇ

回答をもっと見る

看護学生・国試

教えていただけますか❓素朴な質問です。 点滴ルートを刺す、ゴム栓のところですが、例えば成人ルートから小児ルートへ変更する場合、抜いてしまうと液だれしそうなので、抜かずに、ちがう場所から刺してルートをセットして、滴下を開始しました。 (今まで使っていたルートは丸めて邪魔にならないようにしておきました) それを見た5年目看護師が、エッ?これなんですか❓液垂れしますか❓と言ってきました。元々入っていたところに刺せば、液垂れはしませんか❓ 何回も刺すと、穴は大きくなるかなぁ❓つと思いますが、…いかがですか❓教えてください。

点滴指導人間関係

大仏

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/20

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

お疲れ様です。基本的にはゴム栓は自己閉鎖性があるので、数回の穿刺では液漏れはしにくいとされています。ただし、繰り返し同じ部位に刺すと穴が広がって液漏れの原因になることもあるので、可能であれば新しい部位を使用した方が安全かもしれませんね。私も今回のご質問をきっかけに改めて注意したいと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、病棟勤務ですが、将来的に訪問看護やクリニックへの転職も考えています。それぞれの職場でのやりがいや違いについて、経験がある方の意見を聞いてみたいです。職場選びで重視している点も教えてください。

やりがい訪問看護クリニック

あさひ

消化器内科, 病棟

22025/08/20

R1

外科, プリセプター

わたしは転職もいくつかやっていました。やはりなぜ転職したいのかを考えながら転職をするのが良いのかなと思います。わたしの場合だと、病棟だと夜勤や研修などの縛りがあって、もう少し自由に仕事と自分の時間を使いたいと思い、転職しました。何度かテンションした身からすると、そこをまずは整理した方がいいかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

103票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

439票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

511票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

519票・2025/08/25