4,5年前にお世話になった看護師を外来で見かけたのですが、話しかけたところで私とわかるでしょうか?髪型もだいぶ違うので。
髪型外来看護学生
ネコ
透析
みーみ
病棟, 脳神経外科
覚えていることもあると思います。ただその出来事が印象に残るものであった場合や、長い期間関わっていたとかなら覚えていてくれることは多いと思いますが、相手にとってその関わりをどう捉えているかによるかと、、、 とはいえ、私なら4.5年まえのことなら覚えているかもです。髪型がだいぶかわっているなら、こちらから「あのときああしていただいた者です」と具体的なことを話したらいいんじゃないかと思います。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。 私のクリニックは胃・大腸カメラを行っています。 患者様には毎回検査のたびに確認の為問診票記入して頂いてます。が、先日、毎回検査を受ける患者様から「また書くの?毎回変更ないよ。」と言われました。 確かにそうとは思うけど、確認のために必要なので‥とお願いしていました。 するとスタッフから「そもそも問診票は公的ではないのだから、変更なければ前回のものを再利用(コピー)でもいいんじゃない!」と言う意見が出ました。職場内で意見が分かれてしまいました。 実際そうやって検査問診票を再利用されている職場ありますか? そもそも検査問診票は公的ですか? ご意見をお願いします。教えて下さい。
外来内科クリニック
あずきなこ
内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
kiii
その他の科, 離職中
以前勤めてた病院で胃・大腸カメラに携わっていましたが、問診票などはなく検査説明を行った際に確認事項を毎回確認して、同意書にサインしてもらっていました。そこそこで異なってくるとは思いますが、コメントさせて頂きました。
回答をもっと見る
数時間前からですが、左脇を触ると痛く、熱を持っています。何もしていない状態だと疼痛はないのですが、左脇を開く動作をすると痛みが走ります。 今日から生理が始まったので、ホルモンのせいかな?とも思いましたが、脇の痛みがあったのは初めてだったので戸惑っています😭 もう少し経過観察すべきでしょうか、それとも乳腺外来などに行くべきでしょうか。 私は看護学生で、専門的に詳しくありません。
外来看護学生
サニー
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
総合病院からクリニックへ転職する場合について 新人の頃から病棟しか経験していません。今は整形外科、消化器内科外科の混合病棟にいます。 クリニックへ転職を考えています。いいなと思ったところは耳鼻咽喉科です。外来の経験もなくその科の経験も無い所へ転職した方の体験談が聞きたいです。(どちらかだけでも当てはまる方もアドバイスお願いします)
混合病棟配属整形外科
きたる
消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
kiii
その他の科, 離職中
私は外来から病棟、その後クリニック勤務でした。クリニック勤務してた際に、総合病院の病棟から転職(外来勤務経験なし)してきた方がいましたが、問題なく働く事が出来ていました。初めは不安だと思いますが、クリニックは毎日同じような流れですし、きちんと教えてくれると思いますのですぐに慣れると思います。 体験談ではないですが、すみません。頑張って下さい。
回答をもっと見る
のんびりマイペースな性格で覚えるのも遅い方だけど、緊急の時の対応能力を高めるためにも救急外来で働いてみたい。。 でもなかなか勇気がでない。 もう4年目の看護師なのに、、出来損ないナースは卒業したい、、
救急外来4年目外来
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
わつさ
内科, 介護施設
いいですねー
回答をもっと見る
4月中旬から非常勤で新型コロナウイルスのワクチン接種業務に就く予定です。外来は初めてなので緊張しております。 ワクチン接種と外来も兼ねての勤務になるようなのですが、新型コロナウイルスワクチン接種業務に就いていらっしゃる看護師の方で、ここが大変ということやここは知っておくべきということはありますか?
外来勉強転職
jirisu
内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, 介護施設, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診, 派遣
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
はじめまして!病院内でワクチン接種しています。外来ではないので参考になるかわかりませんが、役に立てば幸いです。😊 ワクチンについて特に大変と思ったことはないのですが、事務や周りのスタッフの協力もありスムーズに進行されています。接種ブースも4つから5つほど設けており、行列にならないよう時間も工夫されています。接種する側は、患者間違いのないように注意し、筋注の手順を見直して針刺事故等ないように業務を行うと良いと思います! 接種後はもまずに過ごしてもらうよう指導していました。また15分ほど近くの待合室で過ごしてもらって副反応出現時対応できるようにしています。 外来と兼ねてとなると、もっと忙しくなるかと思いますがやっていくうちにきっと慣れますよ😉
回答をもっと見る
デリカシーのない人って、どの職場にも一定数いると思います。 でも、記録書いてる途中のパソコンをシャットダウンする人がいるんです。 確かに外来受付時間も過ぎてて患者さんもいなくて、みんな定時であがる準備をしてたのはわかる。 だけど、仕事が残ってる人もいるんだよ。 もはやこれはイジメレベルなのか?!
記録外来
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ALICE1865
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
お疲れ様です。 書いている途中の記録が消えてしまうと頭真っ白になりますよね。しかも、バッテリー切れとかではなくて人の手によるものだとしたら・・・お気持ち察します・・・。 私でも「いじめなの??」ってなってしまうと思います。 サナさんの仕事場の雰囲気とかを知らないのでなんとも言えませんが、私だったら記録はこまめに保存したりして、消されたパソコンはめげずにつけ直したりするかもです(笑) デリカシーの無い人は、多分なおりません。自分もデリカシー無いですよって態度で返すと、ストレスは少し減るかもしれません。m(*_ _)m
回答をもっと見る
総合病院で働いていますが、今後退職予定です。 ママさんナースに質問ですが、子供が小さいときは、総合病院の病棟、外来、クリニック、介護施設など、どこで働くのがベストだと思いますか? 夜勤はやりたくありません。
外来介護施設総合病院
yuka
外科, 病棟, 一般病院
puni78
その他の科, ママナース, 離職中
私は不妊治療のため、夜勤のある総合病院は辞め、しばらくは単発バイトなどで暮らしてました。その後企業の保健師になり、今は未就学児ふたりに恵まれ仕事を続けています。仕事内容は物足りないですが、時短とれるし子育てにはいいかなと思っています。
回答をもっと見る
ケモ室ナースをしています。日々ケモの副作用の症状を聞いたり、対処法をお伝えしたり、アセスメントしながら看護しています。みなさんが病棟や外来ケモ室で気になる副作用って何でしょうか?もちろん薬剤によって出現する副作用は違うのですが。。個人差は大きいので、色々なお話を伺いたいです!
呼吸器科薬剤アセスメント
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
ケモ投与後に利尿剤を使用する場合、高齢の方だと尿失禁が起こることがありました。被曝予防の関係で後片付けがとても大変なので、失禁が起こりそうな方は早めに何かしらの手を打つようにしていました(*_*)
回答をもっと見る
精神科外来で働いてます。 よく、相談の電話がきます。不安の訴えの電話の場合どのように話をして安心に繋げていますか?ぜひ、参考にしたいです。
外来精神科
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
精神科勤務で、同じく相談電話をうけたりしてます。参考になるか分かりませんが、私がよく伝えてることを書きますね。 ①まずは傾聴。語ってもらう。支持的に聞く。 ②気分転換や対処方法、もともとその人がこういう時どう対処してるのか聞き出す。とりあえずそれらをやってみたのか聞いてみる。やってなかったら促してみる。やったけどどうにもならないって場合、自分の気分転換方法とか教えてみる。一緒にアイディア出す。 ③好きな物や趣味の話とかして気分転換。 ④ダメそうなら頓服うながす。寝れないなら眠剤促す。 上手くいくとは限らないけどこんな感じで対応してます!
回答をもっと見る
外来で働いています。 外来で働いている看護師さん、どういう事を大切にしてお仕事してますか?
外来
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
患者さんが笑顔で気分良く帰ってもらえるようにすること。
回答をもっと見る
プレセデックスでのγ計算の方法について教えてください
終末期慢性期アセスメント
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
abcdef3
救急科, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 一般病院, SCU, 看護多機能
ガンマではないですねー 適正量を知りたいんですか? もしくはkg/μg/hrをしりたいんですか?
回答をもっと見る
昨日の晩38度台熱発ありました。その他症状は、咽頭痛のみです。味覚嗅覚鼻汁咳等ありません。 本日1日安静にし、PL配合1gを毎食1袋内服して現在37度前半まで解熱しました。 住んでいる地域の保健所の発熱時相談窓口に連絡して、今日は家で安静にして酷くなったら救急外来へ、明日かかりつけ医に電話後受信と言うことになりました。 もし明日平熱まで下がった場合、受診すべきですか?
救急外来外来
あお
新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
さくら
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析
受診した方が良いか、電話で聞いてみるのはどうですか? 自分で判断できないことは、用心するに越したことはないです。 このご時世なので。
回答をもっと見る
先輩たちは、みんなで支えてあげよう!って雰囲気が伝わるくらい優しいし、同期もみんな大好きだし、救命は責任重すぎてしんどいこともあるけど頑張ってみようかなって気持ちはあるけど、師長の教育方針と自分が合わなさすぎる でもまだ一年生なのに、こんなことで異動とか退職して大丈夫なのかなーとか、次の職場は師長とも先輩とも合わないかもしれないなーって不安もあるし、でもこのままここにいて、来年救急外来勤務も始まったらまた慣れてないのにメンバーとして換算されて、無責任に頑張って頑張って言われてしんどい思い+相談してもまた傷つく言葉かけられるのかなーとかぐるぐる🌀
救急外来同期外来
まみ
救急科, 新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
救急言うても認定の権利も取れへん一年生やろ、やりたかったら続ける、ボスザルが嫌いなら違う科にいくそれだけやで、自分の人生やろ、
回答をもっと見る
現在、三交代勤務で働いております。 4日勤からの深深準準が主にワンクールとなります。準夜で終わるため、そこから1休しかないと、実質半日程度の休みとなります。身体が辛く、 上司に相談し、4月から一度外来を経験することになりました。看護師5年目で外来はマイナスになってしまうのでしょうか?!今までは、病棟しか経験がなく、外来のイメージがあまりありません。。
5年目三交代外来
ふんゆん
内科, 外科, 一般病院
あかり
内科, プリセプター, リーダー, 外来, 大学病院
外来はマイナス?決してそんなことはありませんよ。 外来は動きかたも、時間の使い方も、アセスメントも、何もかも違います。 でも、生活リズムが整うので体調は安定しています。 外来看護も楽しいですよ!
回答をもっと見る
施設関連の職場で老年看護をやりたいと思う反面、得意だった採血などの看護技術を忘れたくないから外来・クリニックで働きたいなぁ、とも思う。 病棟には戻りたくないしなぁ。どうしたらいいんだろう。
看護技術外来採血
とく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 離職中, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
sugarland
ICU, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
こんにちは(*´ω`) 老年期の患者さまと関わりたいなぁと思ってらっしゃるのですね。 もし、ある程度の看護技術も忘れたくないなぁとの考えでしたら、特別養護老人ホームなどですと、患者さまの要介護も高い分、定期的な採血や、経管栄養、CV、DIVといった医療処置も経験できると思います。
回答をもっと見る
卵巣がんについての質問です。 知り合いが卵巣がんと診断されたらしく、 今病院を探しています。 コロナ禍もあり大変な時期ですが、 どなたかおすすめの治療法や病院などありましたら ご回答お願いいたします。 こちらの掲示板で聞くことではないと思いましたが、自分はがんや婦人科に対する知識も少なく、大変困った状態です。 どうかお力になっていただけますと幸いです。
ドクター医者薬剤
間
内科, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
知り合いであって親友でもない、家族でもないんやったらいらんアドバイスせんほうがえーで、なんかあったらあんた恨まれんで
回答をもっと見る
【今までのおもしろ、ありえないシリーズ】 40度の発熱で救急外来受診。同期にポルサポ突っ込まれ、点滴加療開始。 点滴が終わり良かれと思い、自己抜針してステーションで抜いたよーっと言い放った直後の周囲のどよめきと、青ざめていく同期。 ここでようやくインシデント案件に気づいた一年目の僕。平謝り。
救急外来インシデント同期
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 思わず笑ってしまいました。 看護師あるあるですよね。 私は自己抜針こそしませんでしたが、点滴が終わりそうだけど、看護師さんがあまりにも忙しそうで、ナースコール押せず、クレンメを勝手に調節してました…笑 2本点滴があって、1本目だったので、2本目に変えちゃおうかしら…とさえ思いましたが、やめました…笑 あと緊急入院して、酸素吸入していたのですが、お茶を買うために勝手に酸素カヌラを外して、ふらふらと病棟内を歩いていたら、「SpO2低いんだから、酸素連れてって!」とやんわりと怒られた事もあります…笑
回答をもっと見る
耳鼻科ナースさんに質問です。 臨床では、トキソプラズマ症の患者さんって多いですか?
大学病院外来総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
少ないと思うで
回答をもっと見る
独立行政法人国立機構熊本再春医療センター 非常勤業務技術員入ります 倉本のどかともうします 最初初めて場所わかりませんが1からなんで よろしくお願いします 病院外来診察室や検査室やナースステーションや休憩室シャワールームや台所やトイレお庭清掃担当します 朝8時から夕方17時まで 月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日まで四日間です 土日正月は、休みなります みなさまご迷惑かけますがよろしくお願いします 最初研修1週間2週間か1ヶ月2ヶ月 それからなんでわかりません
休憩外来病院
KN
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
自分の病院の人間にきいてな
回答をもっと見る
クリニックに勤務していますが、時々訪問看護に行く事があり、その時に記録が書けなくて困っています。 観察しても、それをどう言葉(医療用語)に直せばいいか、そもそも観察するポイントが欠けていたりで総合的に言うと臨床経験が少ないためと知識不足です。 外来では問題なく働けても、病棟では使えないナースかと思います。 どうすればいいのでしょうか。 やっぱり一度、病棟で経験を一から積むべきなんでしょうか。。。もう年齢的にも今の職場を出て1からは怖さもあります。 他に勉強すべく手段があるならやりたいのてすが、何か本やインターネットなど、ありましたら教えて頂きたいと思いま。
記録外来訪問看護
まるも
消化器内科, クリニック
えまんゆ
その他の科, 訪問看護
私も外来から訪問看護師だったので良く怒られてました。記録がなってないと、 先輩の記録をひたすら読ませてもらい、観察ポイントなどはほぼ真似っこになってます。
回答をもっと見る
なんだろ?気まぐれリーダー。朝のミーティングはチーム1人しかでれないから、参加してたら、「おたくらのチームだれもいない」と。1人は、退院患者の処置、1人は外来診察呼ばれ付き添う。 私達は、入院をとるのも知らず、「入院きた、誰がとるか算段してないでしょ?とおこられた。」いいましたよね?と言われたがチーム打ち合わせの時もミーティングにでた人も何も言わない。知らなかったらしい。また時間で患者回りしてたのに、「なにを以上するかまとめろ」と。患者を11人、10時に点滴4人フォーレ3人。無理。ましてや入院をとるのも注意な人にしか頼めないし、もう1人はなにをするか伝えず探しまくる。きてまだ浅いひと。いつも名前が上だとしきらなきゃだめなの?おかしい。これ私が悪いの?組分け考えた人が悪いし。結局入院の残務を皆帰ってから夜勤が来るまでスルは目に。師長はなにも言わす、残務大丈夫か聞かず先に帰る。まじおかしい。急に決まった転院の処理も残業。 無理やりリーダーは回れてないと判断すんな。邪魔。あなたの茶々が仕事が倍忙しくなる。入院とるなら情報収集時一言いえ。
退院情報収集リーダー
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
ぷぷ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
腹立ちますね。 私なら仕事終わった瞬間、同期に愚痴ります…
回答をもっと見る
病棟勤務から、外来などの夜勤がない勤務に変わった方はいますか?何年経っても、夜勤は体が辛く、とても苦手です。今後、外来とかはどうかな?と考えているのですが、日勤ばかりの勤務も慣れていないため、厳しいのかな?と思っています。アドバイス頂ければと思います!
外来正看護師病棟
かの
小児科, 病棟, 大学病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
夜勤はつらく、日勤ばかりは厳しいと書いてますね、どちらか選ばないといけないんですよね、疲れすぎてますか?私はどちらも経験してますがあなたの落とし所を明確にしなければ答えはありません
回答をもっと見る
3月から内視鏡室主の第二外来に移動になります。 7年、地域包括や療養系の病棟で働いていました。 病棟離れて働くのは初めてで不安もいっぱいですが、早く仕事に慣れたいと思っています。 とりあえず、本は買いました! 何か、こんなこと勉強しとくといいよ〜とか、こんなことに気を配れるといいよ、など経験があるかた教えてください。お願いします。
外来
おさる
内科, 病棟
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
こんにちは。 私は内科病棟で6年勤めた後に、内視鏡室に異動し6年ほど働きました。1日100件前後の検査&治療をする施設でした。 その施設によって件数や内容は様々ですが、業務内容は病棟と全く違いました。(内視鏡スコープの準備や点検、生検やポリペク、ESDの直接介助など) 本を購入したとのことですので、一通り目を通しておいて(私は不真面目なのでサラーっとで良いと思います)後は異動したあとに、毎日復習することをオススメします!
回答をもっと見る
外来看護師さんに質問です。 カンファレンスの時間はいつ持ってますか?カンファレンスができない部署の場合はどのように、スタッフ間で情報共有してますか?
カンファレンス外来精神科
ゆい
循環器科, 精神科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟
しょこら
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来
午後時間があったらしています。午前の外来が終わり明日のカルテ整理等している時はスタッフが同じ場所に集まることが多いのでそこで声かけて情報共有しています。または回覧用紙を作りホワイトボードなので日々チェックしています。 あまりカンファレンスというほど深い内容まで話すことはありませんが、、、。
回答をもっと見る
現在、急性期病院に勤務しています。 いつかクリニックや外来、もっと落ち着いたら病院に転職したいと思っています。他におすすめできるところはありますか? また、それぞれのメリットやデメリットなど何かあったら教えて下さい!
外来訪問看護クリニック
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
yamachi
総合診療科, 一般病院
慢性期の病院などは、割と落ち着いています。私も急性期病院で7年働きましたが体が持たず、現在地域包括病院にいます。 急性期ほど処置は多くないですが、毎日同じ事をしている感じです。少し物足りない感じですが、急性期とはまた違う忙しさとやりがいはありますので、オススメです!
回答をもっと見る
今日から外科外来におりることになりました。今までは外科病棟で勤務していました。 外来看護やっている方で、気をつけることとや、注意する点あればアドバイスお願いします。
外来外科総合病院
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ぼぉちゃん
整形外科, 泌尿器科, 救急科, 一般病院
私も病棟から外来異動の経験がありますが、病棟なら後でとか、処置など融通がきくことも、外来はそのとき勝負。説明や大事なこともその一瞬で解決しなけれはいけないので、緊張しました、はじめは。でもなれますよ
回答をもっと見る
PNS導入しているところで働いている方に質問ですが、実際どうですか? 今いるところは外来で関係ないですが、連携している病棟がPNSを導入検討中みたいです。 以前勤めてた病院も導入直前に退職したので準備期間しか関わってないので実際のところどうなのか気になります。 PNS導入の時、PNSはここがいい!ばっかりでデメリットは全然言わないので胡散臭さを感じちゃっているんですよね笑
PNS外来退職
まさ
救急科, リーダー
ちー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
看護師一年目です。私のところはPNSですが、患者さんの状態を共有して疑問点や意見を出しながら動けるところはほんとにいい点だと思います。ただ、ペアで患者さんのケアや処置をやるので今まで一人で部屋もちをしていた方にとっては自分がやってることを共有して動くことに少し苦痛に感じるようです。あと、苦手な人とペアになった時はほんとに苦痛です…。
回答をもっと見る
産婦人科に勤めている方。 外来診察の時ですが子宮底や腹囲は測定していますか? 場所によっては測ってない病院もあるようで、教えてもらいたいです。また、測ってる測ってないの理由が分かればそれも教えて欲しいです。
産婦人科外来病院
しょこら
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 外来
雪見だいふく
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師
私の職場では毎回エコーをしているので、腹囲子宮底は測っていません。 そもそも腹囲子宮底を測るのって、毎回エコーしない分、胎児が成長してるかどうかを腹囲子宮底が大きくなっているかで確認ですよね? 毎回エコーで胎児と羊水チェックしてるから測定しない、ではないでしょうか?
回答をもっと見る
外来勤務の方 外来から病棟へ入院の際、看護スタッフ間の申し送りはどんな事をしたら良いのでしょうか。 要点を得て申し送りをしたいです。
緊急入院申し送り外来
りょー
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
もふ
その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師
多分知りたいのは軽く入院前の状況と、病院に着いてからのことですよね😳 本人の反応、家族いるか、あとは検査何したか、処置なにかしたか…とか🤔 どこどこで転倒して通りすがりの人が救急車呼んでくれて来ました、奥さんの付き添いあって今はロビーにおられます、とかかな🤔 着いてから検査はこれこれが終わってます 先生はどこどこの骨折かもって言ってましたが、まだ読影結果待ちみたいですー 本人さんはしっかりしてますが痛み強いみたいでこれこれの処置を外来でしました、その処方はもう実施済みで出してもらってますーとかですかね😂
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?
コミュニケーション訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅
回答をもっと見る
今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?
インシデント受け持ちメンタル
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。
プリセプター指導新人
かずりん
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)