メンタル」のお悩み相談(44ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1291-1320/4438件
キャリア・転職

退職した方、退職理由はなんですか? 人間関係がやっぱり多いのかな、

退職メンタル人間関係

ゆゆゆ

内科, ママナース, クリニック, 外来

42023/12/09

ちゃんみ

リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 回復期

私は7年働いて他の病院を見てみたかったのと三交代で働いてみたかったので辞めました🤔そしていざ三交代の病院で2年間働いたのですが、何となく合わなくて再び二交代の病院に戻り今に至ります☺️ 人間関係が嫌で辞めた事はないですね🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

つぶやきです。 明後日から新しい職場で緊張と不安がすごいです。 エールをください!

メンタル転職ストレス

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32023/12/09

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 新しい職場は、緊張しますよね。不安も強いと思います。今までやってきたことと、新しいところでのやり方を覚えたら大丈夫だと思いますよ。 がんばれー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血圧160以下コントロールしている患者で午前中血圧が160/115でした。午後に再検しようと思いましたが、転入やら訴えの多い患者やらで忘れてしまい、夜勤への申し送りの時に気づいてしまいました。夜勤の人に大丈夫ですよと言われましたが、その後に他のスタッフからなんで再検しなかったの、160以下コントロールなのわかってると言われました。わかってたけどできなかったのが心残りです。 あと、点滴も入ってなかったのですが、ご飯も食べてるからかなと勝手な思い込みな部分もあったのか、医師に確認を忘れてしまいました。また、血圧コントロールしてるため、血圧が逸脱した場合の点滴が入っていないため、その時の対応について確認すべきだったと後々になり気づきました。 もう、グダグダな気持ちでいっぱいです。 あと、今患者でトリロジーついてる方がいます。吸引や観察部分など明日見学させていただきたいと思ってました。先輩からトリロジー見てるのと聞かれ、夜勤どうしてるの、今までずっと先輩に見てもらってたのと言われました。平日に見る機会あったよねと言われました。確かに見る機会はあったのかもしれませんが、忙しさと話しかけづらさが混じりそれどころではなかったです。それはそれで自分ができてないので仕方ないですが。 反省点がいっぱいです。

メンタル病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22023/12/09

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

毎日反省しますよね。 まずは反省点をきちんと理解しているのが素晴らしいと思います。 何をすべきかわかっているなら、次は同じ間違えをしないよう行動するしかないと思います。 「わかっていたけど…」が多い気がします。 少なくとも先輩方に遠慮することはもうやめましょう。ろくなことにならないですよ。

回答をもっと見る

愚痴

今季のボーナス手取り14万(勤続6年、管理職) リハビリ病院てどこもこんなにボーナス安いんですかね?働くのがアホらしくなってきます。

手取りボーナスメンタル

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

12023/12/09

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グミアカウントの人たちとか甘いものをひたすら食べるユーチューバーとか。将来どんな病気になるんだろうとると思ってしまいます。

モチベーションメンタルストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/12/09

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務先で患者に実害のあるインシデントが発生しました 患者側からのクレームにて判明し、師長や医師が患者から直接ヒアリングした上で謝罪しました。 その後、該当の看護師が患者と直接面談して謝罪の上でことの経緯や患者と対面して質疑に応答しました。 今回の件に私は関与していないのですが皆さんの勤務先ではインシデントの際に患者に説明などを行うのはどのようにされていますか? 私は今まで自分がインシデントを起こしてしまった際に謝罪はありますがそこで質疑応答にまで発展したケースは初めてです。  今後、インシデントを起こさないのが1番ですが起こしてしまった場合の初期対応として参考にさせていただきたいです。

インシデントモチベーションメンタル

きょうか

産科・婦人科, クリニック

52023/12/07

kei

小児科, リーダー

私の病棟では、重大インシデントの際、師長から該当スタッフへの聞き取りはありますが、該当スタッフから患者さんへ直接説明の場を設けたのを見たことはありません。 主治医と師長から患者さん患者さん家族へ説明と謝罪をしています。 ただ、1度だけ患者さんから該当スタッフを出して欲しいと申し出があったので、該当スタッフと患者さんが直接インシデントについて話す場が設けられたことがありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

音楽療法士に前から興味はあったのですが、取得の機会を逃してしまいました…。諸事情により… 通信講座で取得しようと思うのですが、もし資格を持ってる方がいらっしゃったらどんな方法で取ったのか内容を聞きたいです。無料で資料も請求できるのでそちらも請求しようかと思っていますが…。

通信休職メンタル

にゃんこ

小規模多機能

12023/10/30

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ看2年目です。メンタル病んで2ヶ月ほど休職しましたが、現在は復帰して2ヶ月経っています。 しかし、体調に波があって、どうしても涙が止まらなくて仕事に行けない日が月に2回、気分が沈んだままとりあえず出勤している日がほとんどで、職場でも大丈夫そうに振る舞ってしまいます。 人間関係はとても良いところで、サポートもしてもらえているのに、頑張れないのが辛いです。 病んだのは業務のキャパオーバーや、看護師への当たりの強い先生を必要以上に怖がってしまう原因だと思っています。 転職も考えていますが、踏み出せずにいます。 どうしたらいいでしょうか、

休職オペ室2年目

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

22023/11/08

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

日々お疲れさまです。 元オペ室で病んでしまった者です。 今まで様々な環境の場所で働いてきましたが、 人間関係がとても良いところは本当に一握りだと思います。 ここで転職して、人間関係の悪いところへ行ってしまったら むしろ大変なのかなと個人的には思います。 師長さんなどに業務がキャパオーバーであること、当たりの強い先生のオペを外していただくようお願いしてみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

管理者に対して爆発するように不満を思いを話した後、、 ギスギス感あるし、向こうも1日休ませてくれるはいいけど出勤しても何も声かけてくれない、居るのにメッセージやりとりという 話したらすっきりするかと思いきや、その後件数もおそらくしんどいことを理由にしてめっちゃ減らされてるし。 わかるんですけど、そこで一言もないなぜ。 向こうは報告は?て連呼してくるのになぜ。 なんかどんどんやるせない気持ちで仕事してるのも辛いです。 人のためにできてるのが見えることもあってやりがいあるし続けたいけど、このしんどい状況は自分の話したアクションにより作り出したからなのか、、と思ってしまいます。これ以上自分を責めたくないし、もう周りが敵に見えてきてしまうというか。 いつも夫に愚痴話を聞いてもらうのも申し訳なくて。。 もう早くここから去ろうと決めてますが、 無になるってめちゃくちゃ難しい。 なんかどうしたら自分の心理的安全を守れるのか考えています。 上司に吐きだしてから居ずらくなった方いますか?

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/12/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設看護師ですが、行事やワクチン接種のときなどギスギスするのが嫌です。。 本性出しまくりですごいです。

施設ママナースメンタル

fandogh

22023/12/07

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

ギスギス感嫌ですよね💦 平穏に仕事がしたいだけなのに…お互いの気持ちを考える人が増えてほしいものです

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係でどうしてもイライラしてしまうとき、振り回される時の対処法を教えて下さい!

ママナース子どもメンタル

fandogh

32023/12/06

バロー

リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。 私は、人間関係でイライラする時は、早々に話を切り上げ、患者さんのところに行って、ケアをしたりとあまりその人と,あまり関わらないようにしています。

回答をもっと見る

健康・美容

最近、主に家庭で色々あり、気持ちが塞ぎ込んでしまっています。 それを職場の上司に雑談程度に報告したら、 「仲良い先生になんかお薬出してもらいなよ!私も出してもらって、時々飲んでるよ!」と、院内の内科医受診を勧められてしまいました。 本当は心療内科受診(当院に心療内科はありません)を考えていて、それも伝えたのですが、受診時間もセッティングされてしまい、断る事も出来ず上司と仲のいい内科医を受診し、デパスやらセルシンやらを処方されました。 上司の気持ちはありがたいのですが… 医療職って、すぐにデパスとか飲み過ぎじゃないですか? 飲む事が普通の感覚になっていますよね? もちろん内服治療も大切ですが、私は安易に依存度の高い薬に手を出さずに、ゆっくりと自分の心と体に向き合いたかったんですよね…。 でも医療職って、普通に内服している人多いですもんね。 そうまでして働きたくないと思ってしまう私は、ダメなのかなぁ〜と思ってしまいました。

モチベーションメンタルストレス

はなこ

内科, リーダー

42023/12/05

かのん

循環器科, 離職中

医療職は気軽に薬を飲む人いると思います。 先輩とかだと、三交代で日勤後すぐ寝たいから眠剤使うって人もいました。(昔の話ですが) 他にもデパス常用していたり、健康診断の前に下剤や利尿剤を使っている人もいました。。 効果のあるものはあると思いますが、飲む飲まないはしっかり自分で判断していいと思います。 ゆっくりお身体と向き合ったほうが長い目で見ていいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

しんどく メンタルやられ、療養休み明けで明日仕事いきます。。 もうこの職場にはそんなにいないと思いますが、 心細くなっています。。 周りを気にしないためには無になった方がいいのかな。 誰かコメントください。。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/12/06

ヒソカ

外科, 大学病院

完全に無になる方がいいよ! 新たな職場でもまずは無になることから精神面を養うためにも…ね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で急性期で働き始めて8ヶ月が経ちます。 夜勤のストレスや、人命に関わるというストレスから体調不良になり現在休職中です。 病棟の雰囲気もよく、先輩も良い人ばかりで師長さんに相談するとすぐに休職させてもらいました。 恐らく体質的に夜勤が合わずこのまま病棟で勤務するのは自分でも難しいと思っています。 今後病棟に復職するか、外来に移動するか、クリニックや訪問看護に転職するかで迷っています。 臨床経験1年ない状態で転職は可能でしょうか?

急性期メンタル新人

あやめろ

外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

92023/12/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まずは夜勤について職場と相談してみてください。勤務形態変えたり勤務に配慮あったりします。 日勤だけでも同じ状況であれば、他に異動、転職するのはアリです。 まずは一年同じ場所で頑張れればいいんですが、、、 それも無理そうなら後のことは考えずに一旦辞めるのもありです。 探せば一年未満でも雇ってくれるところはありますが望むものより範囲は狭くなると思います、、、

回答をもっと見る

新人看護師

就職し始めて地元を離れてやってみたいと思っていまの病院にいるけど、実際いまの現状についていくのが精一杯で残業も多くて、口を開けば職場の人の愚痴を言ったり1年目の看護師の粗探しをして自分が都合の良いように働いてそんな人間関係の良くない所で働いてて楽しいと思ったことないし、看護師してる感じなくてただ職場の人からのストレスに耐えながら生きてる感ある。 辞めたいって上の人に言っても1年目だからで流される。辞めたらダメなんですか

先輩メンタル転職

わかめ

内科, 新人ナース, 病棟

52023/12/04

すず

毎日お疲れ様です。 私が1年目の時も同じような感じでした。3年目までは辞めるのも結婚するのもダメだよっていう雰囲気を出されていました。でもそんなことありません!自分の人生なので、自分に合う職場を探して、少しでもストレス少なく働けるところの方が絶対にいいと思います。私は別の病院に行って、人間関係がとても良かったので、あの時のストレスの大半は先輩からの圧力だったんだなとその時感じました。辞めにくい環境だと思いますが、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟を移動して勉強しないと分からないことが多いのは分かっていますが、気を張りすぎているのかどうしても日勤終わりは直ぐに寝てしまうことが多く勉強不足を感じているのは事実なんですが… 先輩からまとめてきて欲しいと言われた資料も、やらないと…という気持ちが先走って、まとめていたら休みが一瞬で溶けてしまい…(それでも要領を得ておらず、まとまっていない資料の出来上がり) 何も出来ずに1日布団の上にいる日もあり、勉強の話を思い出すと常に仕事のこと考えている気がして、心が全く休まっていないのを感じますが、まだ頑張るしかないのかな… 趣味を楽しみたい気持ちはあっても、楽しみに思えないほど疲れてしまっているのもあるけど… 楽しく働くというのは難しくて、周りの人が裏でどう言っているのか、態度には出てないかもしれないけど、私は空気感で察してしまう部分もあり、どんどん自信もなくなって日々の調整とか報告もはっきり伝えられなくなっているな…と感じる 体調には出ていても高頻度で耳鳴りがするな〜とか胃が変だなとか、出勤時に心臓掴まれてる感じがするとか、程度で実際に腹痛や発熱などの体調不良で休むことはなく、何かしら症状が出たら楽なのにと思ってしまう始末、おしまいです

2年目メンタル勉強

ゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

12023/12/04

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

時には、堪えて頑張ることは大切だと思います。しかし、ゆきさんは十分頑張っていると思います。仕事を頑張りたい気持ちはとてもよく分かりますが、自分を犠牲にしてまで頑張ることではないと思いますよ。もちろん、休みたいというのは勇気がいることだと思います。病院にカウンセラー的存在の人はいるのでしょうか?また、勇気を出して先輩や師長さんに相談してみてはどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司から、 しんどそうだから有給使って休んだらどうか提案されて休みを1日もらうことになりました。 最近本当に上司ときちんとコミュニケーションとれてないです。 一度関係がギスギスしてしまったり、疑念を抱かれているのかと思うとそりゃとりにくいです。 だからと言って舐められる人間にはなりたくないので、言ってしまう現状です。 にしても本当にこんなに関係性ってすぐ悪くなるんだなぁとおもいます。 でもこのままだとほんとに仕事しずらいし、 仕事自体はやりがいあっても、自分じゃなくなるだろあと思います。 転職してまだ2年経たないくらいだし、もう少しやらなきゃと思うのですが。。 この環境はよくないですね。  スッと結論出した方がよさそうです。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/12/04

かのん

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 上司の方との関係かなりつらそうですね。。 自分に合わせて上司が変化してくれることはないので、どうしても我慢をしなければいけなくなってしまいますよね。 無理して続ける必要はないと思いますが、仕事にやりがいもあるみたいなので悩みますね。

回答をもっと見る

愚痴

先日、インフルエンザに罹患し5日間仕事を休んでしまいました。 復帰して一発目、他職種会議で上司に言われた言葉が『いざって時にインフルエンザになった役立たずの看護師がいます。皆さんも役不足にはならないように』とリハスタッフやソーシャルワーカーなど色々な職種のスタッフの前で名前まで出され言われました。 休みたくて休んだわけでもなく… 役立たずって…酷すぎるだろうって思いませんか? 愚痴でした。

先輩メンタルストレス

しゅう

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

52023/12/03

にゃん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU

お疲れ様です。 インフルエンザに罹患したんですね。辛いですよね…。 今かなり流行してるから誰がかかってもおかしくない状況ですよね。それなのに『役立たずの看護師』は酷いですね。しかも名指し。あり得ないです。 もし自分がなったらどうするんでしょうね。

回答をもっと見る

健康・美容

40代が目前に迫ってきているアラフォーママです。 もうここ数年で体力の衰えを感じているのですが、先日知人から 「30代は坂道。40代は崖だってよ」という話を聞かされました。 これ以上のペースで衰えていくのはキツイ!!!! が、そういう物なのでしょうか…。

モチベーションママナース子ども

はなこ

内科, リーダー

62023/12/04

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

同じく、アラフォーです。同じことを感じています。今でさえヤバイのに、どうなっちゃうの!?って感じです。 私がだいぶ前に先輩から聞いた話では、そこ(40代くらい)を通り越すとまた元気になると言っていました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子どもが体調悪いとなるとやたら心配してしまいます笑 患者だったら冷静に判断できるものも、いろいろ勘繰ってしまい。 病後児保育を使ってますが預けていても不安🫨 みなさんそんなことありますか??

ママナース子どもメンタル

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

22023/12/02

さくらねこ

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

1歳1児の母です。 保育園入園後、数ヶ月は病児保育2個所を頻繁に利用していました。 1箇所は騒がしく感染し合いそうな雰囲気だったので可哀想に思い利用をやめました。 病児の人数が少なく、静かに過ごせそうなもう1箇所は現在も利用しています。 付き添えるときはこちらの不安が伝わらないよう、自己暗示も兼ねて大丈夫と言いながらできる限り抱っこしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、患者さんに優しくできません。 理由は、なんかこき使われてるような、なんでもやってくれると思われてるような気がしてしまっているからです。いまやろうとしてるし順番にやるのに「あれやって」などと先回りして言われたり、医学的・現実的に無理なのに「帰りたい」だの「治療やめたい」だの「しにたい」だの(辛くていってるのはわかってます)なんか、すぐイラッとしてしまいます… 看護師はサービス業なんでしょうか?患者さんにさは「お客様」なのでしょうか?患者さんの言う通りにするのが正義なのでしょうか?決してそうではないですよね? 初心に帰りたいという気持ちもある反面、年数が経ったせいもあるのか、上に書いたような気持ちも湧いてきてしまいます。先回りされたり要求されたり、不安や不満をぶつけられすぎると、こんなに近くに居て、こんだけの気持ちを持って看護師の仕事をしているのに、なんで私のことを信じてくれないのだろう?と考えてしまいます。 患者さんに優しくしたい気持ちもありますし、少しでも楽に入院生活を送れるようにしてあげたい気持ちもあります。でも最近気持ちの折り合いがつけられません。同じ経験がある方、どう考えますか?長くなってすみません。

ナースコールモチベーションメンタル

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22023/12/02

ぴこまる

小児科, 一般病院

心に余裕がなくなると私も患者さんにイラッとしてしまうことがあります。 ユーラシアさんの言う通り患者さんの言う通りにすることが看護ではないと思いますよ! リフレッシュして心に余裕が持てれば、ゆとりをもって関わることができるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のみで、一カ月のかたがいます。便は出ないですよね?すみません、新米で。教えてください(o_o)

准看護師看護技術メンタル

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

62023/11/30

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

個人差はあると思いますが、出ないとも言えません! 経口摂取してない人も私が勤めてる病院では座薬や下剤を入れて排便を定期的に促しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

冬眠期に入ったくまの如く眠気が🥱 朝からなかなか起きられません💦

メンタル

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/12/01

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 疲れてるのでしょうか? 私も休みはなかなか起きられませんでした

回答をもっと見る

愚痴

転職して一週間。 訪問看護から訪問看護へ転職しました。これまでも10年勤めていたとはいえ、ここでは新人。 慣れない道に、慣れない居宅や病院、慣れない衛生材料、慣れないスタッフに慣れない利用者さま。 慣れないことばかりの新しい環境に緊張して空回りしてる気がする。 前は利用者様から喜んでもらえたり、今度はいつ来るのって楽しみにしてもらえていたけど、当分それもないんだなぁって寂しくも思う。 周りのスタッフができる人揃いに見えて、自信喪失中。 自分の中で病棟経験が少ないこと、かなりのコンプレックスで解消できないままいるからかなってわかってる。 病棟に戻りたい気持ちもあるけど、残業や夜勤もできないし、子供の習い事や行事…色々優先するにはキャリアアップは無理だなぁって今の環境に決めたけど…正直つらい。 いつになったら楽になるのかな。 訪問看護で学んだことたくさんあるはずなのに、それが見えなくなって、できないことばかりに目が行ってしまう…。 これって、一生楽にならないんじゃないかなぁ。 たとえ、病棟経験を積んでも上には上がいるって思ってしまう気もするし、性格や考え方なのかな。

訪看訪問看護メンタル

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

22023/11/12

masafu

精神科, リハビリ科, 病棟

転職経験者です。 今は精神科病棟勤務です。 こんなはずでは…という、転職してからの自分の予想と現実のギャップってありますよね。転職でりいさんの環境が変わる、慣れていくまでに起こる不安、悩みなど、誰に相談していいかわからない、今は新人だからなおさらという気持ちですよね。 私は、ここを今日知りました。色んな方が話を読んでくれる。悩んでいるのは自分だけじゃないんだと実感しました。 ありきたりですが、不安ってのは伝染していきます。今の職場の方、利用者の方が新しく入られたりいさんを見守ってくださってます。経験があるだけに何と声をかけて良いのかわからないのかもしれませんね。 私も訪問を目指そうと研修は受けましたが、訪問の雰囲気がつかめず、まだ転職や現場に出る勇気さえ出ません。 現場に入られているりいさんは凄いですね。 もし、私が現場に入ったら、りいさんは何と声をかけてくださいますか?まず、何から始めたらいいのでしょうか。ぜひ、アドバイスをいただきたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者に寒いと言われたから厚めの布団をかけて対応しました。最後に他に何かしますか?と聞いて何も言われなかったので退出しましたが、その後その患者から師長に私の対応が悪い、こうして欲しかったのにわかってもらえなかった、顔も見たくないと言われてしまいました。私は患者の言われるように対応したし、雑に対応したつもりはないのですが、患者の気持ちを察することのできなかった私に原因があるのでしょうか?

モチベーションメンタル人間関係

たまご

脳神経外科, 大学病院

22023/11/30

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

たまごさん、こんにちは。 患者さんは言葉にしなかった何かを察して欲しかったのですね…。 他の先輩方などはそういう時にどのように対応していたのかが気になりました。 一概にたまごさんが悪いのではなく、どうしたら良かったのか振り返りできると良いのでは…と思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は看護師4年目、消化器内科病棟に勤めています。 別の病棟から異動して来た15年目くらいの先輩がおり、ERCPを行う患者を受け持っていました。クリニカルパスでERCPに行く前に前投薬の座薬がありますが、その先輩が休憩中に呼ばれてしまい、1年目の人が内視鏡室へ連れて行ったようですが前投薬を投与するのを忘れたようです。 しかしその先輩は「なかったことにする」と言い、医師や師長への報告もせず、インシデントレポートも書きませんでした。 このようなことをして良いのでしょうか…? 先生の指示で前投薬がない場合もありますが、今回はありの指示で、報告はするべきだと思いました。

先輩メンタルストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52023/11/30

ぽく

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期

いやいやいい訳ないですよね。私な師長報告します。後輩への指導も必要です。送りをしなかった先輩も悪い、確認せず連れて行った一年目も悪い。このままだと見なかったことにするここあさんも同じになります。 もやるくらいなら報告しましょ🥲

回答をもっと見る

健康・美容

2回/月で通ってた全身マッサージのサロンが都心へ移転…通うには高速使わなきゃ…遠くなって😱 もう通うのは無理だ😢新しいとこ探さなきゃ… 皆さんは自分のメンテナンス何をどれくらいのペースでしてますか? 仕事のモチベーション、パフォーマンス維持にも大事だと思っています。

モチベーションメンタルストレス

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42023/11/30

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんにちは。 子育てで自分のことが後回しになってしまい、自分のメンテナンスを全くできていません…。 ただ、自宅でゆっくり湯船に浸かったり、セルフマッサージしたり、自分で自宅でできることをしていこうと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日、師長ミーティングで私の今後のトレーニングについて検討するみたいです。私自身ミーティングには参加予定ではありませんが、とても緊張🫨します。先日インシデント起こしたので自業自得ですが… よい方向に進めば良いな。

インシデントメンタル人間関係

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

22023/11/29

たこやき

NICU, GCU, 大学病院

お仕事お疲れ様です。 どのような内容のインシデントかはわかりませんが、インシデントってひじきさん1人だけの責任ってことは少ないと思います。 今後、ひじきさんに何らかのサポートが検討されているのであれば、前向きにサポートが受けられるといいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

40代、結婚休暇や産育休なく働いてきたけど、ボチボチ疲れてきた。体力より、メンタルを保ち続けることがイチバンしんどい。 そろそろ働き方を変える時期かな。

モチベーションメンタルストレス

病棟, 一般病院

12023/11/29

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 メンタルも大事ですよね… 働き方改革なんて言葉もあります。確かに考えてみるのも良いと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。職場のおつぼね?的な先輩にがいるたびに、きつく指導、理不尽な事を言われたりしています。いるだけで吐き気、動悸がして、夜も寝れない時があります。どうしたらいいでしょうか。

先輩メンタル人間関係

ゆっち

新人ナース, 神経内科

122023/11/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

ゆっちさん、こんばんは! 納得の行く指導だったら良いのですが、理不尽なことを言われるのはとてもつらいですよね。 きついことを言う先輩ばかりですか?もし、ゆっちさんの話を理解してくれそうで味方になってくれそうな先輩がいたら、その先輩や主任さん、師長さんへ相談されるのをおすすめします。 体調によっては、夜も眠れないとしんどいと思うので、休職なども検討されても良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

44

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

42025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

22025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

213票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

461票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

531票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

559票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.