メンタル」のお悩み相談(46ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1351-1380/4437件
看護・お仕事

明けの2休で仕事に行ったら、冷蔵庫の飲み物は勝手に捨てられてるし、退院に向けて閉じてほしい看護記録は閉じられてない。 ※手書きのため、看護計画の一覧の上に退院に向けて閉じてほしいと書いたが付箋が剥がされていた。 今まで退院サマリーをやってなかったのも問題だけど、定時から2時間が経ちそうな時、よしサマリーやるか!と記録を開いたらビックリ。 いやがらせもいいところだよね。 まだ働いて5か月目の人は子どもの体調不良で自由に休む&1年目の人をいじめまくる。 私は4年7か月も働いてるのに、4時間半残業って何? この前は明けで拒薬患者に(日勤で便処置しなかったののツケが回ってきて対応したら下痢して拒薬した)薬飲ませるため1時間以上残業した。 結婚して3か月目突入したばかりなんだけど、もっと家庭優先にしたらダメ?ダメなんだよねと言い聞かせるしかないよね。

モチベーションメンタルストレス

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

42023/11/10

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

切なすぎます😭 新婚さんなんですね!! 家庭優先、万々歳ですよ🥲家庭があっての仕事だと私は思います、、、。 でも、現実問題難しいのはわかります。だけど絶対、私のように、家庭優先にしていいんだ!という気持ちで応援している人がいることを伝えたくてコメントしました!🥰

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来に勤めています。 勤務先では入院患者は必ず外来を経由して病棟へ上がります。 病棟の看護師がキツい人が多く、電話連絡や申し送りの際胃が痛くなります…。 病棟は人手も足りず(外来もですが…)、多忙を極めているのでピリピリするのはよくわかります。 それにしても、私たち外来看護師に向けるべきではないイラつきや怒りを感じられます。 自分のメンタルを強く持つほか無いでしょうが、同じような環境の方いらっしゃいますか?

申し送り外来メンタル

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

22023/11/13

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

自分はそういう人に出会った時は、要領が悪くて仕事できない人なんだな、人に当たることしかできない可哀想な人なんだな、と思うようにしています。笑 決して自分が悪いわけではなく、相手に余裕がない可哀想な人と思うようにすると少し楽になりますよ〜!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同期に辞めることを言いずらくて悩んでいます。辛い部署なので見捨てるようで気が引けます。

同期メンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

32023/11/14

Bebe

内科, 急性期, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

私も病棟を辞める時に勇気が入りましたし、同期とも仲良かったので、とても悩みました。 でも、続けた未来と、やめて転職するなり、自分のやりたい事をやるなりした未来を考えた時にどっちの方がワクワクするかで選びました。職場が忙しかったり人が足りないと余計に言いにくくなります。ですが、師長さんにはそれも含めて全て伝えてそれでもやりたいことがあるので辞めさせてください。と伝えると理解してくれました。頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年4月から一人暮らしを始め、地元からも遠い病院のオペ室で働いています。 7月頃から仕事前に泣いてしまう事が始まり、食欲もでず、なかなか眠れない、微熱が続く状態になりました。10月からはそれまでしてきた学習に対してのやる気も起きなくなり、家事、お風呂にはいることさえしたくなくて家に居る時は寝てばかりです。起きたら泣いてしまう毎日で、体調不良で仕事に行かなくて良くなると凄くほっとします。 仕事辞めて、地元に家に帰りたいです。 でもなんの実績もないのに今の職場を辞めて次働けるとこが見つかるのか、見つからなかったら親に迷惑かけてしまうと、不安です。 でも、もう帰りたいです。

メンタル新人

モモさん

循環器科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

22023/11/14

はなこ

内科, リーダー

逃げていいんですよ。 大丈夫です。 このまま無理をし続けて、モモさんが壊れてしまった方が親御さんは心配されると思います。 健康が第一です。 今後の事を考えると不安になると思いますが、一旦何も考えず地元に戻られた方がいいと思います。 退職交渉をしにくかったら、心療内科を受診して診断書をもらえば交渉しやすいでしょうし、最悪今の時代退職代行なんてシステムもあります。 迷惑をかける…と考えずに、今まで頑張ってきたのだから、自分にとって楽な道を選んで少し休憩して欲しいと思います。 無理に次の事を考える事はせず、自然と考えられるようになったら考えればいいですし、何も看護師だけが仕事ではありません。 大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

画像見てください!よろしくお願いします。

モチベーションママナースメンタル

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

32023/11/13

さな

内科, クリニック

最近ずっと転職活動中でした。あんまりにもおかしい職場に行くと何が基準か分からなくなり、もしかしたら自分がおかしいのか?と混乱してました。 安心してください、転職あるあるです😂気をしっかりもってください。私はクリニック3日で辞めました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事が続くと、気持ち的にどうしても行きたくない日があると思います。私は仕事に集中すればその事を忘れられる時もありますが、1日中「帰りたいな」と気持ちを引きずる日もあります。 毎日笑顔な先輩や、元気のある先輩を見ていると、何を楽しみに仕事しているんだろうと疑問です。皆さんの仕事のモチベーションの保ち方、教えてください。

モチベーションメンタル人間関係

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

42023/09/20

kta

皮膚科, クリニック

美容クリニックの看護師をしています。私は、クレームをもらったりされるのが1番と言っていいくらい嫌なので、患者さんといい関係を築けるように笑顔や人当たりがいい人風?なたたずまいをするようにしています。 帰りたいと思うこともないわけではありませんが、とりあえず忙しく働いていると時間はすぎるので、仕事が始まったらあまり考えないようにしています。

回答をもっと見る

新人看護師

孤独を感じるときがあります。 誰かと話しているとき、家族や好きな人と過ごしているときは、楽しくてリラックスできて至って普通な感情でいられるのですが、 1人になった途端、自分は何のためにここにいるんだろう、なぜこの場にいなきゃいけないんだろう、なぜこんな気持ちで仕事をするために生活しなきゃいけないんだろう、という、なんとも言えない気持ちになって、どうしようもない気持ちになります。 これは甘えなのでしょうか? 自分の感情の変動も辛くて、不快で、甘えなのか、自分の頑張ろうとする気持ちが足りないのか、よくわからなくなります。 どう対処すればよいのか、アドバイスがあればお願いします。

メンタルストレス

内科, 皮膚科, 新人ナース, 慢性期

42023/11/12

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。仰ってる感情は看護師になってから思うようになったのでしょうか? 感情の起伏があると余計につらいですよね。決して甘えではないと思うのでご自身を責めたりしないでくださいね。誰でも大なり小なり抱える感情ではありますので、看護師の仕事が原因でくるものであれば仕事の仕方や価値観について折り合いがつけれるようになれば良いかと思います。一つ一つご自身が行った看護に程度の差は気にせず、必ず価値があるということを自覚できるようになってください。

回答をもっと見る

新人看護師

明日の出勤もたくさん抜けがあって、色々言われるんだらうな😭 みなさん、失敗して恥ずかしい思いや痛い思いをして乗り越えてきたと思うのですが、、、 その過程でもどの様なモチベやメンタルで乗り越えましたか?? 私は、カルテに記入抜けが多い。確認ミスが多い。 覚えるのが遅い。とっさの判断に弱い。アセスメントができない。忙しいとさらに上記のの事が増える。 情報収集〜バイタル、勤務終了までのみなさんの頭の中どんな事考えているのか見てみたい🫣

アセスメントモチベーションメンタル

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

42023/11/06

たこわさ

精神科, パパナース

アラフォーオジナースです。 私も最近、新しい部署で仕事をしてますが、記録物の作成のセンスの無さや段取りの悪さ、抜けなどあって、自分でもポンコツだなぁって思っています😭 ある程度年行くと、「良い年して仕事も出来ない」だの言われて落ち込む事はあると思いますが、出来ていない事は事実なので、ミスは素直に認めて、次は同じミスをしないようメモを取るようにしてますよ😊 あとはどーでもいいプライドは捨てています🤣 さーちゃんさんは正看護師としてのキャリアは浅いかもしれませんが、准看護師としてのキャリアはしっかりあるんですから、自信持ってください😊慣れるまでの辛抱です!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護の専門学校に通っているのですが1年生で再テスト率が高いです。頑張ってはいますが、再テストばっかりだとこれから先不安です。

専門学校看護学生メンタル

そあな

小児科, 学生

72023/10/31

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

学生さんお疲れ様です。再テストを繰り返すと不安になりますよね。私も看護学生の時は再テストの繰り返しでした。実技も上手くいかないし、筆記も実技もクラスの中で下位でしたよ。ですがこんな私でも看護師になれました。まだ1年生ですし、これからだと思います。今の時点で不安を感じるのももちろんだと思いますが、その分頑張れるのではないでしょうか。あまり気落ちしすぎると辛くなってくるので、少しでも息抜きしながら過ごしてみて下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に悩んでます。私より後に入った方が昇給し 看護師のトップになりました。その方がシフト作るようになってから、有給は話しなく使われ、作ってる本人は2-3連休とり旅行三昧 私の仕事したあとは必ず看護師の伝達ノートに嫌味の言葉が並び、看護要約も入院予定があり用意していたのが 全く何も私に言わず勝手に書き換えられる事が何度もありました。私自身手に障害があり、書くのに時間がかかったけど抜けなく書いたのに 私は一連の言はハラスメントと思いますが どう思いますか?

モチベーションメンタルストレス

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

62023/11/11

ぶぅ

内科, その他の科, ママナース, 介護施設, 保健師

たねきうどんさん 読ませて頂いて、これは辛いなぁと感じましたよ。悩まれるのも無理のないことだと思います… 看護師のトップの人が、ということですが施設長などに 相談するのは難しいでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

11月から病棟異動になってまだ10日目だけど、すでにメンタルやられてしまっている 当たり前だけど業務全然違うしスタッフもあまりよく分からないし夜勤なんて不安だらけだし仕事に行きたくなくてついに休んでしまった… ただでさえまだ仕事できないのに休んで迷惑かけかけてだめだ

異動メンタル人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

42023/11/10

かすみ

産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

コーヒーさん、お疲れ様です。 異動って本当にストレスフルですよね。私もそういう経験あります涙 行きたくなくて、朝の情報収集で分からないことがあると息苦しくなり💦抗不安薬貰ったこともあります😣 まずは体が第1です!とにかく自分にも沢山ご褒美あげてください!

回答をもっと見る

愚痴

何回も態度面を注意されても治らないスタッフがいます。 もうアラサーなのに自分の機嫌もとれないなんて恥ずかしくないのかしら?

急性期メンタル人間関係

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

32023/11/11

おと

内科, ママナース

そういう方いますよね😭 本当にアラサーにもなって恥ずかしくないんですかね、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜中にすみません。 最近仕事のストレスでうつ症状が出て、 今日も朝から出勤なのに不安で眠れない。。。 身体が行きたくないサイン出してて、無理してでも行くべきでしょうか?

うつメンタルストレス

あーりー

内科, 学生, 外来

72023/11/10

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

行かなくていいです!自分の命より大事な仕事なんてありません。 ゆっくり休んでください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1ヶ月で5回ステルベンあたって、落ち込みました 母に相談したところ、亡くなった人も看取ってもらう人を選んでる、たまたまその時期がきているだけ。と言われましたが、看取りを担当するのは正直気持ちがすごくつかれます。 お祓いに行こうか悩んでいます。

ステルベンメンタル

豆大福

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科

22022/02/19

サヤカ

循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診

おつかれさまです。 そういう方いらっしゃいますよね… 私の先輩もそうでした。 お祓いにも行っていましたが、効果はなさそうでした…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

アルコール依存かも! 飲むと1日が終わったー!フアフアする時が心地よい! 休日の昼呑みは最高です。 少し量を減らしたいのですが、良い方法は ありますか?

メンタル人間関係ストレス

ちー

消化器内科, 外来

22023/11/10

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

ノンアルビールも最近のやつは美味しいですよ👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在夜勤を月7~8回入っているのですが、妊娠を希望するために夜勤の回数を減らして欲しいと師長に相談しました。元々生理不順で、基礎体温つけながら妊活頑張ってはいるのですが、なかなか難しいので夜勤減らして様子みたいと考えたからです。 師長に事情も説明したのですが、結論から言うと難しい、今の状況で夜勤を減らすのは出来ないと言われました。(今月から病欠の人がいることも関係あるみたいですが) どうしても夜勤が無理なら異動も考えてくださいと言われましたが、私としては異動するくらいなら辞めたいと思っています。今後もし妊娠した時のことも考えて、夜勤が減らして貰えないなら辞めた方がいいですかね?ちなみに今の病院は今年の4月から働き始めたばかりです。 似たような境遇の方などいらっしゃったらアドバイスください!

退職メンタル転職

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

62023/11/08

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

難しいですよね… 私も色々悩み子どもが出来て嫁いだので結果辞めてしまいました。 結婚と子どもは一度きりだと思ったので退職して良かったと思います。 まだ若いなら仕事を選ぶかもしれませんが…人生一度きりなのでしたいようにするのが1番良いと思います♡

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時と入職してからの話し(状況)が違いすぎて不安で いっぱいで悩みすぎて体調をくずしました。 ·休憩80分と求人掲載→実際60分(休憩中に介護職員さんが処置等急ぎでもない事を報告してみてくれと言うので休憩にならない) ・オンコール面接時は「皆で振分けるから大丈夫」とハッキリした数字(大体 月に何回とか)きかされず。→入職後月の半分15日位と聞かされる。 他にも色々あります。 面接には現場を わかってる人に入って貰いたいと思いました。 入職1週間足らずで転職しようと考えてます。 こんな経験ある方、いらっしゃいますか? また、どうされましたか?

介護施設メンタル転職

NAO

その他の科

52023/11/08

内科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

人事課と相談してみても良いかもしれません。 求人と違うことは違法なのできちんと会社と話し合うことが大切だと思います。 私も、仕事中の怪我で休んだ際欠勤にされましたが、人事に直接交渉し労災へとなりました!

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。業務内容・人間関係ともに色々ありまして、適応障害と診断され1ヶ月半近く休職しています。11月から復職予定ですが、その際、以前の病棟で頑張ってみるか、異動の希望を出すか迷っています。 以前と同じ病棟で頑張ってみて、無理なら異動の希望を出すほうがいいのか。それとも、また同じことの繰り返しにならないように復職のタイミングで異動した方がいいのか‥悩んでいます。 今までの病棟は急性期で、病院内でも1番多忙な病棟です。毎日複雑で業務量も多く、新人ではありえないような受け持ち負担があります。6月末から見学1回のみで、重症者も含めて1人でチーム全員持つ夜勤もしていました。毎日毎日超勤で、緊急入院や急変も重なり、フォローも全くなく限界になってしまいました。 異動希望をだすとしたら長期療養病棟になります。同期から話を聞くと、入退院も急変も検査もほとんどなく、超勤も全くなく人間関係も良いが、技術はほとんど身につかないそうです。 今までいた病棟は、新人の割にはいろんな技術を経験できますが、本当にキツイです。 今の病院は雇用条件が良いのでなるべく辞めたくないので、今までの病棟に戻ってみてダメならまた休んで、異動希望を出す。そこから、異動してもダメなら転職を考えていましたが、復職のタイミングで異動希望出した方が良いのでしょうか? みなさんならどうしますか?参考までにご意見を聞かせていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

復職異動1年目

クレオ

呼吸器科, 新人ナース, 病棟

72023/10/22

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です! 業務内容・人間関係が原因なのであれば、同じ病棟には戻らない方がいいのでは?と思いました。 フォローのない病棟で沢山の技術に触れるよりも、ゆっくりと一つずつ技術を身につけて行った方が確実に成長できるような気がします。 できることを少しずつ積み重ねていく方が自信もついていきますよ! 自信がついてきてから忙しい病棟で経験を積むのでも十分だと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近嫌なことが立て続けにあり、今日久々仲良い同期(看護師歴は同じだが、今の病院経験は向こうは1年目)と同じ勤務で楽しみにしていました。 ですが、数日前の深夜勤務の時に怖い先輩(以下A先輩)に、口腔ケアの時に顔を拭いていなかったことを怒られたらしく、拭くことを教わらなかったと言ったら誰に深夜のオリエンテーションをしてもらったのか聞かれたらしいんです。 深夜のオリをしたのはプリセプターの先輩だったみたいなんですが、プリの名前を出すのはその先輩を売るみたいで気が引けたらしく、私がオリをしたということにしたみたいです。A先輩が、『〇〇(私の名前)?』と聞いたから『確かそうです』と答えたと言っていました。その時に、なんで『〇〇(私)の名前出したんだろうね?』と言われて、それはA先輩が私の仕事ぶりを良く思ってないからか、病棟で1番若いからだと思いますが、先輩のことは売れなかったと言った後に私の名前を出したこと、さらに落ち込むような言葉をかけてくる同期に、もう何も信じられなくなりました。皆さんはこんな経験ありますか?普通ないですよね?もう人を信じられません、

メンタル人間関係ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/11/06

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

仲良い同期の方、なんですよね?そこであみさんのお名前を出すのはありえませんね。そんな売り方するのは本当に汚いですし、何も信じられなくなる気持ちにもなります。全く関係のないあみさんのことを話す意味が分かりませんし、そういう方は今までもそうやって人のせいにして避けてきたのかなって思ってしまいますね。同様の経験はありません。同期の方側に立つことはありましたが、それでも全く関係のないスタッフの名前を出すことはまず頭にも浮かびませんし。仲の良い同期であっただけに残念すぎますね。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師として7ヶ月が経ちました。 以前にも似たような投稿をしたのですが、仕事がしんどくて辞めたくても人間関係は悪い方じゃないから言うにも言えず、しかし身体面、精神面共におかしくなっている気がします。 主な症状として ・仕事前日の夜寝れない ・寝たとしても起きてるみたいな感じで朝を迎えることある ・逆に長時間寝てしまうときがある ・寝ても寝ても寝足りない ・疲れがとれない ・しんどい ・右目下の痙攣が止まらない ・吐き気 ・ご飯食べたくない時とめっちゃ食べたくなる時がある ・変な匂いがするときがある ・集中できない ・息がしにくくなるときがある ・お腹が痛い ・急に涙が出てくる など基本仕事前日や出勤前、仕事のこと考えるとなります。 休職のこと考えてはみたのですが、ラダー評価などかあったりして先輩に今はそのことを言われて休むのは良くないのかなと思ってしまい、どうしたらいいのかもわからなくなりました。 もう7ヶ月経って辞めてないから続けると思われてるのでしょうが、そのこともあって休むことがだめだと思われてるような気がしてしんどいです。 以前投稿した際にコメントをいただいて休むことは後から考えるとしてもとりあえず心療内科の予約をしました。 そこで心療内科で診断書を書いてもらって休むにしても今の時期に休むと給料やボーナスはもらえるのでしょうか? 後のことを考えても仕方ないのはわかってるのですが色々言われるのではないか、迷惑をかけてしまうと考えてしまい、どうしても不安です。 わかりにくい文章ですみません。 読んでくださりありがとうございました。

1年目メンタル新人

かつ

その他の科, 新人ナース, 病棟

22023/11/07

たこわさ

精神科, パパナース

色々とストレス大変みたいですね😅 しかし、身体に不調が出ているなら、正直言ってレッドカードです。 これ以上頑張っても良くなる事はないですから、完全にぶっ壊れる前に休んだ方が良いですよ💡 心療内科に予約入れたのはナイスプレーだと思います😊 客観的にかつさんの状態を評価してもらえるので💡多分うつとか、適応障害とか診断されて休職を勧められます。 職場の事はあまり心配しなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️ 冷たい言い方かもしれませんが、1年目の看護師が来なくなった所で、病棟的には何のダメージもありません。 むしろ業務を教える先輩看護師の負担は減りますので、特に何の問題もなく業務は進みます💡そういうものです。 辞めたら離職率が上がるので、師長の評価は下がるかもしれませんが😅 ボーナスは6月から12月でカウントされるので、12月より前に辞めたら減らされるだけですね💡 いったん休職して、休職中に余裕があればもっと負担が少ない仕事を探してみてはいかがですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

お疲れ様です。私は新卒から現在の病院で働いています。 全員ではありませんが、最近は3-4年下の後輩達がどんどん退職しています。私は毎年新人さんの指導に携わっています。一生懸命指導をしても数年後には辞めるのかと思うと、指導するのが虚しくなってきました。 みなさんは私のように虚しく思ったことはありますか? またそのような時はどうやって気持ちを切り替えていますか?

後輩指導メンタル

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

92023/02/26

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

自分も割と身軽に転職してきた方ですが、指導側に着くこともありどちらの気持ちもよくわかります😂 sgwrmstさんは新卒から勤めていらっしゃるので、その部分はだいぶ違いますが、、、 私の場合は、自分もこの子もいずれ居なくなるだろうから、「当たり障りなく」かなり中立的に接するようにしています😇 新人の子には、これ勉強しておくとどこの病院行っても困らないよ、と言うと割りと言う事聞いてくれます(笑) 新人さんを大切にされている気持ちはよく伝わってくるのですが、 もしかするとここに根ざしてくれー!って、想いが強すぎるのでは?😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーの前日はいつも病みます。メンタルの保ち方を教えてください。

リーダーメンタルストレス

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22023/11/06

にゃん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 透析, SCU

リーダーは本当につらいですよね。わかります。 私は何も考えずにしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事で変に競い合いみたいな雰囲気になる時が中々やり過ごせません。 他の人は美味いけど私は顔にでちゃう。 こういう時は子どもにもイライラして、かわいいと思えなくなる。 どうやってやりくりすればよいのかわかりません。

ママナース子どもメンタル

fandogh

12023/11/06

くぅーー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

ありますょね。 家に帰っても家事・育児という名の “仕事”でずーっと仕事で、 あ“ぁ〜(((((っ-_-)っって なりますょね。 まず、 自分の意見、競い合いみたいなのは 嫌だっていう自分の気持ちを無視しないことです。イイんですよ、嫌な顔しても(^^)v そして、 その場からそーっと離れる。 その雰囲気が嫌なんだから離れるのが一番です。 家に帰る前や 子どもを迎えに行く前に、 “一息”ついてから帰ったり、 子どもに会う(^^)v コンビニで甘いもの買って 食べてから帰るでもよし! スタバでコーヒー買って 車で飲んで〜でもよし! 大事なのは、 自分を大事にすることです (〃⌒ー⌒)ゞ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

⚾阪神タイガース、日本一おめでとうございま~す🎊🏅関西人として、誇りに思います‼️ そして、オリックスバッファローズさん、お疲れ様でした☺️素晴らしい試合をありがとうございました❗ さあ、私はバーゲンに行くぞ~‼️😋

コミュニケーションモチベーションメンタル

リーフレタス

内科, 病棟

02023/11/06
看護・お仕事

クリニックでスポット的に働いています。 職員さんが体調悪く代わりに急に勤務に入るのですが、急すぎて…。 先月、遠方の実家で不幸がありメンタルも体調も悪く、実家から戻ったその翌週、週3日も入ることになり。 いつもは週1。 今月もそうなりそうだったので、メンタルと体の不調で休むことにしました。 来月復帰できそうもない。 やはり急に勤務頼まれるとこちらも生活リズムが崩れてうまくいきません。 このままやめてしまいそうです。 スポット的に働いている人はどうされてますか?

クリニックメンタル人間関係

りりりん

クリニック, 一般病院, 派遣

22023/11/04

しんば

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, クリニック

お疲れ様です。 確かに病棟とは違い、クリニックでは、1日に出る人数が決まっているでしょうから、休み人がいると、代わりがいりますね。 体調が悪かったり、突発的なことがあると、どうしても急な話になりますよね。 代わった方は大変ですよね。  リズムもくずれてしまいますし。 少ない人数なので、お互い様で、持ちつ持たれつでいけたらいいのでしょうが。

回答をもっと見る

健康・美容

実家暮らしの二十代半ばダメ女です。普段の生活で満足がいってない点が多くイライラします。改善したいのでアドバイスください。 ①家事を手伝いたい。皿洗い・お風呂掃除はたまにしますがほとんど母任せです。お弁当もです。将来のことも考えて何もできないのもなと思い何かできればと思うのですが面倒くさくて動く気が起きません。食器洗いは毎日する?毎日一品担当する?土日だけでも作るか?など色々考えますがなかなか動けないので何から始めるといいよなどのアドバイスが欲しいです。お風呂掃除は何も考えなくて良く、楽なので好きです。 ②兄弟の面倒見係はよくしています。気を使って疲れます。 ③部屋の掃除ができません。早起きして掃除しようなど思いますがだるい。結局寝てます。それにしてもものが多くて苛つきます。自分の部屋なのに兄弟の服が多くて散らかっていたり。結局はきょうだいのものも兄弟のものも散らかっている原因の一つなので苛つきます。結局放置。 ④運動をしたい。普段全くっていっていいくらい運動をしません。ジョギングなどを生活の中に取り入れたいのですが行動に表せません。 以上、自分が嫌になってしょうがないですがなかなか行動に移せないダメ女です。何から始めたらいいでしょうかアドバイスください。

辞めたいメンタルストレス

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

52022/08/08

ぴーちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 介護施設, 外来, 一般病院

あちゃ〜、昔の私と本当に一緒です。 何もかもやる気が起きず知恵袋に相談しましたがめっちゃ罵られました。笑 結局どの項目もそうですが、「これはやろう」と決めようとするから余計面倒くさくなるんだと思いますよ。 まずは一日一善!を目標に、今日はこれ「だけ」やろう!と決めるのはどうでしょう。 無理してやるとこの先嫌になってやらない…が目に見えてますので…!笑 「今日はこれができた!良かった!明日はこれができるといいな!」と自己肯定感を作って、どんどんやる気がついてくればいいかなと思いますが、どうでしょう。 親に悪いな…いつもやってもらって…でも体が動かない…めんどくさい…という気持ちが凄く分かりますが、あとはお母さんに感謝の気持ちを伝えるのも大事かと。 「ありがとう」の一言だけでも嬉しいと思いますよ。 少しずつ、1つずつ。無理なくやり始めるのがいいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

異動したのですが異動先の病棟の雰囲気や空気感に馴染めません。自分だけ疎外感を感じ人間関係を深められません。どこの人間関係でもすんなりと自然に溶け込める人はどう工夫しているのですか?

異動メンタル人間関係

はる

救急科, 一般病院, オペ室

22023/11/03

Rie

呼吸器科, 病棟

はじめまして。 あまり自分も得意な方ではありませんが、積極的に話しかけて話しやすい雰囲気を作るように心がけています。 疎外感を感じるかもしれませんが、人はあまり他の人のことを気にしてないことが多いので疎外感を気にせず堂々としていたら馴染んでいけるのではないかと考えます(^^) 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師をしてると、どうしても採血することが出来ない難しい血管の人っていますよね。 そんな時工夫している事とか、おすすめな方法があれば教えて欲しいです。

採血夜勤メンタル

ゆう

内科, 派遣

62023/08/28

みー

外科, 病棟

難しい時って困りますよね。 誰も悪くないんですが、、 みなさんやってることだとは思いますが、温める、Gを変える、マッサージ、軽く叩く、駆血帯の強さを変える、それくらいしか思いつかないですね。

回答をもっと見る

愚痴

仕事でまだ大きな失敗をしたわけでも、Drに注意されたわけでもないのですが、上手く仕事が出来なさすぎて不安で仕事を辞めてしまいたいと考えてしまいます… 仕事が終わっても休めず、夢でまで仕事をしていてメンタル的に疲れています… 何かこんな状況を乗り切れる方法はないですか?出来れば辞めずに続けたいとは思っています

メンタルストレス

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

22023/10/31

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

まだ、経験が浅い時は そんなことも日常茶飯事でした。いずれ無くなるので 頑張って!\(*⌒0⌒)♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

5年目看護師です。手術室に所属しています。今年、40代の方が病棟から移動してきたのですがあまり仕事が出来ないようです。手術に入る患者の既往について理解できてなかったり、先生に指示されているのに無視して記録に集中してたり、手術が終わってからの記録が1時間半もかかったり、覚えも悪いのにメモも取ろうとしません。看護師歴を考えるとプライドがあるのでしょうか。アドバイスをフル無視するなどして独り立ち出来る兆しは見えません。部署移動してから2年はウチで見る事になっているのですが、永遠に誰かが付いていないといけないと思うとこちら側も報われません。スタッフも疲弊していくばかりです。皆さんは上の人に対する指導って困ったりしませんか?

手術室メンタル人間関係

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

42023/09/03

ゆう

精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー

精神科で管理職をしている者です。 年上の看護師でお仕事ができない人を割と多くみてきました。年上でも産休や育休でブランクがあり、実際の臨床経験は少ない人もいますし、仕事に対する意欲はさまざまだなと感じます。 ただ最低限やってもらわないといけない業務に関しては、はっきりと指摘して指導しています。 正直、そのリアクションに嫌な気持ちになることもありますが、仕事なのである程度は割り切っていますね。 アドバイスをフル無視したり、メモを取らなかったりという問題行動については、上司に報告・相談したほうがよいかなと思います。 上司の前ではいい顔をみせているケースもありますので、しっかり本当の姿を知らせると、こちらの気持ちも少しは楽になる場合もあるかなと思います。 上の立場の人から指導してもらえる可能性もでてくるでしょう。 (注意指導をどのタイミングでどの程度行うかは上司の判断にはなるかと思いますが)複数の人たちから同様の報告や相談があれば、上司も放置はできなくなるのではないでしょうか。 私は年上の仕事ができなくて、やる気の面もあやしい改善の見込みが乏しい人については、上司である院長に具体的なエピソードを報告しています。 こちらが我慢して疲弊していくのは、納得いきませんから…… 職場で同じように苦労されている人たちでの支え合いも大切ですね。

回答をもっと見る

46

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

72025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

22025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

383票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

550票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

574票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.