メンタル」のお悩み相談(43ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1261-1290/4438件
看護・お仕事

ある処置を、私が行うことを拒否する患者さんがいます。 理由は、私が処置したあと、夜まで痛くて痛くてたまらなかったから、とのことです。 ご高齢者さんで、ある程度の認知機能の低下はありますが、人の顔と名前は割と覚えている方です。しかし、私と他のスタッフを混同しているのか、と思うときもあります。 正直、私の処置後に本当に痛みが増強したのかは明らかではありません。他のスタッフが処置をしたあとも、たいてい痛がっています。たまたま、あまり痛くなかったスタッフのことをとても気に入っていて、その人ばかり指定したがる感じです。 今日、その方の担当でした。 これまで2回、処置を私にされることを拒否されています。 1回目は、他のスタッフが促しても拒否で、処置を延期しました。 2回目は、患者さんに気に入られている後輩と、処置を交換してもらいました。 ちなみに、バイタルや注射、おむつ交換など他の処置は、私でも拒否なく受けてもらえます。 そして今日も、「あなたに患部を触られると、痛くて痛くて寝られない。だから、あなたには触ってほしくない。処置をしてほしくありません。他の方を呼んでください。」ときっぱりと拒否されました。 今日のパートナーさん(患者さんに気に入られている)に相談すると、 「一緒には入る。でも、あなたが今日の受け持ちなんだから、出来るようになってもらわないといけない。特定の人ばかりに集中してしまうと負担になるし、患者さんにはあなたを受け入れてもらわないといけない。」と言ってくれましたが、実際の処置時にはタイミングが合わず、別の看護師(この患者さんと接点ほぼなし)と入るよう言われました。 患者さんには、「他の看護師はどうしても入れない。私も他の皆さんと同じ看護師だし、処置のやり方も教えてもらっているから、入らせてもらわないといけないんです」と説明して処置を開始しようとしましたが… 「あんたには絶対に、触られたくない!痛くて痛くて寝れなくなるから!こいつを早く外に出せ、出ていけ!もうするな!」と私の顔を指差して周囲に怒鳴り散らして拒絶され、私は退室せざるを得なくなりました。 チームメンバーの皆さんからは 「気にしなくていいよ、こういう人だし、たまたまあなたが当たっただけだから。次入れなかったら、無理せず他の人に代わってもらったらいいと思う。」と言ってもらえますが、 中には、私が入れないままではいけない、と思っている人もいます。 認知症の方とはいえ、こんなに何回も、顔を特定して拒絶されている身なのに、もう一度処置に入るなんて、しばらくできそうもありません。 この処置以外も、させてもらえなくなるかも知れません。 うちの部署では、部屋ごとに日々の受け持ちが付く(1号室の患者さんはA看護師、2号室の患者さんはB看護師…みたいな)のですが、来週もこの患者さんの部屋が割り当てられています。 この患者さんの部屋を外してもらいたい、それは無理でも、処置だけ誰かと変わってほしい、なんて甘えでしょうか? この患者さんはまだ退院のめどは立っておらず、長期入院になりそうです。非常に憂鬱です。 上司の耳にも少し入っている状況ですが、私がこんなに悩んでいると伝えても良いでしょうか?

受け持ちコミュニケーションメンタル

はむたん

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42023/12/22

かのん

循環器科, 離職中

とても辛いですよね。 上司に相談しましょう!! 部屋持ち自体を変えてもらい、担当は外してもらうべきだと思います。 拒否しているのは患者さん自身だし、はむたんさんのメンタル続かないと思います。 処置に入れないままではいけないと思っている方は、実際少し拒否されていたり、苦手に感じているのではないでしょうか⁇ 他の方の受け持ちや業務はできているのであれば問題ないと思います。 はむたんさんのためにも、患者さんのためにも距離をとった方がいいと思いますよ。 あまり気にしなくても大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を続けている方、やめない理由はありますか? バイトはいくつかやりましたが、正規では看護師としてしか働いたことがありません。 みなさん看護師として働くのは大変だと思いますが、なんで頑張れているんだろうと思いました…

モチベーションメンタルストレス

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/12/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 私もなんで看護師続けてるんだろ。と思います。 正直、もうこの経験年数から、新しい業界に飛び込む勇気がありません。 また、その気力もなし。 子どももいて、安定している看護職から離れることが考えられません。 頑張るっというより、仕方なく働いている気がします。 意欲持って働いている人たち、輝いて見えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師経験10年のママナースですが、自分はまだまだ知識などが経験年数からみると足りないな…と日々感じます😞今は施設勤務ですがアセスメント力が足りず周りに何か思われてるのかなとかいろいろ考えては自信を無くしていきます💦同じように感じた事がある方いますか?

ママナースメンタル正看護師

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

22023/12/22

aya

消化器内科, 病棟, 一般病院

5年目看護師です。独身で勉強する時間も確保できる立場ではありますが、残業があったりとなかなか上手く時間使えないことも多いです。 急変に当たるたびに反省点が出てきたりと… 私も知識不足を日々感じています。 モヤモヤすることも多いですが、後輩の指導する立場になると自然と自分も参考書を開いたり、新たに購入してみて読み込んでみたりする時間も増えているので、後輩のお陰で今の自分は勉強時間が増えてきているのだと思っています。 あとは、やはり経験を重ねることも大切なのかな?と思っています。 年数限らず経験が多いこと少ないことあると思うので、 「次は今よりできるようになろう…」などと言い聞かせています。 まだ5年目と経験浅い者が言うことではありませんが、何事も数をこなすしかないのかな?と思います。 お互い苦手なことなど数をこなして自信持てるよう頑張りましょう!

回答をもっと見る

愚痴

転職した病院。 看護師経験あるとはいえその病院では初めてな訳で、物品の置いている場所もわかっていないうちから、電子カルテも、入院・退院処理も、受け持ち患者の退院調整も…ってできない。 できない私がわるいのかと思ったけど…違う。 中途だから、経験有るからってできて当然なんて思わないで!まずちゃんと病院のルール教えて欲しかった。過去他の人はできたのかもしれないけど私には無理。 上長に相談しようにもいつも病棟にいない。 誰にも相談できない病院なんて私が壊れる前にサヨウナラ。

退職メンタル人間関係

meemee

その他の科, 病棟

12023/12/20

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

テレビでドラマがあってたしか「ザ、トラベルナース」入職した日から突然その日の手術患者の抗生剤点滴を一人で!行ってきますと言って施行しに行く!? 絶対にありえない患者をなんだと思っているのか挨拶もなしに初めての患者様に針を刺す?ダブルチェックもしてないし薬は何処から持って来た鍵のかかる所に置いて無いのか?施行前の6項目のチェックはした?ありえない もうその後は見る気も無くなって見て無い 本当にオリエンテーションがしっかりしてない所には入職しない方がいい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

次の実習先、片道2時間半の病院に当たりませんように…🙏

実習メンタルストレス

おもち

学生

42023/12/11

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

2時間半はきついですね😭 わたしも祈ってます🙏

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健師です! メタボ判定の50代女性に保健指導をすることになり、面談の予約をとおもって電話してるのですが、出てくれません。 午前と午後に一度ずつかけています。 おそらく仕事はしていないので、居留守を使っているか、、、 またなんらかの精神疾患を持っていると思います。 こういった相手の場合どのように対応されていますか?

保健師指導メンタル

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

42023/12/17

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 電話しても出ない患者さん居ますよね、 無職なら、え?と思ってしまいます。留守電機能はついていますか。 ショートメールなど他の連絡手段はありますか。 それでもダメなら手紙などありますが、保健指導はそこまでやる必要があるのでしょうか。 入院している等、情報はありますか。 精神疾患なら日中は寝ていることもあるので、終業ギリギリに電話してみるのも手かもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分と同期を比べてしまいます。 私の病院では、看護師のレベル研修があります。去年私はレベル2-①を落としてしまい、レベル1のみ合格しています。同期は去年レベル2-①を合格し、現在レベル2-②を取得中です。そして、一つ下の後輩も、現在レベル2-①を取得中です。私は来年度、レベル研修(2-①)を再度受けようと思っています。しかし、周りから同期や後輩から追い抜かれたと思われると怖くなっています。また、自分の要領の悪さ、出来なさ加減などがわかり、自信がありません。同期や後輩と比べてしまい、全てが嫌になっています。 どのような思いで、これから看護師をしていけば、いいのか。モチベーションなど聞きたいです。何かアドバイスなどいただければ幸いです。 長々と失礼しました。

研修同期モチベーション

セツナ☆ミ

外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

12023/12/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ラダーの中身がどんなものかわかりませんが、人と比べると言う考えを捨てない限り成長はしませんよ! 

回答をもっと見る

職場・人間関係

パワハラ? 夜勤で低カルシウムと低マグネシウムで入院になった患者さんがいたんですが、受け持ちの先輩に、『(私が書いた)メモ、低kって書いてあったよ、低kはやばいからね?わかってる?』と言われました。私は『不整脈ですよね?低Caって書いたと思うんですけど』って返したんですが、『低kって書いてあったよ、やばいからね』と あまりにしつこいのでゴミ箱からメモを探し出し、『やっぱり低Caって書いてありますが』っと言うと、『あ、そう』とだけ言われました。 その後も何かある度に突っこまれ、準夜帯は休憩が取れないで、深夜帯の1時ごろに夜ご飯を食べました。私はフリー業務担当だったんですが、先輩から突っこまれてる間、別の先輩が私の仕事をしてくれてました。そして仕事終わりに私が椅子に座ってると助けてくれてた先輩が、『メンタル大丈夫?』と聞いてきたので、『大丈夫ですよ、泣いた方がいいですか?笑。仕事手伝ってくれてありがとうございました』と返しました。するとその先輩は『一晩中パワハラされてたこと科長に話行くから。(私と仲良い)先輩に今日のこと話しといたから、何も悪いことしてないんだし落ち込むな』と言われました。私はそこでパワハラされてるという考えに至りました。入職して3年目ですが、励ましてくれる先輩がいる一方で理不尽に怒られたり、圧をかけてくる先輩もいて、それが当たり前になってました。  私の今の環境は、パワハラなのでしょうか。確かに一晩中起こってきた先輩は『怖い』『下に厳しい』と評判の人です。

パワハラ夜勤先輩

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

112023/05/05

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

こんにちは。 文章を拝見する限りでは、パワハラともいえる状況だと感じました。 同時に周りの先輩もその怒ってきた先輩のことを何かおかしいと感じているような印象も受けました。 パワハラというような、その怒ってきた先輩のパーソナリティの問題のような… いずれにしても、その怒ってくる先輩のことはあまり間に受けなくていいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は10年小児科で働き、最近透析病院に転職しました。 この前初めて成人の急変(脳梗塞を起こし意識消失)に当たったのですが、そう言った場面に直面すると何をしていいのか分からず、オロオロするばかりでした。 師長さんに『グズグズしてんじゃないよ』といわれ、でも何をすべきか分からず、情けないです。 小児科では痙攣などの対応はしたことがありましたが、それ以外の急変はほぼありませんでした。 年齢的には中堅なのに、焦ると頭が真っ白になってしまい、私が今まで働いてきた年月が無駄だったように感じられて辛いです。 あとから入ってきた若い子(透析経験者)のほうが急変時もテキパキ動けてて、もう消えてしまいたいくらい情けなくなりました。 年齢だけ重ねて、中身が伴っていないのが辛いです。 同じような思いを抱えた方、いらっしゃいませんか?

モチベーションメンタル転職

ゆう

外来, 透析

22023/12/13

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 私は9年目でHCU病棟勤務です。病棟の特性上急変対応が多いですが、未だにあたふたしてしまうことがあり情けなく思います。つい最近も、てきぱき動けず後悔した事があります…急変対応は経験だ!と言われているので、イメトレしつつ経験を重ねれば徐々にスムーズに出来るようになるのではないか、、と思っています。

回答をもっと見る

健康・美容

人生楽しく生きるために、何か意識していることありますか? 最近は、一度きりの人生なんだから、楽しまなきゃと思うようになりました。 何かありましたら教えて下さい、お願いします!

モチベーションママナースメンタル

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/12/17

みかん

内科, ママナース, 一般病院

困ったことや大変なことがあっても、できるだけ深く悩みすぎないようにしています。 「なんとかなるさ。」という気持ちで前向きに考えることが、心の健康のために大事かなと思っています。 また、ネガティブなことも違う角度から見ればポジティブに捉えられる事もあると思うので、発想の転換も大事かなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟がコロナクラスターとなり、私もコロナに罹患してしまい現在自宅療養中です。 症状は改善傾向で、19日から出勤予定です。 元々のシフトで19日から21日まで3日間リーダーで、そのシフトのまま働きます。 1週間以上も病棟、患者さんのことを全く知らない状態でリーダーが務まるのでしょうか…? 何も知らない状態でリーダー業務を行うのも不安しかありません。 元々リーダー業務も苦手なので…😥

リーダーモチベーションメンタル

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62023/12/15

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

私は今、自分が変わらないと看護師として働いても大きなミスを犯す危険性があると自分も周りにも思われています。それは自分が起こしてしまったミスを自分から速やかに報告できないことが大きいです。言い訳をしてしまう。保身に走る。誠実性がない行動は患者さんを始め、周りを守れない、優先的に考えた行動ではないと理解しています。自己理解と他者評価との自分の解離が大きいです。他者と関わることが苦手な私ですが、同じように苦しんだ方がいたら、どんな風に自分を改善していったかプロセスを少しでも教えていただけますでしょうか?

看護学生メンタル人間関係

みるく

精神科, 学生, 神経内科, 終末期

22023/12/16

haruh95

小児科, 急性期, ICU

ご自身でも性格や行動について把握できていることは良いことだと思います。 私も学生時代、保身的になる、怒られたくない、失敗したことはバレないようにしたい、恥ずかしいと思ってしまう性格でした… 看護師として働き始めると、学生時代と比較にならないほど責任の大きさを感じます。私は特にICUに所属したため、自分の行動が患者さんの命に直結するので自分の考え方自体が大きく変化しました。しかし、長年の行動をすぐに変えることが難しかったことを覚えています。 意識したことは、①何か始める前に先輩や同期などに確認してミスを起こす前に予防行動を行う。確認する時も、日常会話的な感じで軽い気持ちで話せる人に話しかける感じで行うと自分の気持ちも楽になると思います。②患者さんの命を奪ってしまうことと比べて自分が怒られることの方がよっぽど良いという気持ちを意識的に持つ。(こちらは自身の置かれる環境的な部分が関係してくると思います。) みるくさんの現状を変えたいというお気持ちがあるので、それだけで一歩進んでいると思います。ご自身も苦しい状況だと思いますが、何かお役に立てればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ふぅー。 仕事のやる気が全く出ません。 人間関係はいいです。 皆さんはこういう時どうやって乗り越えてますか?

メンタルストレス正看護師

精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護

52023/12/12

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です! 同僚(少し年上)の人で、あからさまに私にだけ態度が冷たい人がいます。 初対面の時から、なんとなく感じてはいたんです。直接仕事で話す事も多くはないので、あんまり害はないんですが、他の人への対応を見てるともやもやしてしまいます。 私に用事がある時は言い方や態度も柔らかくなりますが、もちろんその場だけなのでもやもや。。 気にすることないのにな…と自分でも思いますが、何で私にだけあんな態度??と思ってしまって… 話す機会が少ないのが一番の救いですが、気にしないようにするためには、みなさんどう対応しますか??

メンタル人間関係ストレス

かしご

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校

22023/12/16

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります…そういう人、いますよね。 気にしないようしても、気になってしまいますよね。 もしかしたら、自分はそう感じているだけで、相手は全く自分に対して何も思っていないかもしれないですし、落ち込んでいる時間がもったいないと考えて、思考を切り替えましょう!(なかなか難しいですが…w) 最近は、少しでも人生楽しく生きたいから、落ち込んだり悩んだりしたら、意識して違うことを考えるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職する時の最終決定ポイントって皆さんなんですか?

退職訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42023/12/15

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。9年間同じ職場で働いてきましたが、ずっと転職を考えていました。でもそのタイミングで妊娠してしまい転職出来ずにいます笑 決定ポイントは、職場の環境、給料ですかね(⌒-⌒; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、 看護師2年目の急性期で勤務しています。 最近のことなんですが、せん妄患者さんがいて対応してましたがひっかく、殴るや、ほんまにええ加減にせえよと言われつい患者さんに手が出そうになってた自分が怖くなりました。 患者さんはせん妄でしょうがないことなのに自分に嫌気がさしてます。 みなさんはこのようなご経験ございますか? せん妄患者さんの対応をする時に気をつけていることを教えていただきたいです。

2年目急性期夜勤

チョコボール

急性期, 新人ナース

62023/12/12

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私の部署は、一般病棟では見きれないからと言って転棟してくるせん妄患者さんが多くいます。殴られ蹴られ噛みつかれ…噛みつかれた時は流石に針刺し同様採血され最悪でした笑 せん妄だから仕方ないと思いつつも、頭に来ることもしばしばあります。 また、チョコボールさんの様に手が出そうになることも良くあります笑 殴られそうになった時は手を押さえてすぐ抑制したり、薬剤投与で落ち着かせます。 あとは、せん妄の要因となっている物を取り除いてあげるとか、可能な範囲で色々やらせてあげるとか、傾聴ですかね(^^;; こちらも忍耐強くないと務まりませんよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤で利用者のカーディガンが尿汚染したから、日勤に申し送ったら家族に自分で電話して帰れと言われました。朝早くから洗濯物持って帰って欲しいってだけで電話するのも悪いと思ったから送ったのに… 電話をかけてたら師長が来てこんな早くにかけたの?と言っていました。 私もそう思います。でもかけろと言われたんです。先輩は私に定時過ぎてからでもかけろよという意味で言っていたんでしょうか? きっとおまえの時間帯で起きたことやねんからおまえが最後まで始末しろよっていう意地悪な理由で言っただけだと思います。私のこと嫌いみたいですし。 私もそんな先輩のことが嫌いです。 ついでの様にいろいろと注意されました。それは私が悪いのかというものばかり…他の先輩も同じようにやっていることも私にだけいろいろ言ってくるのは、私のことが嫌いで何か言いたいだけなんでしょ? 今日でより一層嫌いになりました。下っ端だから言い返せない、仕事辞めたい。

先輩メンタルストレス

なっつん

介護施設, 慢性期

42023/12/08

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師敲門

回答をもっと見る

職場・人間関係

お局との夜勤が辛いです。4年目ナースです。 確かに仕事はできる人ですが、とにかく機嫌のムラが激しいのです。特に夜勤入りの日は最高に不機嫌をまわりに撒き散らします。明けになると機嫌が良くなるパターンです。 うちの病棟は3人夜勤ですが、お局との夜勤は必ず私がターゲットになり、私だけに冷たく当たります。もう1人の看護師とは笑顔で話すのに。仮眠に入る時の申し送りも私にはしてくれず。 誰と組んでも必ず私にだけキツく当たります。 私は緊急入院も積極的にとりますと声かけたり、ナースコール対応したり、雑務もすすんでしたりしていますが、おそらく私の性格が大人しく、言いやすい、イエスマンだから、要はなめられてるのかなって思っています。インシデントもほとんど出していません。 師長は幸い優しく親身になって相談に乗ってくれますが、今までも私のような思いをした方は何人もいて辞めていった方もいるようですが、お局は変わろうとしないようです。仕事ができるから上層部も本人に注意などしないんだと思います。 今日の夜勤は特に冷たく当たられ、仮眠中に泣いてしまいました。正直辞めたい気持ちが大きいですが、どこにでも似たような人はいると思います。 うちの病院にはカウンセラーが常駐しており、パワハラやセクハラの相談窓口になっています。でも相談したところで、お局本人は変わらないと思います。 私は今の仕事自体は好きですし、お局以外の職場の人はみんな良い人で、お局のために辞めてしまうのも悔しい気がします。かといって、寿命が縮まりそうなほど神経使いながらお局と一緒に働くのはきついです。日勤で一緒に勤務しているときはそこまでではありません。 みなさんなら、このような状況どうに切り抜けますか?

メンタル人間関係ストレス

ふーたくん

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

22023/12/14

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

めちゃくちゃ嫌な気持ちになりますね。言いやすいからそんな態度なだけですよ😑ほんっとどこにでもそんなやつ居ますね。呆れます。 幸い他のスタッフは優しいということなので、そのお局の不満を皆さん言っていたりしないですか?私ならそこに便乗してストレス発散します笑 業務の必要最低限の話だけして 後はもう1人のスタッフと先に話して お局が入る隙をなくする。そしたらお局が1人になる。しめしめ。と私なら思いそう😂😂 ほんと辛いけど師長もお局は仕事ができるから あまり注意しません。自分の方が立場が下のこともありますし。 言ったところで変わんないという気持ちもありますが。 言わないで下が辛い思いするのは違いますよね。 腹立つけど、そんな奴のせいで辞めるの勿体ないですよ😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

辞めるときってどのくらい前に伝えればいいんだっけ??

メンタル転職ストレス

コーヒー

精神科, 病棟

22023/11/29

さな

その他の科, 病棟

労基では2週間前になっていますが病院によっては、契約時に1ヶ月前など書かれている場合があります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。 今の職場に転職してから老人が嫌いになってしまいました。 嫌いというかイライラしてしまいます。 毎日摘便をする患者さん(男性)がいるのですが基本男性禁です。その理由は本人によると、男性は指が太くて摘便が痛い、力が強い、からだそうです。 私や他の看護師が摘便しにいくと「お前は指が太いから痛い!あの子は痛くないのに」など嫌味をたくさん言われます。 それだけでイラッときてしまいます。また、「お前らは俺の病気を治すためにいるんだろ?それが出来ないなんてもってのほかだ。そうだろ?」など、上から目線で言われて腹が立ってます。 逆に違う男性患者さんは、女性が好きだからケアはできるだけ女性に入って欲しい、と言ってくる患者さんもいます。 癌患者さんは、「お前ら看護師は100点の看護をして当たり前だろ?」と言ってくる方もいます。 もう…転職してからこのような患者さんばっかり。 職場は患者さんに対して下から下からでねって言ってます。 だからこんなわがままな患者さんが増えてんだろ…と思っています。 夜勤中は、業務内容が多いのにナースコールも凄く多い。 肉体的疲労と精神的疲労のダブルパンチ… 転職したいけど、人間関係が良くて迷っています。 でも、このまま患者さんにイライラする自分も嫌なんです。 どうしていいかわからないです…。

モチベーション夜勤メンタル

いつもねむた

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 終末期

22023/11/21

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

イライラしてしまう気持ちわかります。 私も一緒に働いていた男性スタッフも同じ事言われてました。 ただ、指を入れるだけでも痛いし、便を出すのは更に痛みを伴います。 自分が患者さんの立場に立ってみると、やはり指が細い人を希望してしまうと思います。 私がよく感じるのは性格ももちろんあると思いますが、病気や症状、今の現状がストレスで発散する場所がないから看護師にきつくあたる方もいます。 それをされる看護師はとても辛いです。 もしキャパオーバーし続けたらいつもねむたさんがより辛いので転職も視野に入れてみるのもいいかもしれません。 同僚や先輩に相談できる方がいたら相談し、対応策を考慮するのもいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職する時になるべく円満に退職しようとすればどのように対応したら良いでしょうか? 入職して5ヶ月経ちマンパワーが不足しており業務が安定して回せていない現状なのですが、一向に改善されません。その現状を主任は何も思わず自分の気がむいたことしかされません。師長も主任のそのような無責任な行動に対して呆れて怒ってはいるのですが、改善されません。 なので退職を可能なら1ヶ月後に退職を考えているのですが、どのようにアプローチしたら良いでしょうか? ちなみに、診断書はまだいただいていないのですが、不眠、泣きたい気持ちはあるけれど泣けない、嘔気、胃腸の調子が悪く下痢や腹痛があります。妊娠も今後していきたい考えです。

退職メンタル転職

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

32023/12/11

monayumi

リハビリ科, 病棟

1番角が立たないのは嘘ついてでも寿退社ですかね?私は以前辞めるために、結婚して市外に出るといいやめました。診断書があったとしても、休職扱いにされてしまうこともあるかもしれません。トラブルなく辞めれるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のこと嫌いな先輩から理不尽なことでいっぱい注意されました。 私の意見はいつもちゃんと聞いてくれないし、送りはおまえのおくりなんか必要ないけどなみたいな感じで適当に聞いてはるし。 そんな雰囲気出されたらもう何を言ったらいいのかわからなくなって、すごいおどおどしてしまいます。 そういうのが余計に仕事が出来ないように見えるんだろうなと思います。 いつも否定的に見られていてつらいです。悲しいです。その人とシフトがかぶる日はいつもブルーな気持ちで緊張しながら働いてます。 ただの愚痴ですすみません。

メンタルストレス

なっつん

介護施設, 慢性期

42023/12/08

アサリ

救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

いつもお疲れ様です。 とても辛い日々を送ってるんですね。 辛いと思いますが、反面教師で見て大人の対応て良いかと思います。 つるさんが正しいことを仕事をしてるのなら周りの人は必ず見てるので、味方になってくれると信じてます。それと尊敬する方に相談して、自分の改善点など聞いて、直せるところがあるなら意識してもいいかなと思います!絶対に味方はいると思いますよ!!頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生時代は(特に実習)が辛いものでしたよね 私の母は医療関係でもなんでもない専業主婦でしたが たまに私が実家に帰ると(あんた、資格マニアなの?あんたには看護師なんて無理だわ)といつも言われていました 娘が看護師になろうとしたらまずは応援する親が多いですよね…多分 いざ私が看護師になったら (母さんも看護師になればよかった) と言われました どういう心理なのでしょうか? 実家とは疎遠にしてますが、 あの時にああ言ったのはなんで?と聞いたら逆ギレします もう60歳を過ぎたとはいえこれ普通ですか?

メンタル人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32023/12/12

ぴこまる

小児科, 一般病院

実の親に将来の夢を否定されるのはつらいですね。 資格マニアということは、あみあみさんはいくつか資格をお持ちなのでしょうか。 自分の好きなことを勉強して、目指してとキラキラしているあみあみさんがうらやましかったのでしょうか。 お母様が学生の時は好きなこと、やりたいことができなかった、といった経験があるのでしょうかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

急性期病院の循環器で3年勤務し産休と1年の育休を取りました。復帰したのですが集中治療室に異動となりました。 スキルアップを望んでばりばり働くタイプでもなかったうえに、子育ての忙しさでやっていける気がしません。 初日にはたくさんの勉強をしないといけない項目のファイルを渡され初日で限界でした。 師長さんにもやっていける自信がない事や異動したいこと、どうしてICUになったのか聞くと、循環器と似てるし循環器から来た人はみんなやっていけてる。初日からそんなこと言われたって...と言われました。 まだ1週間程度ですが毎日が憂鬱で出勤時には胃も痛いしお腹も下して最悪です。 2人目を考えていたので病院に残って育休をとりたかったのですが辞めることを視野に入れるしかないですよね...

産休異動退職

ぴぴ

循環器科, ICU, 一般病院

32023/11/04

Rie

呼吸器科, 病棟

はじめまして。 育休をとっている看護師です。 少し行ってみて子育てとの両立が難しそうであれば無理せず他の選択肢も考えてみてもいいのかなと思います。 子どもとの時間は今しか取れないですしね(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴のサーフロー留置失敗して落ち込むことがあるんですが、他の人に頼んだりするのも申し訳ないし、そんな自分に落ち込むんですが… 気持ち切り替えていきたいのですが、中々切り替えできません。。。 みなさんの気持ちの切り替え方、考え方教えてください😢

サーフロ点滴メンタル

ポンコツナス。

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22023/12/11

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

手技がうまくできなかったり、、落ち込んでしまうことありますよね😢気にしすぎてしまうと、次もまた緊張して上手くできなくなってしまったりしますし、、 わたしは同じ失敗をしないようにきちんと振り返りをして、次は大丈夫!!と思うようにしていました。 自分一人でずっと抱えてしまうよりは、人に話すのもいいかな?と思います。落ち込んだ時は、学校の同期など共感してもらえる友人に話しています😌

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け持ち患者さんが亡くなりました。亡くなる前に医師から余命宣告もされていて覚悟はしていました。 もっと何かしてあげられたことはないか、もっと注意深く観察していたら早くに気づいて手遅れにならなかったのではないか、悔やまれます。 亡くなる患者さんを看ているといつも思います。

受け持ちやりがいモチベーション

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12023/12/11

さおりん

循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院

お疲れ様です。 自分の受け持ちの時に亡くなると落ち込みますよね、、 私が初めて受け持ち患者が亡くなった時、落ち込んでいたら先輩に「あなたに看取ってもらいたかったから受け持ちの時待ってたんじゃない?あなたは選ばれたんだからこの死を無駄にせず次からはどうしたらいいかを考えてあげて」と言われました。人間どれだけしてあげても、もっと~出来たんじゃないか、もっと~してあげれたんじゃないか。と思うものだと思います。#5さんがもっとこうしてあげれば、、って悔やんでるそのことが、受け持ち患者や家族さんはいい看護師さんに看取ってもらえて良かったなぁ、って思うと思いますよ✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 ほとんど愚痴ですが、本当に困っています。 私は看護師2年目で介護施設の夜勤専従をしています。 1フロアを1人で夜勤するのですが、新人という事もあり、 おむつをしている利用者の衣服を尿汚染させて しまったり、利用者の傷に気が付かなかったり、 事務所や日勤帯の人のミスに気付かずに実行して しまったりなど、よく細かいミスをしてしまいます。 それでも、今の施設で働き始めたのは半年前ですが その頃と比べてミスがかなり減りました。ここ数ヶ月、 転倒転落は全くさせていませんし、おむつから 漏れてると言われる事もほとんどなくなりました。 ですが、利用者は動く人がほとんどなので、 いくら自分が注意して見ても、思わぬ事が起きる時も あります。ましてや1人夜勤なので全員を完璧に 見るなんて無理です。ショートステイなので 入所している利用者も毎回変わります。 それで、私の目の行き届かなかった所をちょこちょこ 言われる訳ですが、(⁠命に関わるようなミスはしていません) 施設長の怒り方があまりにもひどいです。 初めてのミスでも「また?」「前も言ったよね?」と 言われますし (ミスした事自体を責めているのかも しれない)、「手抜き」だとか「いい加減にして」とか 言ってきます。私が派遣である事に対して、「派遣の人は 他の社員より高い給料出してるんだからちゃんと 仕事して」などと言ってきますし、「なぜできないのか」というレポートも書かされた事があります。 もうどうしたらいいのでしょうか? この先もこの施設で働くとしたら、勤務年数が長い程 ミスも多く経験するだろうし、私はずっとこのような 事を言われ続けられないといけないのでしょうか? 施設長はずっと事務所にいますし、同じ部屋で働く事は ありません。私が出勤時と退勤時にタイムカードを 押しに事務所に寄る時に、たまーに会う仲です。 私のミスは日勤帯の誰かが施設長に伝えているのか、 前述したような事務所や日勤帯の人が主犯のミスでも 私は容赦なく怒られます。決して優しい施設長では ありませんが、他の人が施設長に怒られているのを 見た事がありません。なぜ私にこんなに当たりが 強いのか、他の人にも同じ様に怒っているのかも わかりません。何も言い返せない自分が嫌です。 感想でもなんでもいいのでコメントお待ちしています。

夜勤専従介護施設メンタル

Shiroa8700

その他の科, 介護施設, 派遣

42023/12/11

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

お疲れさまです! 自分だったら夜勤中に起きたこと伝えると思います。 例えばAさんを対応中にBさんが動いてすぐに対応できなかった、など。 何人を対応しているのか分かりませんが、1人で夜勤って絶対大変なはず。 対策を考えてもらってはどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近仕事への意欲がわかず、全然仕事が出来ません💦 覚えることも振り返ることも出来ないんです。 仕事辞めたい事しか考えられなくなります。 これは精神疾患なのでしょうか!? 皆様なら仕事辞めますか?

辞めたいメンタル勉強

asahi🍎

内科, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

22023/11/05

ぴよ

循環器科, CCU, プリセプター, クリニック, 離職中, 大学病院, オペ室, 派遣

たくさん資格持っていらっしゃるんですね!尊敬します🥺 2、3日の連休とったり、カウンセラー利用するのもいいのかなぁって思いました!心配になるモチベの落ち方ですよね💦 こういう時は大きな決断しないほうがよいのでは…と思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴らないとやってられない。 上司の傾向として、、 不満は話しても聞いてくれるのみで、ほか何かいってくれるとかなし。 できることなどなにをしよう?ではなく、 どうしたらあなたは楽になれますか?のみ。 不満のある会社ことを伝えると私のことですか?て聞いてきたり、 けおとそうとは思っていないからねと言ってきたりする。 結局辞めさせそうと誘導しているようだ。 いや、今思うんだがストレス原因いろいろあるけど、 1番あんただよ。 話にならない。

訪問看護メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/12/10

muu

内科, ママナース

お疲れ様です。コメント失礼します。 愚痴るのって本当必要ですよね。 上司に相談しても、解決しない問題たくさんあると思います。でも負けずにがんばってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

都会でも働いて田舎でも働いた事がある看護師さんいますか?都会と田舎じゃやっぱりなんか違うなって感じませんか?💦

メンタル転職正看護師

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

62023/12/09

ajane

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師陳恩麼了

回答をもっと見る

43

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

42025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

22025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

460票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

530票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

559票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.