仕事中に患者さんから文句を言われたり、忙しすぎてイライラした時に、どう気分を紛らわせていますか? 最近は業務が多忙な上に、患者さんや家族から色々と言われることが重なって、嫌になってきてしまいました。 みなさんの対処法などあったら教えて下さい。
モチベーションメンタルストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
いつもお疲れ様です。お気持ちお察しします。 まだ我慢できる場合は、お気に入りのチョコでリフレッシュしたり、窓際で深呼吸しますね。 もう爆発しそうな時は思い切って有休をとります。 あとは、相手の気持ちを考えてみます。 体調が悪いからイライラしてるのか、心配だから色々言ってくるのか、自分にいいやすいからなのか、自分の接し方はどうなのか考えて解決策を探ってみてます(^^)
回答をもっと見る
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
何を上手くしたいのかな? 教えてくれると対策もあるとおもいますよ? 先生から何を言われているとか、態度とか、いろいろありますからね? 実習だけなのかな?
回答をもっと見る
週に3回清拭またはシャワー、土日もします。 頭おかしくなってきてる。メンバー足りないのに無理すぎる。土日メンバー少ないのに清潔ケアできるわけない。メンバー半分くらいは派遣ナース、いやいやもう無理だって、他患者コール取らない、食事介助は受け持ち看護師で、看護助手はしない、入退院対応
メンタルストレス正看護師
な
一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
土日はさらに看護師少ないので、無理がありますよね。 土日は陰洗だけにしています。忙しすぎるとストレス溜まりますよね… ほどほどに息抜きして、無理しないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
皆さんは仕事探す時何を重視されますか? 私は ・ワークライフバランス ・休みの取りやすさ ・残業少なめ が譲れないなと思ってます。 ここ気をつけてたら良かったって所あったら教えてください!
モチベーションメンタル転職
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
ぽん
小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院
こんにちは。 私は、通勤時間も拘束時間だなと感じるので自宅からの距離を重視します! (天候が悪い日でもスムーズに行けるとか。) あとは自分がやってみたい仕事からどうかでしょうか。 賃金や就業時間が望ましいものでも、明らかにやりたくない仕事は避けたい所です…
回答をもっと見る
看護師向いてないから辞めたいけど辞めた後どうしたらいいか分からない、、先がみえない、、
メンタル
まる
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
こここ
超急性期, 病棟
初めまして 私も同じく新人です! ほんとに辛いですよね わかってくれる人も周りには居ないですし… 私も新人ですのでいいアドバイスとかはできませんが、1つ言えることは自分の体を犠牲にしてまで無理することはないですよ! あなたの身体はあなただけのものですし、心も体も疲れてしまっては意味が無いですしね🙂 自分を追い込まないでくださいね
回答をもっと見る
今日は遅出の10時出勤。 部屋もちするため読み取りで9時半にはきて 読み取ります。 今日はコロナ患者受け持ちもしてました。 10時でさあ部屋周りしようとしたら 入院上がってくるから取って欲しいとのこと 部屋も回ってバイタルはかってもない なんならコロナ受け持ちでもあるから尚更今すぐには無理だと断りました。 私が悪いんでしょうか。 コロナ受け持ってなかったらまだ入院は取れた思います。 部屋はコロナ入れて7人持ちです ここは入院とりますって言うべきだったんですかね
バイタルコロナ受け持ち
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
みぃ
病棟, 脳神経外科
コロナ患者の受け持ちしていたら入院はとらないですよね。その入院患者もコロナだったんですか?人手不足は分かりますが7人受け持ちで1人で入院全部やるのは難しいと思います。周りのサポートがあればまだ出来ますが…
回答をもっと見る
ここ最近病棟の認知症患者さんが多くなってきて 夜勤でも日勤と変わらないコール頻回で コール対応してたりすると記録も終わりません 進まないせいかイライラしてしまいます 状態の悪い患者さんも多く定時では帰れないのがほとんどです つい患者さんにイラッとして夜勤の時は泣きそうになりながら仕事しました みなさんはどんな対処をしていますか? 自分の仕事が遅いのが悪いと思いますが仕事行くのも最近は苦痛になってきました
夜勤メンタルストレス
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。私は頻コールの患者さんや安静度が保てなくてセンサーが鳴りまくる患者さんがいたらその部屋の前で記録をしていました。患者さんの話し相手をしながら記録を書くのはあまり良くないかもしれませんが、その間に他のメンバーが他の患者さんに配薬などして、終わったら交代するというような感じでしていました。 とはいえ1人看護師が減るのでとても大変でしたが、コールは減らせるのでストレスは軽減できました。 患者さんだって不安だろうし仕方ないよなと言い聞かせてなんとか耐えてた感じです。医師に患者さんのお薬を調整してもらってもいいのかもしれないですね。
回答をもっと見る
職場環境改善のために何かできないかと外部機関に相談をして、みんなで意見を出したものを上に伝えてみてはどうでしょうかと回答を受けました。 そのため病棟スタッフで意見を出し合いまとめたものを自分が代表して師長と主任2人に同時に提出しました。 師長はあまり関心がなさそうにされ、主任は言い訳のような言葉しか言われず。 挙げ句の果てには他スタッフに「本当にこれは全員の意見なの?名前も書いてないからこんなのでは上に持っていけない」ときつめの口調で言われたそうです。 この様子だと何もしなかった方が良かったのだなと思ってしまいました。そしておそらく今回出した意見が私が出したものなのだろうと主任は考えているのではないかと考えています。 年度末に退職することに決めて師長に話を通していますが、早めに消えた方が病棟のためなのでしょうか? また、この主任は私が退職することも他のスタッフに話をしています。まだ正式に決定事項として言われていないのにも限らずです。
メンタルストレス
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
文面だけで詳細はわかりませんが、職場環境改善は本当に難しいです。一度提出して「そっか、じゃあそうしましょう」とは普通ならないので、本当に改善を求めているのなら、繰り返し伝えて理解してもらう根気や労力は相当必要です。しかも退職されるとのことで、辞める人が何を言っているの?と思われるのは当然かと思います。改善しよう!と言っている人が真っ先に辞めるのですから、説得力がないです。 病棟のためかどうかよりも、自分がどうしたいのかが大切です。はりぃさん自身が職場改善をどうしたいのかです。改善する活動を続けてやりたい!と強く望むのなら、辞めずに働かないと無責任ですよね。辞める前に良かれと思ってちょっと提案してみたくらいなら、結果は通らなかったということで、もう何もせず辞めるのも選択の一つです。私ならすぐ辞めて次に行くと思います。
回答をもっと見る
ここ3ヶ月ほど人が足りなくて毎日のように残業でした。その中で新入職のスタッフの指導をやるようになったのですが人がいなさ過ぎてフォローどころではありません。この状態を重く考えてるのは主任だけ。師長は新入職の人に必要以上に期待しておりプリの私はやりずらい。そんなこんなんでもともと治療中だった病気が悪化して治療方針の変更。プリの仕事はいいんです。好きだから。ずっと続くこの忙しさが無理なんです。どうしたらモチベーションを維持できるでしょうか…。
残業指導モチベーション
さくら
精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
4年前に初めて適応障害でクロチアゼパムを頓服として処方されましたが使用せず、ここ数日に強い抑うつ、焦燥感からの不眠にてエビリファイ、ソラナックス、デエビゴの各最小量からの内服が開始となりました。 数日の結果としては…抑うつ、希死念慮、焦燥感はマシになったが眠い!笑 1日じゅう満遍なく眠い。今寝て良いよと言われたらすぐ寝れそうです。 人伝でデパスを飲んで仕事をしてる人しか聞いた事がなく、これでフルタイム働ける人はいるのかなと気になりました。
うつモチベーションメンタル
ばけみみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 消化器外科, 検診・健診
あい
病棟, リーダー, 一般病院
私は数年前にうつ病と診断されました。 デュロキセチンとクエチアピンを服用して、日勤のみですがフルタイムで働いています。 ただ、体力的にキツいですし、忙しくて気になることができない時に自分を責めて苦しくなるので、病棟はそろそろ辞めようかと思っています。 クエチアピンを飲み始めたときは眠気がすごくて、朝起きられませんでした。用量を減らしてもらってからは、朝起きるのはツラいけれどマシになりました。
回答をもっと見る
明日から実習が不安です。 行きたいけど、患者さんに会いたいけど、行きたいんだけど…、でも、逃げたいこの気持ちは一体何なんでしょうか🫠
モチベーション実習看護学生
おもち
学生
さーちゃん
ICU, リーダー
気持ちはとてもわかります。 でも学生でも、学生じゃなくても患者さんの命を預かってることには何ら変わりないので逃げてる暇はないかなと。 厳しいかもしれませんが、看護師になったら今より技術面に関しては楽になると思います。でも、看護師になったら学生の時以上に責任が重くなります。自分のせいではないのに自分のせいになることもあります。学生だからと言って逃げたくても逃げずに患者さんと向き合うことができたら自信につながり、看護師になっても心折れずにやっていけるのではないかと思います。 おもちさんの逃げたい気持ちを否定するわけではないです。すごく気持ちは分かります。でも、その逃げたい気持ちを乗り越えたらもっと強くて素敵な看護師になれると思います。 実習、大変ですが頑張ってください☺️いつか同じ看護師として働けることをねがってます😊
回答をもっと見る
最近業務量の多さに疲弊しています。 仕事では先輩や同期から見放され、親は毒親なので相談できず、自宅ではベッドから1歩も動けないほどです。 今は何とか気力で出勤していますが、周りの目が怖いし、患者さんや家族から怒られるのではないかと色々考えてしまい正直辛いです。 仕事頑張りたい気持ちと、もう辞めたい気持ちでごちゃごちゃしてます。 人と話すのが苦手で師長さんにも切り出すことができません。 どうすればいいでしょうか。
辞めたいメンタル
2年目
内科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
はじめまして。 かなりお疲れのようですね。 少しだけ勇気を出して、師長さんとお話はできませか? 少し休職をしたり、悩みを伝えるだけでも心の負担が減らせるんじゃないかと思います。 直接伝えるのが難しければ、院内メールとかでもいいと思います。 心が落ち着いたら、これからのことは考えたらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんは座右の銘や好きな言葉などありますか? それを大事に人と関わったり、仕事したりなど 勇気もらえるような言葉があれば教えてください!
メンタルストレス
ぴこまる
小児科, 一般病院
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私が好きな言葉はアインシュタインの『昨日から学び、今日を生き、明日に期待しよう』です。 失敗することも沢山あるけれど、この言葉を思い出して明日はもっとうまくいくといいなと思いながら頑張って生きています!(笑)
回答をもっと見る
2025年の7月に大災害が起こるという予言の話がネットによくあります。 私の人生経験上、事前に注目されていた予言は当たらないと思います。 たつき諒さんの3.11を予言した話も、結局災害が起きてから注目されていました。 みなさんはどう思いますか?
メンタル
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
偶然きょう職場で同じ話をしていた人がいてその予言を知りました。 来年7月に地震がくるかどうかは分からないですが‥南海トラフは30年以内に起こる可能性が高いと言われているので備蓄品の準備や家族と災害時にどう行動するか改めて話し合っています。 怖いですね。
回答をもっと見る
同居している妹が今年国家試験受験生です。勉強はそれぞれのペースがあると思ったり自分が面倒くさいってのもあって全然面倒見てません…もう1ヶ月を切りました。妹にどう接するのがいいのでしょうか?夜仕事から帰ってきたら勉強見てあげるべきかな…迷ってます.
国家試験モチベーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは!どのくらい改善していないのですか?私の場合は、仕事を休職して半年でだいぶ良くなりした。旦那や家族の支えでなんとか乗り切れました。無理せずにゆっくり治してくださいね。
回答をもっと見る
適応障害の診断出て、翌日診断書を職場の上司に提出しに行き、2週間経ちました。2週間後、再診だったので心療内科受診しました。その後職場に電話してほしいとのことだったので、電話しましたが、詳細は聞かれず、今週、職場にきてほしい。とのことでした。 医師からはまた年明けにきて。診断書を書く。とのことで今回は診察のみで終わりました。 休職中にコンスタントに職場に行かないといけないんでしょうか?😭憂鬱になります。経験した方はどうでしたか?
休職メンタルストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師と相談して医師の指示で職場には行けない。 内容は全て文書で郵送で構わないから電話も控えてください。 治療に専念するために休職してます。 って伝えてみれば? 対面で会えばストレスですし、文書だとパワハラ的なことは書けないし証拠も残るのでストレスにはならないと思います。 そういったことも全て主治医に相談して今は相応しくないと言われてると、医師の指示を通したほうがいいと思います。 診断書も郵送でいいと思いますよ^^ もらってないって言われるのが怖かったら内容証明郵便使ってくださいね^^ 治るものも治りませんよねー そんな職場だからストレス溜まるんだよって言ってやりたいですね。
回答をもっと見る
プリセプター変えてこの先輩に教わりたいと希望伝えたらどうなりますか? 鬱傾向になって家庭に影響してます、原因はプリセプターの方の威圧的な感じ、相手の話しを聞く耳なし。仕事に影響してます、プリセプターさんは、わたしを影で性格悪いと…
メンタル正看護師
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。合う合わないはあると思うので病む前に希望伝えるのもありかと思います。
回答をもっと見る
夫が職場でパワハラを受けて、パワハラの相談窓口に相談しました。その相談した部署の1番上の人と部署の1番上の人、直々の上司と面談(3対1)があり、夫の方が逆にパワハラだと言われ、謝らされたようです。 パワハラの内容は無視や他の人が夫のことを悪く言ったり、嘘をついたりして夫が悪いように周りに言っており、謝って欲しいと言ったところ、謝れと言っていることがパワハラだと言われたそうです。 また、昇格等も上司から夫は人徳が低いと言われ、昇格や役職者にはあがれないようですが、そのことを言ったことも上司へのパワハラになるそうです。 他にも、もちろん色々あるようですが、病院ってこんなもんですかね?早く辞めて欲しいのが1番ですが、こうなった場合、辞めるまではどのように過ごしたらいいですかね? 夫は辞める予定で、転職活動中で、看護師ではなく、同じ医療職です。 看護師の質問じゃなくってすみません。
メンタル人間関係ストレス
2人のママ
急性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 パワハラをした側が、逆にパワハラと訴えて謝らさせるって…怖いですね…。 本当に心身を壊してしまう前に、早くそんな職場は辞めるのが一番だと思います。 院内のパワハラ相談窓口って、窓口があるだけでたいして機能してないですよね…。 わたしも以前パワハラを受けたことがあって… 都道府県単位でも労働相談をしていて、以前相談をしたことがありますが、話を聞いてもらっただけで解決には何にもなりませんでした。 パワハラはお互いに言った言わないとか、後は適正な指導だったとか言われたりするんですが、後から泣き寝入りしないように、せめてボイスレコーダーで証拠だけでも掴んでおけばよかったかなと今になって思ってます。
回答をもっと見る
さかな
救急科, 外来, 一般病院
初めまして! 私も何か大きなミスやインシデントを起こしたときに、「看護師 向いてない」とか「看護師 転職」と検索してしまいます… You Tubeをみてても看護師に向いてない人とか性格みたいなやつ、ついつい見ちゃいます。 日々出勤して、色んな人と関わって働いているうちにマシになった気がします。 それでも自分の仕事ができないっていう意識や、失敗したという経験が、看護師として慢心しないために必要かなと思います。 しんどい時もありますが、本当にやりたいことだと思えたら一緒に頑張りましょうー🤗
回答をもっと見る
働くのが怖くなってきました。 第二新卒として急性期病院に採用となりました。 よくよく口コミを見たら、すぐに辞める人が多かったり、残業が多すぎたりと良い事があまり書いてありませんでした。 こんな事言ってたら何もできない、よくその病院について調べていない自分がわるい、 分かってはいますが、ギリギリうつ傾向な部分があるので 長く勤められるか不安です。 看護師としてではなく、別の道もあるのではないか?そう思ってきてしまいました。 皆様でしたらどう行動しますか、、、?
うつ急性期メンタル
さかな
その他の科, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
入職の日が迫ってくると、不安やら焦りやらで辞めたくなりますよね。 口コミにはあまりいいことは書かれないと思って参考程度でいいと思います。 長く勤められるか不安とのことですが、長くなくてもいいんじゃないでしょうか? 私も何度も転職していますが、転職で不利になった経験ってほとんどありません。 私ならまずは働いてみて、無理そうなら期間を決めてそれまで耐えて、転職します。 働き出せばやりたいことも変わってくるので長く勤められるかは心配しなくても、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
新卒で療養に行き精神科含めた慢性期しか経験がありません しかし今後の転職の幅が狭まるため30歳になる前に急性期の面接をうけたところ採用していただきました 今まで慢性期ながら即入院を取りながら部屋持ちもしていましたが、急性期は初なので不安が先行しています 口コミには入れ替わりが激しい職場ともあったので‥ 先輩方に急性期、一般病棟で働く心がまえのアドバイスを頂きたいです また、長く続ける秘訣はなんでしょうか?
一般病棟急性期メンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
消化器外科と内科の混合病棟で働いていました。オペ出し、オペ後の患者だけでなくケモや輸血等治療される方も多かったです。 準夜勤でオペ室まで迎えに行きオペ後の観察をする夜勤もありました。その日はオペ後の患者が他に2名、もちろん他の患者も受け持っていました。ICUや救命救急センターから患者の引き継ぎ等も多かったです。 スタッフは若い20代の人が多く入れ替わりが激しかったです。中途採用だとできると思われるので、分からないこと等その都度確認するといいと思います。 最初からうまく行く人はいないですし、毎日積み重ねていけば大丈夫だと思います。私も転職経験があり、どうしても前の病院と比べてしまいますが、前の病院と比較しないことが1番いいと思います。長く続けるのは、仕事は仕事だと割り切って働くことですかね。 自分からスキルアップのため急性期を希望されていてすごいなと思います。体調等気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
来月から老年実習が始まります。 冬休みから過重課題が続き、精神的にも身体的にも疲労が耐えません。 学生生活はクラスの人間関係にも悩むぐらい、マウンティングがあります。 私は今ハードなスケジュールや課題、看護の理解などで 悩む時もあります。そんな時老年実習が始まり、これが今年度の進級にかかるので、不安やストレスもあります。 そんな中評価の厳しい教員にあたり、メンバーも4人中1人が留年生、1人が進級は厳しくなりそうな人、我が道を行く人が1人で、私です。 メンバーや教員に不安はありますが、頑張ろうと思っていたところ、クラスに心配される言葉が多く、とりあえずB判定を目指すと話すと、B?Bなの?と言われ、え?と思いながらAは厳しいからBを目指す。Cになりたくないからと話すとはぁ?と言った空気で私自身も疑問が残る中、だって前回…と聞かれたので、Bだったよっと話すと驚かれました。 ギリギリCだったんじゃないの?と言われ、どうやら前回の実習メンバーに事実とは異なる成績を言いふらされていたみたいです。 確かに容量は良い方とは言えませんが、自分なりに頑張り、B判定でした。 因みにギリギリCだとギリギリ受かったという意味で、留年フラグにかかります。 どうやら前回のメンバーが他のメンバーと勘違いして、悪意はなく、言いふらしたみたいです。 悪意がないのはわかるのですが、正直ショックです。 陰でそんな風に思われていたり、フラグダービーのような事をされていたのに悔しさと憤りがあります。 ですが私も本人に直接言えるわけでもなく、もやもやして思いの外かなり気づつきました。 なかなかモチベーションも上がらず、悩みます。 この様な時どうすればいいでしょうか? 週明け教員に相談することや訴えようかとも考えてます。 大袈裟だと思うのですが、それほどに傷つき、怒りがあります。
モチベーション看護学生メンタル
まめ
学生
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
悩みの多い中で事実と異なる情報が流されると更にストレスになりますよね。 周りのクラスメイトで相談できるような方は居ませんか? 教員にも、どんな些細なことでも相談して良いと思いますが、友人の方が相談しやすいことや、同じ目線での意見励ましをもらえることもあるかと思いました。 いずれにしても、自分の中で消化し切れずモヤモヤすることは吐き出した上で次の実習に望むのが良いかと思います。
回答をもっと見る
ここ3ヶ月は人がいなさ過ぎて残業は当たり前。みんな疲弊してるなかで中途採用を数名とったから教えなきゃいけない。でもそんな環境もない。体調崩して薬飲みながら仕事して。だけど色んなこと求められて。どうしろっていうの。
中途残業モチベーション
さくら
精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー
診断書もらってから傷病手当もらうまでの、 具体的な流れ教えてください。 メンタル的にかかわりたくない上司を直接通さないといけませんか???
妊娠メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
新人看護師です。 今の職場を3月で退職したいと思っています。 理由としては •残業してもほとんど残業代をもらえない •仕事にやりがいを感じられない •新人に対して態度が違う あとは自分自身の問題で、仕事前や後に何が原因がよくわからないけど気づいたら涙が出てきます。プライベートでも仕事のことばかり考えてしまいなかなか楽しめないことや、仕事のことを考えて眠れていません。 何のために働いてるのかわからなくなり、自分の中では限界がきていてやめたいと思っています。 1年目で退職し、他のところに転職は難しいでしょうか。 また、おすすめの転職先はありますでしょうか。
1年目メンタル転職
なな
呼吸器科, 新人ナース
えりか
その他の科, 訪問看護, 終末期
辛い思いをしてらっしゃるんですね。昔はよく”石の上にも三年”と言ってせめて3年は同じ病院で働くべきという根性論がありましたが今はそんな時代ではありません。理由を3つ挙げられていますが、”仕事にやりがいを感じられない”以外の辞めたい理由はななさんが努力しても変わらないことです。 1年目で退職することに関しては、難しいことではありません。特にななさんが現在やりたいことがないのであれば尚更です。”こういうキャリアを積みたい”という具体的なものがないのであればこのまま働き続けてもななさんにとってプラスになることはありません。まずは自分の心と体を守るために仕事を辞めた方がいいと思います。 私は現在訪問看護ステーションで新入職者の採用を担当しています。 1年目で病院である程度の一般的な看護技術が身についていれば、転職しても看護技術に関しての教育コストはさほどかからないので心配する必要はないです。 おすすめの転職先については、ななさんがどういう看護に興味があるかによっても変わってきますが、残業や新人・スタッフに対する態度などであれば、今の時代は看護師の病院・施設の口コミサイトなどもあるので調べてみると自分の望みに近い風土の病院を見つけられると思いますよ。 無理しないで、お身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
転職活動中です。 1人ではやはり不安のため、転職エージェントを活用しようと考えています。 その際の注意点や、オススメサイトなどありましたら 教えてください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
退職メンタル転職
さかな
その他の科, 新人ナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはマイナビ看護師で転職しました〜! 自分がどういう仕事がしたいのか、エージェントさんと相談しているうちにはっきりしました。 面接の練習や履歴書の添削もしてくださってとても助かりました☺️
回答をもっと見る
面接を行った当日に、採用が決定しました。 急性期病院です。 採用結果って、普通はこんな感じなのでしょうか??💦
急性期メンタル転職
さかな
その他の科, 新人ナース
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
来月末でとあるデイを辞めることにしましたが。 3月に突然異動を命じられ、退職したいことを告げました。 ボーナスもらってから辞めれば?と言ってくれたので、辞めるけど異動を受けることにしました。 異動後に面談して衝撃。ボーナス貰えないよと告げられる。 辞める2ヶ月前に申告するのは聞いてましたが、本来退職するけどボーナス支給日に在籍していたら少ないけど貰えるはず。でも、在籍していても貰えない。もらってから退職を申告…その2ヶ月後に退職という流れ。 就労規則にズルい書き方していておどろいた。 在籍していて、なおかつ退職届が受理していないものに限る。 退職届を異動前に渡して、いつ辞めるか聞かれて日にち伝えたのに何も言ってくれなかった。 確認しないのも悪いけど、知ってて教えてくれないのも意地悪な気がする。 退職するの知ってて異動させたくせに、まだみんなに伝えてない。忙しい中わざわざ教えてくれているのに、伝えたら働きにくいでしょ?だって。 何故悪者にされるのか… 後日貰えないなら来月末に辞めたいと伝えると、了承はしてくれたけど。引っかかる言葉。 パートさんが被らないから、あなたが居ればその人たちに有給あげれると思って。でもまだあの子がいるから大丈夫か。 勉強になると言って異動させたんじゃ? 結局人手不足の人員確保のために異動させられたのか。 じゃなきゃ、異動してすぐに即戦力みたいな働かせ方しないよな。 結局まともに教えてもらえず、やってもらって当たり前と思っている方々と一緒に働くのが苦痛。 前に妊婦中にお手伝いで行った時にも、即戦力で扱おうとされて。現場に慣れてない妊婦に風呂介助入れとか、手ならまだしも足の爪を切るように命じるとか。 あれやってこれやって、トラウマになりました。 そう言って顎でこき使う人たちが異動してきて一気に現場は悪化、嫌でみんな辞めていく。 原因が自分たちにあると気づいておらず、威圧的な態度で指示してくる。 自分の失敗は隠蔽し甘いけど、人の失敗にはうるさいほど言ってくる。 ここまで酷い人初めて出会いました。 次のとこでは、どうかトラウマ克服できますように。
異動退職メンタル
ひろ
精神科, 病棟
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)