メンタル」のお悩み相談(45ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1321-1350/4437件
雑談・つぶやき

40代、結婚休暇や産育休なく働いてきたけど、ボチボチ疲れてきた。体力より、メンタルを保ち続けることがイチバンしんどい。 そろそろ働き方を変える時期かな。

モチベーションメンタルストレス

病棟, 一般病院

12023/11/29

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 メンタルも大事ですよね… 働き方改革なんて言葉もあります。確かに考えてみるのも良いと思います

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。職場のおつぼね?的な先輩にがいるたびに、きつく指導、理不尽な事を言われたりしています。いるだけで吐き気、動悸がして、夜も寝れない時があります。どうしたらいいでしょうか。

先輩メンタル人間関係

ゆっち

新人ナース, 神経内科

122023/11/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

ゆっちさん、こんばんは! 納得の行く指導だったら良いのですが、理不尽なことを言われるのはとてもつらいですよね。 きついことを言う先輩ばかりですか?もし、ゆっちさんの話を理解してくれそうで味方になってくれそうな先輩がいたら、その先輩や主任さん、師長さんへ相談されるのをおすすめします。 体調によっては、夜も眠れないとしんどいと思うので、休職なども検討されても良いのかなと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

住まいについて。 4年前に結婚、戸建てへ引っ越しましたが、子なし。 犬と夫と暮らしてます。殆どリビングか寝室で過ごしています。2階の部屋は一部屋余ってます。 憧れてたマイホームを手に入れましたが、何だか賃貸と変わらない生活で戸建てのメリットが… 戸建てに引っ越したけど売却した方いますか?

給料モチベーションメンタル

セナ

22023/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

戸建てのメリットは土地を確保したと言うことでしょう。メリット感じないなら住み替えが良いと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

職場内で恋愛、元々賛成派ではなかった。 仮にするとしても、周りにわからないようにして欲しいと思う、仕事がしづらくなるから。 だってさ、いい年の大人が「彼女だから簡単な仕事しか振り分けないでおこう」とか、急変時にその彼女いちいち呼び寄せて荷物持ちさせたりとか(救急隊の邪魔になってる)、首に〇〇マークつけて出勤してきたりとか。 仕事しづらいったらありゃしなくて。純粋な恋愛ならまだしもそうじゃないみたいだし…。 地味にストレスだ〜( ; ; )

メンタル人間関係ストレス

たまご

精神科, 病棟

22023/11/22

さしみ

内科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

え、きもーい笑笑そういうの見る方の気持ちにもなって欲しいです、、、自分たちの世界で楽しくするのはいいけど職場に持ち込むなって感じですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、採血で正中に穿刺し患者へのしびれや痛みの有無も確認して終了。駆血帯を外したところ手が動かないと訴えがありました。 すぐに医師に診察を依頼して様子を見るように言われ終了その後、患者から電話があり病院を出たら普通に動くようになりましたとのことでした。 採血時間も短時間、駆欠帯もバンドタイプでキツすぎることはなかったと思います。私自身もそういった訴えは初めてだったので神経損傷の訴えなどがよぎりとても怖かったです。 みなさんも日々の採血などでこういった訴えの経験をされたり目にしたことはありますか? 採血でのトラブルや気をつけることなどがあれば参考にしたいので教えてください。

看護技術採血メンタル

きょうか

産科・婦人科, クリニック

52023/11/26

かのん

循環器科, 離職中

採血は、日々当然のようにやっている業務なので、そういったことがあると怖いですよね。 私は今までそういった経験はありませんが、できる限り正肘へトライするようにしています。 無理そうであれば意地になって頑張らず、医師へ相談するようにしています。 慣れすぎず緊張感もってやらないといけないなと、youさんのエピソードを読んで再認識しました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場のギスギス感についてなんですけど。 自分にも他人にもとても厳しい管理者がいて、新しく入ってきた看護師が適当な感じのタイプで。とてもイライラしているのですが… 正直個性なのだから折り合いつけて仕事すればいいのにな〜って思っちゃいます。 私的に、管理者なのにそんな厳しくして職場のみんなもその雰囲気に萎縮しちゃってます。 その新しく入ってきた看護師は50代で経験もある方ですが、キャラ的にざっくばらんな感じで、私的には好きなキャラなのですが、管理者はその適当な感じが許せないらしく… みんなが管理者に気を遣っていて、とても嫌になります。 管理者がそんな職場って今も結構ありますか?最近はパワハラだとかで色々うるさいご時世ですが、看護師の世界はこれが普通なんでしょうか…

ママナース先輩メンタル

カスミ

その他の科, ママナース

62023/11/25

かのん

循環器科, 離職中

管理職が厳しいとつらいですよね。 もちろん気が引き締まるという利点もありますが、合う合わないはあるかなと思います。 たぶん50代くらいで経験もあれば合わなくてもうまくかわしてやれてるんでしょうけど、周りがビクビクしますね💦  あまり巻き込まれないようにして治るのを待つしかできないですよね。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の週5日フルタイムで働いています。 平日の仕事は好きですが 月一の救急外来の手伝いがものすごく精神的苦痛です 救急の雰囲気もとても私には合いません🥲 みなさんならどうしますか?

救急外来外来メンタル

みかん

内科, 外来, 一般病院

62023/11/24

tamap

介護施設

お疲れ様です。 月一とはいえものすごく苦痛に感じているなら、その日が近づくとどうしても考えてしまいますよね。平日の仕事が好きなら尚更もったいないですね。 救急って好みが分かれますよね。私の友達は救急が大好きといって好んでシフトに入ったりしてます。そんな感じで、職場で柔軟にシフト調整とか出来ないものでしょうか?とまとさんの職場の事情がわからないのですが、相談してみる予知があればそれも一案かとおもいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ADHDの疑いがありそうで、それでも看護師になれますか?

コミュニケーション看護学生メンタル

みるく

精神科, 学生, 神経内科, 終末期

22023/11/26

T

その他の科, ママナース

すでに疑いと診断されてるということでしょうか? 私の働く施設で、コメディカルの方が仕事上の行動で色々と支障をきたしていたようで、、 普通に関わっているといい方だったし分かりませんでしたが、上司から受診してこいと言われ診断がついたのか自身で退職されてしまいました。 医療界は少しの判断ミスで患者さんの命に関わることが多々あります。 もし診断されているのなら担当の先生と相談されるのが1番かと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒から7年透析室にいました! 病棟経験をしたくて去年転職しました! 今月でちょうど1年になります。 3ヶ月前から夜勤も入り出しました。 日勤にいてもまだまだわからない処置だらけで 独り立ちが中々できません。 1.2回しかしたことないのも不安でプリセプターに一緒についてしてもらってます。 もう1年経つのにまだできないのかって思われてそうでとても不安です。 中々周りとも馴染めず、声かけるとみんな教えてくれます。でも声かけるのも怖いのもあります。 こんな自分が今病院にいて大丈夫なのか、辞めた方がいいんじゃないかって最近思います。 みなさんもこんな経験ありますか?

夜勤メンタル転職

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟

32023/06/07

c.y.a.r

内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期

おつかれさまです。 私は以前主任さんに「自分はもう大丈夫って思い込んでしまう方が怖い」という話を聞いたことがあります。 不安なこと、自信がないことをきちんと自覚して、助けを求めることができることは看護師として必要なことだと思います。 声をかけるのが怖いという気持ちもとてもよくわかります。 でも、自分が指導する立場になって、取り返しのつかないアクシデントを起こす前に「まだ自信がないので見てもらえますか」と言われた方がいいと、本当に実感したことがあります。 7年ずっといた部署から新しい環境に自分の意思で変わることは、なかなか勇気がいる選択だったと思います。 それができるれいかさんなら、きっと大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る

愚痴

夢にまで仕事場が出てきます。出てきたあとは急に目が覚めてしまい、なかなか眠れないです… 朝になるともっと憂鬱になり、仕事へ行きたくない気持ちが強まるばかりです。 最近めまいや吐き気も休日、仕事の日関わらず症状が出て辛いです… この仕事場で続けていける自信がないです

メンタルストレス

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

52023/11/09

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です。 いいアドバイスでも何でもないのですが、私もよく夢に仕事が出てくるのでお気持ち分かります。 ずっと働いてる感覚になり、非常に疲れますよね。 オンとオフの切り替えができず、精神が疲労します。 お休みの日に、自分への労いを込めて何かリラックスできることを取り入れてみてはいかがですか? そのうえで職場の環境が悪化の一途であれば、身体を優先に転職も検討すべきかなと思います。 日々、お疲れかと思いますが毎日頑張っている自分を労って下さいね。

回答をもっと見る

愚痴

リハビリメインの訪問看護で管理者4年目。3年間看護師が増えることなく、なんなら常勤換算2.5人をキープするのがやっとの状態。増えるのはリハ職ばかりでスタッフは自分含めて10名。利用者は140名。 やってもやっても仕事は溜まるようになり、他の2名の看護師のうちなんとか頼れるのは1名のみ。自分もほぼフルで訪問に出ないと本当に訪問が回らない。そこに加えて上席とのミーティングが月2回。 ここまできつい思いをしているのに給与はたいしてよくない。何度も何度も「あと少し頑張れる」「あと少し頑張れば…」を繰り返し、もう本当に限界だと思ってる。 私にはもう無理だ…割に合わなさすぎる。

給料モチベーション訪問看護

すぅのん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 消化器外科

22023/11/25

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、同じく訪問やってるのでその利用者でその看護師人数だとめちゃくちゃ大変かと思います…上司に相談や給料交渉は難しいのでしょうか? オンコールも大変そうで…お気持ちお察しします

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんがダイエットのモチベーションになっている事はなんですか? 私は小学生ぐらいからダイエットをしたいなと思っていますが、なかなか痩せられません。 健康のため、容姿を磨きたいなど色々ありますが、どうしても欲望に負けてお菓子を食べてしまいます。

モチベーションママナースメンタル

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

42023/11/23

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

着たい服が似合うように…とか単純に周りに気づいてもらえると嬉しかったりするのがモチベーションになってるかもです。 私もついついお菓子に手が伸びちゃうので気になる時は太りにくい間食を用意したりしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して3週間ぐらいだけど全然環境に慣れないで仕事行きたくなくなって休んだ。 たかが異動で簡単にメンタル崩してこんなグズグズになるなんて甘えてるのか…… 職場の人になんて思われるんだろう。

異動メンタルストレス

コーヒー

精神科, 病棟

12023/11/24

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

たまには休んでもいいと思います!環境に慣れるのも時間かかることなのでゆっくりで大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんや利用者の方に心無い言葉を言われた際の、自分の中での消化方法があれば教えてください! 仕事だからと割り切ろうと思うのですが、家に帰ってきてからもふとその言葉を思い出してしまったりすることが数日続いたりします。 忘れようと思えば思うほど、記憶に残ってしまうものだということはわかっているのですが...🥲

メンタルストレス

りんご

その他の科, 保健師

52023/11/23

Rie

呼吸器科, 病棟

へこみますよね、、、。 自分に非があった場合はなおそうとしますが、何も悪くないときは気にしないようにしてます。自分の趣味やストレス発散できることをするようにして忘れるようにしてます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは、こんばんは。 現在看護師歴2年目です。現在、呼吸器病棟で勤務しています。現在2年目ではあるのですが、同期が自分含めて4人いますが、自分1人だけは1年目の時にうまくいかず、2年目ももう終わろうとしているのに独り立ちできておらず、1年目の人と同じように捉えられています。特に悔しいのが、同期と同じように扱われず、さらに言葉には出してはいませんが、同期の感じを見ていると仲間外れにされているような感覚でしか感じていません。また先輩も他の同期には楽しそうに話しており、自分にはきつく当たられています。1年目よりも今の2年目の方が辛いです。 このことについては2年目初期ぐらいには辞めたいことを伝えていますが、なかなか辞められずにいます。 その理由も例え、2年目で退職しても次の転職先で現状を伝え、働けるとしてもまたこの人働けないだと思われてしまうため辞められずにいます。このことを師長にも言われました。 今の自分はもうどうすればいいか分かりません。例え、これから転職したとしても今の自分ができる看護師として見てもらえるのか不安です。また転職すること自体が合っているのかも分かりません。 何か助言していただけると幸いです。

モチベーションメンタル人間関係

うるふ

呼吸器科, 病棟, 一般病院

42023/11/23

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私は1年目でつまづいてしまうのは大抵上の人と合わないケースが多いと感じています。 大学病院で1年目で独り立ちできなかった子は何人かいましたが、 他の病院へ行ったら、うまくやれていました。 私だったら転職しちゃうな〜って思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり5年が経ち、新人の頃に就職した病院を退職し11月1日より新しい病院の整形病棟へ現在就職中です。 もともと内科病棟で内科しか学んでおらず、整形のことは何一つわからない新人です。 電子カルテのソフトが違い、カルテを読み取るのも一苦労です。 電子カルテの使い方を一通り教えていただいたのですがいまだに分からないことが多く、先輩に聞くと少し嫌な顔をされます。 そして何より初めての整形外科で戸惑いだらけの中、1人の先輩看護師に 5年も看護師してるのに整形もできないの? そんな人邪魔やわ〜。 そんな人がパソコン使わんといて。 と言われメンタルが崩壊しました。 出勤のたんびに嫌な顔をされること、邪魔と言われる事を考えると嘔吐や目眩が起きてしまいます。 今はまた試用期間中なので早期退職をし新しいところで1から学び直したいと考えております。 師長さんには次の出勤の時に辞めたい旨を話す予定です。 転職したことある方や、早期退職をした方に聞きたいのですがこういった場合は どうすれば良いのでしょうか。 自分のメンタルを優先するのか、耐えて慣れていくのを待つのかどうするのがベストでしょうか? 5年目になってこんなことで悩んですごく情けない気持ちになります。

メンタル転職ストレス

さくら

内科, 病棟, 一般病院

52023/11/21

かのん

循環器科, 離職中

頑張ろうって前向きな気持ちで転職されたのに、つらいですね。。 なにより、そんなことを言う人がいることに驚いています。。 私は何度か転職したことがありますが、電子カルテはなかなか慣れないものですし、初めての診療科は分からないことばかりで不安もありますよ。 師長さんへは、濁さず、〇〇さんにこう言われました。言っていいと思います。 今回の場合であれば、完全に先輩のハラスメントです。 上司や看護部の対応次第では、続けられないと思えば早期退職もやむを得ないと思います。 聞いただけでも悲しい気持ちになります。 さくらさん何も悪くないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は体力仕事な部分もありますが、みなさんはご自身のケアをされてますか? されてる方はどんなことをしているか教えてください😊

モチベーションメンタル正看護師

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

22023/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

月に一回くらいスーパー銭湯、岩盤浴に行きます

回答をもっと見る

職場・人間関係

30年もナースやってて急性期から特養へ異動したから2年もなるけど度々上司のお説教の嵐に イジメだなー 病院と違ってマニュアルも明確な指示もなく判断や行動が上司の考えと異なるとお説教分かるよねー!!とわからないです!!正直!どう動くかみていたのよー 私が思っているように動かなかったわ!なぜ??と 看護感も死生観も人によって違うしましてや経験のあるナースが多い施設看護で言わなくても私と同じよねーは違う 疲れた😓

異動モチベーションメンタル

ユーマ

その他の科, 小規模多機能

72023/11/13

kta

皮膚科, クリニック

言わなくても私と同じ、というのはかなり視野が狭いように感じますね…。今までどんな経験を積んできたかは、本当に人それぞれ違いますし、その方が思っているような動きが実際に正解だとも言えないと思います。せめて、こう動いてもらいたいという明確なものがあるなら、マニュアル化すべきだと思います。マニュアル化せず、どうするか分かるよね?というのは指導放棄だと感じます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

ピル内服をやめて妊活はじめます。 婦人科の診察受けてきました。 仕事もフルでバリバリしているため、妊活をしようと決めたものの妊娠することへの不安も大きくなっています。 仕事への影響とか、つわりとか他でも生活で我慢することとか増えることとか。。 自分の母親もつわり酷かったらしいのと第一子出産時大変だったこと聞くとなおさらです。 でも子供がほしいことの気持ちは変わりないですし、 こういう不安になる時期ってどのように乗り越えていけばいいのでしょうか? 気持ちの持ちようだと思いますが経験のある方にアドバイスいただけると助かります。

妊娠ママナースメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32023/11/01

kta

皮膚科, クリニック

私は出産、つわりが終わるその時まで不安や不快感は続いていました…。出産やつわりはずっと続くわけではないので、終わるのを待つしかなかったです。 私自身つわりがひどく、妊娠中のマイナートラブルもたくさんあり辛かったですが、「なんとかなる」の精神でした。 あと、妊婦健診の時に見るエコーがとても楽しみだったので、毎回エコーを見たら耐えられたように思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設で働いています。看護師、介護士と合わせて30名程で人間関係も悪くないと思ってます。 夏頃から他のスタッフの行動でいいなと感じたことを投票するシステムが始まり、1番になった人が表彰されるようになりました。 けっこう辛いです。一生懸命働いるのに投票なかったり少なかったり。人間性を否定されてる気分になります。 先月表彰されてた人の理由に、私も普段やっていることが入っていて、どんだけやればいいのか。もしかして嫌われてるのか。など考えて病みそうです。 スタッフのやる気の向上などに繋がるそうですが、頑張っても評価されない人はどうでしょう。 もちろん自分が足りないのかもしれませんが、それを突きつけられてる気分。嫌われてるのではという落ち込み。などなど。 その都度感謝の気持ちを伝えるではいけませんか? まるで人気投票。投票に肯定的な人、頻繁に投票する人、このシステムを提案した人に好かれればいいのでは。とか。色々考える。

介護コミュニケーションメンタル

ムーさん

その他の科, 離職中

42023/11/17

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

お疲れ様です。 私も、このようなシスステあったら病みそうです。 どうせやるなら患者が看護師のことを褒めてくれる言葉を贈る システムの方がいいですよね。 〇〇さんの対応が良かったとか、投票ではなくメッセージとして受け取る。 その方がモチベーション上がりませんか? とにかく、応援しますね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

朝から怒鳴ってくる上司に 腹がたち 気分不快ですとその場で はっきり言うのって いけない事ですか? 内容、2週間前からおしりのタダレがひどい利用者に 他の看護師がリンデロン塗る指示をだしました その後介護士からの報告なくきてたので、リンデロンで落ち着いたかと思いました しかし日曜の話ですと悪化していたとの事 看護師皆が情報共有しているはずですが 何故か?言いやすい下っ端の私が怒鳴られてしまうはめになりました。直接見にいかなかった看護師も悪いのは わかりますが、私に面と向かっていわれるのは 納得行きません!だから 私はその言葉を、かえしました

メンタルストレス正看護師

たぬきうどん

その他の科, 介護施設

22023/11/20

ぴこまる

小児科, 一般病院

なんにせよ同僚がいる前もしくは聞こえるような場所で怒鳴ってくるのは良くないですね。 というか怒鳴ること自体上司としてどうかと思います。 あまり気にしなくていいと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師として、働いています。 頸損の70代男性の患者様がおられ、長女様とお孫様と同居しておられますが、日中は独居のためヘルパーや訪問看護を利用し生活されています。 バルーン挿入中ですが頻回に閉塞し、夜間問わず緊急訪問も行なっています。 そんな方が排便のために車椅子移乗の介助が必要で、それも夜間問わず看護師の緊急訪問で対応しています。 看護師は3人しかおらず、オンコール体制もかなりキツキツの状態でやっているので、事業所の上司に何度も看護師の緊急対応で排便というのは正直しんどい、その方からの暴言もかなりひどく精神的に限界と伝えました。 ご家族にも現状をお伝えし、介入できないか相談しましたが、無理なようです。 そのことをご家族に伝えたことがいけなかったようで、今事業所の中で問題になっています。 私は1人個人の意見だけでなく、同僚2人からもしんどいという声があったので伝えたのですが、そんなにいけないことを言ったのでしょうか? また訪問看護をやられている方で、緊急対応で便の移乗で呼ばれることは普通なのでしょうか?

訪問看護メンタルストレス

みー

外科, 病棟

62023/11/20

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、私の事業所も似たような案件が発生しておりお気持ちとてもよく分かります。 私の認識ですが、オンコールとはあくまで転倒や急変時の緊急時に使用するもので、車椅子移乗のためではないと思います。みーさんのように上にかけあったり意見として投げかけるのが至極全うだと思います。 まずは暴言の記録は全て記録し、場合によっては録音したり解約を持ちかけるのも手ですし、ケアマネに夜間ヘルパー導入は無理なのか、ショートスティは?など相談してよいと思います。 因みにうちのステーションでは暴言の方は基本的に解約方向となります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

先輩方に質問したいです。 同じ看護学校を、受験して合格された方いませんか?今日医師会准看護学校を不合格になってしまいました。どうしても入りたい学校で今年で3年連続で受けました。 学科は一般常識は自信があったのですが。。小論文と国語があまり出来ず。。 面接は3年間看護助手ってキツイ仕事を頑張ってるんだから入学してから諦めず看護師絶対なりたいか本当に看護師になりたい気持ちや学費の問題や看護師になってからの将来のプランを質問されはっきりと応えました。面接官の先生達もこれなら問題ないねと言ってもらえて手応えもあったのに凄くショックです。 病院の枠で私を含め4人「女性3人男性私1人」受けたのに私だけ落ちて泣きそうになりました。男性枠も関係しているのか。。他の人は学科を途中で諦めたと話してたり面接もまともに話を聞いてもらえなかったりといっていたのに。。半年間どこにも行かず毎日ひたすら勉強したのに正直ここまでやって来年どうしようか本当に悩んでいます。。

看護学校看護学生先輩

o

一般病院, 透析

42021/11/19

machine

内科, 外科, 病棟

看護助手でこのままの場合と准看護師になった場合の年収を比較してみればいいんじゃないですか?? 年齢や年収は関係なく准看護師になりたいのであればいいのですが、進学するにはお金も時間もかかります。 准看護師でいいのかその後正看護師を目指すのかでも変わってきます。 人生の目標を見返すのもいいんじゃないですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

退院当日に痰を自分で出せる、痰が絡まる様子もないのに退院したら不安だからいちお痰切りの薬ほしいと言いました。 前日や退院当日の朝には痰が出るとは一切言わず退院2時間前に言ってきました。 本当に必要なのでしょうか?

退院メンタルストレス

一般病院

22023/11/18

ぴこまる

小児科, 一般病院

何で入院されてたとか持病などにもよりますが、お守り代わりに必要なんでしょうね。 持ってるだけで安心するんだと思います。 断るのもまた労力使いそうですし...笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの中で、心療内科受診経験のある方いらっしゃいますか?25年目でこれまで楽しく仕事する事をモットーに患者さんとのコミュニケーションも良好にとってきたつもりですが、一昨年部署異動してから患者家族とのトラブルがあり、患者、家族の看護師に対する要求が肥大している事がカルチャーショックだったり、苦情などに対しことの真偽を確かめもせず相手の言いなりになってしまう上司など事あるごとに嫌気がさしています。体が疲れてくるとその事が思い出されて、もう二度とあんな思いを自分もみんなにも味わわせたくないと自己啓発本を買い漁ってみたのですが、やはりフラッシュバックのようにあの時の相手の表情なとが蘇ってしまい眠れなくなります。 ただ、心療内科に通ってお薬をもらうようになってしまったら自分で精神状態をコントロールする事もできなくなってしまうのかなと不安になったり、もし休職になったら今までの強い自分というイメージを壊してしまう事やみんなに迷惑をかける事が不安です。 そんな経験を経た方がいらっしゃったらぜひ経験を聞かせて下さい。

ママナースメンタル人間関係

えむ

内科, 病棟

52023/11/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

内服すると、薬に精神コントロールされるというのは間違いですよ。 なので、内服は安心してしてください。 ちなみに、フラッシュバッグで眠れないなら眠剤の処方だけだと思います。不眠症状のみの改善をご希望ですか? よく間違われがちなのが、心療内科は、精神的な状況により生じる肉体的な症状を改善することであって、精神科とは異なります。今、フラッシュバッグそのものがおつらく、仕事がまったくできないのであれば休職して、SSRIなどが使われることとは思います。フラッシュバッグはPTSDなので、第一選択はセロトニン阻害が一番良いと思われます。 こちらのお薬でイメージを壊してしまうほど人格がかわることは聞いたことがありません。

回答をもっと見る

新人看護師

7ヶ月間循環器病棟で働いている新人看護師です。2ヶ月前から新しい業務形態が追加されたり、重症の受け持ちをするようになったりと、新しいことが増えてきました。正直キャパオーバーです。 1か月前から動悸やめまい、吐き気が出るようになってきて、仕事中もどこがぼーっとしてる気がする、いつもの私じゃないと同僚から言われることもありました。そのことを師長さんに相談して、1度少しでも休んだ方がいいと言われ、3日間お休みを頂きました。休みが明けて仕事の日になったのですが、朝仕事に行く時に涙が止まらなくなってしまい、動悸と吐き気が収まらず、結局また休んでしまいました。 師長さんからはまた無理そうだったらいつでも電話していいと言われていますが、休んでしまった時に他の人にまた迷惑がかかるのが本当に申し訳ないです。 でも仕事に集中出来てない状態で看護をして、患者さんに何か危害をくわえてしまわないかとても不安です。 友人に相談して心療内科の予約をしました。でも新規の受信は1ヶ月先で、それまで仕事に行ける気がしません。 もうやっていける自信が無いです。

メンタルストレス正看護師

ロー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32023/11/18

はなこ

内科, リーダー

つらいですね。 夜は眠れていますか? ご飯は食べられていますか? まずは自分が健康でないと、患者さんの安全・安楽も守れません。 自分が一番大切なんです。 心療内科も今はどこも混んでいて、新規受診が当分先という事はよくありますよね。 私の地域では、予約なしで当日新規受診を受け付けてくれる枠のある病院もあるのですが、お近くにそういった病院はないですか? 診断書をもらって、しばらくしっかりとお休みした方がいいかなと思います。 休んで周りに迷惑をかける…と強く考えてしまうのであれば、すっぱりと退職もありだと思います。 どうしても今の病棟で学びたい事があるのなら別ですが、無理して自分を苦しめる事はないと思いますよ。 それか師長に相談して、業務量を少し抑えてもらうとか…。 いずれにせよ頑張らなくていいんです。 休んだって逃げ出したっていいんですよ。 ローさんの心身の健康が一番大切です。

回答をもっと見る

愚痴

病棟再開のために本当ならばあと3人は欲しかったのですが、最低人数に達していると言われ10月から病棟が始まりました。しかし、一向にひとは来ず、面接希望の話は来るのですがなんだかんだと理由をつけて面接すらされず断っている状況です。そして11月末の時点で2人退職・産休でいなくなり−5人の状態で動いています。日勤のみの常勤での採用希望だと門前払いされているそうです。 私が勝手に思うことなのですが、これって人件費削減の意図もあると思いますか? 全く医療業界に関わっていない上の人に他所の病院は日勤2人で回っているのだからここもできて当然でしょ!なんでできないのと言われている始末です。 そんなことを言ってくる人が上にいる以上、新しい人が入る見込みはまずないのかなと思います。

モチベーションメンタルストレス

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

12023/11/17

さなちぃ

内科, 外科, 病棟, 消化器外科

看護師1人雇うのに、年間400〜500万かかると考えると、人件費削減の意図もあるかと思います。 現場の人間からすると、上の人間働いてみろよ〜って思いますよね笑 他の病院と比べたって患者層や人数やら看護師だってちがうのにーって思いますけどね。 疲弊したスタッフがどんどんやめていく→だけど人は来ないのループになっていくかと、、、 どんどん声出して訴えていってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

「残業はしない」「定時になったら帰る」というのが強くなって、どんなに忙しくても定時に終わらせられそうにないと「なんで終わらないの」「他の人に振りなさい」「〇〇さんが終わらんってよ」などと師長に言われるのが精神的にツラくなってきました。 雑談が多かったり、わざとゆっくりしたりしてるわけではありませんし、残業になると言っても30分程度に収まるよう努力しています。患者さんと必要な話をしてそれを記録に残し、仕事をやり残さず丁寧にしたいタイプなのです。 残業を強要されてるわけではないけれど、「残業をするな」と圧をかけられるのもパワハラになりますか?

パワハラメンタルストレス

あい

病棟, リーダー, 一般病院

22023/11/07

たこわさ

精神科, パパナース

師長はよっぽど看護部から時間外減らせってプレッシャーかけられてるんでしょうね🤣 定時で帰らせてくれるなら、むしろありがたいですよ😊 自分しか出来ないような記録は自分でやって、どーでもいい記録は他の人暇なら振っちゃって良いのではないでしょうか? 記録は加算とるための記載がきちんとされているか、監査に引っかからない程度に簡潔に記載されていれば問題ないと思いますので💡 私なら、「明日出来ることは明日やる」精神で、定時ダッシュかまします🏃💨笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

愚痴です。 施設内訪問看護をしています。新規の施設です。 先に入職した20代のナースが問題児で今月末で契約終了になりました。後数週間ですが訪問時間に訪問行かない。勝手に自己判断して薬の指示を往診医に言ってしまうため、とんでもない状態に入居者がなっています。なので往診、医師や上司の報告は禁止てにりました。何か起こるとペアになった人のせいにして自分は悪くないと上司に言う。後数週間ですがまたさらに酷くなり、皆の不安としんどさが増す一方です。

モチベーション訪問看護メンタル

セナ

22023/11/17

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

すごいですね💦 逆に今月末までは契約なのがすごいです…… 契約の問題上すぐに切れないんでしょうけど、、、 給料は出すから今月もう来ないでいただきたいくらいですね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経験10年くらいのナース。いつもキラキラなメイク、おっとりした甘えた喋り方、かわいい笑顔で他部署にもファンは大勢。 でも、点滴管理はいい加減、接遇の悪さで患者さんからのクレームが何回も、仕事は雑でいい加減。 注意すれば神妙な顔して「はい、すみません」って言うけど、なにも改善されない。 この頃、人の感情が分からないサイコなのではないかと思ってきました。 仕事へのモチベーションが違うだけ、では済まされないと思うのですが。

メンタルストレス

ぴっぽー

内科, 病棟

12023/11/13

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です 色んな人がいますよね そのうちメッキが剥がれて周りも分かるようになると思いますよ。 そのうちキラキラメイクや甘えた話し方が通用しない時が来ると思いますよ。 放っておいて自分の仕事に邁進しましょう!

回答をもっと見る

45

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?

単発派遣アルバイト

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

42025/02/22

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/02/22

りく

外科, 小児科, リーダー

私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。

やりがい施設夜勤

とよちゃ

一般病院

52025/02/22

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

383票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

496票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

550票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

574票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.