メンタル」のお悩み相談(113ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3361-3390/4435件
キャリア・転職

看護師は安定だと思って資格取ったけど、実際に仕事をしていて自分に合っているのかなと感じています。何がしたいっていうのははっきりしてないんですが、他の仕事もやってみたいなと思っています。みなさんは看護師以外になにかやってみたい仕事ってありますか?

辞めたいメンタル転職

ひよっこ

その他の科, 病棟

22021/10/07

みゆきち

内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんにちは! 私も働きだしてから看護師以外の仕事に興味が出てきました。別のきっかけで看護師を退職してから、 バーテンダーってなんかカッコイイなぁって思ってジャスレストランで働いたり、そこからレストランウエディングのプランナーや花屋で働いたりしました!看護師でも薬剤関係や、企業ナースとか繋がりがあるとは思いますが、レストランで働いてから色んな業種と繋がって楽しくなりましたよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の所の介護病棟は、毎日、朝と昼間に入院中の方をタオルで顔拭きします。 お風呂は、シャワーですが、それでも朝と昼間します。 そんなに顔拭いて、肌は大丈夫なのかなぁ? ここに入院中の方は、ほぼ高齢者です。 皆さんの所も顔拭き、1日に2回しているのかな?

1年目メンタル病棟

スネ

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/10/05

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

朝は起床時に顔を洗うので拭くのはわかりますよね。昼は食事の後なので、口周りなど汚れているのでついでに顔も拭いているのではないでしょうか。 汚れている、いないに関わらずルーティンになってしまっているのではないでしょうか。 個別性のある対応ではないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職願を出したら、退職届やはりだすのが当たり前なのでしょうか? 退職の事は了承をしてもらっていますが、その後の退職届の記載や出すタイミングも分からず、そのまま流れてしまいました。 退職届を出した方がいいですか?と上司に聞くの聞けずです。 みなさんはどうしましたか?

退職辞めたいメンタル

なつ

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校

32021/09/18

ちぃ

精神科, 病棟

病院の様式があるか事務に聞いてみてもいいし、きちんと自分で出しましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近 色々仕事が重なってきてるのかインシデントも増えてきていて、自分って本当に看護師向いてないんだなぁってつくづく思う。 今日も夜勤明けで日勤の先輩に色々突っ込まれたし…。私のために言ってくれたんだろうな、って思うけど夜勤明け且つメンタルずたぼろな今の私には グサってきた…。 しんどい…

インシデント明け夜勤

ひよよん

プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

22021/10/06

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

コメント失礼致します。わかります、そのインシデントが重なることや、看護師向いてないって思う気持ち、夜勤明けなんやしそっとしといてっていう思い。 でもなんやかんや続けてて、今の自分がいるって感じですね、私は。ひよよんさん、ちゃんと寝れてますか?栄養がある物をしっかり食べれていますか?自分が楽しいって思う事を少しでも出来ていますか? 仕事をする自分の体を労ってあげてください。「私のために言ってくれたんだろうな」と思えるひよよんさんは、私よりよっぽどまともな良い人です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が仕事場で働いてることを考えたら足に力が入らなくなり、恐怖と不安が襲い行けなくなりました。 ほんとに向いてないな。

辞めたい1年目メンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12021/09/27
感染症対策

緊急事態宣言の間も学生の実習受け入れは変わらず受けていましたか?実習に制限や条件付きなどで受けている場合は具体的にどんな内容で受けていましたか?

実習メンタル病院

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

62021/10/04

わさび

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

勤務している病院はコロナ患者の受け入れをしていなかったので、緊急事態宣言中も学生は受け入れていました。対応としては、学生に14日前までの行動と体温を記録してもらい、それを学校から受け取っていました。そして、実習中は初日にPCR検査を行い、毎日体温測定をしてもらっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

更年期障害がありながら、頑張って働いている方いらっしゃいますか? 生活や食事、仕事での工夫点、参考にさせてください。また、職場にしんどそうな40〜50代の同僚、上司がいる方。周りは何か配慮されていますか?

クリニックメンタルストレス

ともも

産科・婦人科, ママナース

72021/10/03

あらまきじゃけ

内科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期

こんにちは! 一緒に働くスタッフに40~50代の方が多いので、コメントさせていただきます😌 更年期真っ最中の先輩は首から上のほてり、発汗でいつも手ぬぐいを首に巻いてます。喉の乾きもあり、いつも水筒を近くにおいて水分をとっていますね。 アロマ好きな方なので、でゼラニウムやサイプレスなどの香りもいいよ~とおっしゃっていました。 周りの配慮としては、訪問看護なので訪問スケジュールの調整などされてます。 同じ年代のスタッフがおおいので、みんなで励まし合って頑張っている感じですね。。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

実習で教員と口論になったことはありますか?

実習看護学生メンタル

カノン

内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 助産師

12021/10/05

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

学生さんでしょうか??口論はありませんが、合わない教員は居ました。実習もストレスで休んでばかりで迷惑も沢山かけました。しかし就職してからは看護学校で口うるさく指導されたことすべてが今になって大切なことだったなと身に沁みてます。。どうか今をたいせつに*

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

趣味がないです。学生時代も部活をやっていなかったのでできることもありません。人より覚えも悪く、メンタルもすぐ落ちます。彼氏はとても多趣味です。私なんかといて楽しいのかなと思う時があります。本当は英会話、読書、勉強などいろいろいいなと思うことはありますがハマらないです、、、 趣味、興味が持てないことって何か心の病気ですか。多分こう思ってること自体変なのでしょうけど。 正直自分自身のことがよくわからないです。

彼氏メンタル勉強

めい

22021/10/03

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

私も趣味という趣味はありません。 スポーツも勉強もすきじゃないし、たまにお散歩をするのは好きだけどハイキングは別に…と、こんな感じです。 一番時間を割いてることといえばゴロゴロしながらスマホぽちぽちかな。 でも割と普通じゃないですか? 少なくとも心の病気では無いと思いますよ。 趣味なんて言ったもの勝ちみたいなところがありますし、そんな悲観的にならないでくださいね。 まずは自分は自分、として認めてあげてください。

回答をもっと見る

新人看護師

ほぼ寝たきりだったはずの患者さんがプルプル震えながら起き上がってて、危ないので横になりましょうと言ったら、「殺すぞ!!」と暴言吐かれました。 その腕力でどうやって殺すのかなと思ってしまいました

メンタルストレス正看護師

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

112021/09/20

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

私も患者さんに暴言や暴力を受けたことがあります。 同僚や先輩方に相談しました(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問なのですが、 私は今、専門学校2年生(3年制)で、精神科に通っています。 そんな私でも、病院に勤めることはできるのでしょうか?それとも、難しいですか?( '-' )

メンタル勉強転職

ゆき

その他の科, 学生

72021/09/15

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。看護学生さんお疲れ様です。通院理由がわからないのですが、現在きちんと通学できていて実習もこなせるのであればなんら問題ないと思いますよ。むしろ人の辛さが理解できる優しい看護師さんになれるのではないでしょうか。自信を持ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ストレスの受け流し方?対処法?があんまり無いので皆さんがやってる受け流し方とか解消法教えて下さい〜!!!!

看護学生メンタルストレス

かつおぶし

その他の科, 学生

52021/09/29

すずめ

その他の科, 介護施設

学生さんですかね? 私も学生の頃は今以上に溜め込んでしまっていて、 上行結腸まで詰まったことがあります🤬すごい腹痛で受診してレントゲン撮って貰ったら……恥ずかしい💧 それ以降は、学生でできる範囲の発散としてスーパーの朝市で安く買って美味しく作ってました。 もちろん繊維質も忘れません笑

回答をもっと見る

感染症対策

1年目は小児科に配属されてたけど内科メインだったから自粛中感染症患者少なくて病棟解散、半年で希望もしてない呼吸器内科に配属されて2年目は早々にコロナ専用病棟になって、患者さんも少ないし自立の人が多い環境で介助の経験全然できなくてまともに仕事できないポンコツに仕上がってしまった

配属2年目辞めたい

ぼうちゃん

内科, 新人ナース

22021/09/30

なこみ

呼吸器科, 病棟

私も今2年目でコロナ病棟いますが、コロナはまた違った大変さがありますよね、技術は他より学べないこともあるかもしれないですけど、今しかできない看護を経験しているのはすごく貴重ですし、 必ずや自分の大きな学びになると思ってます👍🏻

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日夜勤の皆さん。 あと9時間切りました。 無事に朝が迎えられるのを祈って頑張りましょう。

メンタル転職ストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/03

ねぎこ

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

定時で上がりたいですね( ˘ω˘)スヤァ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在、適応障害で休職しています。 原因は上司のパワハラです。 部長にはパワハラを相談しても、異動するべきとしか言わず、診断書を出したことで休みなさいと言われるようないい加減な人です。 どの病棟でも同じような上司しかおらずこのまま同じ職場に復帰するべきか、辞めて違う職場に行くか悩んでいます。 ちなみに看護師の仕事に復帰するべきかも考え中です。 自分でもどうしたらいいかわからないので、どなたかアドバイスいただきたいです。

辞めたいメンタルストレス

みんさん

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

62021/10/01

えぐち

その他の科, 離職中

こんにちは。体調は大丈夫ですか? 休職中なのですから、本来はお仕事のことは何も考え無い方がよいかと思いますが…頭から離れませんよね。 正直に言いますと、そういう病院の体勢は変わらないと思います。パワハラが未だこのご時世で許されていて、上司が対処もしない… 上司が変わるか、みんさんが変わられるかの対策をしないと、復職したところで繰り返すと思います。 本来は上司の対応もふくめて、組合いが強いのであれば組合いに掛け合ってパワハラを指摘してもらったりしても良さそうですが。 でも、おそらくそんな活力は今はないと思うので、今の状態から潔く抜け出すのが気楽じゃないかな?と思います。 看護師はどこでもいくらでもやれます。疲れたら他の仕事して、また戻ったりしてもいいんです。資格がありますから! かたく考えず、視野をひろ〜く持って、少し力を抜いて考えてみてください(^^) クリニック、検診センター、美容整形、美容皮膚科、保育園(100人以上の園児がいれば看護師が必要だったはず)、治験アドバイザー… 病院ではなくても看護師の仕事はいっぱいありますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して、訪問看護師6ヶ月目。職場では、退職者6人【現在まで】あり、もう1人辞めるとのこと。顔ぶれが一変して新しくなり、初心者だけの訪問看護ステーションになってます。最近私より10歳上の新人が入りました。しかし、入職して3ヶ月になるのにポート針の抜針や更新6回以上訪問先にいってるのに同行一緒にしたいですと言われ…点滴が苦手かなんか知らんけど、独り立ち早くしてほしいです。病棟でもしてると聞いたんですが。訪問1件のこともあるし、、こちとら5件あることもあるのに。常勤で中堅レベルなんだから、気を利かせて他の人の応援に回るとかしてほしいけれども…年上だし指示できず。イライラと不満ばかり溜まってしまい寝れそうになくて投稿しました。 独り立ちって皆さん何回目くらいからされてるか知りたいです。

訪問看護メンタルストレス

もり。

消化器内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22021/10/02

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

お疲れ様でした。 私が以前働いていた訪問看護ステーションにもそのような方いらっしゃいました… うちは大体2週間弱の同行訪問(各患者さん×2くらい)でした。 訪問看護って慣れるとなんてことないですが、初めて入ってくる方にとっては全ての判断を自分でしなくてはいけないような気がして怖気付いてしまう気持ちも分からなくはないです。中堅以上のレベルの方になればなるほど覚えるの大変そうだな…と思うこともあります。 ブランクのある看護師さんも他と比べると多いですし。 スタッフの入れ替えが起こっているような状況で指導や運用など全てのフォローをもり。さんのようなベテランさんが負担する状況は本当に大変ですよね。 上の人に言ったところであまり解決にもならないし… でも、年上の新人さんを育てれば働き手が増えるという事には変わりないです。スタッフが新しくなったからこそ旧体制を見直すチャンスでもあると思います。 無理せずお仕事頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの愚痴。 この度私の病院でもセットでオムツを購入するようになりました(CSセット)。 なんか転棟の時にその人の、その1週間分のオムツを持って行かなくてはダメらしく(ホントにめんどう)。でも持っていくと病棟の分が足りなくて、でも転棟先でもいる分な訳で……。 前の病院はセットはあったけど、転棟時持っていくとかいう決まりはなく。 セットの内容も1日のオムツの枚数も決まってて。前の勤め先ではなかったのに………。そりゃ個人と日赤では違うけども。 金がないのか。いや、何がムカつくって無駄に広告費は払ってるってこと!

1年目メンタル転職

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

12021/10/01

ひつじナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

ややこしいシステムですね。 どちらの病棟の看護師も悪くないです。そんなシステムを認めてる病院側が100%悪い。 スタッフもそんな余計な事でストレスを抱えているのがかわいそう。 1週間のおむつの量なんて無謀すぎますよね。そもそも消耗品ですし、病院という場所なんですから緊急時に備えて病棟や院内の倉庫にある程度余裕を持たせた在庫を確保すべきです。 リスク管理という視点から見ても考えが足りないように思います。 とりあえずお疲れ様でしたm(_ _)m

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護助手やってますが手取りが毎月13万って少ないですか? 現在日勤のみで転職も考え始めてます。 働いている病院は、看護師は2交代ですが助手は4交代です。早遅番夜勤のみ体を壊す前提で頑張れば毎月24万程にいくのですが毎回かなり引かれてしまい結局収支がプラスにならないです

退職メンタル転職

o

一般病院, 透析

22021/09/14

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

転職サイトを何件か登録をして探してみてはどうですか? 健康を害するのなら働きながら転職活動もいいかなと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

普段から吃りやすくて、自分の伝わりたい内容をなかなか、思うように伝えられず、ほんとに困ってます。 仕事にも、支障でてきやすいですし。 特に話す内容の最初の言葉が、か行、さ行、た行の場合だと、言葉がスムーズに出にくいです。 特に最近、この症状が良く起こるようになりました。 ゆっくり喋る事を意識してみても、職場の雰囲気的に急かされる所もあり、余計に焦って吃りが酷くなります。 ネットで舌小体切除が有効としりました。 本気で受けたいんですけど、仕事とか、食事とか、どうなるのか気になります。 どなたか、舌小体切除についての詳細を、教えて頂けますか?

慢性期ママナースメンタル

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/09/29

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私ではなくて申し訳ないですが、学生時代同期の子が吃音や滑舌の悪さを気にしていて、大学4年の時に舌小帯の切除をやってました。 15分くらいで終わって、食事とかは麻酔が切れたら食べられるって言っていましたよ。親知らずの抜歯の方が痛かったと言ってました。多分土日とかでやってたと思うのでそんなに長期間でもなかったと思います。 もともと言語聴覚士さんの発語のトレーニング?には通っていて、緊張すると余計に悪くなると心配していました。 就活のために親に相談をしていて、私達友人はあまり気にしていませんでしたが本人はとても満足そうでした。 メンタル的なものもあるでしょうし、まずは近くの病院などで費用や実績など相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護学生・国試

第1希望には落ちてしまいましたが、やはり人の役に立ちたい、幸せな笑顔が見たくて、第2希望受けました。 正直とっても自信なかったですが、本日採用の連絡がきました。先生に言われて悔しい言葉も沢山ありましたが、 自分がしたいことができる病院に巡り合うことが出来て本当に幸せです。 これから国試に向けて頑張っていきます。

看護学校国家試験看護学生

s

超急性期, 新人ナース, 病棟

42021/09/29

はる

内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

試験お疲れ様でした。 そして、おめでとうございます☺️ 自分のしたい事が明確で 本当に素晴らしいと思いました。 国試も落ち着いて、ゆっくりが いいと思います! 勉強頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職したてのころは『人間関係無理。この職場だめだ』と思ってたんですが、仕事を一通り覚えて慣れればもう少し行けるかも?と気持ちが変わり、あるおばちゃんナースを除けばざっくりと働けるのかなと思って揺れています。 紹介予定派遣なため、3ヶ月の契約で直接雇用か契約更新かになりますが、どうしようかなぁ。

退職メンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

62021/09/25

もち

その他の科, 訪問看護

人間関係、悩みますよね、、、私なら悩むなら直接雇用ではなく、もう少し契約更新で様子を見るかなあと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

鬱は甘えだという先輩がいます…。 私の事ではないのですが、精神面で休んでいる職員がいまして💦💦 精神的に不安定になるのは誰しもある事ですし、不安定になれば仕事を満足にこなせないので休むのも本人にとっての治療だと思っているんですが…💦💦 ただ人手不足で、一人が休めば仕事量が増えてしまうので休む職員を面白く思わないというのも分かる部分はあります。 しかし無理をして辛いのは本人なので、私は長期間の休養を取ってほしいと思っています。 鬱は本当に甘えなんでしょうか…??

先輩メンタルストレス

machine

内科, 外科, 病棟

22021/09/30

みんさん

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

machineさんのような考えの方が1人でもいてくれるのであれば、その方は復帰しやすいと思います。 鬱は甘えだと言っている先輩が、休まれている方の鬱の原因なのでは、、と思ってしまいます、、。 鬱以外でも休まれている方がいたら、なんだかんだ理由をつけいびる気がしますね。 machineさんは、そんな方の意見に乗っからず、ぜひ休んでいる方の味方になってあげて欲しいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

リーダー層の先輩が2年目の先輩の悪口(仕事できないよね等)や学生の悪口(メンタル弱すぎ等)を聞くと自分もこう思われてるのかなと思って辛いです

リーダー2年目先輩

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22021/09/18

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

めちゃくちゃその気持ちわかります。でも大丈夫。言われてるのはあなただけじゃないし、この人はだれのことでも悪くいうんですよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して半年が経ちました。看護師4年目になります。元々一年目より地域包括病棟に配属され自分の看護技術や知識に自身がないまま、家の事情などで転職となりました。急性期病棟に配属になり転職してからすぐは、職場の雰囲気にも馴染めず仕事も上手くこなせず辞めたい日々がつづき、こちらに相談させていたいただいた事もあります。皆さんより一年立てば仕事も慣れて周りの目も変わると言っていただきもう少しもう少しと思いながら仕事してきました。最近は始めの頃に比べ辞めたい行きたくないという気持ちは落ち着いてきましたが、また最近自信がなくなってきて、辞めたさが始めの頃に戻ってきた気がします。自分が弱い人間なのだと思いますが、まだ半年、あと半年もすればこの気持ちも薄れていくものなのでしょうか。 また、周りの方々はプライベートでも遊んだりなどしていますが、自分が病棟最年少の事もあるのか私がコミュニケーション下手なのか中々馴染めず上手く会話ができません。どうしたら上手く馴染めるようになりますか?また程よい関係としてあまり深くかかわらずこのままの方があっさりといいのでしょうか??

メンタル人間関係転職

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

22021/09/29

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

あなたが職場の人とどうなりたいかだとは思います。 私は今の職場に転職してからコロナ禍ということもおり一度もプライベートで交流がありませんし、実にありがたいです。 でもプライベートで関わりが欲しいなら、どんどんコミュニケーションとって行くしかないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健で働きましたが合わず退職した者です。有料老人ホームへの転職を考えているのですが、イリーゼの有料、木下の介護の有料どちらかで働いた事のある方いらっしゃいましたら、職場の様子や待遇面など教えて頂けませんか? その他の有料でも構いませんので、有料ってこんな感じというのを教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

介護施設メンタル人間関係

moko

HCU, 一般病院

52021/09/28

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

どちらでもないのですが、有料老人ホームで働いたことがある者です。 他の方へ回答した内容と全く同じで、mokoさんがお知りになりたい内容と全く違ったらすみません...。  私がいたところは、おむつ交換やBaの尿破棄、入浴介助、ナースコール対応は介護職員が行っていました。 看護師は、入浴後の処置全般、麻薬(貼付)管理、CV(ポート)管理、DIV管理、インスリン注射、内服薬確認、配薬・内服介助(介護職員とともに)、吸引、胃瘻、嚥下状態に不安のある方の食事介助、あとは往診対応が主でした。 爪切りは基本的に入浴後や、爪切りの設定日に介護職員が行っていましたが、足の爪は不安だと言うことで、看護師が実施することも多かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう仕事辞めたいですが、辞める勇気がありません。 変則2交替で日勤リーダーを終えて帰宅するのはいつも23時。経験年数とともに任される仕事の量は増えるばかりで、同僚たちには「可哀想すぎる」と言われる始末。仕事の軽減をお願いしても、上司は逆ギレ。ワークライフバランスも充足されず、今月は連休なし。プライベートでやりたいことは、何もすすまない。 看護師辞めたところで、次の生活の糧もない。 ため息ばかりの日々です。

回復期リーダー辞めたい

病棟, 一般病院

42021/09/28

おにいやん

外科, パパナース

その計算ですと月の残務は100時間ぐらいになるじゃないですか!? ちゃんと残務貰えてますか? 労基法にかなり引っかかるので、問題ですよ!! 上司自体、業務管理や労基法にも関心が無いとは… もし残務も全て貰えず、業務改善されないのであれば、労基署に言うべきかも知れません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事、特に職場での人間関係が辛くて、心療内科に受診された方っておられますか? 看護師という仕事にはとてもやりがいを持ってしているのですが、ある人とシフトが被ると1日中うつ状態になります。 同じ空間にいるだけで動悸や息苦しさが生じるほど。 出勤前に必ず腹痛と下痢を起こします。 同じ勤務だと思うだけで夜は寝れず、朝は憂鬱になります。 最近は正直なんのために仕事をしているのか分からなくなっています。 毎日イライラしてしまって、好きな音楽を聴いたりテレビを見るのも最近楽しめません。食欲もなくなってきています。 ドラッグストアで心が安らぎそうな漢方だったりお薬を買って飲んでみたりするんですが、そんなん全く効果なし。 毎日がほんとに辛くて。 こんな事で心療内科とか精神科とかに受診するっておかしいですよね… 今日はこんなことばっかり書いてる。 弱いな、私って。

うつ辞めたいメンタル

T

内科, 病棟

52021/09/28

おにいやん

外科, パパナース

気持ち分かりますよ。 うちの病棟にも一人います。 挨拶しても無視!送りの時はそっぽを向いて聞いているのかいないのか分からないし、大切な確認作業の時も声をかけても聞こえていない素振り… 周りはその光景を毎回見てて誰も気付いています。 自分はそれなりの経験、役職にも付いた事もあり、大人な対応をしなきゃと顔に出さない様に気をつけながら気持ちを抑えています。 でも心の中では、気持ちが引き裂かれる思い…世間が許されるなら叩いてやりたいぐらいになってしまいます。 周りは自分に怒って良いよ!とは言いますが、感情に流されて行動に出たら周囲への影響があると思いセーブしちゃいます。 お金を貰って仕事をしているのに、自分は抑えて相手は気持ちの思うまま行動して許されている?お金まで貰ってなんて思うと… でも同じ目線や高さに降りると同等になってしまうと思い、葛藤はありますが自分はもっと高見にいようと感じます。 弱い事はないです。 そんな対応されるのも許せないですし、社会人としてそれをしている時点でモラルも何もないだろう!ってね。 可哀想な人と思うしかないですかね?多分その方は他では通用しないと思います。今のぬるま湯で許されている環境…それ自体も問題。だから出来ているのだと思います。 貴方が卑屈になる必要はありません。凛として胸を張って行動していれば良いんです。遥かな高見から見下ろしていれば。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

部署内の教育の一つとして、新人のできてないこととかを情報共有するのは仕方ないことだと思う。だけど「あれができてない」「どうなってるの」とか先輩たちに言われてると思うだけで、気分は憂鬱だし落ち込む🙍💦⤵️ 自分ができなかったし仕方ないんだけど…

メンタル人間関係新人

sou

産科・婦人科, 病棟, 保健師, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/09/27

おはぎ

産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師

自分のいないところでもっと言われてると思うと落ち込みますよね、、特にオツボネ達は陰口が好きだから、その歳になってもそんな関わり方しか出来ない可哀想な人〜と思うことにしています。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

准看護師の方で、卒業してすぐクリニックに勤めた方いらっしゃいますか? 病棟で経験を積んでからクリニックの方が良いのでしょうか?無知で申し訳ありません。

クリニック看護学生メンタル

かぽこ

精神科, 学生

32021/09/27

いぬ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

私は急性期の病院の脳外病棟で4年4ヶ月→異動になり外科病棟で4ヶ月勤務しました。 准看だけどリーダーやらされたり、プリセプターやったり(自分にはプリセプターつかなかったけど)感染リンクナース、NSTチーム入ったりと色んな経験させてもらいましたのですぐクリニックに行くよりは経験値積めたと思います。 ただ准看なのでついていくための勉強は大変でした。プリセプターついてなかったので自分でたくさん努力しました。その覚悟があれば大丈夫。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行こうとすると吐き気、動悸、過呼吸になります。。 最近ミスが多かったので、周りの目を気にしてしまい、人と顔を合わせたくない、でもミーティングもでないと、、と思うと、また症状がでます。。 転職して4ヶ月経ちますが、なかなか気楽に話せる人がいません。 適応障害や社会不安障害しらべたりして、 それかもしれないと思っています。 毎日がしんどく休みも休みじゃないです。 転職探ししていますが、最近どんどん自分に自信がなくなり、負の循環すぎて涙が止まりません。 何かアドバイスください。。

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/09/26

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私の仲の良い同期もいっぱいいっぱいになってしまい、今は休職中です。言える人がいないって辛いですよね。でもその症状に自分で気づけて調べられたのなら1度専門の先生に診てもらってしっかり診断を貰ってお休みを貰うべきだと思いますよ。今のこげぱんさんに必要なのは「しっかり長い時間おやすみをして自分を休めること」だと思います。休むことがしっかり出来たらきっと前向きに考えられるのではないかと思います。今はきっと全てがしんどいときだと思うので…口で言うのは簡単かもしれないですが、考え過ぎちゃうとまた自分を追い込んじゃうので、考え過ぎも良くないですよ!でも考えちゃうのもわかります…(どっちだよって感じですよね)。こげぱんさんの辛さが少しでも和らぎますように願ってます。

回答をもっと見る

113

話題のお悩み相談

看護・お仕事

マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?

施設病院

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

42025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/02/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️

有給退職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

32025/02/20

さな

内科, クリニック

病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

107票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

478票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

531票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.