メンタル」のお悩み相談(112ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3331-3360/4438件
健康・美容

マスクを常につけているせいで肌が荒れがちになっています。皆さんはなにか気を付けていることや工夫していることなどありますか?ぜひ教えていただければ参考にしたいです。

メンタルストレス

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

22021/10/22

Licca

急性期, 派遣

私も肌が荒れるので、 フェイスパック、美容液を毎日使うにしています。 肌質によると思うのですが、私は乾燥肌なので、保湿をがんばることで、随分と荒れないようになったように感じます。あとは、あまり長時間マスクつけないようにしています。なかなか難しいですが…

回答をもっと見る

健康・美容

おすすめのナイトブラ教えてください。

辞めたいメンタル新人

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

32021/08/29

mimosa

産科・婦人科, クリニック

私はtu-hacciのもを使用しています。締め付けすぎず、かつ緩すぎず夜間には最適です。やはりバストケア大事ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか何もかもダメな気がします🥲なんでこんなに気持ちが弱いのか自分が嫌です。

辞めたいメンタルストレス

めい

22021/10/18

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

何もかもダメな気がするんですね。 そんなときもあります。 めいさんだけではないですよ。 私も何もかも嫌になるときはあります。そんな時は違うこと考えるように自分の好きなことして気分転換が一番‼︎

回答をもっと見る

新人看護師

私は大学四年生です。私は看護師に絶対なりたいのですが、社交不安障害です。この病気がありながら看護師の仕事がつとまるか心配です。特に音読や発表ができません。就職したら薬をたくさん飲んで頑張ろうと考えています。社交不安障害では、看護師はつとまらないと思いますか??

看護学生メンタルストレス

ひよこ

総合診療科, 病棟

142021/10/14

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

自分の弱みを知っているからこそ患者さんの痛みがわかり、提供できる看護もあるでしょう。何かしら心身の疾患を抱えていても看護師の仕事は出来ると思いますが、自身の強み·弱みは自覚して、コントロールが出来る環境を選んで仕事をすることをおすすめします。 実習を経ていると思うので、適性の高い分野に挑戦してはいかがでしょうか。薬は適切に飲んでください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日の続きですが… 今朝も、体調が良くならず休んでしまいました。 なんてメンタルが弱いのでしょう。自分が嫌になります。主任の冷たい声が耳から離れません。明日は、公休日ですが、色々言われていると思うと明後日が怖い…。けれど、辞めたくないので、主任に今の気持ちを相談していいものかと考えています。 愚痴?つぶやき?でした。

メンタル人間関係ストレス

みるも

整形外科, クリニック

42021/10/21

もち

その他の科, 訪問看護

体調が優れないのであれば仕方がないです。自分を責めず、ゆっくり休みましょう。主任が信頼できそうなひとなら、相談するのもいいですね。あまり長く続くようでしたら、合う職場を探すのも一つかな、と思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本日夜勤でお勤めのみなさん、あと9時間になりましたよ。 祈り、そして心を無にして一緒に頑張りましょう。

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/21

あいり

消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

こういうつぶやき本当に心の支えになります。。 こういう気持ちで頑張ってる看護師さんはきっと今のこの時間もたっっっくさんいるんでしょうね。 仲間がいると思って(この勤務に仲間いないけど)頑張ります!!😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

本日風呂介助をしておりました。 プラスチックの風呂桶があって、桶はお湯をいれてかけ湯するのに使っていました。 桶の中のお湯を捨てる際に床に結構な音をたててしまいました。 破損してないか心配になり、みたら1部かけている部分がありました。 破損の部品みたいなのは特に見つからず、、【⠀もしかしたら流してしまったかもしれない】 自分が壊したのか、それとももとからそうなっていたのかはわからないです。 桶は使えるので、師長には報告していないのですが、、 やっぱり報告したほうがいい案件でしょうか。 破損している部分を見つけた時はみなさんどうしてますか。 自分のせいにしてますか?

3年目メンタル正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

22021/10/20

なな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中

一部かけているだけで、使える状態という事ですので、大丈夫かと思いますが、詳しい状態が分かりませんので、破損部が鋭利になっていたりしますと、誰かが怪我するリスクや、更に破損する可能性も考慮し、上司へ報告した方がよろしいかもしれません。私でしたら、自分のせいというより、起きた出来事をそのまま報告すると思います^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

受け取り方の問題でしょうけど 目の前ではっきりと悪口言われるの結構傷つく。 メンタル強くなりたいな

メンタル

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

32021/10/18

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

悪口ならいい返していいと思いますよ🎵時間外に第三者を挟んでね🍀 基本的にはあまり気にしない方がいいと思います。それだけで強いなりますよ🎵体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本も読みたいと思ったけど読みたくないし特に理由もなくスマホずっといじってベッドにいるしストレスでたくさん食べちゃうし出かけてカフェとか行きたいけどめんどくさくて何もしたくない 何かしたいけど何もしたくない😔

辞めたいメンタルストレス

めい

32021/10/19

みみみ

整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 回復期

うわ、、、私と同じ人いたーーーってくらい共感の嵐です- ̗̀👏🏻👏🏻 ̖́- 本も読み始めたら 別のこと気になって集中できないし、いつの間にかTikTokやインスタ開いて夕方になってて絶望します。 ま、こんな日があってもええか🤟🤟 くらいのテンションで生きてます。

回答をもっと見る

健康・美容

1年前とかは生理前も生理中もメンタル落ちるとかイライラしたりすこと無かったのに ココ最近生理中 特に1日目と2日目は人との会話を思い出して1人反省会泣きながらしたり ちょっとしたことでイライラしたり そんな自分に疲れます。 個人差あるんだろうけど これからあと数10年 毎月関わる生理の度に ペース乱されるの嫌だなぁ。 いつからこんな余裕のない女になったんだろう。 命の母?

メンタル

みみみ

整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 回復期

22021/10/19

みーちゃん

消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣, 助産師

生理中のメンタル疲れますよね。 ピルはいかがですか? 月経前症候群や月経困難症では保険適応にもなります。 私も以前内服していましたが、生理自体楽で、さらにメンタルも安定してとても快適でした。 ホルモンのせいなので、決してさやなさんに余裕がないとかではないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、病棟の仕事が回らず自分の仕事が手に付けられず残業が当たり前。 先輩たちも残業している状況です。 しかし、ナースコールも取らずずっとカルテを使用しており仕事も終わっていない状態で定時に終わる人もいます。 そんな人と勤務が重なり残業時間が多いからといって指導が入ることになりました。 ずっと一日の行動を監視されるというものです。 そのようなことをするのであれば一緒にスタッフとして働いてもらい残業時間を減らすのが1番かと思うのですが、どうでしょうか。。 皆さんの意見頂きたいです。

ナースコール残業メンタル

循環器科, 超急性期, ICU, 消化器外科, 一般病院

62021/10/18

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

仕事終わってないのに定時で帰るのはまずいでしょ。 管理者はそのことをどう把握してるんでしょうか? 残業時間だけに注目しても現場の改善はないので

回答をもっと見る

看護学生・国試

「なんでか分からないけど今日は無理…」っていう日ないですか? 特に大きなイベントがあったとか控えてるとか、ストレスや疲れが溜まってる感じでもないけど、朝起きた瞬間に「あ、今日は無理な日だ。何もできない。」って直感的に感じる日が年に数日あります。 今は学生なのでまだ甘えられる立場かもしれませんが、あと半年で社会人になるので、当日仕事休んで職場の人に迷惑かけるとかは極力したくないです。 こんな日はどうしたらいいでしょうか…?

看護学生メンタル

ネコ

透析

22021/10/19

ともも

産科・婦人科, ママナース

こんばんは。 そんな日ありますよね。 私も学生の時、よくありました。予定をドタキャンしたり、、、 でも、社会人になると仕事への責任感が必然的に高まりますので、欠勤は心配しなくても良い様に私は思います。 生理前、しんどくなる方が多いですが、ネコさんはいかがですか? 女性が一生付き合う女性ホルモンのエストロゲン。その変動で女性は体調を左右されやすいです。 私はPMSがあるので、アプリを活用しています。生理前体調を崩しやすいので、予定を入れ過ぎず、スケジュール調整をして、上手く付き合っています。 ご参考までに。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は半年間頑張ってたつもりだったけど、忙しいのもあるのかどんどん今までできてたことが出来なくなってきたり、見逃しちゃ行けない情報見逃したり、ヒヤリが起きたり。。。もうなんかほんとにグダグダ。先輩は頑張ればできるんだから!大丈夫!頑張ろって言ってくれるけど、頑張ってるんだよなぁって、怠けてるように見えてるのかな。。、こんだけ退化してればそう言われても仕方ないよなぁ。ほんともう自分が嫌すぎて、問題起こす前に辞めたいって思ってしまう。やめたくない気持ちもあるんだけどね。辛いなぁ。

辞めたいメンタル新人

おはな

内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/10/18

はあさん

老健施設

毎日毎日、仕事お疲れ様です。とっても頑張ってみえると思います。 私は基本『頑張れ!』って言葉は好きじゃありません。人間って生きているだけで充分頑張っていると思うから。もちろん『頑張れ』って言っている方は応援の気持ちを込めて言ってくれている事も充分わかってはいるのですが・・・。難しいですね。私からは『頑張れ』ではなくて『応援しています』の言葉を送りたいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の他分野への転職について質問です。 お知り合いに元看護師で別の職種へ転職された方はいますか?? 看護師をやっていた事がプラスに働く職種やマイナスになる職種ってあるんですか??

退職メンタル転職

machine

内科, 外科, 病棟

62021/10/17

まみ

病棟

転職サイトの記事を書く仕事に転職した方がいます。 インタビューや取材もやっています。 看護関係の取材を担当しているようです。 楽しそうにやっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神障害者だから新しい職場が見つからない。 面接すら受けられない。 薬飲んでても、リスカ痕あっても働ける場所って前の職場しかなかったのかなあ。私も採用する側だったらそんな条件の人採用したくないもんなぁ。

退職メンタル正看護師

まな

精神科, 病棟

32021/10/13

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

リスカ痕があっても薬飲んでても先輩は働いてました。リスカ痕はさすがにおおっぴらではなく、夏でもカーディガン着てましたけどね。 まなさんは3年も働けてるじゃないですか。すぐ辞めてを繰り返すならともかく、、、履歴書でだめになるって感じですかね? 薬飲んでてもコントロールできてればなんの問題もない気がしますけどもね...

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々小さな救急病院でオペ室と外来の兼任をしていましたが、産休中の産後鬱が治らないまま育休明けとなりました。仕事も思うようにできず、休職→退職コースでした。現在はデイサービスでパート勤務をしています。 今の職場も楽しく働けているのですが、そのうち急性期に戻りたい気持ちもあり、でもうつ再燃の事を考えると…と考えてしまいます。 鬱で仕事を辞めた方、その後のキャリアはどのように立てていきましたか?経験談を聞かせていただけると幸いです。

ママナースメンタル

まりりん

その他の科, 介護施設

22021/10/17

しましま

内科, 外科, 病棟, 一般病院

以前、公立病院で勤務していた時に『睡眠障害』と『抑うつ』を併発し退職しました。 その後は、個人(一般)病院へ就職しました。1年くらい外来勤務をしたあと療養病棟へ移動になり、次の移動で一般病棟へ移動になり、現在一般病棟で勤務しています。今の病院は周りの理解もあり、勤務を続けることができています。 1つの病院で、外来や病棟を経験できるのも選択肢の1つかと思います。 まずは、ご自身の心の負担にならない働き方ができるように、入職時にしっかり相談できる病院に出会えるといいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪で診断書出せとかどんな職場なん?

メンタル人間関係転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

112021/10/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

それはひどいですね。 でも、必ずもらえる物でもないらしいですよ、悲しいことに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

正直しんどくて仕事休みたいです。 嫌いな人だらけで行きたくないです。。

メンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

82021/10/17

こうちん侍

精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期

わかるよ。 病棟変わっても、転職しても、嫌な奴はどこにもいます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは、あー今日やらかしたな。とか 昨日のこと言われてるなー。とか そんなことありますか? そんな時の気持ちの切り替えってどうしてますか? 次はあーしよう、こーしよう、あーすればよかった、とか考えて反省するだけだと気持ちが沈んだままで、、前向きに考えられないんです。 ちなみに、その出来事がリハビリスタッフが患者さんを車椅子で移動中に何かにぶつかり、その患者さんが転倒した。とのことで、ことの詳細は人づての人づてで聞いたのでよく理解できない部分が多いのですが、わたしが部屋持ちで。 その話しもあとになって患者さんが違うスタッフに「転んじゃったんだよな」なんて言っていたと。 すぐに申し送りの時間だったのでそのことはリーダーに言ったら聞いてないと。 もう上がる時間ぐらいの出来事で、リハビリ直後じゃないし。 私は曲がる際に腕をぶつけたとばかり思っていたのですが、聞く人聞く人で内容があやふやで。 まぁ、結局はそのリハビリスタッフに電話でも何でもして聞けばよかったのですが。 長々とすみません。転職したばかりでこんな感じになってしまったと申し訳ない気持ちで。

メンタル転職正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/10/17

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

人づての話は半信半疑で聞いた方が良いと思います。 やはり、真実を知っているのは当事者ですから、転倒した時に対応したリハビリスタッフに詳細を聞くのがベッドかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

下の子が解熱して、勤務先に連絡したけど、今日から5日の自宅待機。昨日、診断書と検査報告書渡してきたのに。

メンタル人間関係転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

02021/10/17
子育て・家庭

昨日に引き続き。 子供の熱がまだ下がらず自宅待機しています。 今日は朝から施設の管理者から連絡がきました。まだ熱が下がらずにいてると伝えました。 私の復帰の目処がたたないので母体の施設から応援をお願いすることになった。他の看護師が疲弊しているので、そのことは頭に入れといてくださいと言われました。そんなこと、言われなくても私が一番分かってる。迷惑かけて申し訳ないし、早く復帰したいと思ってる。 でも、私は自分の意思で休んでるわけではなく、施設側から自宅待機するよう言われたのに、私が悪いように言われることに違和感を感じました。 こちらは子供が発熱し、受診につれて行ってPCR検査を受けて陰性であることを証明しました。それを施設に伝えてコロナウイルス感染症ではないことを伝えたのに、先生が言ってるから、と自宅待機をするよう指示を出したのは向こう。それだったら、発熱したら、PCR検査を必ず受けてください、検査が出るまで自宅待機してください、陰性だったら次の日から出勤してくださいと少し規則を緩めてもらうよう相談してくれたらいいのに。。そういう動きは全くしてくれず。 こっちも疲弊してしまいます。 本気で転職を考えています。

メンタル人間関係転職

かおりんご

ママナース, 介護施設

32021/10/15

k.i.2

施設の管理者としての思い、施設側としての思い、かおりんごさんとしての思い。 様々な立場からの思いが、ぶつかっているんですね。 コロナによって本当に色々なものが変わってしまいましたよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人経営のクリニックですが、最近特に雑務が多く疲れ気味です。物品やワクチンの仕入れの価格交渉や、掲示物の院長による執拗な添削、院長の通院への車での送迎など。 今日は、業務用エアコン(天井取り付け)の掃除をしろとのこと。ほこりいっぱいで、院内の汚れた空気がこびりついています。業者に頼んで欲しいと言ってみようかと思います。 個人経営ならなんでもやるのはわかりますが、エアコンのそうじまでも看護師がするものなのかな?

退職辞めたいメンタル

☆ねる☆

内科, 小児科, クリニック

42021/10/15

まりりん

その他の科, 介護施設

お疲れさまです。 病院の規模が小さくなるほど「こんなことまでナースがやるの!?」という場面が多いですよね。 私はクリニックではなく田舎の救急病院のオペ室で勤務した経験がありますが、やっぱり業務用エアコンの掃除は看護師でやってました(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護施設で働いてもうすぐ2年になります。今、長女の入試で県を跨ぐ移動をして自宅待機しています。もう待機明けになるといった時に次女が熱を出してしまいました。幸いコロナウイルス感染症ではなかったのですが、熱が下がってから5日の自宅待機になりました。施設の規則が厳しくて。 施設は看護師3人いますが、1日2人で回すので1人欠けたら仕事が回らず、1人勤務も出てきます。 そこで上司にまた今後子供の体調不良や長女のイベント等で移動などあり自宅待機になってしまったら迷惑をかけてしまう、どうしようと胸のうちを打ち明けました。 すると、今後、自宅待機を回避するため、子供が熱を出すなどしてしまったら実家に預けるとかして欲しいと言われました。その気持ちもわかります。人数も少なくて大変になるので。ただ、子供は高校生で大きいし、預けるような年齢でもないのです。ですが、熱を出してしまうと、このコロナ禍なので嘘はつけません。 正直、子供を犠牲にしてまで仕事優先にとなると精神的に厳しいです。転職も頭をよぎります。 私の考えは甘いでしょうか?

辞めたい子どもメンタル

かおりんご

ママナース, 介護施設

42021/10/14

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

全然甘くないです。 家族優先で全然良いと思います。 仕事はいつでも過去のものにできます。関わってる職場の人も他人です。 家族は一生です。 私は家族優先にして仕事やめました。 今はよかったと思ってるし なんで悩んでたんだろ?て感じです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ゆったりと働きたいのですがどういった所だと叶うのでしょう

モチベーションメンタル転職

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

52021/10/14

もち

その他の科, 訪問看護

以前短期の派遣で老健で勤務していました。とてもゆっくり働かせてもらっていましたよ。残業は全くないし、おやつの時間があったくらいです(^_^;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年6月、新しく立ち上げた施設に入職しました! 会社側のあれこれに振り回され、何とか軌道に乗った所でしょうか😅 私自身、働き憎さは感じないのですがなんせ、発展途上なもので…管理職が絶望的に無能なんですね😵 リーダーシップマネジメントの役割を私がしないと職場環境の溝が深まるばかり…余計なことかな~と日々思いながら仕事してます💦

メンタル人間関係ストレス

ドンちゃん

訪問看護, 老健施設, 終末期, 看護多機能

22021/10/12

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

毎日お仕事お疲れ様です✨ ドンちゃんさん、すごいです!マネジメントの部分って、やろうと思っても簡単にできることじゃないですもん!立ち上げスタッフで不安もある中、ドンちゃんさんの存在に助けられているスタッフの方も多いのでは。

回答をもっと見る

健康・美容

自分で自分を追い込んできている… 休みなのになんだか胸騒ぎがして吐き気がしてメンタルやられ気味。 一人でいることに不安を感じる。仕事のことが頭をよぎる。 心療内科へかけこむか。

パートメンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/10/14

k.i.2

コロナの時代になって、本当に友人や親戚など、自分の気持ちを吐き出せる場所が減っているなと感じています。 なかなか会って話をすることもできないので、私も息が詰まって苦しくなった時は相談できる知人に電話で話を聞いてもらいました。 ただ、もし周りに相談できる方がいないようでしたら、悪化してしまう前に心療内科に受診するのも一つだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在の職場はパワハラがあり、ストレスを感じることが多いです。仕事内容も自分には合っていないと感じています。ただ、勤務時間、通勤の近さ、収入は最高なんです。子どもとの時間も取れるので続けているのですが、年々ストレスを強くなっており体調不良も時々。もうギリギリだと感じています。あと2年できたらとは思うのですが、みなさんならどうしますか?

パワハラ子どもメンタル

とこ

急性期, 保育園・学校

122021/10/11

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

あと2年と思うのはなぜでしょうか。 2年耐えられますか。 もうギリギリなら辞めた方がいいと思います。それか、お休みするとかした方がいいと思います。 体や心が病んでしまうとなかなか治るのに時間がかかりますよ。病気になると家族、子どものお世話とかもできなくなって支障がでます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

休みの日に転職についていろいろ調べようと思っても疲れて寝てしまったり家事など家のことをやってるともう休みが終わります、、、今すぐの転職は考えていませんが計画的に行っていきたいので、転職サイトを頼ろうかなとも思っています。迷います、、、、

メンタル転職ストレス

めい

42021/10/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

転職サイトを使うのもありですし、 病院見学をしてみるのもありです。 正直募集要項だけだと見えない部分が多すぎて失敗する可能性も大いにあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、急に涙が出てくる… これやばいのかな?

3年目メンタル人間関係

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

12021/10/12

すずめ

その他の科, 介護施設

涙はストレス物質を流し(排出)しているという説があります。 ご自愛ください🍀😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

元々体調も崩さず病欠なく働いてたけどメンタル病んで明日こそは一回休もうって考えてたら明日の体制きついって話をされて休めない…そろそろ…限界なんだけど…

メンタル

めろん

内科, 病棟

22021/10/10

はなみか

その他の科, 病棟

めろんさん、 休みましょう。自分を一番にして下さい。十分頑張っていますよ! そんな状態でも休ませてくれない職場は考えた方がいいです。

回答をもっと見る

112

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

22025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

12025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

372票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

511票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

548票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.