移動教室の看護。

りりりん

クリニック, 一般病院, 派遣

派遣で移動教室 二泊三日の 添乗してます。 している方、 先生たちとの協働や 学生さんの手当て、 救急箱の中のもので対応する 怪我など、 どんな感じですか? 日当は15000円です 安いかも。 2230頃先生達とその日と報告、反省会あります。

2025/05/29

12件の回答

回答する

単発の派遣でサッカークラブの2泊3日の宿泊合宿・放課後デイの2泊3日の校外学習等で添乗経験あります。 私の時は山登りもありましたし、サッカーの試合等もありましたがサッカーの方はコーチ達が全て自分たちで対応して私が直接対応したことは過去に一度もありませんでした。 その他にハーフマラソンの救護待機も経験したことありますが、基本的に切り傷には簡易的に保護したり冷やしたりあくまでも派遣先の救急箱の中身の範囲内でやれることをやるだけだと思います。 反省会もメインは先生方が生徒さんたちの情報交換をされていて最後に何かありますか?と聞かれて「特にないです」と答える程度でした。 病院ではないのであくまで形式的に添乗しているような感じでしたよ。 皆さん何もなく元気に終えられるといいですね!

2025/05/29

質問主

回答ありがとうございます 移動教室なので外傷や車酔いなど多発します。書類も詳しく書きます。反省会も最初に外傷などの詳しいこと話します。学校によっては最後までいます。学校による。割に合わない気持がしますが冬の移動教室はやめようと思います骨折多そうです。

2025/06/01

何度かツアーナースを経験していますが、学校によりけり…ですね。 養護教諭が引率する場合とそうでない場合(でも保健担当の教員は必ずいる)がありますが、基本的にそんなにハードな仕事ではなかったです。 移動教室(1泊2日のものも2泊3日のものも経験あり→1泊2日はコロナ禍時)の時は… ・バス酔い対策 ・鼻血対応(意外に多いのよ) ・服薬がある児童の内服確認→本人に任せる場合と看護師の前で内服とがある ・アレルギー対応の確認(教員と一緒) ・ハイキングなどは基本的にはすぐに移動できる場所(バス内など)に待機→同行はしませんでした ・朝夕の体温チェック ・先生方とのミーティング(結構遅い時間)→学校によっては参加しなくても良い ・その他応急処置 が主な仕事でした。 修学旅行(京都・奈良・大阪)も経験していますが、新幹線移動だったので、そこは楽でした。 ただ私が添乗した学校は体調不良者(感染症疑い)が出てしまい、京都市内の病院に同行受診→保護者迎えでの帰宅…というハプニングありました。 コロナの制限は無くなった時期ではありましたが、一般的な感染症(インフルエンザなど)の対応をしました。結果としてコロナでもインフルでもなかったのですが… この時は学校の先生だけでなく、送迎をしてくださるホテル・旅館の方との連携や病院への受診依頼など看護師としての専門性や知識が求められます。 大きなハプニングがなければ、基本的にフリーで動く時間もあったりします。 ただ日当としては拘束時間の割に安いかな…とは思います。 半分旅行だと思えば、その分はラッキー…くらいには思えたりもしますけどね。 あと学校の先生との深夜のミーティングは看護師としての目線から、3日目くらいになると子どもたちが疲れる+悪ふざけする…で体調悪くなる…という状況が往々にしてあり、その分気を引き締めるように伝えたりもしました。

2025/06/17

実は今日までツアーナースの仕事、ちょうどしてきたところなんです(笑) お給料安いのは仕方ないにしても(マージン取り過ぎは気になるけど)、教員の言葉遣いの悪さとか上から目線の態度…は本当に同感で、小児科や産科で働いてきた私から見ても目に余るものがあります!! 高圧的だし、校長先生は子どもたちにフレンドリーな人もいれば、時代錯誤な価値観で動いている人もいます。 言葉遣いも地域によって様々ですね〜。 ヤンキー言葉で叱っている女性の先生とかいたりもしました… ちなみに今日まで担当した学校は過去一最低の添乗でした。特に校長先生。 夜間…しかも直前までレクではしゃいだ後の体温チェックで37.4℃。 ちょっと高いけど平熱の範囲内。他に感染症を疑う所見なし。ただちょっと特性のある子どもだったこともあり、念のため30分後に再検して、その値で判断しようと思って、本人にも担任にもその旨伝えたら、「熱のある子どもを保健室で預かれないのか!」と怒鳴り出し… …いやそんな騒ぐ程の高熱じゃねーしと心の中で思いつつ、保健室と私の寝室が一緒だった事もあり、限りなく可能性は低いけど万が一感染症だった場合、私が媒介をしてしまうこと(私を通して他の生徒に感染させてしまうこと)を伝えたら、「じゃああんたになんか頼まないよ!こっちで対応する!」と意味不明の逆ギレ。「何のために看護師に来てもらってるんだ」とか「会社と教育委員会に報告し、その対応について確認させてもらう」とか言い出し、もう呆気に取られました。私も会社に報告して、途中での交代を依頼していましたが、結局最後まで勤務しました。知識が無さ過ぎてドン引きしました。他にも私の行動で気になる事がある…とかいちゃもん付けられましたよ。でも自分も同じことしていたりしたので、「あーこの人絶望的に自分至上主義の俺様偉いんだぞタイプだ…私とは合わない人だわ」と割り切り、それからは挨拶程度の最低限度の会話しかしていません。 その子は再検したら36℃台に下がり、他に感染症の症状もないのに、別室でその日は就寝。かわいそうに…と思いつつ、私が2時間毎くらいに巡視しました。いや病院かよ!とツッコミ(笑)。でも校長はそこまでやれ!やらないなら自分がやる!と…。しかも3時間に一回で十分だと判断しましたが、「そんなに空けるんだ」とか言い出す始末。感染症じゃないっつーに。一周回ってバカですか?と思いました。 子どもたちも多分校長先生より年上の一般の先生には愛称をつけて一緒に楽しんでいるのに、校長先生は常にハブられてましたね。特性や課題のある子ども向けのフリースクールだったので、生徒さんは少人数でしたし、校長先生以外の先生と子どもたちは良好な関係を築けているようで、先生方も本当に手厚くサポートされていましたし、子どもたちもそれに信頼を置いている様子が垣間見えました。校長先生は子どもたちの会話に一切登場しないのが(他の学校ではたまに出てくるし、一緒に遊んだりもしている)、敏感な子どもたちなりの「校長先生への評価」でしょうね。 「先生」と長年呼ばれ続けた驕りでしょうし、プライド高い人多いと思います。 今日までの案件の校長先生は多分課長級の人(まぁ校長やってるくらいですからね)で、俺の若い頃の時代はさぁ…とか、昔はこんなことがあったんだよ…とか一般の先生にも武勇伝のように話していて、うっっっっざーーーーっ!と心の中で思ってました。

2025/06/23

あと、教育学部なんて医療の勉強どころか、応急処置の講義さえほとんどしませんから、養護教諭でさえも看護師免許がない場合は医学知識や薬の知識が乏しい人いますよ。 教育学部ではない学部でおまけに教員免許取得できるパターンもありますが、こういう人の方が逆に人間味があるような気がしています。今日ご一緒していた先生の中にそんな方がおられ、新卒から教員になった訳ではないようなことをおっしゃっていました。多分一般社会人→会計年度の教員→臨時任用→常勤…になった方とのことですので、回り道はしてきているようで、その分の社会常識はありましたし、謙虚さのある先生でした。当然子どもたちからも好かれていましたね。 こういう人がトップならいいのですが、頭の堅い、価値観が昭和の校長は時代錯誤です。 私はきちんと法律や知識、根拠をもとに全て対応していますし、間違ったことはしていません。そこは自信あります。 私の気になる行動についても、然るべき理由があってのことだったので、それをとやかく言われる筋合いはないです。 ちなみに開始日から生理になってしまい、心身共に絶不調な状態でしたので、ダブルで最悪でした😣 今回は添乗員さんも女性でしたが、なんか話が噛み合わない…というか、私が生理痛があることや喘息持ちを伝えると「それって勤務遂行できるんですか?お給料もらっているんですよね?」とか余計な事言われ、腹が立ちました。挙句「私も捻挫してるんです」とか言い出し…知らんがな…ですよ。「いや、そちらの方が勤務遂行に支障あるんじゃないの?ていうか、安静にして治す事を優先すべきだと思うけど…」と心の中で思ってました。この添乗員さんも自分も先生気取りでしたね。添乗員と看護師は黒子役に徹するだけの存在なのにね。もちろん子どもたちへの声かけとかは適宜すべきですが、なんか自分が計画した旅行よ!アピールがいつになくすごい添乗員さんで、本当に疲れました。過去にご一緒した添乗員さんは男性も女性も目立ちすぎる事なく、本当に裏方として一生懸命にお仕事されてました。先生と雑談する時間もなく、あたふたとやり取りしていましたし、必要あれば子どもたちのためにスピーディーに動いてくれました。 また今回は会社からの決まりなんで…と旅行保険の書類にも記入求められて、今までになかった事なので、こちらも大変困惑しました。個人の携帯電話番号を書くのは憚られるため、会社のものだけを書いて提出しましたが、こちらは派遣会社に確認する予定です。

2025/06/24

回答をもっと見る


「怪我」のお悩み相談

雑談・つぶやき

養護教諭って思った以上に大変なんだなぁと思いました😵💦 子どもの怪我を1人で判断して対応しないといけないし、時々親御さんからのクレームもある。責任重いなぁ💦 小学校の派遣看護師なのですが、今度、養護の先生が1日不在で、私が代理をするのでドキドキしてます😵 担任の先生や上の先生方に相談しながら頑張ろ💪

養護教諭怪我派遣

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/01/21

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私も保育所で働いた事があります。お気持ち良くわかります。私の場合は子どもたちの素直さ、可愛らしさに癒されて何とか頑張ってました、それでも、1年半くらいで退職しました。主人の協力が得られず、小6と小1の育児との両立が大変だったから。 ベテランの先生に相談すると良いと思いますよ。平和で何も起きないことを祈っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者が内服薬を落として破棄することになったので事故報告書をあげたら介護職員から「そんなことで書かなくていいのに」とブーイング…… 事故報告書=怪我して受診したら書くものって認識だそうです。 落薬は事故だから事故報告書を書くものだと思ってましたが……私、間違ってますか?

怪我介護

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/02/16

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

施設の方針等にもよるかなと思うので あくまで私的にですが、、 内服薬を落とした→破棄して新しい内服薬で内服が可能、患者に直接的な害が発生していない =ヒヤリハットもしくはインシデント 一方で、内服薬を落とした→患者が拾おうとして転倒転落した場合に事故報告書になるのかなと思いました。 間違っていたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん看護師になって 職場以外で 「看護師やっててよかったー!」って思い出ありますか? 私は一番は 自分が怪我(左手橈尺骨骨折)したときに 頭の中で自分のアセスメントして 「この怪我なら医務室までは自分でいけるな…」って思った時でした。笑 色々聞かせてくださーい!

怪我アセスメント

HIMA

その他の科, 訪問看護

92023/04/03

ぴー

総合診療科, 病棟

猛烈に腹が痛くなった時に自分で虫垂付近を押してみたらとーーっても痛かったのでもしかしたら盲腸では?と思い救急外来いったら急性虫垂炎で即手術になりました✌️なんか嬉しかったです(笑)

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

ナースシューズシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。

急性期病院病棟

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

32025/08/04

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。

勉強転職正看護師

内科, その他の科, 病棟

22025/08/04

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

盆休み、病棟勤務の方はどれくらいお休みがありますか?

病棟

パプリコ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

32025/08/04

ほのの

精神科, ママナース, 病棟

精神科病院に勤務しております。 14.15の木金がお休みになり、4連休になる感じです! 今月は公休が多くて休みが多いのは嬉しいことですが、日勤スタッフが少なく物凄くつらい勤務ばかりです…。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

新卒の方看護未経験の方看護経験者素直な方休み癖のない方その他(コメントで教えて下さい)

332票・2025/08/12

まず、優先順位を整理する⌚自分なりのTodoリストを作る🖊仕事ができる先輩の真似をする🥰同僚と連携を心がける(声かけ等)イメージトレーニングをする🤔割り切る…!まだまだ苦手です…💦その他(コメントで教えて下さい)

475票・2025/08/11

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/08/10

1日2日3,4日5日好きなだけだせる♪休み希望は出せない😂休み希望は出さないよ💦その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/08/09