メンタル」のお悩み相談(114ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3391-3420/4435件
職場・人間関係

裏でこそこそと話されることが多く最近メンタルきついです。その場は普通に人も少ないし、そこで話せばいいのにわざわざ私だけ残して人呼び出して話しにいくんですけど何となくこっちも予想つくとき嫌です。もしかしたら違うこととかだといいんですけど、みんなオープンに話さない分わからないことも多いし不快です。

辞めたいメンタルストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/29

しっさん

精神科, 病棟

めちゃ分かります。私も1年目は裏でこそこそ言われていました。新人だから我慢しなきゃで乗り切りました。、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人は誰しも育ってきた環境も違うし、今生きている環境もそれぞれなので十人十色と言えば個々を大切にする意味で必要だと思います(いきなり私何言ってんの〜)。 前置きはさておき、ちょっと愚痴らせてください。 最近はコロナの影響もあり、通常業務すら回らないことも多々あります。 そんな中でも病棟全体で力を合わせてながら 大切な患者さんを守るため日々頑張っているのですが ある1人の人がいるだけで場の雰囲気が台無しになるんです。 自分勝手で好き嫌いがはっきりしすぎている。 嫌いな人には年上年下関係なくズバズバ言うし。 自分は全く提出物出さなければ、病棟会やカンファレンスには全く参加しないくせに、人には「早く出せ」だの「カンファレンスは普通下っ端は参加するべき」とか訳のわからんこと言ってくる。「まぁ自分はしてこなかったけどね〜」って後から笑って付け加えるところがさらに腹立つ😤じゃあ人に言えんやろ!ってなる。 なんてったって、出勤してからもうあからさまに機嫌が悪い!何にイライラしてるのか知らんけど、とにかくイライラしてるし、それを他のスタッフに八つ当たりのようにぶつかってくる。 仕事のことでイライラしてるならまだしも、プライベートのことでイライラしてそれを職場に持ってくるのは違うんじゃないかなって思うんですよね。 誰だってプライベートで辛いことあると思いますよ。たまにはいいかもしれないけど、それが毎日なので、その人が出勤する日は本当に病棟の雰囲気悪すぎるんですよね。後輩の子たちは怯えて仕事にも支障をきたすほど。 あきらかに自分が悪くて怒られるのではなく、その人の気分で理不尽に怒られてるんですよね。 はぁ。仕事行きたくない。 ごめんなさい、こんなに長々書いちゃって。

辞めたい先輩メンタル

T

内科, 病棟

22021/09/23

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!そういう自分だけで世界が回ってる人、たまにいますよね。私もそういう人がいたときは「どうか!今月一緒に勤務ありませんように!」と勤務毎回確認しました。(笑) 私の同期は「こういう人は親の教育が悪いから私達がどうこう言ったところで変わらないからもう放っておこう。」と言って当たり障りなく向こうも挑発しないように対応してて凄いな〜と関心しました。私には無理でしたが、いい対処法が見つかるとよいですね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪看のオンコール対応についてです。 職場が電車で30分程離れています。 その間も24時間対応なので鳴る時はバンバンなります。 それで今週、対応遅くなったりして失敗することがありました。 正直精神的に絶対に対応しなければ! 鳴ったらどうしよう、!生命にかかわるのに急変対応出来なかったら、、というプレッシャー、責任感、焦りや不安などの ストレスを感じている自分に気付きました。。😭 今それも理由に含めて転職先探してます。 オンコールなしのところのステーションが少ないです。 訪問看護してる方、 電車通勤だけどオンコール持ってる方は、 どんな工夫をされていますか?? 教えてください😭つらいです。

辞めたいメンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/09/24

ねむ

その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設

こんばんは。 私は新卒で訪看をしています。 まだオンコール対応はありませんが、私のステーションはオンコール強制ではないです。 実際、オンコール対応だと休めないため、今月から外れます〜とカジュアルにやめてる人もいました。 誰も咎めませんし、上司もお疲れ様ーくらいでした。 転職する際、オンコール対応完全なしではなく、オンコールなしも選べるところだと選択の幅が広がるかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在外来看護師として働いてます。 4年前に病棟勤務を人間関係のストレスからうつ気味となり退職し、派遣で働いた後に現在の職場に常勤として就職しました。 今の職場は1年未満の退職者も多く、病院としては難ありですが、外来関係の人間関係はとてもよく、この4年間も色々在りながらも仕事を続けてきましたが… 40歳を目前に、約あと20年間も定年まで今のところで働くという想像がつかず… このまま仕事を続けていても良いものかと最近悩んでます。 自分に向いてる働き方や働き場所がどこなんだろうか。向上心もあまりなく、このまま只々毎日が過ぎるだけの人生を送りたいのだろうか? と、考えれば考える程ドツボにはまる感じです… 皆さんはどんな時に転職を決断しますか?

退職辞めたいメンタル

ドット

内科, 外来

42021/09/23

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

わたしも、病棟勤務でうつ気味になり退職し、今転職活動中です。 やはり転職を考えるのは自分がその職場にあっていない、辛いと思ったときです。死にたくなったときです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の精神を安定させるためにも、できたら夜勤やりたくないな、、、生活リズム整えていきたい

辞めたい夜勤メンタル

めい

42021/09/22

さき

ママナース, 一般病院, オペ室

分かります。夜勤疲れますよね。身体的、精神的に辛いので私も夜勤はしたくないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤専従の方、勤務状態はどんな感じですか?私は、夜専して5年くらいになります。ココ最近は、人員も不足で勤務が滅茶苦茶で激務です…。精神的にも肉体的にも辛いです。上司がいわゆるお局さん!で、更にお局が勤務希望が多くその人に言えずに休み希望を断れず、夜専の私は休みの深夜、準夜、深夜や準夜深夜準夜、準夜、準夜深夜、準夜深夜準夜深夜と続けての勤務が何度もあってゆっくり休めてません。辞めたいといつも思ってます。

辞めたいメンタルストレス

みなみん

内科, 病棟

102021/09/14

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

なんですか!?それは、しんど過ぎます!!いつか体調崩してしまうと思います!なので、休み希望を貫いて良いと思います! いっそのこと、これのせいで休めなくて体調崩しましたとかにすれば、改善されるのではないでしょうか。 何でもかんでも自分の思い通りになると思ってるところ、めちゃくちゃ腹が立ちます!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もーイライラがとまりません。 人手不足をいい加減どうにかした方がいいと思いますが。 コロナの影響とかニュースでやってますけど、その前から医療現場は人手不足だよ。 患者もめんどくさいのにあたるし。 なんだよ、湿布貼れるんなら自分でやってくださいよ。点眼も自分でできるんじゃないですか。 医療行為なにもしてない。家族から厄介者払いされて入院して。家族も連絡つかない。孫に荷物のやり取りさせて。先生も先生ですよ。病棟に一切来ない、退院支援さっさと進めないと。療養じゃないんだから。そもそも療養型も何かしら医療行為しないと入れないのに、なにもしてない療養型でもない病棟にいられるってなに。 何で誰も動こうとしないの。 何で患者のあなたに合格を貰わないといけないの?点数ってなに。いい加減にしろよ。それでも元看護師かよ。病院の悪口まで言ってさ、だったら出ていってよ。こっちだって拒否する権利ありますからね。患者の人権、人権って言うけどさ、じゃあ看護師には人権ないのかよ。 長々とすみません。看護師は患者のご機嫌取りですか?昔の人にあーだごーだ言われたくありません。 何て言ったらこっちが怒られるんでしょうね。 早く辞めたいです。

辞めたいメンタルストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

42021/09/20

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

やめたいですよね その気持ちよくわかりますよ。 少しお休みもらっても良いかと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師を辞めて事務職、または看護師とは全く関係ない職業に転職された方はいらっしゃいますか?

退職メンタル人間関係

ぱんだ

新人ナース, 病棟

22021/09/20

なな

整形外科, 病棟, リーダー

私は飲食店に転職しました パートですが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師なんだけど、看護師だから入浴介助はしなくていい、ナースコールはとらなくていい、それより仕事はあるからワーカーに任せればいい。それが最近の施設や病院の当たり前ですか? 今までデイサービスで介護、看護関係なくみんなで回っていたんですが、知らない間に変わってしまったのでしょうか? 私はそのギャップに耐えられそうになくいまどうしようか、やっぱり自分には合ってないと感じてもやもやしています。 看護師としての仕事のプライドが高いのは結構だと思うんですが、詰所にいることが多く(仕事も多いとはわかるんですが)、どちらかというと対象者と関わりを持ちたい私にとっては違うのかなぁと感じてしまいます。

施設メンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

182021/09/16

にこたま

プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科

各施設、各病院によるかもしれません。 私が最近まで勤めていた病院(急性期)はナースコールは看護師しかとりません。 おむつ交換や清拭は看護師も入ります。なかなか裸を見る機会はありませんから清拭は大事な観察の場だと教わりました。 お風呂は人手が足りない場合や状態に心配がある場合看護師も手伝います。 食事介助も下膳や口腔ケアも看護師も行います。 全てにおいてその患者さんの把握のためと新人の頃習いましたし後輩にもそう指導しています。 実際に見学してみてじっくり向き合える職場を探すというのも選択肢の一つだと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

老健で働き始めて1ヶ月になります。とにかく人手不足で忙しく、60歳過ぎ?位の看護師さんが、点滴の入れ方や、送りの仕方や、する事なす事ギャーギャー言ってきます。ワーカーさんも露骨に喧嘩腰で話してくる人や、お願いした事を全くしてくらなかったり最悪です。 ずっと病院で働いて来たので、やはり病院に戻りたいのですが最低1年はいないと次の転職が難しいかなぁと思い悩んでます。 やはり我慢しながら働かないとダメなのでしょうか。元々精神科の病気があるので、ストレスが溜まりすぎるてまた解離症状が出たり、鬱で動けなくなったりしないか不安です。

施設メンタル人間関係

moko

HCU, 一般病院

22021/09/19

なーさん

転職先を先に見つけてから辞めればいいと思います 逆に施設が長くなると 転職に不利になることもありますし、施設で働いてみて、病院で働きたくなったことをわかってくださる病院を探したらいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

手術室勤務が長いので、色んな事がありました。 転職して、年齢も経験年数も下の男性看護師に業務内容を聞くと『僕なんかより経験あるから、教えることなんて何もないですよ』って教えてもらえなくて、結局、以前の病院のやり方でやるしかないと思ってやると、医者に『いつもと違う』と怒られて。 その後、師長に呼び出され『教えて欲しいと言ったけど教えてもらえなくて…』と言うと、『わかってるから大丈夫と断られた』と報告されていたようで、聞く耳持たれず。その後も無視される、手術につけてもらえない、陰口言われるなんてことは毎日。 その男性看護師は部長のお気に入りだったので、主任に昇格して、私の人事評価をするようになり、 で、給料下げられた…なんなんだろ?って思って辞めた…この事がずっとフラッシュバックしてます。 忘れたいのに忘れられない… いつまで思い出して苦しくなるんだろ

先輩メンタル人間関係

クローバー

一般病院, オペ室

52021/09/17

YU

病棟, 一般病院, 終末期

お疲れ様です! わー、、そんなことがあったんですか?!それは辛かったですね、、というかその男性看護師ヤバイ奴ですね。師長も状況把握できてませんし。医師も怒るだけでなく、教えてくれたらいいのに。 みんな、冷たいし歪んだ世界に生きてるって感じです。トラウマになっちゃいますね。嫌なことってされた側は忘れない。はやく楽になれると良いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師一年目、最近仕事が辛いです。先輩に抜けが多いと怒られてばかりだし、、、嫌になっちゃいます。 どうしたら先輩みたいに仕事を楽しめるようになるのでしょうか。

脳外科1年目メンタル

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/09/19

てて

急性期, 病棟

楽しく見えてるようで先輩も色々なこと抱えてると思う。見放されるより気にかけてくれてるだけありがたい!2年目になれば、新人に指導が集中して先輩の目が離れてく。働く環境にもよるけれど、最初から楽しいとはなかなか思えない仕事かと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

徐々に仕事はこなせるようになってきましたが、当たりの強い先輩の一言一言に傷ついてしまって、毎度落ち込んでしまいます。なにやってんの?とか、患者さんに迷惑なんだけど、とかそういった感じです。ブレない強い心を持ちたいのですが、なにかアドバイスをいただけませんか。

大学病院総合病院先輩

ゆう

内科, 訪問看護

22021/09/07

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

当たりが強いのはその先輩だけでしょうか?もし、そうならば気にしないのが1番です、難しいですが。その人だけならそれがその人の個性です。頑張って指導内容だけ聞けるといいと思います。 落ち込んでしまうことを否定しなくていいと思います。やはり人間対人間ですので言い方によって嫌だと感じるのはしょうがないと思います。それを受け入れるともしかしたら少し楽かもしれないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。ERCP後のカベキサートメシルについて質問です。 この間ERCP後の患者さんを担当させていただいた時に、輸液に調合したガベキサートメシルをメインルートから投与し、抗生剤を側管から投与してしまい、先輩から指摘を受けました。 ガベキサートメシルを投与する前に生食でフラッシュし、側管から投与する理由として ほかの注射剤と配合すると混濁等の配合変化を起こすことがあるからだと調べてわかりました。 そこで質問なのですが、メインから投与し他の注射剤と配合してしまった場合、閉塞や薬剤の効果が得られないということでしょうか?

1年目メンタル新人

にっくねーむ

新人ナース

62021/09/18

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

配合変化を起こすことがある=期待する効果が得られない可能性がある→だからリスク回避のために前後フラッシュし単独投与する という認識です。 実際に閉塞するのかわかりませんが、想定出来るリスクは回避すべきと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容看護師の方に質問です。 関西圏の求人って少なくないですか? 今後増えていくんでしょうか? 美容にいきたかったのですが、 なかなか難しいです、私のような方もたくさんおられると思います。 逆に関東とかはもっと多いと思うのですが、、関東まで引っ越そうとは思ってないです。。 でも、けっこう美容ってすぐ辞める人も多いようなので、実際働いてみてどんな感じだったかとかも教えてほしいです。

メンタル転職ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

私も美容にも興味ありました! こげぱんさんはどのような働き方を希望されますかー?

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、仕事に対し辞めたい欲が凄いんです。 職場の人が怖いと感じ、毎朝時間が近づくと涙が出てきて胸が苦しくなるのです、、 他の人に相談すると1年は働かないとほかの所でもやっていけないと言われもう嫌になります。どうすればいいですかね。

辞めたい1年目メンタル

しょこら

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52021/09/17

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

はじめまして( ^ω^ ) 仕事をやめたいと思うのは どうしてでしょうか? しょこらさんは なぜそこに就職したのでしょうか? しょこらさんが 就職してしたかったことはなんですか? この3つを考えてみて それでもだめだと思ったときは やめることも視野にいれていいと思います。 実際本当に厳しい職場ってあると思うので.. ただ、どこにでも厳しい人はいます。 愛のある厳しい指導をする人も 理不尽に厳しい指導をする人も。 逆に優しい人もいっぱいいますよ! 自分が気づいていないだけで 近くにいることもあります。 がんばるのも次の道をさがすのも○ 看護師の仕事も幅広いし 就職口も幅広い( ˘ω˘ )

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目です。 本格的にメンタルがぼろぼろになってきました。 そのため転職活動を始めました。 いまはICUで働いていますが、その忙しさと人間関係の複雑さで悩む部分が多いです。また、自分がしたい看護ってなんだろうって思ったときにこの職場では自分がしたい看護ができないと思っています。気にしたくもないのに先輩看護師が悪口言っていることを聞こえてしまったりしてそっちに意識がいってしまいます。 そのため、自分が目指してる看護をするために転職したいと思っています。 ただ、辞めるときにすんなり辞めさせてくれるのかどうなのかが不明でいつ頃から伝えてたらいいでしょうか?

辞めたい1年目メンタル

なち

その他の科, 学生

132021/09/12

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

いつ辞めて、いつから働くかによるでしょう。 あなたが固い決意で辞めると決めているので有れば辞めれます。 しかし、あなたは知らないでしょう。 看護師の世界なんて小さい差はあれどこも同じようなもんです。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 大学病院で4月から働いています。 4ヶ月しか働いていない新人看護師です。 現在休職中なのですが、転職するか復職するか決められずにいます。アドバイスをいただきたいです。 ・毎日キツい言葉を浴びせられる(怒られるのは新人なので当たり前だとわかっていますが、浴びせられる言葉がきついのです) ・同期の中で一番キツく指導されてる(気のせいかと思いましたが同期たちも私への指導が厳しいと言っていました) ・毎日残業2〜3.5時間 ・残業代なし ・興味のない科に配属されモチベーションもあがらない状態 ・褒められることはなく否定的なことばかりいわれる ・他の同期はできたことをきちんと認められて出来たことは先輩たちで共有しているが私はできていないことばかり共有されている(偶然先輩たちのみで開かれてる会議の議事録を見つけてしまいました、、) 1年目が厳しいのはわかっています。つらいのも承知で看護師を目指しここまでやってきました。 ですが、同じ1年目なのになぜ同期のなかでも自分だけこんなに、、と思うことが多く落ち込む毎日です。(自立の数などは同期皆同じくらいです)気のせいならよかったのですが、同期からみてもそうらしいのです。 復職して1年我慢すべきでしょうか。 それとも転職したほうがよいでしょうか、、 休職前は毎日辞めたいと泣いていたのですが、今は休職していて現場から離れているので心が落ち着いていて、せっかく良い病院に入れたのに、、という気持ちもあるのです。 しかし、新しい病院で再スタートしたい気持ちもあります。と同時に4ヶ月で辞めて雇ってくれるかも心配です、、 皆さんが私の立場だったらどういう選択をしますか? 参考にさせていただきたいです、、。 よろしくお願い致します。

休職大学病院退職

出来損ない看護師

新人ナース

172021/08/21

ねこ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

去年の私と同じ境遇で思わず返信してしまいました。私も去年の今頃、休職していました。復職か転職かでお悩みとのことですが、私は復職し、病棟異動しました。私は異動して、自分のやりたい看護をやれていて、こんな看護師になりたいと尊敬できる先輩方に出会えました。大学病院だからこそ、選択肢は無数にあると思います。同じ病院でも病棟によって人間関係やカラーは違います。私は異動する際に3カ所ほど病棟を見学させてもらいました。今は心身ともにゆっくりお休みをしてくださいね。お大事になさってください。そして、厳しい環境下で頑張った自分を褒めてあげてください。出来損ない看護師さんが後悔のない選択ができますよう、心から祈っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目ですが、いろいろあり、つらいです。 まだ技術も自立していないです。 まわりには病院があってないのではと言われます。 1人前になれていないこともあり、夜勤はやっていないです。親にはそれは話せていません。 このまま病院勤務でいいのか悩んでいます。 ちなみに自分はマイペースで、時間管理ができない人間です。絶対施設とかがあっていると思いますが、3年目で技術も未習得なのに施設は無理だなって思ってます。 そもそも、看護師として働いていきたいのかもわかりません。毎日仕事に行くのもストレス、仕事も楽しくないです。 楽しく仕事するには看護師ではないと思っています。 どうしたらいいですか。

辞めたいメンタルストレス

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

52021/09/08

ぴちみ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校

初めまして。 私も病院で勤務してた時夜勤できずでした。あの時は焦ってましたし周りと比べてました。 でも、やめて良かったと思います。病院が全てではないです。 他職種で働いたとしても看護師として働けます。 また戻ってきたい時に戻ってきたらいいと思います。 貴方にはきっと合う仕事があるはずです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緩和ケア病棟で勤務しています。 病棟チームリーダー、委員会のリーダーを任せられてます。 そのプレッシャーだったり責任だったりを背負いながら毎日患者さんと向き合う日々。 最近、辛いお看取りが続いてその時は頑張るけど帰ってきてからが本当にしんどくて。 食事も摂れない、吐き気はする、気分は落ち込む、涙は出る。 元々、精神科に通っているのですが体調も良くて安定剤とかは2年前くらいから切ってて。 明日、診察に行くけど、1~2週間程休みたいと思う反面、リーダーだからという責任だったり、私より辛いスタッフはたくさん居るだろうに私だけが休むなんて許されない、頑張らないといけないって更に自分を追い込んでしまい余計に辛い。 いや、でもやっぱりこんなんでへこたれてたらいかんですね。 がんばらないと。

リーダーメンタルストレス

あい

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22021/09/16

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

身体がこんなにもSOSを出している状況で仕事を続けるのは難しいと思います🥺 リーダーという責任感は素晴らしいですが、まずはあいさんの健康が大切だと思います!! 症状がよりひどくなる前に!! 無理しないでください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

50代前後の看護師さんが多い職場です。 プライベートで嫌なことがあったり、自分の気分が優れなかったりするとイライラした空気を全面的に出して、すぐ下っ端の私達に八つ当たりしてきます。 仲がいい先輩は「気にしなくていいよ」と言ってくれますが、家に帰ってもモヤモヤが止まりません。

モチベーション先輩メンタル

なるお

整形外科, 外来

22020/05/28

はるぽ

循環器科, パパナース

年取ると身体動かなくなるからつらいのよ。抑肝散処方してあげよう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

帰り際に先輩から何人持っとってまだ仕事が終わらんとか言っとる。はぁ〜ってため息つかれた。 何でもない軽い気持ちで言ったのだろうけど、精一杯しとるし、やりたくもない委員会も行ったあとで、、言われた側としたらしんどい。

辞めたいメンタルストレス

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

12021/09/16

suzu

小児科, 病棟, 外来

精一杯やってる側からするとそんな冷たいこと言われるとしんどいですよね。 頑張った自分をしっかり褒めてあげてください。お疲れ様でした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のとこの課長はどんなに忙しくても 椅子から離れません。 役割表がありますが そこには処置の役割がついてますが 絶対に入ることはありません 何をしているのか見ると 週間業務の見直しをしたり 病棟が汚いから こうしようって 書き出してたり 今すべきことなのだろうか どこの病院も 課長や師長さんはどんなに忙しくても座ってるものなのでしょうか??

メンタルストレス正看護師

ZERO

内科, 病棟

42021/09/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ここで他の方の投稿で忙しいとナースコールに出てくれたり動いてくれたりする師長がいると見たりしますが、基本椅子の上です。師長室から出てくるのは緊急入院のベッドコントロールを伝えにリーダーのところに来るくらいで病棟内の仕事は全くです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休あがりの先輩方にご相談です。 産休前の看護部からの説明で、育休明けで職場の運営上夜勤をしてもらわなきゃ経営がまずいことを言われ、原則同居者に夜勤者がいなければ夜勤免除は出来ないから、戻ったら夜勤あると想定してねと笑顔で言われましたが、 皆さんは育休明けで時短もされず夜勤させられていますか…? 1年間しか給料出ないため、育休1年で復帰予定ですが、主人は美容師で店を任されているため会議や面談とかで帰りが22-23時になることもあり、両親もまだ共働きなので協力も難しいし、生後1歳の子を育てながら夜勤までやるのは私には難しいと思って、話を聞いて既に鬱々としていました…。 絶対にしないといけないようであれば育休明けで今の職場で働く自体が難しいかなとも考えています。 長くなってしまいましたが、ご経験やアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

育休夜勤メンタル

みかん

病棟, 慢性期

62021/09/13

あまーる

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私も子どもが1歳になると、夜勤免除の義務?は職場としてはなくなると説明を受けました。でも、“日勤だけ”や“遅出、早出ならできる”など、雇用条件を変えることは可能なはず、、、。それができないなら、この雇用では働けません、と育休とって辞めていいと思います。 職場のために働いているのか、家族のために働いているのか、、、 今の職場で頑張りたいのなら、シッターを考えてみたり、 または夜勤回数、入る日を指定して頑張ってみるとか、、、 私は未就学児が3人いるので、土曜入りしか無理です!って伝えて、月2回から3回程度の夜勤です。 確かに育休は復帰前提のものです。でも、子育てがどれだけ大変かなんてその時にならないとわからないし、家族の状況だって変わっていきます。 1年丸々取って辞める選択をするのは悪いことではないと思いますし、結構います。 職場には負担かもしれません。でも希望を聞いてくれない上司、職場の問題ですしね🤯 育休中に夜勤についての電話がきたら、今旦那と調整中でまだ返事が、、、って濁しときましょう。 看護師だから自分や家族を犠牲にしないといけない理由なんてどこにもないですもん。 あまり気負わず、ゆっくり考えましょう。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お金のために働いているって、当たり前ですよね? 施設に努めて早3年目になりましたが、私のところは精神も若干入りつつ、それを認知症で済ませているような職場です。不穏になった利用者は暴れ、スタッフに爪で引っ掻き傷ができ、足で蹴られ、暴言、大声は出され、なだめてもこっちが心身ともにヤられる毎日です。 施設なので薬をすぐに使えないですし、Dr.が常時してないのですぐ指示ももらえずその場しのぎでやっていくしかありません。 上司も『大変だったね』の労いの言葉ひとつありません。 というより、そういう情報は届きませんし、あなたの対応が悪かったんじゃないの?ぐらいの態度をとられます。 パートなので契約が来年5月できれます。その時には病める予定ですが、それまで心がもつかどうかが不安です… こんな、安い給料で割りに合いません…

施設ママナース辞めたい

卵の殼3つ

精神科, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

12021/09/14

kissdog

外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

私もお金のために働いています。 仕事のやりがいを感じないのであまり考え過ぎないようになりました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁー 今日も仕事だ。朝がくる度憂鬱になる。 泣きそうになるわ。 これから3連勤。あー、長く感じる。 連休が欲しい。 皆さんは最高でなん連勤ありましたか? 私は6連勤です。

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/09/14

あまーる

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

天候の関係で勤務変更を受け、7連勤の1休から5日勤した時は倒れそうでした😑

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1○年。そのうち病院勤務が少なく、更にいうとあんまり医療処置の少なかった回復期。 施設メインと言っても過言ではない私が今日は点滴に当たる。…といっても、久々すぎるので自信なんてあるはずなく、なんなら注射はするのもされるのも苦手…。 とりあえず脱水で血管なんて見えない利用者の血管探しからやり直し、なんとか入れていただきました。(私は腕持って見てただけ。) しかもそのあと滴下合わせも計算自信なく、多分こうだったはずと計算して確認したらだいたい合ってた… 看護師だけど医療技術はまるでダメでそんな私が老健に飛び込んでみたものの打ちのめされる日々。これから先全然できない看護師を打開するべくまだ医療処置の少ないであろう老健に転職したがやっぱり役に立たないし自信もない。

パート点滴メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/09/14

みー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院

慣れますよー! 変な話、新人のつもりでまた色々覚えてできるようになったら良いじゃないですか😄 点滴も採血もやり続けないと何か感覚がわからなくなっちゃいますよね😅

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です コロナ禍で、看護師で、呼吸器病棟でもちろん感染者も受け入れてる状況だから、自分が感染することだけは絶対に避けなければいけない。 この前ミーティングで、上司から再度伝達があった。 会食は避けて。どうしてもの時は、感染対策が完全にされているところでして。後で家族以外の人と会食してました、それで感染しましたなんて、そんなことにならないように。って言われて、再度自分の行動を改めた。 自分は、コロナ禍が始まる前から外に出歩く機会は少ない方だったけど、それでも数少ない息抜きが出来なくて、辛い。何気ない日常が....早く戻ってきて欲しい。 外でマスク無しにワイワイと楽しそうにしてる人みて、 嫌悪感と嫉妬が入り混じった感覚になる。 そんな自分にも嫌気がさす。 あいも変わらず、病棟は忙しいし、先輩の助け無しに仕事が回せなくて、しんどい。 本当にしんどい。病みそうだよ。

呼吸器科メンタルストレス

ここ

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室

22021/09/14

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

早く外で気兼ねなく食事したり友達と出かけたりしたいですよね。 私は最近はおひとりさましています。マスクしているからあまり恥ずかしくないですよ。ちょっとした気晴らしになりますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して初日 なんでか、私は情緒不安定になる事が多くて、 人手不足で教えれないと言われ、特に何もしてない(カルテと睨めっこ)しただけの勤務なのに辛くて胸が痛い 一人暮らしの家に帰ってきたら辛くて涙出る。 こんな時誰か居たら本当に最高なのに。

2年目メンタル正看護師

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22021/09/13

のら

クリニック, 外来, オペ室

そんなことあるんですね、辛いですよね 私は今、就活中で希望の職場がなくメンタルボロボロです。 何もしていない自分がすごく嫌になります。 こんな私からですが、 辛いとは思いますが、今いる現状はきっと変わります!カルテ見ているだけの勤務かもしれないけれどずっとそうではないので大丈夫ですよ! 応援してます😊

回答をもっと見る

恋愛・結婚

主治医について質問させて下さい。 私→数年前精神科に入院歴あり。20代社会人看護学生 今の主治医とは、生活面で辛いことが重なり、精神科に入院したことがきっかけで出会いました。入院中は毎日診察に来て下さり、人見知りで上手く会話できない私のために、毎日1時間も時間をとってくれていました。 3ヶ月で退院しましたが、それから約2年経ち、今も外来で通院しています。 結論から言うと、主治医の事が好きになってしまいました。看護師を目指している身として、陽性転移というものがあるのも分かっていますし、精神科医が患者と恋愛関係になるのはほぼあり得ないことなのも分かってはいるのですが、どうしても主治医の対応が思わせぶりな気がしてなりません。。 ・○○さんの事は他の患者と違って特別扱いしてるから ・○○さんが卒業するまでの3年間は異動の話が出ても断るし、看護師になれるまでサポートする ・診察の日を忘れていた時、主治医から直接電話をくれる ・大雨の日は病院の入り口まで出てきて「心配だったから」と言って待ってくれている ・毎回華やか、綺麗、どんな服でも似合うなど容姿を褒めてくれる など 特に診断名はついておらず、今は安定していて、診察に行っても雑談を30分ぐらいして終わるだけなんですが、「次の予約も1週間後でいいかな?」と言われるので、何となく週1通院しています。でも、週1通っている患者って普通結構重症だったり不安定な人だけじゃない?と周りに言われます。 実際、自分もいつも関係ない雑談ばかりして時間を取って貰うのが申し訳ないという気持ちもあり、「お忙しかったら月1にして頂いても大丈夫です」と伝えたこともあるんですが、別に忙しくないし大丈夫だよ、と言ってくれたので、つい会えるのが嬉しくて通ってしまっています。精神科医の対応とはこんな感じが普通なんでしょうか。。私が舞い上がっているだけで、そうやって容姿を褒めたりすることで前向きにさせる治療方法?みたいなものなんでしょうか、、 ちなみに先生は30代で未婚です。全くチャラチャラした感じの人でもなく、どちらかというと、口数も少なめで静かな感じの人です。 今週たまたま先生が休みで、久しぶりに2週間診察が空いたんですが、そうすると自分の体調も悪くなる気がして、完全に依存してしまっているのでよくないなと思っています。。 変に期待してしまうのを辞めたいので、あえて患者に意識させるような治療方針?があり得るのであれば、教えて頂きたいです。自分は好きという気持ちを伝えた事はありませんし、患者でいる限り伝えるつもりもありません。 宜しくお願いしますm(__)m

医者コミュニケーション精神科

ゆら

その他の科, 学生

72021/09/12

ネコ

透析

あえて患者に意識させるような治療方針は無いと思います。 文章を読んでる限り、その医者のゆらさんへの接し方は、患者-主治医という関係上あまり好ましくない接し方だと感じました。 今後今の主治医に診察を続けてもらうのか否かは由良さんご自身で決めることかとは思いますが、ご自身の体調が主治医の態度で左右される場合、主治医の変更も視野に入れてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

114

話題のお悩み相談

看護・お仕事

マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?

施設病院

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

32025/02/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

22025/02/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️

有給退職正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

32025/02/20

さな

内科, クリニック

病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

37票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

473票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

528票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

568票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.