メンタル」のお悩み相談(104ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3091-3120/4439件
雑談・つぶやき

皆さん点滴イップスってなった事ありますか? 私は最近こんなにミスした事なかったのに、最近点滴をミスする事が多くなりました。 点滴するの怖い!笑

点滴メンタル

りよー

精神科, 病棟

02022/01/30
キャリア・転職

看護師の方に質問です。 Gルートで公認心理師を取得された方いますか? 私は第4回で合格しました。 合格したのですが、 ・心理師の求人は少ない →看護師の100分の1くらい ・求人があっても経験者を採用 →経験者って採用されないと経験値にならんでしょ? ・もし採用されても給料安い →看護師の方が給料よいです こんな悩みを抱えてます。 同じような悩みを持っている人いますか?

給料メンタル

メンタ

精神科, 病棟

12022/01/28

あきりんご38

精神科, 訪問看護

私も第4回Gルートで公認心理師を取得致しました!同期ですね😊 お互い合格おめでとうございます✨ 心理師は看護師と別ものの職種と講習会で教わりました。実際今の職場では仕事内容もお給料も変わっておりません。 私は精神科は好きなので看護師をしながら、副業で公認心理師の資格を使おうとしています。 答えになっていなかったから申し訳ありませんが、メンタさんの望む働き方や職場が見つかると良いですね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

向精神薬・睡眠薬等の処方をされていながら、看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 2年目看護師です。 先日向精神薬処方されました。 転職も検討しており、某サイトに登録しました。 私としては今年の12月くらいまでは頑張ろうと思っていましたが、頑張れる自信がなくなってきました… 大変おこがましいですが… メンタルが病んでいるので優しいコメントをお願いします。

メンタル転職ストレス

みるくてぃ

外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, オペ室

92022/01/23

うゐチャン(うい)

小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース

知り合いがうつ病で抗不安薬と睡眠薬を飲みながら働いてる方がいます。 精神内科で夜勤などもしながら働いているみたいです。 頑張ろうとしてるの凄いと思います。無理して自身が壊れてしまうのは一番悲しいことなので、無理しすぎないように自分を大切にできる方法を選んでくださいね‪(*´﹀`*)‬

回答をもっと見る

職場・人間関係

この記録抜けてたよ、とか あれやってなかったよ、とか、 抜けてるとこ教え合うのはチームとして大切なことだと思うんですが、 これ忘れてたから、あの人は仕事ができない、とか これやってないから無視する、とか、 なんで感情的になっちゃうんでしょうね?😇 そういうのに怯えている新人もかわいそうだし。 そこで自分のストレスぶちまけてる人って、なんなんでしょうね。きらいだなあ。

メンタル人間関係ストレス

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

82022/01/27

cocoa

救急科, 一般病院

分かります。 嫌になりますね。 人のことを否定する人は人のヌケばかり探して、自分のヌケに気づかない人多いですね。自分はヌケには甘い。それにムカつきます。 看護師の世界は悲しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者施設で男性の利用者から 性的な事を言われたり性器の写真を見せられたりして 軽いトラウマになってます😭 そういった経験ある方いますか?( ; ; )

施設メンタルストレス

ころろ

その他の科, 新人ナース, 介護施設

42022/01/27

kiii

その他の科, 離職中

私も1年目の時に移乗時にお尻を触られたりありました。避けたくても避けれないですし、本当ただただ恐怖に変わりますよね。師長に話してからそのようなことがなくなりました。ころろさんも相談してみるといいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在試用期間中ですが 病院の看護観が合わないのと御局様が若い人たちに色々押し付けたり陰口を言ってるのが 耐えられなくて辞めようと思ってます 試用期間中なんですが、理由をどうしようか悩んでます ぜひアドバイス頂きたいです 誹謗中傷はおやめ下さい

辞めたいメンタル人間関係

ゆめ

整形外科, 病棟

102022/01/26

AI

なんですかね、退職を引き止められない理由だと家庭の事情ですかね、、 あとは私の思っていた業務ではなくてこういうことがやりたいので試用期間中ですが退職します。などですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今週新入所がきまして、その方は割としっかりした方なのですが心身症の既往があり持参薬がややこしく先生と相談して不要でありそうなもの、施設に代替がないため飲みきり終了なものをとりあえず分けて申し送りをしたら夜勤者に剣幕で怒られ、再度先生に報告、本人も不穏になっては困るため戻したり改めて本人交えて話をして薬をセレクト…とまあいろいろありとりあえず落ち着いた(と思う)のですが、休みに入り時々『あれはどうだったかなぁ?』『あれ、どうしよう』など不安がよぎります。 自分の中でやりきった感はありますが、一部スタッフによる小言にビクビクしていて、家でもゆっくり休めず、夜も中途覚醒してしまうなど心身に影響があるとわかっていながら切り離せない日々です😭 昔から頭の中はいつでも仕事脳になってしまい、ほんとに壊れるだろうしだめなことはわかっているのですが、小心者なくせに追い詰めていけないなと思っています。 好きなんだけど向いてないのかなとさえも。 今はなにせネガティブな私に元気をください!!

ママナースメンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22022/01/29

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがタイプが似てるなあ〜と思いコメントしました。ちょっとHSP気質っていうんですかね?気にしいな感じです😭 勤務終わりギリギリに緊急入院をとったりすると何かやり残してるんじゃないか…と落ち着かずなかなか帰れなかったり、そのまま帰宅して休みに突入しても次の日勤で何か指摘されるんじゃないか等気にしてしまい、折角の連休でも心ここに在らずな感じになってしまうことも多々あります。 でも!向いてないわけじゃないと思いますよ^ ^それだけ用心深く考えられるって事は命を預かる現場では長所だと捉えていいと思います。すぐに気持ちを切り替えるのは難しいと思いますが… 看護師だって色々な人がいて、皆違う価値観を持って仕事をしているので自分が100%だと思ってやった看護でも人によっては指摘したり怒ったりしたくなる時もあるんだと思います。 自分の中でやり切った感があるのであれば何かを言われても「ああ、この人はそういう意見だったんだなあ」と思うようにすれば少し楽になりませんか?☺️ 無理をなさらないでくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救命センターで働く一年目です。 私の病棟はコロナ病棟で6ヶ月ほどコロナ患者を見てきました。最近はコロナも落ち着いてきており入院患者がいないため、救急科の患者を見るようになったのですが、救急科自体の疾患や病態があまり分からず先輩からよく指導をもらっています。先輩には「勉強してないのバレてるよ」「今してないと2年生になったとき自分が困るよ」と言われとても焦っています。一般病棟の子は独り立ちもしていて、私も同期も先輩のフォローのもと業務をしています。勉強をしないといけないこともわかっていて自分なりにしているつもりですが、先輩には勉強してないのバレてるって言われてプレッシャーが大きくて仕事のことを考えると涙が出てきます。正直毎日仕事に行って時間内に業務をすることで精一杯で仕事終わりに十分に勉強する時間が作れません。報告の時また怒られるのではないかと不安で、頭では内容を考えていても言葉がうまく出ません。 すごく仕事を辞めたくて、プレッシャーで押しつぶされそうです。みなさんはこのような時どうやって乗り越えてきましたか?また勉強の時間の見つけ方やいい方法があれば教えてください。

先輩1年目メンタル

spo

救急科, 新人ナース

32022/01/29

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

私も救命科にいますが、とりあえず最初は何事にも積極的に。 わからないことはメモして少しでも時間がある時に調べる!それでもわからなければ、怒られるの覚悟で聞く…という感じで色々学びました… あとは、メンタル面は同期達に支えられたところがとても大きいです! 1、2年目のころは辛くても、同期に会えるから出勤する!って思いながら仕事をしてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場で発熱外来を看護師1人で回します。検査は応援が入りメインは問診を同時進行で行ってます。検査が終わると看護師1人で、対応します。ただでさえ人は少ないし患者が多いので最後の患者を問診する頃には最初の患者の結果が出ます。検査と診察が被ってしまいバタバタするのに受け付け時間外の患者を受け入れられて時間内に来てる患者さんを待たせる事があります。時間を過ぎてると言っても医師が受けると言ってると言われて受けざるを得ません。中には陽性者がタクシーで来たり、内服薬を必要としたり入院もあり得ます。それも1人で対応です…💧医師はリモートで診察なのでいいのでしょうが看護師は毎回くたくたで何度も退職の2文字が頭をよぎります。昼食が14時以降になることが多くて、働く人のことは考えていないと思います。発熱外来をしてる看護師さんに聞きたいです。どこの病院も私のような環境で発熱外来をしてるのでしょうか?どのようにしてモチベーションをあげてるのか教えて欲しいです。宜しくお願いします。長々すみません。

外来モチベーションメンタル

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/01/28

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

お疲れ様です。 私も発熱外来担当しますが、基本1人で電話対応、ドライブスルー、診察、検査、入院までをします、、。検査に手が回らなかったり、もう無理って時は応援を呼びますが、それでも人がいませんと言われて狂いそうになりながら1人でやっている日も少なくありません。 わたしの場合、色んな診療科の診察につくためそのたびに気分転換は出来てはいるのですが、毎日このような発熱外来を担当されている方々はほんとに心身ともに疲弊しますよね。 あまり答えになってなくてすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟師長と反りが合わないまま3年経過しました。 転職も考えるんですが、このご時世を考えると転職できるのか不安で。異動届けも出してますが、まだ異動出来ていない状態です。異動してからそこの病棟でも働くのが難しければ転職する方向でいいのでしょうか。 転職サイトも登録してるんですが、自分がどこに行きたい!っていう明確なビジョンも描けてないので職場探しも進まず…と言った状態です。 転職した方や悩んでいる方いましたら、共有したいです😭

メンタル転職ストレス

ひよ

消化器内科, 病棟

22022/01/28

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

師長さんと合わないと何かと辛いですよね。 それでも3年頑張っているのですね! 他の職員との関係や業務内容に不満がなければ異動してからでもいいかもしれませんね。 異動させてくれないとなると転職がいいんですかね? 転職しても「前の方が良かった。。。」と思ってしまっては意味がないのでいじめとかパワハラがなければゆっくり転職先をさがしてもいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

先日職場のスタッフで陽性者が出ました。 マスクしてたら濃厚接触にはならないようですが、 普通に情報共有してたし、結果出た日もギリギリまで同じ空間にいたので、めちゃくちゃ不安でした。 しかも今日寒気してきて朝熱が出たので、まさか?と疑っています。いつも気管支炎で発熱をよくするので、原因はわかりませんが、一応受診しようと思います。 本当に辛すぎます、、 同じような方っていないですか??

メンタルストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/01/23

もも

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科

こんにちは。 私は昨年のピークだった頃に、PCR検査の対応や発熱患者さんの対応をしており、実際に陽性だった方もいました。 べいまっくすさんと同じように、不安だったり体調不良になったりということがありました。 つらいですよね。不安ですよね。 受診することで、結果はどうあれ、安心できることもあると思います。 頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナに携わっている病院、クリニック医療従事者の方、危険手当やコロナ手当ありますか? うちの医院はコロナ検査と検体を機械に回したりするのは看護師の仕事です。 発熱外来の振り分け(検温したり問診したり)も看護師の仕事です。 手当はありません。 残業代は出ます。 どこもこんなもんですか? 最近はスタッフにも陽性者何人か出てきました。完全に医院で感染していると思います。 かなり危険な仕事ですよね。 私たちにも家族がいます。 患者さんも大事ですが家族も大事です。 毎日患者さんにまだか!まだか!後何分待てばいいのか!と文句を言われながら遅くまで残業しているのが辛くなってきました。

手当残業辞めたい

にこちゃん

その他の科, 病棟, 慢性期

22022/01/27

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

私の病院は発熱外来の手当はかなり少額で出ていましたが、ワクチンを2回接種した後は手当が出なくなりました。理由は「ワクチン打ったから」だそうです、、。リスクを犯して仕事をしているのに理解に苦しみます。家族だっているのに。そういうところの決まりを個々の病院に任せるのではなく、行政でしっかり定めてほしいですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

喜怒哀楽の怒の感情の扱いが難しいと思います。相手は利用者・患者だと理解はしていますが、苛々した気持ちや怒りをぶつけられると、悲しくなったり驚いた後に自分にも苛々が伝染してくる感じがあります。喜哀楽は受け止められますが、怒りの感情はケア時にも相手を怖がってしまうや陰性感情を持ってしまい良くないと思うので早く忘れたいのですが、頭の中で言われた言葉や態度を繰り返しふっと思い出してしまいます。 皆さんは苛々した時に思い出さないようにしている事や怒りの沸点を下げる為に意識されている事はありますか?

メンタルストレス

あきりんご38

精神科, 訪問看護

52021/12/28

おもち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

怒りそうになったら、6秒ガマンしてみてください!これ、案外効きますよ~( ˶'ᵕ'˶) 後は、仕事とキッパリ割り切ることや、ネガティブとポジティブ感情は、2つです。セットなので、どちらもあってOK!! 上手く、発散しながら頑張ってください💪

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、看護師としてそして人として最低なことをしてしまいました。 日勤開始の30分後くらいに亡くなってしまった患者様がいました。 わたしはそのことを把握できていませんでした。 ナースステーションからインターホンが鳴りモニターを見てみると喪服をきた男性の方がいらっしゃいました。私は頭が回らなくて退院もしくはICの用事がある、喪服ではなくスーツを着たどなたかの患者様のご家族だと思い、どういったご用件かを直接対面で聞いていました。 その時に、その男性から「〇〇○の家族です。亡くなったんです。××時××分に。聞いてませんか。」と。 私はそこでその事実を知りました。そしてそこでスーツではなく喪服を着ていると気づいたのです。 そのときに私はなんてことをしたんだろう。なぜ、察しがつかなかったのか。と思いました。 そしてお悔やみの言葉をかけられずにかなり言葉を詰まらせながら「そうなんですね、、。受け持ちの看護師に対応変わります。」 といったことを伝えました。 しかし驚きすぎてその場を逃げるように立ち去ってしまいました。 私はなんてことをしたのでしょうか。 この場合どういった対応が望ましかったのでしょうか。

1年目メンタル新人

るな

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22022/01/27

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 病棟スタッフで情報を共有し、ご家族がみえた場合どのスタッフでもサッとご案内できるのが最善だったとは思いますが、日勤開始直後のバタバタしている時に受け持ち外の方の事であったのであれば仕方がない事だとも思います…。 内情を知らないご家族にとっては良くない印象を与えてしまったかもしれませんが、忙しい病棟では仕方がなかったとも思います。 どのような対応が望ましかったか… 「失礼致しました、担当の者に代わらせていただきますね。」の言葉かけで大丈夫だと思いますよ。 あまり落ち込みすぎず、質問者様自身もゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは! 社会人を経て地元の准看護師の資格を取り、3年目の30代です。(昼間定時で働きながら。ずっと産科) 今年の年明けに関東圏への進学を考えています。 2年全日で取るか 准看学校と同じように昼間定時で働きながら3年で取るか、迷っています。 2年課程で正看になったかた、 3年定時で正看になったかた、学校生活どうでしたか^^? また、学生さんに質問です。 地方は都心部より行動の規制がそこまで厳しくありません。(面会制限はあり。飲み会などはないけど、個人的に行っている人もいる。ランチやお茶などはOK) 一人一人の行動に責任を任せている感じです。 県を跨ぐ場合は、申請や休暇が必要ですが、都心部に比べてだいぶ緩くなってきているのですが、 帰省などの規制はどうですか?? 実家にはなかなか帰れずにいますか( ; ; )?

看護学生メンタル転職

にゃんこ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 離職中, 外来

32021/12/09

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

自分は3年で働きながら取得しました!現場で技術磨きながら、ゆっくり勉強したらいいと思いますよ😊✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんを受け持ってて、例えば「この方はもうCVルートじゃなくてもいいんじゃないかな」とか思った時ってこちらからドクターにアプローチしますか?それともドクターの指示を待ちますか?

辞めたいメンタル勉強

marin

総合診療科

12022/01/26

まあまあナース

ママナース, 介護施設

先生にもよりますがそれでも患者さんを一番近くで私達が見ていてその患者さんの苦痛を少しでも取り、できることを増やせるなら私はアプローチします。 ただ、いろいろアセスメントしたうえで伝えようとしますが、言い方って難しいですよね(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹部大動脈瘤のある患者さんで、輸液ポンプを使用して点滴していたのは何故でしょうか?また、血圧がそんなに高くないのにニトログリセリンやペルジピンも使うのは何故でしょう?調べても出てこなかったので分かる方がいましたら教えていただきたいです。

辞めたい夜勤メンタル

marin

総合診療科

22022/01/26

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

marinさん初めまして。急性期病棟で働いているものです。輸液ポンプを使用して投与していた点滴はどのようなものでしょうか??降圧剤を使う要因としては、腹部瘤術後は吻合部が多く出血のリスクもあるため血圧は高くしたくないという医師の狙いがあるのではないかと思います。血圧が低すぎても虚血になってしまいますが、高すぎても出血の原因になってしまいます。一般的には平均血圧は65mmHg以上欲しいと言われています。その患者さんの既往歴や凝固機能、他の場所に瘤がないかなどに応じて血圧を調整することが多いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

三交代だし繁忙度も高くて退職を決めて3月には辞めることが決定してます。今就活中ですが、ほんとに辞めてよかったのかなとか、このクリニックにしても休めるかな辛くならないかな、またケアしたいと思っちゃうかな、だったら日勤のみで病院とか…?などぐるぐる考え続けててしんどいです。

退職クリニックメンタル

めれんげ

精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院

22022/01/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 辞めたときって、色々不安ですよね。 とりあえず、次の仕事を頑張ってみて、あんまり良くなかったらまた次を探す!っていうふうに考えてもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、パパナースです。 教えてください。 ERのみなさん! ERに搬送されるCPA患者の家族に対して あなたが大切にしている看護とは?

家族急性期メンタル

taichi08091129

救急科, 外来

12022/01/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

今はもうERにはいないですが以前いたときは… ICがきちんとされているか、理解できているか確認していました。突然のことだと、なかなか内容も頭に入ってこないと思うので、話しながら状況を整理する手伝いをします。 あとは、蘇生を望むなら全力ですし、望まないなら、最後に何かしたいことはあるか等、できるだけ希望に添いたいな、とは思っていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入って1週間。初日、土曜ちゃんとした指導などなく…なのに、月曜からひとりとして動くことになりますよって言われ…翌日から抜けないようにと自分なりに頑張っては見たものの、やっぱり抜けだらけ💦でも、記録の仕方も、あまりちゃんと指導してもらってない…確認した時はこれでいいですよって…でも今日になってあれも抜けてる、これも抜けてる…入院も、今日で2回目。2回目でなんで完璧にできると思われてるのか…最初の時は、ササッと流すような説明で、メモすらとる間も与えてくれない。挙句、おぼえられるわけないですよねって…そりゃ、無理ですよ、1回や2回で何をどうやって完璧に覚えろと? で、人の姿見てコソコソコソコソ…💦私だって私なりについて行くのに必死なのに…💦教えてくれる人だって、私のせいで残業だからとっても気を使って頭を下げて…💦でもそれで時間外になって、その人たちは時間外をとるのに、私には何も言ってくれない…ただ残業です… 次のクールから月末に夜勤入ってますが、こんなんで大丈夫なのかしらって言ったら「どーでしょうねーって…💦 でしょうね、でしょうね。だったらあの人は無理ですよって言えばいいじゃない。 情報とるために、残業したらいいの?、誰よりも早く出勤したらいいの?前の時に最後まで入院のことしたいって言ったら残業はダメって… 歳を聞かれて、近いですねー、私もいっぱい抜けてることありますよーって…💦 私天才じゃないからそんなにいっぺんには覚えられん! あーヤダヤダ!必死に覚えようとしてるのに…わかってもらえんのって辛すぎる…ダメ出しばかりつらすぎる…

指導メンタル人間関係

シンママ

その他の科, 訪問看護

02022/01/25
キャリア・転職

初めましてこんにちは。2年目看護師です。 看護師1年目でICUに配属され、あまりの自分の仕事のできなさと人間関係に悩み3ヶ月で適応障害になり休職してしまいました。その後一般病棟に移動しても周りの人にどう思われるか気になり、テンパり周りがみえずでストレスからか休職を繰り返し2年目の秋に病院を退職しました。今は特養の施設で働いています。今の職場になり、人間関係のストレスが無くなったせいか落ち着いて仕事ができるようになり体調も嘘の様に良くなりました。今の職場は人間関係には恵まれていますが、医療行為もほぼなく看護師としての成長は見込めません。気持ちに余裕が出てきたせいか、だんだんそのことに焦りを感じ総合病院への転職を考えるようになりましたが、1年目時代のトラウマと自分への自信の無さから勇気が出ません。先輩方から何かアドバイスを頂きたいです。

2年目一般病棟メンタル

ぴっちょん

その他の科, 新人ナース, 介護施設

42022/01/24

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

辛かった時期を乗り越えて頑張って働かれているんですね。今の職場がとても合っているのですね!ステップアップしようなんて素晴らしいです!焦る気持ちも分かりますが、新しいところに行くとその分ストレスもかかりますし、覚えることや勉強することも増えます。看護師には色々な働き方がありますし、これからの人生結婚や出産などを機に働き方も考えなくてはなりません。私はいま総合病院勤務ですが、子育てのことを考えて施設に転職しようかなと思っています。 自分の体調とかいろんなことに目を向けて、これから進む道をゆっくり決めていけばいいと思いますよ😋無理せず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

4月から筋ジストロフィーの病棟に配属されました。正直職員関係はとても良いのですが、患者との関係に悩んでます。寝たきりの方が多いため、全て介助がいるのですが、正直奴隷扱いでしんどいです。お下のふきかた(酷い方の場合30回以上拭かなければならない)、吸引の仕方、洗面の順番、顔をふく順番、等々こだわりが強い方が多く、看護的に必要な事でも医師が説明しても自分が正しい、自分の方が医療に詳しいと言われ拒否したり、自分の思い通りいかないと多々医師や看護師にむけて叱咤したりされます。(その患者様は医師でもなく看護師の免許を持ってる訳ではありません。) 看護技術の指導(採血の仕方とか、その他諸々)、今日の私の受け持ちを見た上で「今日この人持ってるんだったら、その間に私のところに来て○○して。んで、この人が終わったらまた私のとこ来て。」というふうに指示してくる方がいます。正直患者から指示されるの意味わからないです。その時の優先順位、コール対応とかあるのにって思ってしまいます。 日々ストレスで早く辞めたくて仕方ありません。また、実習でしてきた看護とかけはなれすぎて、一般病棟に行きたくて仕方ありません。 師長には別の病棟に行きたいことを相談しています。 みなさん、どうやって耐えてるんですか。 むしろ上記であげた患者が普通に一般病棟でもたくさんおられるのでしょうか。

1年目メンタル新人

ぴぴ

新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/01/24

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

私は一般病棟で働いていて、8年くらいの間で1人だけです。夜勤の時間に、その患者1人に時間を取られまくり、イライラして我慢できずに「他にも患者さんがいるので!」と強く言ってしまい、やや揉めてしまったことがあります。師長が呼ばれ、対応してくれましたが、患者自身もその妻もとっても大変でした。 そんな病棟、キツいですね、、、。病気で辛いのは分かるけど、分かるけどさ!!ってなりますよね。1人だと大変なので、出来るだけ2人で入って、チャチャっと対応してた気がします。でもそれはそう言う患者が少ない病棟だったから出来たのかな。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんにちは! パパナースです。 子育て世代の看護師さんに質問。 特に女性! 子育ての場面で 旦那(パートナー)に もう少し手伝ってよーっと 思った瞬間を教えてください。

旦那子どもメンタル

taichi08091129

救急科, 外来

52022/01/24

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

"手伝う"という認識で育児をしないことです! ↑この認識をされて夫にキレたことがあります(笑) なんとなーく世間では女性が家事育児するのも、という認識ですが 家事も育児も2人の家・2人の子供なので。 もちろん産休育休を取得しているので日中はママが行いますが、帰宅したらパパも主体でお願いしたいです。 2人の子供を育てていて思いますが、意思疎通が取れる分・相手(患者)の伝えたいことがわかる分仕事のほうが本当に楽だな、と。 一日中泣かれて、どうして泣いているのかわからないときは泣き声で本当に頭がおかしくなりそうです…そして話し相手がいない!!(笑) もちろん、仕事も大変ですが家に帰ったら家事育児を分担してしたり、 奥さんのお話を聞いてあげてください。 毎日話せない子供相手だと ぽつんと社会から取り残されたような感じになっちゃうんです… お昼のワイドショーのしょうもない話を うんうん、と聞いてくれる夫には感謝しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この前先輩方と面談しました。古参2人と指導者と私、もう私を吊るためのメンバーかと思った。面談なのでまあそうなのかな。知らないけど。 色々質問されたりするんですけど、貴方は自分の親が入院や介護必要になったらどうするのって聞かれて、私は他人だから陰部洗浄だったり注射だったり出来るタイプだから、自分の親の介護は色々とショックだし、出来ない、と答えたんだよね。そしたら先輩方はえー!私は介護するよ!だってそのための看護職!とか、介護するって言って欲しかったな、とか。意見の押し付けじゃん。誘導尋問、、とまではいかずとも、私の意見は否定から入るんですね。洗脳会議ですわ。 親の介護、親の介護ね、、しないといけないって事態になればするけど、出来るけど。でも親の陰部なんて、やっぱりショック。 、、私、陰部やら糞尿のことしか考えてないのかな。でもほんと、他人だから今まで平気で出来たんだよ、下の世話なんて。少なくとも私は。こんなんだから私は駄目なのかな。

メンタルストレス

ゆうき

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

02022/01/24
雑談・つぶやき

今日は地元の映画館でライブビューイング、明日から1泊で埼玉にライブを見に行く予定でした。 そのために上司にお願いをして、4連休をいただきました。年始は仕事も頑張ってきたのに😢 イベント自体は中止にはせず、公式からはこのご時世を考えて来れない方には返金対応もしてくれることになりました。 私は自分が罹って媒介者になり、職場や家族に迷惑をかけないようにと思い、返金してもらうことにしました。 普通に現地に行かれている方を見ると、複雑な気持ちになります。 公式からは万全な感染対策をして…と発表がありましたが、それでも感染者が出たらどうするんだろう…と思ってしまいました。

准看護師介護施設モチベーション

クロネコ

その他の科, 介護施設

22022/01/22

おにいやん

外科, パパナース

楽しみにしていたイベントに行けなくなって残念でしたね💦その為にいっぱい頑張って来たのに… まぁイベントに限らず万全な対応と言っても完璧なんてどこにもなく、医療機関も万全を目指して対応していてもクラスターを起こしたりしてしまいます。 特にスーパーとかは不特定多数の人が出入りし、様々な物を触り、誰が触ったか分からない物を購入します。そうなると感染しても感染経路なんて本当に分かりません💦それに病院でも湿布程度を貰う為に受診する人もいますよね。 このご時世何が悪い!とか言っていてもキリが無くなるので、自分の身は自分で守る!これがベターと思います。 政府の対応など個々の考え一つで不満や不安はありますよね。お互い感染せず、早くコロナ終息を祈ります!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

また、指示確認と点滴確認忘れちゃったよ。。 前日の日勤の人に確認しておけば点滴の切り替え時間の確認把握して次の日勤者に送れたのに分からなくて聞けなかったし、スロンノン24時間輸液ポンプで入ってて10時切り替えかもしれないのに、朝見たら10時に終わりそうにないくらい量残ってて、一気に早めるのもと思って少し早めたけど、10時には終わりそうにない。。またこういうことするからすぐ先輩に飽きられるんだよね、「これだから2年目は」っていう話になるんですよ。ほんとに何してんだろ私。レスピ見れない、指示取れない、アセスメントできない、もはや看護師じゃないじゃん。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/01/23

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

これだから2年目はって言うてる先輩は言われた経験があるのだと思います。 2年目なんかまだまだぺえぺえ。失敗して忘れて当然。 だって、それ以上に患者さんや先輩に気をつけないといけないことや覚えないといけないことで頭がいっぱいになってるから。 ただ、失敗に気づけて次に活かせられれば大丈夫です!

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職し落ち込んでいたところ、ぜひとも来てほしいと声をかけてくださったところがありました。そこへ行かせていただくつもりで待っていましたが、突然、条件の変更が入り、どうしようもない状況になり、きっぱりお断りすることになってしまいました。アテにしていただけに、人生の日々を無駄にしたことや、夢や希望を持って年越しをしたこと…などなど全てが泡となり消えていきました。 これで解りました。上手い話や美味しい話は絶対にない。何をするにも自分の考えが全てで自分の納得とともに生きることが大切だと、またまた思いました。何度失敗したらわかるんだ?と思います。本当に自分がバカでどうしようもないやつだとつくづく思います。 昨日、約10年勤めていた病院へ再度勤務をしたいと応募してみました。返答はまだありません。 ただ静かに待ってみます。これが今、自分で出した答えであり、あの病院が何があっても自分には合っていたのだと心底思っています。あのとき、思い上がって自分の存在意義を大きくとって、解ってくれないと思い込んでいましたが、あの病院ほど、職員を理解し歩み寄り成長へ導いてくれていたところは無いと本当に思います。 どうか…どうか…再び勤務ができますように。面接してもらえますように。静かに待つのみです。

退職メンタル転職

Woman

内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診

62022/01/21

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

いろいろ大変だったんですね… またその病院に勤務することができますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤は3人でやっております。患者数が多くてほぼ満床に近いです。人工呼吸器やってる人、終末期の人、リザーバーマスクの人など重症の人も多くて、どう動いたらいいか、どう観察したらいいか分からなくてとにかく必死で焦っています。急変とか怖いんです。アセスメントも全然不足しています。先輩にご迷惑をかけすぎて申し訳ないです。夜勤乗り切れるかな。。。

辞めたい夜勤メンタル

marin

総合診療科

22022/01/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私も新人から3年救急にいましたが、いつも急変が怖かったです。 何年たっても嫌でした。 できれば重症受け持ちたくないなんて、毎日思ってました。 夜勤、応援してます…!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうして生きてるのか分かりません。 仕事も出来ず、家事も出来ず、日常生活もままならず。子供もいないので育児をするわけでもなく。

メンタルストレス

moko

HCU, 一般病院

42022/01/21

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はじめまして。きっと、mokoさんはいっぱい頑張ったんですね。 まずはゆっくりと立ち止まって、なにかおいしいものでも食べに行きましょう。 それからお風呂にゆっくり入って、好きなテレビでも見て、家族に電話したりして。 とにかく自分をたくさんたくさん甘やかしてあげましょう。 よく頑張りましたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私はパートの空いた時間で派遣ナースをやっています。派遣先でお局ナースさんが担当で、ツラそうだなって思うときは、どう対処してますか?終わった後のストレスが半端ないので…よろしくお願いします!

お局派遣メンタル

ゆなっち

心療内科, 派遣

22022/01/15

ゆう

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, プリセプター, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期

自分の場合は、、とりあえず実験好きなのでお菓子をあげます。そしてどんな反応なのか楽しみます!敵に回すと厄介ですが味方につけると強力なサポーターになりますよ!あとはひたすら褒めます! あの時助かりました!○○さんのおかげです!と笑

回答をもっと見る

104

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

369票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

497票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.