妊娠8ヶ月の妊婦です。認知症がある患者さんのケア後に 何をするんか!となかなかの強さでお腹を叩かれました。 赤ちゃんに何かあったらどうしようという不安な気持ちと、どうしても怒りが収まらず患者さんに「いま何しました?」と問うと、もうすでに覚えてない、何のこと?というような感じで。そのケロッとした反応にさらに怒りが湧いてきて、ついベッドを蹴ってしまいました。 認知症とはそういうもの、仕方ない、と言い聞かせましたが 私は許せませんでした。 ここまでして働く意味と、認知のあるないに関わらず ケアを拒否するなら退院すればいいと、切実に思いました。 それと、冷静になれなかった自分にも反省です。 厳しい言葉でも構わないので、こんな私に喝を入れてください、、
辞めたいメンタルストレス
タケノコ
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
自分へならまだしも、自分の子供、ましてやお腹の中にいる我が子に対してそうゆうことをされたら不安にもなるし許せない気持ち、分かりますよ。 ベッド蹴ってもその人は覚えてないし、ベッドを蹴ったら 衝撃でお腹に負担がかかるかもしれません。 あともう少しで産休ですね、まぁ適当にかわしながら残り過ごしましょ^_^
回答をもっと見る
苦手な先輩にこっちも苦手だしみたいな態度とってしまうのやめたいです…でもうまくいかないです。嫌われる一方。休憩重なった時に話すこともないですし。
辞めたい先輩メンタル
なぽ
内科, 外科, 消化器内科
たんちん
内科, ママナース
お疲れ様です。苦手な先輩っていますよね。嫌われてると分かってる人に対して、どんな態度を取ればいいか難しいですよね。 私なら距離感をとって、挨拶は必ずして、社会人としてのマナーは、最低とっておこうと思います。無理に話さなくても良いと思いますよ。
回答をもっと見る
訪問看護師として勤めて3年、同時に看護師として4年目になります。 最近他愛もない話の流れなのか、本気で考えられてるのかはわかりませんが、管理者から何度も「サテライトステーションを任せるかもしれないから、その時はよろしくね」という話が出ております。 正直…い、嫌だ! というか目の前の訪問や、看護処置で手いっぱい。メンタルも自尊心も半年に一度はボロボロになって心療内科に通っているのに、リーダーシップを取ったり、点数やお金の管理なんて絶対に出来ない! 「やってみたら出来るようになるって!」 管理者は言いますがアナタは立ち上げたくて作られたような方じゃないですか…しかも独りでなくお連れ様と… 上手い交わし方などはあるのでしょうか? 離れるしかないのかな…
訪看訪問看護メンタル
不出来なオポッサム
精神科, 新人ナース, 訪問看護
さな
内科, クリニック
やりたくないことは早めにハッキリ嫌だと言った方がいいと思います。 人生プランが、とか、都合がつかないとは理由をつけて。
回答をもっと見る
1年目看護師です。 ココ最近原因が分からないストレスに悩まされてます。生理周期の関係もありますが、情緒不安定になることが多いです。自分が他の同期より成長に遅れを取っている事もあり焦る気持ちもあります。 どうしたらいいのかと常々思っています。何かアドバイスや喝を入れていただけると嬉しいです。
1年目メンタルストレス
りんすい
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
AI
毎日お疲れ様です。 他の同期と比べてしまうことはあるあるですよね。 ですが、、4月に比べて何ができるようになりましたか?少しでも不安なく取り組める技術はあるのではないでしょうか? 他の人と比べても人間は結局劣等感を抱く生き物なんです。 なので、比べれば比べるほど自分の首を絞めてしまいます。 過去の自分と現在の自分を比べて、どういう自分でありたいかという未来を考えて進んでいけると良いなと思いました。 私自身の話になってしまいますが、私なんて4月で看護師取ってから3年目ですが採血や点滴すら怪しいです。転職何回も繰り返していますし、、もはや同期と比べられるほど同じ土俵にいないです 笑 ですが、自分自身と闘って頑張ろう!と思っています。 焦ってしまう気持ちは分かりますが、そういう時こそ一呼吸置いて、私は今何と比べてるんだろう?と考えてみてください。 もし人と比べていたら、そんなこと気にしなくていい!と呟く!言霊ですよ✨ 看護師さんをきちんと続けて出勤しているだけでも1年目はとっっっても偉いんですから!
回答をもっと見る
最近コミュニケーションが取りづらく、メンタルの弱い学生さんが多いように感じます。 そんな子に限って自分本位の実習をすることが多く、知識不足が合い重なってインシデントもしくはアクシデント手前…っということもしばしば。 それでも進級できるのは何故でしょうか? 臨床とは評価基準が違うのかなーって毎回思いつつ、これから先の看護が怖いなとも思います。
看護学校実習看護学生
piropiro
内科, リーダー
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
今の看護学校は答えを教える教育らしいですね。実習で学びにきているはずの立場で学ぶ意識もなく(ただ無理矢理実習に来させられてますの態度)、患者さんに敬意を示さない、立派な看護師になってほしいが為に指導をすれば看護師側が上司に注意される、考える力を養ってほしいからこの根拠は?これはどうしたら良いと思う?と学生に質問してみれば笑顔で「分かりません!」と皆口を揃える、「精神的に疲れました」という謎の理由で実習中の早退が許される… 他にもここに書ききれない程思うことは沢山あります。コロナ禍というのもあるせいなのか、看護師の数が多く必要だから相当酷くなければ進級させて多くの看護師を生み出そうという方針なのでしょうか? このままだと自分が年老いて入院する立場になった際の未来が本当に怖いです。
回答をもっと見る
QOLについてレポートを提出します。 QOLはだいたい入院している方それだけでなく全人類に当てはめてもいいと思います、今回は高校生という視点に変えてレポートを作ろうと思っています。そこで看護師の皆さんに聞きたいことがあります。 看護師の皆さんはエステに行ったり〜と個人によってQOLが上がる方法は違うと思いますが、高校生はどうしたらQOLが上がると思うか、それをどーやって調べるか、(お菓子を食べた時と食べてない時の幸せを1-5で表す)みたいな方法があったら教えて欲しいです。また、看護師が実際患者さんに向けてやっていること、値が変化した経験があるか、もしその値を出していたらどんな項目があるのか教えてもらいたいです。あと、看護師さんが実際にモチベを保つために行っていることがあったら教えてほしいです。よろしくお願いします。
夜勤メンタル人間関係
あいさ
内科, 学生
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
私はお金を使う!です。美容など。 高校生だと、、、使えるお金も限られてるでしょうし。 少しいいものを親に買ってもらう。高校生の時に少しいいもの持ったら大人になった気分になっていました^ ^
回答をもっと見る
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
合●的に針を刺せると切り替えていきましょう☺︎
回答をもっと見る
メンタルやられすぎて持たないので、吐き出させてください。 一晩、眠りの浅い中、色々考えていました。 部長が言った、 戻ってきて一体何がしたいと思ってるの? 残されたみんながどんなけ不安だったか… など、痛いことをたくさんつつかれました。 ごもっともです。 たった今、 不採用の電話がありました。 さぁ、次です! 次、また応募しましたので👍 履歴書みてもらって面接までいけますように✨
履歴書部長面接
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
まろ
内科, 一般病院
お疲れさまです。 私もメンタルやられたことあるので、メンタルがツライ中での仕事のツラさ分かります💦 合わないところで無理しているよりも合う職場探すのいいと思います。 味方になってくれる人がいないとしんどいと思います。 合う職場あると思いますよ!
回答をもっと見る
2年目看護師です。私は元々3年働いたら違うところで働こうと考えてました。親にはまだ言ってませんが。ただこれといってやりたいことがありません。今の病棟では人間関係は良くも悪くもなく、仕事も全然できない人です。夜勤は怖いし、重症者は症例不安でしかないですし。転職先に美容外科というのを候補に入れてます。ただ理由がお金と休みが良いからなんです。やりたいってことでもないです。ただ色々なことには挑戦してみたいですけど。やりたいことではないけど、美容外科に転職した方はおりますか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
こんばんは。 私自身ではないのですが、友人が何人か総合病院から美容系の転職しておりますので参考までにと思いコメント失礼致します。 メリット ・総合病院に比べて朝の出勤がゆっくり ・自分の女子力が上がる ・夜勤をしなくても総合病院で夜勤を何回かやっていた給料と変わらないorそれ以上 ・命に対する責任が緩和される デメリット ・総合病院に比べて福利厚生はしっかりしていない ・場所にもよるが人間関係に苦労する事あり(美容看護師の経歴が長い人は相当性格がきつい確率が高い) ・マナー、接遇面で苦労する場合あり ・もし将来的に病棟に戻りたい場合、離れてた期間の看護技術に不安を抱く ・美容系のスタッフは鏡なので身だしなみをきちんとしなくてはいけない
回答をもっと見る
もうすぐ9年目になる急性期病院で働く看護師です。糖尿病内科5年腎臓内科4年になります。 地域糖尿病療養指導士をもっていて、フットケア外来にもださせてもらってます。 自分はなかなか急変の対応やタスクマネジメントをこなすことがうまくいかず後悔ばかり休みの日も考えに耽ります。 希望のところにはいかしてもらっているのに、できないことがあるとやめたい、死にたいと思い、考えが浅はかなことも自覚あります。 看護師をし始めたときは認定看護師も視野にいれていましたが、病院全体のマネジメントができる気がしません。 クリニックに移った方が無難でしょうか? アドバイスお願いします。
リーダー辞めたいクリニック
はる
内科, 急性期, 病棟, リーダー
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
急性期病棟3年で、訪問看護師5年の者です。 私は、もともとじっくり考え失敗は少ないけれと、咄嗟の判断は苦手なところがあります。同じく、急変対応はとても苦手でした。 私の場合は、夜勤が辛くなり、訪問看護に転職しました。 人には向き不向きがあると、自分では思っていて、今は訪問看護がとても合っていると思っています。 はるさんの今の働き方が、不向きかどうかは分かりませんが、苦しい状況をお見受けしますので、転職もありだと思います。 それから、他の資格も取得されているとのこと、とても志高く素敵だと思います。私は、シングルマザーだからというのを言い訳に、ほかの資格取得などを目指したことはありません(^_^;) 訪問看護や糖尿病専門医のいるクリニックであれば、資格も強みになると思います。 死にたいとまで思っていらっしゃるとのこと。どうか、ご自分を1番に可愛がって、差し上げて下さい。
回答をもっと見る
2年目です。何故か今年看護研究を任されました。メンバーは4人いるのですが、なぜか1人で作成しております。貴方がメインなんだからとか先輩に言われましたが、これって全員でやるものでしょ?って正直心の底から思っております。そして、真剣に考えたのに看護研究の教育委員長から以前にも似た症例があるから違いがわからないのでテーマからやり直したらどうでしょうかと指摘が入りました。元々そんなにやる気がなかったんですけど、なんか益々やる気をなくしました。やる気はなくても真剣に患者さんを思って考えた内容なのに、また一からなんですか。。。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
ご自身で研究したいことをしたほうがやる気出ますよね。過去のことは関係ないと思います。
回答をもっと見る
今、面接が終わり帰宅しました。 相当厳しい面接でした。 数々の質問、追い詰められるような程のものでした。 看護師の仕事とは、何を考えているか? 役職の立場としての考え方をどう思うか、などなど 詰められましたね…。 やはり、役職を投げ打って飛び出したところなので、 なかなかの厳しさでした。外来以外でも、病院内であれば考えていないのか、法人内の他の施設でも考えていないのか、などもありましたが、日祝の休みは譲れないことを伝えました。 また、不採用となっても後悔したくなかったので応募したことも伝えました。 紹介など使って、誰かに呼んでいただくようなマネもしたくなかったことも伝えました。 役職でなく、一般として戻ってくるとか、そのあたりは?も聞かれましたが、何もかもを、1から考えたいことや、戻れたらみんなに、謝らないといけないことを話ました。また、戻ってきたら何をしたいのかを聞かれ、躓いたときに、投げやりになってしまったこと、誰かに甘えて貰うことばかり考えていたことの後悔なども話しました。 1つ1つの質問には丁寧に自分の考えられる最大限と、今、答えられる最大限を答えてきたつもりです。 結果はまた、連絡します。と伝えられ、終わりました。 あ〜…怖かったし、やっぱ怖い面接やって、あんな辞め方して、戻ってくるなんて虫がよすぎる話だよな…と実感してきました。 直接想いは伝えられたし、やれることはやり切りました。 これで不採用となっても、後悔なしです。 とにかく疲れました…。 さあ〜もう一個のところ履歴書送ってみようかな😅
面接メンタル
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
まつだこのか
整形外科, 病棟, 一般病院
おつかれさまでした。 意志を突き通すなんてすごい。 芯がしっかりされてると感じます。
回答をもっと見る
回復期リハ病院で新卒から4年働いている者です。 まもなく勤務先病院の奨学金制度期間が終了します。 4年目を迎えリハビリ病院での仕事に物足りなさを感じ、急性期への転職を考えています。リハ病院ではBa交換や点滴留置、採血、筋皮下注射、吸引、経管栄養と挿入介助、気切管理、ストマ管理、程度の医療技術しかやっていません。 私の性格としてはおっとりしていると言われ、周りより仕事覚え悪く慣れるまでに時間がかかるタイプではあります。メンタル面含め体調も崩しやすいです。 自分が急性期に合うとは言い難い状況ですが、転科してみたいと思う気持ちが強いです! なにか同じような経験された方やご意見ありましたらお聞かせ下さい🙇♀️宜しくお願いします🙇♀️
メンタル勉強転職
あおい
リハビリ科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期
ケイティ
リハビリ科, 病棟
はじめまして。私はたまたま働いていた病棟が回復期リハ病棟に変わり、そこから10年以上同じ病棟にいました。そのあと、あおいさんと同じように急性期でも仕事をして、知識と技術を身につけたいと思い、転職しました。よく調べもせずに紹介されたまま行ったせいか、自分の思った急性期ではなく、結局回りまわって元いた職場にかえってきました。 そこで学んだのは、どこででも勉強できるんだな、という事でした。 回リハでは、早く帰宅できたので勉強しようと思えばできたのに、あまりしておらず、転職先では無駄な事に時間がかかり、サービス残業になり帰宅が遅くなり勉強できず。これってどうなんだろうと思いました。でも実際に、他の病院を見てきてわかることもありましたし、無駄ではなかったと思っています。同じ回復期なので、少しは参考になればいいなと思い、投稿しました^_^
回答をもっと見る
看護師を目指した頃の自分と、今の自分にギャップを感じてる方っていますか? ホントはこんなハズじゃなかったのになぁ… もっとこんな看護師になってるハズだったのに… みたいな。
ICUやりがいメンタル
moko
HCU, 一般病院
rei
ICU, プリセプター
ありますよね…(-_-;) 現実を知った、みたいな。 少しでも理想に近いところを探すしかないですかね…(-_-;)
回答をもっと見る
看護師歴2年目。訪問看護で働き始めて、早2ヶ月。 1人で行けるお宅も増えてきた。 2月で正職が2人やめ、残る正職は施設長のみ。 現在看護師はトータル8人。私はフルパート、残る看護師は皆時短パート…。 経験がないから、ゆっくり学んでいったらいいと入職前に施設長は言ってくれていたが、人数も減り、そうもいかなくなってきた… 手技的にまだ不安でも1人で私が行かなきゃ行けない。看護師の人数が減るから私が行く件数も必然的に増えてくる、重症な利用者の所にも行かなきゃ行けない。でも施設長はなぜか新規を増やしてくる。 緊急時の対応出来ない、経験無いから臨機応変に対応出来ない、異常の判断が出来ない。 看護師経験少なくても訪問看護が出来るって思ってたけど、やっばり経験がないと訪問看護は出来ないなって思った。1人で判断して看護するって経験がないと出来ない。 ここで踏ん張って頑張るのか、転職するのか… どうしていこうか迷う。本音は転職したい。
辞めたいメンタル転職
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まさお
その他の科, 介護施設
特に訪問看護師さんは心身共に、疲れを感じると思います。 貴方が、ご家族様が少しでも楽になられているという実感があるのであれば、訪問看護師さんを続けられるのが良いでしょう。 私は感謝しております。
回答をもっと見る
看護助手を今年で4年目になります。転職した時4年働いた経験は戦力にはなりますか?今は透析で働いています正直辞めたいです 辞めたい理由は。。 1今の部署の給料が手取り13万交通費込み生活苦状態。病棟に居たときは夜勤をやり21~3万程 2体調が悪く通院しているのにお局看護助手のわがままで無理矢理今の部署に異動させれたのが納得出来ていない。 3お手伝いで他の病棟にいったとき面倒な患者さんの対応は、押し付けらたり、休日出勤やめちゃくちゃな勤務や暴言で適応障害うつになり休職し追い込んだ看護師長と第3者を挟んで面談したが謝罪はない。 4入職した際の説明は、早遅は次に5~6と言っていたのに実際は15日以上ある。 5ここで働いていれば看護学校も有利と言われたが実際そうでもないし昨年寮も突然でてけといわれる 6看護師がやってもらって当然とか命令するように言われる。ありがとうも言わないし気に入らないと無視したりする。いろいろ見てきて人間関係しんどい 今の部署の上司には、不満も収入を戻したいと伝えもともと居た部署に異動希望をだしています。通さないなら辞める事を看護部長にも伝えてあります。 正直辞めて違う環境で働くのもいいと考えていますが4年の経験は戦力になりますか?
メンタル人間関係転職
o
一般病院, 透析
jj
内科, 病棟
うーん、看護師の4年はギリ戦力になるかな...くらいですが、看護助手の4年は別に“戦力”にはならないと思います。 文章を見る限り、あなたはかなりプライドが高いですね。 体調が悪く通院しているのに夜勤はしたい、師長に謝罪を求める、学校に入るのに有利だから入職した、など看護師サイドからするとなかなか面倒な人です。 嫌ならさっさと辞めて、他の病院に就職して現実をみた方がいいと思います。看護師に命令されたと思うのなら、看護学校に入りしっかり勉強して資格を取って下さい。それが“命令”ではなく、“指示”だったとわかるはずです。
回答をもっと見る
看護師6年目です。 たまに、情報収集でさえ記録にしろ 全ての看護業務に対して自信を無くしてしまい 仕事が全然できなくなる時が来ます…どうしたらいいのでしょうか。
メンタルストレス正看護師
もえぴ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
何が原因なんでしょうか?? 周りの職員などの労働環境なのか。 それとももえぴさんの精神状態の問題なのか。
回答をもっと見る
透析に関わって5年になります。最近穿刺のエラーが増えたような気がします。 刺し方を変えたわけでもなく、怠けているわけでもないとは思うのですが… 患者対応等に慣れが出てきたのかもしれません。気持ちに余裕ができたと言うのでしょうか。 と、まぁ。慣れた頃の穿刺エラー。どのように克服するべきでしょうか??
メンタル勉強
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
こんにちは。 私は、穿刺の経験はうめたろうさんほどないと思いますが、シャントの状態をきちんと観察、患者さんにシャントや水分摂取状態を確認する様に徹底しています。これは、先輩からの助言なのですが、同じ患者さんでもその日によって状態が違うから、観察するのが看護師の仕事だよね。後は、慣れていると自分で思い始めるとスランプがいつかくるよ…と言われ、そうだなぁと実践しています。
回答をもっと見る
人間関係とか病棟の流れについていけなくて辞めたいと思い、親に相談するも反対。 その反対を押し切って転職した方はいらっしゃいますか? 私の場合、給与よりも休日重視で転職先を探してますがね😅
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
親御さんの反対する理由はなんでしょうか? その反対している理由にもよるかと思いますが、働くのはmarinさんなのでご自身がのびのびと働ける場所を探した方が良いかと思います! 仕事って嫌なものなので、少しでも自分の求める条件と合う場所で働かないとなかなか続かないですし、精神的にも自分を追い詰めてしまいます。
回答をもっと見る
今度の3月で転職予定でしたが、家庭の事情で転職をやめ、現在の職場で頑張ることになりました。理由は、家族の体調不良で自分のキャリアもですが、家族の健康があってこその自分だな、と思ったためです。ですが、自分の目標を失ったような気がして、燃え尽きたような気持になっています。皆さんはこのような経験ありますか? どのようにして気持ちをあげたのか、もしアドバイスいただければありがたいです。
やりがいモチベーションメンタル
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
マッキー
内科, 整形外科, その他の科, クリニック
私も昨年初め頃転職希望で退職考えてました!やっぱり家族の体調考えて夜勤を無いところにと、でも人手不足と、まだ家族の体調大丈夫とのことで、取り止めました。気持ちが何か落ち込んだけど、入所の方の笑顔とか、あとは話を聞いてあげたりとか目標を変え楽しく仕事していました! 今は事情があり昨年末頃に退職しました。今は外来だけ体も楽になり心機一転頑張っています🙋
回答をもっと見る
もう40年も前に退学した看護師進学コースの事が一生の後悔でした。 その後結婚、子育てと忙しく、進学の夢は諦めて准看護師として働く事20年、でもどうしても諦め切れず62歳にして通信制の看護科を受験、今年の春から看護学生として勉強する事になりました。 ところが知識は何処ぞの風に吹かれて飛んでいってしまい、国試の予想問題を見てもぼやーっとうろ覚えで、楽しみより不安の方が大きくなって来ました。 周りからは、今更看護師になって何になるの?働けるの?自己満足?と揶揄されて、はたして進学は間違いだったのかと自分に問いかけている毎日です。 どなたか同じ様な思いをしていらっしゃる方が居られれば、ぜひお声を聞かせてください。
国家試験看護学生メンタル
なんちゃってナース
その他の科, 介護施設
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
同じような想いとは違うかも知れませんが、父が特別養護ホームに入っていました。そこの看護師さんは、70歳を過ぎていたと思います。年齢を重ねているからこそ、利用者の思いもわかります。孫や家族にコロナ禍で面会出来ない寂しさなど、メンタルケアもしっかりなされていた記憶があります。 まだまだ、出来ることはあるのでは無いでしょうか?もう一度考えなおしていただけると嬉しいです。
回答をもっと見る
最近このアプリの存在を知り、同じ職種の方たちの悩みやお話が知れて嬉しい…少し気が楽になりました。 自分では気が付かない(気づいているけど知らぬふり)うちにストレスが溜まっているようで過食(+3キロ)や過眠(常に眠い)、ストレス性胃腸炎の繰り返しなどの症状が出てきています。 同じような悩みや症状はありますか? また皆さんのストレス解消法を聞きたいです。
メンタル人間関係ストレス
ナース
AI
毎日お疲れ様です。 私は責任の重さで鬱になって職場を転々としています。 新人さんからベテランさんまで幅広くいるので何かと知りたいことを聞けたり、面接のときなど励ましてもらったり色々しています。 今は離職中で看護師としての悩みはないですが、2週間後から仕事が始まるので不安は感じています。 ストレス解消法は美味しいものを食べる、家の模様替えをしてお気に入りの場所で好きなことをする、彼氏と同棲しているので一緒に過ごすことです。 このご時世なので外に出かけたりはできずリフレッシュ方法がだんだんなくなってきました、、参考になるかわかりませんが、、💦
回答をもっと見る
脳梗塞で痙攣も起こしている患者さんです。嚥下障害があり、経口での栄養管理は難しいです。高血糖があり、今まではスケール対応でしたが、200-300以上の値が持続していたため、HRが持続投与となりました。しかし、絶食なのに血糖が中々下がりません。むしろ上昇しています。何故でしょうか?調べても理解が難しいです。
メンタル勉強
marin
総合診療科
rei
ICU, プリセプター
こんばんは! 点滴とかで栄養とか投与しているわけではなくですか?
回答をもっと見る
仕事が忙しすぎてイライラします。認知症患者に「死ね」と言われれば「お前が死ねよ」と思ってしまうし、大暴れされると手が出そうになります。もちろん実際に口に出したり殴ったりはしてません。態度にも出ないように気を張ってるつもりです。しかしそろそろ疲労が限界です。みなさんイライラすることはありますか。またそのような時はどうやって発散していますか。
メンタルストレス正看護師
さわ
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
しば
精神科, 一般病院
マスクの中でクチパクで反論してます!なにかされたときは怒る前に「あぁ、不憫な人だなぁ」と哀れんでいます。
回答をもっと見る
特養看護師です。 愚痴です。 小規模だから職員少ない。看護師常勤2人。 職員家族が濃厚接触で休む。ただでさえ人数少ないのに…介護の業務も看護師1人なのにヘルプに。 残業つかない。つけたらつけたで何で残業したかと施設長に言われる。 有給使えない。 私が体調不良で休むともう1人の看護師に連絡すると受診しろと。そのあと、半日出勤しろ。 自分が体調不良・・・私には連絡なし。 1日休んだら治らしいわ。 体調不良なら私に言ったみたいに受診したら⁇ 転職して三カ月、家に帰ると身体のあちこちに蕁麻疹。ストレスかな。身体は正直。
メンタル人間関係転職
セナ
ちょこ
介護施設, 慢性期
特養経験者です。 気持ち、すごくよく分かります。 自分以外、パートと派遣ナースで「私達はパートだから」が口癖… 救急搬送やら、委員会やら、大変な仕事は全て自分に回ってきました。 施設長に言ったところで「あなたの事は評価してるから」となだめられて終了。 介護の仕事は看護がカバーするのに、看護の仕事は誰もカバーしてくれない。 仕事ができて当たり前で、できないと「どうなってるの?」と言われ… ストレス溜まりますよね…
回答をもっと見る
仕事に行くのが辛い、しんどい。 泣いて過ごす日もあるし動悸がする日もある。 こんな状態で仕事を続けてても何も吸収できず、ただ指摘が増えるだけそう思い師長に元の部署へ異動したいと伝えましたが結局今後のキャリアを考えたら今のところでやった方が自分のためと言われました。 業務量を調整して貰いましたが、動悸などの症状は変わらず毎日気分は落ち込んでしまう。 私の病院はメンタルヘルスを行ってくださるスタッフがいます。 その方に相談した方がいいよと元の部署の先輩から言われましたが、師長に再度面談を依頼しなかったのかなどと言われるのかなどが気になってメンタルヘルスをお願いできません。 勇気が欲しいです。。。 もう、この病棟で働き続けるのはしんどい。看護師の仕事は好きなのに、本来の自分を見失って看護師の仕事が嫌いになりそうです(;;)
異動メンタル人間関係
限界看護師
内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
しば
精神科, 一般病院
お仕事お疲れさまです。 看護師長はみんな今後のキャリアのためだから、自分のためになるからと言いますよね。でもそれはあくまで限界看護師さんが心身ともに万全の状態であってのことであるため、勤めて体を壊すリスクがある以上病棟変わるのも一つの手だと思います!
回答をもっと見る
私の職場は人間関係は良好ではありますが、会社の方針に疑問があります。経営者側と現場側ではどうしても意見や方向性が食い違う部分があると思います。疑問を持ったまま仕事をした結果、こんなことでいいはずがない!など自身で思うところがあり、メンタルが不安定になり退職を考えています。ですが人間関係の良い環境に恵まれていることで離れ難いなんて思ってしまいます…思い切って踏み出すべきでしょうか?
介護施設退職メンタル
こしあん
新人ナース, 慢性期, 終末期
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
例えばどんなことですか?働いている現場がよかったら私ならやめられません。経営にまで突っ込むのはちょっと違うかな?
回答をもっと見る
『私はこの仕事に向いてないので辞めます』と言っていたかと思ったら、『辞めないで、仕事をがんばります!』と言った数時間後に、『やっぱり、辞めます。昨日はウソをついてました…』と。科長と部長と人事課が振り回される、問題児。 最終的には『○○さん(←私)が厳しくて、堪えられない』と。軟性ファイバーをWDに入れて洗って、壊して、修理代80万かかったんだから、さすがに怒るよね?これで怒らないでいられる人、居ますか?
辞めたいメンタル人間関係
クローバー
一般病院, オペ室
piropiro
内科, リーダー
お疲れ様です!辞める辞める詐欺のスタッフでほんと周りが迷惑しますよね。辞めるがないから言い回るんですよね。 80万の修理代…白目になりそうですね。それは怒られて当たり前です。 注意力がないことも仕事していく上で指導して当たり前だと思いますよ!
回答をもっと見る
仕事に行きたくない。辞めたい。休みの時でさえ、看護のこと考えるなんて正直嫌だな。そして、もう少しで3年目を迎えますが、自分が出来なさすぎるのが要因かもしれませんが、やっぱり職場の人間関係に馴染めない。一緒に頑張ってきた同期は辞めていなくなっちゃって悲しい。
辞めたいメンタル人間関係
marin
総合診療科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。同期が辞めていってしまうの寂しいですよね。私も同じ病棟に配属になった4人が3年目までに全員辞めてしまいとても悲しかったです。わたしも辞めようかな…と思いましたが先輩達が気にかけて下さってなんとか続けてきました。 ですが無理をして精神を病むといけないですよ。私はうつの診断を受けて休職をしたり、内服してた時期がありましたが辛かったです。今は寛解していますがストレスを感じるとなんとも言えないどん底のような気分になる事が今でもあります。 少しお休みしてみてもいいかもしれないですよ。身体を壊さないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。昨年の5月に体調を崩し、適応障害と診断され我慢して仕事を続けていましたが、体調を崩すことが増え1ヶ月きっちり仕事ができず休むことが増えました。相談できる人も周りにおらず、辞めたいと職場には伝えましたが人手が足りず、仕事はできるんだから頑張って続けてほしいと何度も言われ、我慢して仕事は続けてきました。また徐々に休む回数が増え、今年の6月にうつ病と診断されてから4ヶ月間休職しています。私には両親がおらず、叔母が母親のようにしてくれています。うつ病になってから叔母が過干渉になり、何度病気について説明しても理解してもらえず仕事を怠っていると勘違いしており仕事はいつになったするんだとラインや電話をしつこくしてきます。また同期からもなんで休むの聞かれ、板挟みされて正直しんどいです。病院側にも叔母との関係が悪いことを伝えていて、休職するときも全力で支援しますって言ってたのに病院と叔母が連絡を取り合い叔母の方が病院側に辞めさせよう思っているとあることないことを伝えたみたいで病院側は以前みたいに私が復帰することも望んでいない感じでした。いざ辞めようと思っても引っ越しや次の職場などの問題もあり、どうしたらいいのか分かりません。傷病手当も申請しておらず、4ヶ月も休職していたため収入がなく今後の生活の不安がすごくあります。退職、転職や引越しをするにしてもお金がかかり、受けるとしたらどんな支援とかがあるのかも分からず困っています。
メンタル人間関係転職
ふう
老健施設
漢看護師ナースマン
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
長文お疲れ様です。 拝見させて頂きました。 まず、一番に辞めたいと伝えた勇気はスゴいです。 ちゃんと自分の意思を伝えられたじゃないですか✨ 辞めたいと言って人手が足りないという理由で引き止められたことは、労働基準法第137条違反です。 辞めるのは個人の自由ですから 叔母さん大変ですね😅 そこに関してはどうしたら良いんだろう… 私もう社会人だから関わらないで‼️って言ってみるとか? でも、お世話になってたら言えないですね 傷病手当については、適応障害と診断してくれた先生の一筆を職場に提出すると貰えますよ。 時効は休んでから2年なので早めの申請をしましょう。 自宅にいるのであれば、在宅ワークをしてお金を稼いだりするのはどうでしょう? パソコン苦手でも出来るものも多くありますよ。 あとは、看護師の資格を活かすならハローワークで求人を探したり何かしらの看護師転職サイトを利用したりですかね もし次の働く気力がない場合は、ハローワークで失業保険の相談をしてみても良いと思います。
回答をもっと見る
私が住んでいる地域での最低賃金は1077円 たまに行くファミレスホールの時給が1100円以上 近くのリハビリ病院の病棟看護師パートの時給が1200円 よく行くコーヒー屋さんの時給は1220円以上 よく行くラーメン屋さんのホールの時給が1250円 何のための資格なんだろう🤷 介護医療職の賃金据え置きされすぎじゃないですか?? 誰かもボヤいていた愚痴ですが🙇 この仕事は好きだし誇りも持って、、、いたけれど 毎日の残業、負わされる責任の重さ、業務過多、必要な知識と技術の多さ、、、 なんかな、、、って。 感謝されないこと、暴言吐かれることなんて日常茶飯事だし。たまには暴力だって。でも他の業界と違って対象が患者さんだから、病気だから、認知症だから、とか謎の理由で諦めないといけないことも多いかと思います。 転職活動中、看護師はもう辞めようと思ったり だけどこれしかできないしと思ったりしながら、この時給問題でやっぱり辞めようという気持ちが強くなります。。。
リハ介護残業
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
はる
ママナース
お気持ち、よく分かります。 私の住む地域では、最低賃金は1000円以下。 以前の勤務先の時給と、スーパーの募集、数十円しか変わらず…。 トラック運転手の夫より、はるかに低かった時給…。夜勤をやったとしても、夫の給料には届かず…。 退職理由はいろいろありましたが、時給の低さも理由の1つです。 二年前に医療から離れ、現在は自営業、時給に換算すると約2000円。自分の好きなことを仕事にしているので、とても楽しいです。 あべちさんも、楽しいと思える職場が見つかると良いですね!応援しています!
回答をもっと見る
現在整形外科クリニックにて、扶養内のパートで働いています。2歳児の子どもがいます。 そろそろパートでは給料の面から生活が厳しくなってきており正社員として転職を考えています。 現在のクリニックでは、正社員は人数が足りていてパートでフルタイム働いても、時給が低く尚且つ人間関係もあまり良くなく、パートが負担する業務が多いです。また、当初「試用期間3ヶ月を過ぎたら時給あげるね」っと言われていたのですが1年以上経っても時給は変わらずです。 そのため現在のクリニックではなく、同じ地区にある整形外科クリニックがあり、そこへの転職を考えています。 ・給与が良い ・地区が変わらないため、保育園の送迎などがしやすい ・友人が就職している ・患者としてお世話なったことがあるが、病院や医師の雰囲気がよい ・子育て世帯も働いている(友人情報) などそこへの転職理由は色々あります。 しかし、同じ地区の同じ科への転職は、現在と転職先のクリニックにあまり良い印象を与えないのではないかと考えています。 みなさんの意見を聞きたいです。 また、もし辞めることになったらなんと言って辞めると良いでしょうか?
ママナース子ども転職
てり
整形外科, ママナース, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
同じ地区の同じ科への転職は けっこうリスキーな気がしますよね😥 転職ではないですが、 クリニックに勤める友人が 同じ地区・同じ科でWワークをしようと思い院長に交渉したところ、 「それはダメ🙅♂️」と言われて 許可が出なかったことがあります😥 互いのクリニックの情報漏洩を懸念してというのが理由らしく。 あとは院長同士が同じ医師会の所属になるので、 関係性を悪くしないためにも お伺いを立てる必要がある、 とかなんとか🤔 ご友人が勤めているという 今転職を検討しているクリニックは、 現在求人を出している感じでしょうか? ご友人にてりさんのことをそちらの院長にジャブ打ってもらうのはどうでしょうか? 「こういう友人がうちで働きたいと言ってるんですけど……」みたいな感じで。 ぜひ来てほしい!みたいな話だったら 本当は建前の理由で辞めた方が後腐れなくて良いとは思うのですけど、 今のクリニックの院長に正直に ご相談という形でお話してみるのはいかがでしょうか? 「今のお給与だと経済的に厳しいので、 正社員として雇ってくれるところに転職しようと思っているのですが……」 みたいな感じで。 そしたら急に正社員になる話が出たり、 時給を上げてくれたりして⁈😂 そうなったらそうなったで困る感じですか?💦 あとは、 てりさんのご主人には申し訳ないですが、 ご主人に悪者役になってもらうとか。 今の職場が正社員の人数潤っているというのを逆手に取って、 「主人から、 今の給与だと厳しいので 正社員で働いてほしいと言われている。 子供の保育園を変更しなくて済むところで転職しなさいと言われている」 とか言って💦 もし、 「どこに行こう(転職しよう)としているの⁈」 と聞かれたときは 「それは言えません」と言って 絶対に答えないようにした方がいいと思います。 転職後にすぐバレるかもしれないですけど、 いなくなった後のことは気にする必要ないですから😚
回答をもっと見る
心不全で入院中の患者。利尿剤を使用していますがまた少し足のむくみが残っている状態です。血圧90台脈拍50〜60台なのですがセララが処方されました。これって血圧低い人にも内服させて大丈夫なのでしょうか
脈
ぽんこつ
病棟
なーさん
セララは 25mgと50mgは 慢性心不全の治療に利尿剤と併用して使用されますよ。 アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、β遮断薬 とも併用できます。 腎機能とカリウム値を採血で見ながら、量を調整すると思いますよ。 血圧の低下はよく観察した方がいいと思います。血圧の値は観察続けて、さらに下がるようなら医師に報告したらいいと思います。 がんばってください
回答をもっと見る
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的に敬語です🙆・崩していることが多いかも…🤔・ため口と言うより、方言がでます!・患者によって分けています☺・あんまり意識したことないです💦・その他(コメントで教えて下さい)