メンタル」のお悩み相談(103ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

3061-3090/4439件
キャリア・転職

看護助手を今年で4年目になります。転職した時4年働いた経験は戦力にはなりますか?今は透析で働いています正直辞めたいです 辞めたい理由は。。 1今の部署の給料が手取り13万交通費込み生活苦状態。病棟に居たときは夜勤をやり21~3万程 2体調が悪く通院しているのにお局看護助手のわがままで無理矢理今の部署に異動させれたのが納得出来ていない。 3お手伝いで他の病棟にいったとき面倒な患者さんの対応は、押し付けらたり、休日出勤やめちゃくちゃな勤務や暴言で適応障害うつになり休職し追い込んだ看護師長と第3者を挟んで面談したが謝罪はない。 4入職した際の説明は、早遅は次に5~6と言っていたのに実際は15日以上ある。 5ここで働いていれば看護学校も有利と言われたが実際そうでもないし昨年寮も突然でてけといわれる 6看護師がやってもらって当然とか命令するように言われる。ありがとうも言わないし気に入らないと無視したりする。いろいろ見てきて人間関係しんどい 今の部署の上司には、不満も収入を戻したいと伝えもともと居た部署に異動希望をだしています。通さないなら辞める事を看護部長にも伝えてあります。 正直辞めて違う環境で働くのもいいと考えていますが4年の経験は戦力になりますか?

メンタル人間関係転職

o

一般病院, 透析

22022/02/06

jj

内科, 病棟

うーん、看護師の4年はギリ戦力になるかな...くらいですが、看護助手の4年は別に“戦力”にはならないと思います。 文章を見る限り、あなたはかなりプライドが高いですね。 体調が悪く通院しているのに夜勤はしたい、師長に謝罪を求める、学校に入るのに有利だから入職した、など看護師サイドからするとなかなか面倒な人です。 嫌ならさっさと辞めて、他の病院に就職して現実をみた方がいいと思います。看護師に命令されたと思うのなら、看護学校に入りしっかり勉強して資格を取って下さい。それが“命令”ではなく、“指示”だったとわかるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師6年目です。 たまに、情報収集でさえ記録にしろ 全ての看護業務に対して自信を無くしてしまい 仕事が全然できなくなる時が来ます…どうしたらいいのでしょうか。

メンタルストレス正看護師

もえぴ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

72022/02/05

machine

内科, 外科, 病棟

何が原因なんでしょうか?? 周りの職員などの労働環境なのか。 それとももえぴさんの精神状態の問題なのか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析に関わって5年になります。最近穿刺のエラーが増えたような気がします。  刺し方を変えたわけでもなく、怠けているわけでもないとは思うのですが…  患者対応等に慣れが出てきたのかもしれません。気持ちに余裕ができたと言うのでしょうか。  と、まぁ。慣れた頃の穿刺エラー。どのように克服するべきでしょうか??

メンタル勉強

うめたろう

パパナース, クリニック, 透析

22022/02/06

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

こんにちは。 私は、穿刺の経験はうめたろうさんほどないと思いますが、シャントの状態をきちんと観察、患者さんにシャントや水分摂取状態を確認する様に徹底しています。これは、先輩からの助言なのですが、同じ患者さんでもその日によって状態が違うから、観察するのが看護師の仕事だよね。後は、慣れていると自分で思い始めるとスランプがいつかくるよ…と言われ、そうだなぁと実践しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係とか病棟の流れについていけなくて辞めたいと思い、親に相談するも反対。 その反対を押し切って転職した方はいらっしゃいますか? 私の場合、給与よりも休日重視で転職先を探してますがね😅

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/02/06

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

親御さんの反対する理由はなんでしょうか? その反対している理由にもよるかと思いますが、働くのはmarinさんなのでご自身がのびのびと働ける場所を探した方が良いかと思います! 仕事って嫌なものなので、少しでも自分の求める条件と合う場所で働かないとなかなか続かないですし、精神的にも自分を追い詰めてしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今度の3月で転職予定でしたが、家庭の事情で転職をやめ、現在の職場で頑張ることになりました。理由は、家族の体調不良で自分のキャリアもですが、家族の健康があってこその自分だな、と思ったためです。ですが、自分の目標を失ったような気がして、燃え尽きたような気持になっています。皆さんはこのような経験ありますか? どのようにして気持ちをあげたのか、もしアドバイスいただければありがたいです。

やりがいモチベーションメンタル

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

42022/01/30

マッキー

内科, 整形外科, その他の科, クリニック

私も昨年初め頃転職希望で退職考えてました!やっぱり家族の体調考えて夜勤を無いところにと、でも人手不足と、まだ家族の体調大丈夫とのことで、取り止めました。気持ちが何か落ち込んだけど、入所の方の笑顔とか、あとは話を聞いてあげたりとか目標を変え楽しく仕事していました! 今は事情があり昨年末頃に退職しました。今は外来だけ体も楽になり心機一転頑張っています🙋

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう40年も前に退学した看護師進学コースの事が一生の後悔でした。 その後結婚、子育てと忙しく、進学の夢は諦めて准看護師として働く事20年、でもどうしても諦め切れず62歳にして通信制の看護科を受験、今年の春から看護学生として勉強する事になりました。 ところが知識は何処ぞの風に吹かれて飛んでいってしまい、国試の予想問題を見てもぼやーっとうろ覚えで、楽しみより不安の方が大きくなって来ました。 周りからは、今更看護師になって何になるの?働けるの?自己満足?と揶揄されて、はたして進学は間違いだったのかと自分に問いかけている毎日です。 どなたか同じ様な思いをしていらっしゃる方が居られれば、ぜひお声を聞かせてください。

国家試験看護学生メンタル

なんちゃってナース

その他の科, 介護施設

22022/02/06

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

同じような想いとは違うかも知れませんが、父が特別養護ホームに入っていました。そこの看護師さんは、70歳を過ぎていたと思います。年齢を重ねているからこそ、利用者の思いもわかります。孫や家族にコロナ禍で面会出来ない寂しさなど、メンタルケアもしっかりなされていた記憶があります。 まだまだ、出来ることはあるのでは無いでしょうか?もう一度考えなおしていただけると嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近このアプリの存在を知り、同じ職種の方たちの悩みやお話が知れて嬉しい…少し気が楽になりました。 自分では気が付かない(気づいているけど知らぬふり)うちにストレスが溜まっているようで過食(+3キロ)や過眠(常に眠い)、ストレス性胃腸炎の繰り返しなどの症状が出てきています。 同じような悩みや症状はありますか? また皆さんのストレス解消法を聞きたいです。

メンタル人間関係ストレス

ナース

42022/02/05

AI

毎日お疲れ様です。 私は責任の重さで鬱になって職場を転々としています。 新人さんからベテランさんまで幅広くいるので何かと知りたいことを聞けたり、面接のときなど励ましてもらったり色々しています。 今は離職中で看護師としての悩みはないですが、2週間後から仕事が始まるので不安は感じています。 ストレス解消法は美味しいものを食べる、家の模様替えをしてお気に入りの場所で好きなことをする、彼氏と同棲しているので一緒に過ごすことです。 このご時世なので外に出かけたりはできずリフレッシュ方法がだんだんなくなってきました、、参考になるかわかりませんが、、💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞で痙攣も起こしている患者さんです。嚥下障害があり、経口での栄養管理は難しいです。高血糖があり、今まではスケール対応でしたが、200-300以上の値が持続していたため、HRが持続投与となりました。しかし、絶食なのに血糖が中々下がりません。むしろ上昇しています。何故でしょうか?調べても理解が難しいです。

メンタル勉強

marin

総合診療科

12022/02/05

rei

ICU, プリセプター

こんばんは! 点滴とかで栄養とか投与しているわけではなくですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が忙しすぎてイライラします。認知症患者に「死ね」と言われれば「お前が死ねよ」と思ってしまうし、大暴れされると手が出そうになります。もちろん実際に口に出したり殴ったりはしてません。態度にも出ないように気を張ってるつもりです。しかしそろそろ疲労が限界です。みなさんイライラすることはありますか。またそのような時はどうやって発散していますか。

メンタルストレス正看護師

さわ

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/02/02

しば

精神科, 一般病院

マスクの中でクチパクで反論してます!なにかされたときは怒る前に「あぁ、不憫な人だなぁ」と哀れんでいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

特養看護師です。 愚痴です。 小規模だから職員少ない。看護師常勤2人。 職員家族が濃厚接触で休む。ただでさえ人数少ないのに…介護の業務も看護師1人なのにヘルプに。 残業つかない。つけたらつけたで何で残業したかと施設長に言われる。 有給使えない。 私が体調不良で休むともう1人の看護師に連絡すると受診しろと。そのあと、半日出勤しろ。 自分が体調不良・・・私には連絡なし。 1日休んだら治らしいわ。 体調不良なら私に言ったみたいに受診したら⁇ 転職して三カ月、家に帰ると身体のあちこちに蕁麻疹。ストレスかな。身体は正直。

メンタル人間関係転職

セナ

22022/02/03

ちょこ

介護施設, 慢性期

特養経験者です。 気持ち、すごくよく分かります。 自分以外、パートと派遣ナースで「私達はパートだから」が口癖… 救急搬送やら、委員会やら、大変な仕事は全て自分に回ってきました。 施設長に言ったところで「あなたの事は評価してるから」となだめられて終了。 介護の仕事は看護がカバーするのに、看護の仕事は誰もカバーしてくれない。 仕事ができて当たり前で、できないと「どうなってるの?」と言われ… ストレス溜まりますよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事に行くのが辛い、しんどい。 泣いて過ごす日もあるし動悸がする日もある。 こんな状態で仕事を続けてても何も吸収できず、ただ指摘が増えるだけそう思い師長に元の部署へ異動したいと伝えましたが結局今後のキャリアを考えたら今のところでやった方が自分のためと言われました。 業務量を調整して貰いましたが、動悸などの症状は変わらず毎日気分は落ち込んでしまう。 私の病院はメンタルヘルスを行ってくださるスタッフがいます。 その方に相談した方がいいよと元の部署の先輩から言われましたが、師長に再度面談を依頼しなかったのかなどと言われるのかなどが気になってメンタルヘルスをお願いできません。 勇気が欲しいです。。。 もう、この病棟で働き続けるのはしんどい。看護師の仕事は好きなのに、本来の自分を見失って看護師の仕事が嫌いになりそうです(;;)

異動メンタル人間関係

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/02/02

しば

精神科, 一般病院

お仕事お疲れさまです。 看護師長はみんな今後のキャリアのためだから、自分のためになるからと言いますよね。でもそれはあくまで限界看護師さんが心身ともに万全の状態であってのことであるため、勤めて体を壊すリスクがある以上病棟変わるのも一つの手だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の職場は人間関係は良好ではありますが、会社の方針に疑問があります。経営者側と現場側ではどうしても意見や方向性が食い違う部分があると思います。疑問を持ったまま仕事をした結果、こんなことでいいはずがない!など自身で思うところがあり、メンタルが不安定になり退職を考えています。ですが人間関係の良い環境に恵まれていることで離れ難いなんて思ってしまいます…思い切って踏み出すべきでしょうか?

介護施設退職メンタル

こしあん

新人ナース, 慢性期, 終末期

22022/02/04

ちーず

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能

例えばどんなことですか?働いている現場がよかったら私ならやめられません。経営にまで突っ込むのはちょっと違うかな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟で常勤夜勤ありで働いています。 夜勤は月に4〜5回、日勤は大体残業1時間程度ですが、遅ければ20時頃まで勤務することもあります。 去年の夏に結婚し共働きで、お互い疲れているのであまり気持ち的に余裕がありません。家事はなんとか協力しながらやっています。コロナが落ち着かず出かけたりなど気分転換も難しいので、メンタルが落ち込むことが最近多いです。(コロナ云々というところでは皆さんそうだと思いますが😢)休みの日は何もする気が起こらず、ほとんど横になっています。急に悲しくなり涙が出てきたりします。疲れが取り切れていないのかもしれません。夜は睡眠剤を飲み休んでいます。夜勤は元々新人の時から苦手で、いずれは昼のみの勤務に変えたいなと思っています、、。 緩和ケアなのに、患者さんと家族の面会も十分にさせてあげられず、仕方ないとは思いつつ辛い気持ちが溜まっていっています。 ストレスを感じることが多くなってきていると思い、転職をしたいと考えていますが、病棟(夜勤あり)でしか働いたことがないので不安があります。 夜勤なしで、今後育休産休を取ることを考えると、やはり外来勤務が良いでしょうか。勤務先について、みなさんのご意見頂きたいです。

辞めたいメンタル転職

na.

病棟, 終末期

42022/02/01

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

お疲れ様です。 わたしも夜勤をしていた時、睡眠が上手く取れなくなると、気分が落ち込みがちになったりイライラしたりしてしまう時がありました。 結婚を期に日勤のみの仕事に転職しました。睡眠リズムが整ってメンタルが安定して、すごく元気になった!と自分でも思います。 外来のみの職場でも育休、産休制度がある所は沢山あります。 体調が悪いとプライベートも仕事も上手くいかないし、しんどい時は無理をしない! これが一番大事だと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

『私はこの仕事に向いてないので辞めます』と言っていたかと思ったら、『辞めないで、仕事をがんばります!』と言った数時間後に、『やっぱり、辞めます。昨日はウソをついてました…』と。科長と部長と人事課が振り回される、問題児。 最終的には『○○さん(←私)が厳しくて、堪えられない』と。軟性ファイバーをWDに入れて洗って、壊して、修理代80万かかったんだから、さすがに怒るよね?これで怒らないでいられる人、居ますか?

辞めたいメンタル人間関係

クローバー

一般病院, オペ室

22022/02/03

piropiro

内科, リーダー

お疲れ様です!辞める辞める詐欺のスタッフでほんと周りが迷惑しますよね。辞めるがないから言い回るんですよね。 80万の修理代…白目になりそうですね。それは怒られて当たり前です。 注意力がないことも仕事していく上で指導して当たり前だと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくない。辞めたい。休みの時でさえ、看護のこと考えるなんて正直嫌だな。そして、もう少しで3年目を迎えますが、自分が出来なさすぎるのが要因かもしれませんが、やっぱり職場の人間関係に馴染めない。一緒に頑張ってきた同期は辞めていなくなっちゃって悲しい。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/02/03

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。同期が辞めていってしまうの寂しいですよね。私も同じ病棟に配属になった4人が3年目までに全員辞めてしまいとても悲しかったです。わたしも辞めようかな…と思いましたが先輩達が気にかけて下さってなんとか続けてきました。 ですが無理をして精神を病むといけないですよ。私はうつの診断を受けて休職をしたり、内服してた時期がありましたが辛かったです。今は寛解していますがストレスを感じるとなんとも言えないどん底のような気分になる事が今でもあります。 少しお休みしてみてもいいかもしれないですよ。身体を壊さないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。昨年の5月に体調を崩し、適応障害と診断され我慢して仕事を続けていましたが、体調を崩すことが増え1ヶ月きっちり仕事ができず休むことが増えました。相談できる人も周りにおらず、辞めたいと職場には伝えましたが人手が足りず、仕事はできるんだから頑張って続けてほしいと何度も言われ、我慢して仕事は続けてきました。また徐々に休む回数が増え、今年の6月にうつ病と診断されてから4ヶ月間休職しています。私には両親がおらず、叔母が母親のようにしてくれています。うつ病になってから叔母が過干渉になり、何度病気について説明しても理解してもらえず仕事を怠っていると勘違いしており仕事はいつになったするんだとラインや電話をしつこくしてきます。また同期からもなんで休むの聞かれ、板挟みされて正直しんどいです。病院側にも叔母との関係が悪いことを伝えていて、休職するときも全力で支援しますって言ってたのに病院と叔母が連絡を取り合い叔母の方が病院側に辞めさせよう思っているとあることないことを伝えたみたいで病院側は以前みたいに私が復帰することも望んでいない感じでした。いざ辞めようと思っても引っ越しや次の職場などの問題もあり、どうしたらいいのか分かりません。傷病手当も申請しておらず、4ヶ月も休職していたため収入がなく今後の生活の不安がすごくあります。退職、転職や引越しをするにしてもお金がかかり、受けるとしたらどんな支援とかがあるのかも分からず困っています。

メンタル人間関係転職

ふう

老健施設

12021/09/30

漢看護師ナースマン

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

長文お疲れ様です。 拝見させて頂きました。 まず、一番に辞めたいと伝えた勇気はスゴいです。 ちゃんと自分の意思を伝えられたじゃないですか✨ 辞めたいと言って人手が足りないという理由で引き止められたことは、労働基準法第137条違反です。 辞めるのは個人の自由ですから 叔母さん大変ですね😅 そこに関してはどうしたら良いんだろう… 私もう社会人だから関わらないで‼️って言ってみるとか? でも、お世話になってたら言えないですね 傷病手当については、適応障害と診断してくれた先生の一筆を職場に提出すると貰えますよ。 時効は休んでから2年なので早めの申請をしましょう。 自宅にいるのであれば、在宅ワークをしてお金を稼いだりするのはどうでしょう? パソコン苦手でも出来るものも多くありますよ。 あとは、看護師の資格を活かすならハローワークで求人を探したり何かしらの看護師転職サイトを利用したりですかね もし次の働く気力がない場合は、ハローワークで失業保険の相談をしてみても良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は認定看護師として働いています。認定として頑張りたい気持ちもあります。ですが、もともと上司から進められ、はじめは断っていましたが断りきれず認定になったこともあり、なかなか前向きに取り組めず、日々の業務、勉強会、指導、研究など自分一人では完全に処理しきれていないとをずっと感じてきました。今年から、副主任(副師長?)にも昇任し、仕事も増え自分の実力、能力では仕事をこなしきれていないと感じています。軽度適応障害もあり、周りには話せていませんが自傷行為もなかなか辞められません。辞めたいと上司に話しましたが、「あなたなら大丈夫、期待してるからもう少しがんばってみて」と言われるばかりです。再来年には認定の更新があります。更新もするべきか迷っています。副主任という立場にもなったのに、自分のことを自分で管理出来ておらずとても恥ずかしいのですが、どうすれば良いかアドバイスをください。

モチベーション辞めたいメンタル

よも

その他の科, 外来

32021/09/26

おにいやん

外科, パパナース

頑張る必要はないですよ!だって十分頑張っていますから👌 少し気負いし過ぎているのかな?なんて思います。もっと一人で悩まずスタッフ達の力も全然借りて良いと思いますよ。人間キャパ以上の事は出来ませんし、出来なきゃダメ!!助けてぇ😅で良いと思います。 そして後は切り替え!燻って来たら、家には仕事を持ち帰らず、好きな事に没頭したりのんびりするのも良いと思います。 周囲の期待や評価なんてクソくらえ😄自分の歩幅で良いてすよ!一歩でも進めば良いんですからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いていますが、辞めます。 半年ちょっとです、、、。 看護師は、私と10年勤めてる方。 利用者は90人。 その看護師のずさんすぎる看護で、 心も体もボロボロです。 人が無くなってる状況です。 ハローワークに、いったら、ずさんすぎる看護を行政に相談するべきといわれました。 どこに相談すべきでしょうか?

ハローワーク施設メンタル

りー

内科, 介護施設

112021/09/21

しらす

その他の科, 訪問看護

労働環境の問題でしたら、労働基準監督署だと思います。 90人の利用者を2人の看護師で看るのは基準に反しているのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護してる方に質問です。 本日、夜間のオンコール対応がうまくいかなかったので、反省点多すぎて落ち込んでいます。。 夜間オンコールについて、24時間対応ってかなり電話気にしながら生活するの大変だと思うんですが、 すぐに対応できるように、自分なりに工夫されてることありますか?? もってるとき日常生活ストレスフリーでかつきちんと対応できるようにしたいのですが、、、要領よくなくて、迅速に確実に対応できるようになりたいです。

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12021/09/22

とんころりん

内科, 小児科, 整形外科, 訪問看護

訪問看護師歴3年です。うちのステーションは電話当番は経験の長い先輩方5人ほどで一週間交代でステーションの携帯を夜間担当制にされてます。 ステーションでは利用者さんは担当制なので、電話当番されてる方が電話を受けて内容確認して対応がわからなければ担当に電話対応してもらうと利用者さんにお伝えして、当番から担当者連絡来て担当者から折り返し利用者さんに連絡して対応するようにしてます。内容によっては電話対応だけの時と緊急訪問したり翌朝まで様子見て翌日訪問したりで対応しています。 オンコール対応がうまくいかなかったというのは、電話がかかってきたときにすぐに気づかず電話が取れなかったのか、電話にでたけど内容に対応がうまくいかなかったのか、どちらなのでしょうか?オンコール担当になったら、絶対に一人で対応しないといけない環境なのでしょうか?電話に気づかないで時間が経ってしまってから気づいたときは、電話当番から折り返し謝罪と内容を聞いてもらって対応していると電話当番スタッフから聞いたことあります。訪問看護も仲間がいて色んなケースを分かち合いながらみんなで成長していけると私は考えているので、一度のうまくいかなかったことを落ち込まずに、うまくいかなかったことを逆に訪問看護師仲間に相談してうまく行く方法や経験を教えてもらったらどうでしょう?私も全く訪問看護の経験なかったけれど、周りのスタッフに助けてもらいながら、3年続けてこれてます。一人で抱え込まない方がいいですよ😃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

本当にむかつく患者にあたった時どうしてます? 下出にでてればいい気になりやがって人に点数や合否、ダメ出ししてくる人がいるんです。 みんなから厄介者扱いされてるのも自覚済み。 治療なんて何もしてないんですよw ムカついてむかついて看護師として考えてはいけないことを心のなかで叫んでしまうほどです。 皆さんのやばい患者やエピソードがあれば是非聞かせていただきたいです!

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/09/21
キャリア・転職

近日に訪問看護から訪問看護に転職します。 ですが、次の職場の場所が前の職場に近いです。 前の職場がいじめが酷すぎてすぐに辞めようと県外に引っ越すことで辞められました。 訪問だといろんな事業所と関わるのでのちのちバレるかと思うのですが...前の職場にいるよりは100%ましかなと思っています。←ちなみに結構都心部です。 訪問看護の世界ってこういう場合すぐバレるかなと思っているのですが、、もうほんとに前の職場や人には極力関わりたくないです。 似ていたり、同じような経験された方いますか? 前の職場との気まずくなってできごとってありますか?

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/02/02

ケイティ

リハビリ科, 病棟

こんにちは。私は訪問看護の立ち上げのために、数ヶ月、とある訪問看護ステーションに研修にいきました。そこの人たちはなかなか個性的で、その中の一人が今後私の上司となる人でした。その、上司はその中でもまだ話のわかる、合いそうな方だったので、この人で良かったと思えたのですが、そこのステーションでまだ半年くらいしか仕事をしていなかった、病棟では大ベテランだった看護師が、ビクビクしながら仕事をしていました。ここを辞めたら他のステーションでは仕事ができない。その人達に会うのがコワイと言っていました。私は、そんなこと気にすることはないと言いましたが、とても怯えていました。おそらく、べいまっくすさんも、どこかでその人達に知られる日はくるとおもいますが、気にせずに仕事をしてください。なんと思われてもいいと開き直るしかないと思います。気づかない人は気づかないものです。訪問看護は独特の世界観がありますよね(^_^;) その仕事が好きなら、気にせずに頑張って下さいね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は春から看護師になる大学4年生です。 連絡が途絶えて4ヶ月目になります。私が高校生の頃から付き合っているので、4年くらい付き合っています。現在は遠距離です。 過去にも同じように半年間行方をくらましたことがありました。その時はODによる自殺を測ったときいているので、恐らく措置入院していたのだとおもいます。恋人は躁鬱と境界線パーソナリティを抱えており、今回は遺書を書いていたと聞いたのでかなり追い詰められた状態だったようです。 私は、恋人が半年間行方をくらまして以来、連絡がなくてもどこかで生きていればそれだけで十分幸せなことなのだろうと思うようになりました。(当時は高校生だった上、専門家でもない素人が付き合っていい人ではないと感じていたので、看護師を目指すようになりました。) 連絡のない今は、なんとなく送りたくなった写真だとか、その日の気持ちをLINEで伝えています。あまり良くないことなのかなあと思いつつ、自分のメンタルを保つためには必要なことでしたし、エゴも承知の上で連絡をいれています。恋人の病気についても勉強してるからと慢心して、分かってあげれなかったなあ。気持ちを汲み取ってあげれなかったなあ。と少し後悔や後ろめたさを感じてます。 私自身まだ好きかどうかは、正直よくわかりません。でも、私にとってとてもとても大切な人だということはわかっているつもりです。どこかで生きていたらそれで十分すごく幸せなことなんですけど。。やっぱり会いたいなあ、話したいなあ。 重い話になるので誰にも話せなくて。不快になった方がいたらそれはすいません。少し長くなりましたが聞いてくださってありがとうございました。 強く生きます。まずは目先にある国試を頑張りたいと思います…!

コミュニケーション看護学生メンタル

アルカレミア

新人ナース, 病棟

22022/01/31

AI

あるふさんはとても優しい方なんだな、と読んでて思いました。 私は鬱病持ちですが、全部を理解してもらえるとは思ってないですし、乗り越えなきゃいけない自分の問題だと思っています。 恋人が鬱や躁鬱の場合、その気分の波に引っ張られてしまうことがあります。それでは支えるもなにもなくなってしまいますし、どうしようもなくなってしまいます。 なんとかしてあげなくちゃ、と思うのはもちろん素敵なことですが、思いすぎちゃいけないと思っています。 自分は自分、相手は相手、と割り切れるラインを作っておかないと、あるふさんが辛くなってしまいますからね。 また、境界性パーソナリティ障害は服薬治療ではなく認知療法になるので、専門家がやはり必要ですね。 ですが、今は素人であるけれど、あるふさんの何気ない連絡が、自分のことを気にかけてくれてるんだ、、と救われることはあると思いますよ。 辛くなりすぎない程度に、自分は自分、相手は相手とある程度のラインを決めて、それでいて支えてあげることはいいと思います。 まずは、国家試験ですね!応援してますよ📣

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目看護師です。11月に部署異動し、現在循環器内科で働いています。就職と同時に精神科配属になり、勤務していました。元々は内科に興味があり2年目で他部署での研修があり現在の部署で研修をさせていただき、内科で働きたいという思いもあり11月に異動の話をいただき異動しました。 しかし、異動してから急性期病棟でもあるため業務になかなかついていけず環境にも、人間関係にも馴染めない日々が続いています。わからないことがあり、教えて欲しいと伝えてもそれは私がやるからいいと教えてもらえなかったり。私の考え方や行動が先輩方を不快にさせてるなどとも言われました。どういった考え方、行動が不快にさせてるのかまでは言われていません。 そんなことが毎日のように続き、仕事に行きたくない毎日のように泣いて寝れない日々を過ごしています。 お礼奉公で就職している病院のためあと1年2ヶ月は働かなければいけません。師長にも、現在の部署で働き続けるのは厳しいため精神科に戻してほしいとお願いしましたが、今後のキャリアを考えると技術や知識の面で戻るのはもったいないと言われ現在の部署に残ることになりました。 受け持ちをしていましたが、フリー業務でまずは精神科で経験できなかった技術を確実にやっていこうとなりましたがもう限界です。 このまま働いていたら自分の精神も体もボロボロになりそうです。。。 精神科受診を考えたりもしていますが、受診をすることのデメリットもあるのかなと考えたり😅 今後も看護師としては働いていきたいと思いますが、今のままでは正直何も吸収できないと思っています。 何かいい方法はあるのでしょうか。。。 長々とすみません。最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m

辞めたい先輩メンタル

限界看護師

内科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

62022/01/27

AI

勤務お疲れ様です、なんだかかなり疲れているご様子だなと感じました。 精神科受診して薬を飲みながら働いているスタッフは沢山いると思います。私もそのうちの一人です。(現在は離職中ですが) ストレスで鬱になったことがあります。 なかなか治らないですし、今も時々苦しい思いをしています。 そのような状況になってほしくないです。 キャリアを決めるのは師長ではないですし、主さんの気持ちが1番大切だと思います。 考え方や行動が先輩たちを不快にさせている、なんて言っていいことと悪いことがありますし、具体的にどう直せばいいのか、伝えてくれないと分かりませんよね。 そして、教えてほしいと言っているにもかかわらず教えてもらえない環境って普通にあり得ない、というかひどいと思いました。 泣いて寝れない日々を過ごして我慢していたらいつか適応障害や鬱になる可能性が高いですし、一度受診をお勧めします。 診断書を出してもらって配置換えや休職などもできますので、無理なさらないでください。 身体を1番大切に!

回答をもっと見る

感染症対策

初歩的な質問です、2点すみません。 どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします。 潜伏期間中に感染させるということはありますか? PCR検査で、唾液と鼻からの検査だとどちらの方が正確に出るというのはありますか?

4年目メンタルストレス

一般病院

12022/02/01

AI

PCRの検査をやったことがある者です。 私の検査センターでは、 ①濃厚接触者かつ症状を有する方→唾液でも可能 ②濃厚接触者かつ症状がない方→鼻からの検査 でした! これを見ると鼻からの方がやっぱり正確なのかな?と思ってしまいます💦 ですが、場所によって症状の有無にかかわらず唾液と鼻からが選べるところもあるのでどちらも同じくらいの正確さなのではないでしょうか? 間違っていたら申し訳ございません!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設勤務の看護師です。 前回、施設長のセクハラについて相談させていただき、温かいコメントいただき、嬉しかったです。 セクハラがどんどんエスカレートした結果、丁重にお断りしたのにも関わらず、全く話が通じず、私が断る理由が「私が施設長のことが好きで誘った」「でも立場上、こちらで働いているうちは関係をもてない」「他の職員の手前仲良くできない」と解釈されてしまいました。 そのため、その日から冷たく避けるようにしていたら、陰湿に仕事の注意や指導をされるようになりました。記録の言い回しや記録のちょっとしたケアレスミスなどを1日10回以上、内線や施設長室に呼び出して注意し、しつこいので反抗的な返答をすると、返答した内容に対して資料をわざわざ印刷してきたり、他の職員を呼び出して私の悪口を言ったあと、自分を正当化させるための説明をその職員にしたり、組織図を見せて、「あなたの上司は私だから私はあなたに指導する義務がある」としつこく注意を受けるようになりました。また他の職員に頻繁に私の悪口を吹聴したり、私の出席する会議では意見は言わないといい、会議後に決まったことを覆し、迷惑しています。事務長や他の職員にも何人かに相談しましたが誰も何もできず、我慢するように言われました。12月に産業医に面談して上記の事実を相談し、先週末2回目の面談でその後の経過を相談した結果、産業医が施設長に直接話をしてくれました。ですが、施設長があることないこと話をし、私をいじめていた理由が私が外部から雇われた内通者だからだといいはじめました。意味不明な訴えです。ですが、もうすぐ辞めるという話もちらりと聞こえてきました。でもわかりません。 社会福祉法人で理事長、理事がおり、施設長は雇われで施設の持ち主ではありません。 こじれすぎて仕事に支障があります。 疲れました。 できれば仕事を続けたいですが、解決策がありません。

指導メンタル人間関係

なーさん

62022/01/24

古池

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来

初めてコメントをいただいてからちょくちょくのぞいていました(ストーカーっぽくてすみません…)。 大変なことになっているなぁと思っておりましたが、とうとう解決したのかな!?と思いきや…。 一番なのは今1月末で施設長が辞めてくれることですが…長ですし、社会福祉法人ですし(←退職の時期が厳しそうだなぁという勝手なイメージです)、3月末でおしまいになるのでしょうか…? 解決策もないのに原因となるものもなくならないのが1番困りますよね。。 なーさんは出来れば仕事続けたいのですもんね…。 解決策はすみません、思い付きませんが、周囲の方がなーさんが全く悪くない事実を知ってくれているのであれば、そこは救いなのかなと思います。 とてもお辛い現状かとは思いますが…。 良い方向に向かいますよう、なーさんの気持ちが張りつめすぎないよう…少しでも穏やかに休める時が増えることを願っています。 全く解決策の提案が出来ず、申し訳ないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月末で今の職場を退職しました。 訪問看護です。結婚前提に同棲を始め、県外に引っ越すためといいました。その理由も個人の事業のところでパワハラ、モラハラ、セクハラ、いじめで精神的にかなり追い込まれていたからです、今思うとよく仕事に行けていたなと思います。。それぐらいすぐ辞めたかったからです。 ですが、そのあと、事務担当から連絡がきて、退職後の住所を書く書類に今の住所を書いていたので、無効になりますよね?と言われ引っ越す新しい住所の連絡を入れるように言われました。ですが、今更嘘ですとは決していうわけにもいかないので、悩んでいます。次の職場も決まっているので必要書類もありますし、届けてもらわないと困りますが、変に疑われて色々言われないか不安です。。 このような状況で辞めた方おそらくいらっしゃると思うので、どのように対処したか教えていただきたいです..!!

パワハラ訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/02/01

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

次の住所を書いてと言われる事は普通は無いと思います。 必要性を感じないと答えて大丈夫と思います。個人情報ですし、答える義務はないかと。 それでも治らないようでしたら労働の方に相談してもいいかもしれませんね。 個人事業している所は必死さがでますよね、よくハラスメントにこれまで我慢されましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クレーム対応や患者様に寄り添って心のケア、連勤での肉体的疲労… 寄り添いはこれで良かったのかな?と自分の看護に悩んだり… 体力の衰えに凹んだり… 何年経験積んでも、悩みますね。 10年以上働いても、自分の看護に悩んだり、壁にぶつかることありますか?

インシデント外来メンタル

hana

産科・婦人科, クリニック

22022/01/31

しば

精神科, 一般病院

私も日々何が正しい看護なのか考えるばかりですね、、。 ですけど人の数だけ対応の仕方もあると思いますし、だからこそ悩むのかなって。 ですけど悩むからこそ成長できるし、それは仕事の場だけでなく日常生活にも活かされてて、人として少し大きくなったかなと最近おもってます! いくつになっても鼻が伸びては折られての繰り返しで成長していくんですかね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

質問というより疑問? なぜうちの病院は、 部署で陽性者2名出てるのに スタッフ全員にPCR検査をさせないのか。 濃厚接触者じゃないとダメって言われるのは闇すぎる。 家族とかに迷惑かけたくないから受けたいと言っても断れれました。 おかしくないですか?

総合病院辞めたいメンタル

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院

82022/01/31

kiii

その他の科, 離職中

部署で陽性者が出てたら検査させてほしいですね。つい最近、私の友人が働いてる部署にも陽性者が出たみたいですが患者さんも含めスタッフ全員検査をしてました。結局50名以上のクラスターになっていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

小さい病院で、ベットコントロールナースを しています。 部署は地域連携室に配属しています。 管理職や地域連携の経験が無い状態でこの病院で就職しました。 この仕事内容を教えてもらえる先輩や上司がいてません。 むちゃくちゃ辛いです。 ちょっとドクターや病院の体制に 慣れたけど同じ職種でお話出来る方は いませんかー。繋がりたいです。

一般病棟メンタル人間関係

幸の部屋

その他の科, 一般病院

02022/01/31
キャリア・転職

1月末で退職しましたが、 2月15日から職場が変わります。 その間国民健康保険を申請しようと思いましたが、 実家のほうに住民票があり、住民票を今の住居に移す予定ですが、実家も離れてるので手続きに時間がかかるなぁと思っています。でもあと2週間の空白だけですが、保険がないと不安です。 入職前に健康診断も受けなければいけなかったりもするのですが、手元に健康保険てなくても受けれるのでしょうか? このような経験ある方、転職の間の数日の保険、どうされていますか? 詳しい方アドバイスください、、!!! よろしくお願いします。

メンタル人間関係転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12022/01/31

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私が転職した時の話ですが… 退職した後は一度国民健康保険に加入しました! 加入手続きが終わっていれば、保険適応されます。 一度自費で払わないといけないと思いますが、 後日申請すれば返ってきますよ。 私の場合、転職する時に健康診断を受ける必要はありませんでした。 必要な場合は、転職する職場から連絡がきていると思います。

回答をもっと見る

103

話題のお悩み相談

新人看護師

今日元々公休だったんですけど、昨日欠員出るかもしれないからもしかしたら出勤してもらうかもって言われたんですけど、結局連絡来なかったので仕事行かなかったら出勤扱いになってました💦 出勤して欲しいってことだったんだけど…って言われて、あれ?そうだっけ?と思い、欠員予定の先輩が出勤してたのでそのまま休みになりました笑 私が聞き間違えたのか、伝達ミスなのか分かりませんが、みなさんな同じような出来事あったりしましたか??

新人正看護師病院

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

42025/02/23

きょうか

産科・婦人科, クリニック

えぇ〜!! それは大変でしたね‥ うちは急な欠勤が出た時はLINEを通して出勤要請がくるので伝達ミスの経験はないですね。 でも結果的にお休みですからもう忘れてお休みを満喫しましょう( •ω•ฅ) 本来、公休なんで堂々とお休みする権利がありますよ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前勤めていた美容クリニックですが、給料面がよく、田舎だったこともあり仕事内容も楽でした。ですが、ネットの炎上が相次ぎ、ルールの改定が頻繁に起こったり不安定な部分を感じることや患者さんのためというより利益を優先している場面を多くみるようになり、そこで働く自分に後ろめたさを感じて勢いでやめてしまいました。今まで仕事が楽だった分、転職後の職場の忙しさやコスト削減のための制限が著しく、どこのクリニックも良し悪しあるな〜と思いつつ楽だった頃のことを思い出して間違った判断をしてしまったかな、と後悔しそうになっています。 やっぱりどこで働いていてもそういうモヤモヤはつきものなんですかね?

美容クリニック

あい

内科, クリニック

32025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

同感です!私もパワハラで退職しましたが、給料がめちゃくちゃ良かったです。でも、退職したことに後悔はありません。おそらく、そういう運命だったんだろうと。今の職場が運命だと思うのでお互い頑張りましょう…

回答をもっと見る

キャリア・転職

末っ子が保育園入園待ちで復職ができていない状態です。旦那や母など見てもらえる日に単発バイトなどしたいと考えています。単発バイトについて全く知識がないため、どちらで探しているのかなど教えて頂きたいです。単発バイトの他に何かオススメがあれば教えて下さい!

単発ママナース正看護師

uuu

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

12025/02/23

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ!単発バイトで一番良かったのはやはり訪看だと思います!一番高くて1回2800円でした!1回1時間でしたよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

371票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

497票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

560票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.