保育園看護師を募集している保育園に採用を頂いたのですが、別に病院を受けることはいい事なのでしょうか?
保育園病院
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 もかさんが転職にあたり、何を1番重視するかによると思います。 保育園に採用を頂いたとの事ですが、こちらに勤務希望で試験を受けたのではないのでしょうか? 他の病院を受ける事に問題はありませんが、すでに採用を頂いている保育園があるのですから、理由如何によっては、その保育園に対し不誠実な印象を与えかねません。 自らの想像と違った…というのであれば、その旨を誠実にお話しして、まず採用を辞退してから、他の病院を受けるのが理想かと思います。 また他の病院を受ける時に、保育園の採用については特に話す必要はないですが、病院が不採用だったから、やっぱり保育園でいい…というのも、もかさんのキャリアや、時にもかさん自身を傷つけかねませんので、そこは慎重になられた方がいいと思いますよ。 もかさんご自身が、今自分が何をやりたいのか、まずは内観してみて、自分らしい看護のできる職場を選んだら良いと思います。 回りくどい言い方になってしまいましたが、端的に言えば、別の病院を受けることは悪い事ではありません。 「何をやりたいか」をよく考えて、行動に移して下さいね。
回答をもっと見る
こども園で勤務しています。 経営者から「月一で職員対象にPCR検査をするかどうするか考えて」と言われました。 園長に相談した所、「もし陽性がたくさん出たらどうするのか」などなど言われ、まだ返事をしていません。 陽性者が出た場合の判断は保健所が出す事だと思うので、何とも言えないとは伝えたのですが、、 安全安心のために検査を実施するべきかなと私はおもうのですが、 皆さんはどのように考えられますか??
安全予防保健師
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は症状が無い場合の検査はコストパフォーマンス的に難しいかなと思います。 検査しても次の日に発症したり、一月の間に罹患すれば見逃されてしまうかなと思います。 それに見合う検査費用かと言われると疑問が残ります。 後はやはり陽性反応が出たらどうするか、も含めて検討が必要かと思います。 もちろん、検査しないで罹患者が出た場合のリスク管理の一つとして、全員検査もありかとは思いますが、やはり健康状態を把握して症状が出たり、接触の可能性があれば早急に検査できる体制作りも必要かと思います。 保護者へのパフォーマンスにはなるとは思いますが……。
回答をもっと見る
保育園で働いているのですが、コロナ対策何かされていますか?病院みたく徹底した感染予防対策は難しいし、おもちゃなど洗ってもキリがないなと思ってしまいます。皆さんの保育園や幼稚園ではどうされていますか?ぜひ教えてください(><)
保育園
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
イネイトインテリジェンスにベッドするのみやな
回答をもっと見る
夫婦で医療従事者です。どちらかでの病院で新型コロナウイルスのクラスターが発生した際に濃厚接触者でもなく、PCRも陰性なのに保育園から登園を控えるように言われました。。みなさんもそう言った経験ありますか?
保育園病院
ニコラス
外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
クラスターではなかったですが、陽性者の方が入院してたので、 私自身が陰性であることを証明しない限り登園出来なかったです💦
回答をもっと見る
保育園は休みの日に子供を預けることに否定的です。でも、親も息抜きしたいです。そういうとき、緊急連絡先を職場にしていたら、その日は研修なので携帯にしてくださいというのは保育士さんからしたら休みなのバレルでしょうか? ちなみに預け時間はいつもと変わりません。
保育士研修保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ぽちゃまこ
精神科, 新人ナース, クリニック, 透析
保育園は、あくまで働くお母さんのための育児支援機関です...。(母体は厚生労働省ですよね...)なので、休みの日に子供を保育園に預けること自体はタブーです。なぜなら本来親の役目を、親が共働きのため、代替して行っているという前提があるからなのです...。息抜きしたい気持ちは分かりますが、親のおやすみは、子どもにとっては普段忙しく関わりが少ない親とのスキンシップを図るための重要な日でもあります。 月に1度くらいでは、休みに子どもを預けても何も言われないと思いますが....
回答をもっと見る
保育園へ転職したいと思っています。看護師として保育園で働いている方、メリット・デメリットなどなんでもいいのでどんな感じか教えて下さい。
保育園転職
あんごらナース
その他の科, 訪問看護
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園ナース9年目です! 業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗ なので、小児の感染症、予防接種の知識、怪我の手当て、皮疹の見分け方、正常な子どもの成長や発達を学習しておくといいですよ🎵 やりがいはやっぱり子どもの笑顔や職員からの信頼感ですね‼️ 病気の時に寄り添ってくれる人と分かると子どもも心を開きやすくなるので☺️🎵
回答をもっと見る
保育園看護師さんの志望動機しっくり来ないし難しい、、経験不問でも大丈夫なのかなぁ、
志望動機保育園
もか
その他の科, 新人ナース, 病棟
たー
精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣
ほぼ経験必要と求人情報に欠かれていると思いますよ。経験なしで、園児の急変時に対応出来ますか❓
回答をもっと見る
保育園は基本親が休みの日は家庭保育です。でも、親も息抜きしたい日あるのでたまにしかない平日休みにリフレッシュをしたいなと思うことがあります。そういう場合、職場を緊急連絡先にしていたらなんと言って自分の携帯か主人にかけてくださいって言いますか???
気分転換保育園
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
コメント失礼します 悩みますよね😓 私の住んでいる某地方都市でも 預ける保育園により、働いているママの休みの日は基本、子供も休み、 大丈夫ですよ、ママがお休みの日でも、子供さんは預かりますよ。って言うところがあります 市立の保育園とかは、母親の勤務表を提出させると聞きました 私は、私立形態乃木坂46お寺さんの経営している保育園に2歳児から預けていましたが そこの経営者の気持ちですかね? そこの先生方は、ママたちのお休みはママたちも身体共に休んでくださいと言っていただきました 子供も親の行動単位で動くと、規則正しい生活リズムが乱れることあるからねって アドバイスいただきました 休みの日はなるべく早め⁇15時〜15時話半にはお迎えに伺うようにして 行っていましたよ 預ける先の保育園なりの方針によるのでしょうね
回答をもっと見る
コロナ病棟に数ヶ月間行くことを、保育園に伝えた方がいいのか迷います コロナ差別受けてしまう気がして
保育園病棟
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
お気持ち、とてもわかります。 このコロナ禍では、医療従事者やその家族への風当たりの厳しさや差別は、完全に無くなることは難しそうですね…。 しかし、何かしらのタイミングで後でわかった時も怖いですし、、、(>_<) 医療従事者としても、コロナ禍にある一個人としても、ここは早めにお伝えして、保育園の意向やルールをご確認された方が良いとは思います。。。
回答をもっと見る
総合病院の看護師11年目です。 ふたり目の育休明けから車で1時間かけて通勤をしています。通勤時間もあるので時短勤務をしていますが、毎日毎日1時間かけて出勤してフルタイムの人と同じ業務内容をこなし、自分だけでなく後輩のサポートもしっかりとしています。いつも定時で帰宅して夜勤も免除ではないのにしていないですが日勤は精一杯仕事しています。 まわりにサポートしてくれる人がいないのでたまに弱音を吐きたくて実母に吐き出しても、いつも姉の話にすり替えられて姉は主任だから大変なの。主任だから。と保育士をしている姉が主任になって大変な話ばかりしてきます。そりゃ姉も大変だと思いますが、姉は実家で同居しています。平日は母が晩ごはん担当で保育園の迎えも父なのでいつも仕事を精一杯してお風呂と寝かしつけ、洗濯を干すだけです。朝ごはんは姉が子どもたちのを準備しますが、ほぼほぼ母が家事を代わりにしています。私のしていることの4分の1の家事しかしていない姉を母はいつも大変なんよ〜姉は主任だからといって私のことはいつも気にかけてくれません。 傍から見ても私頑張っていないです?頑張っていると思うのは私だけでしょうか…
保育士後輩明け
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
コメント失礼します。 育児も仕事も頑張っておられるんですね! 私も妻もお互いの実家が遠く、サポートが全くない環境です。妻はフルタイムで働くPTです。 基本的に家事も育児も半分、子供が熱を出しても交代で休むようにしています。 両親は「お互い仕事してるから2人で頑張って当たり前」という方針ですし、こちらも大変さを理解して貰おうとは思っていません。 ママナースさんの文面から、日頃から仕事も育児も頑張られていることが伺えますが、遠く離れたご家族に理解を得ようとするのはなかなか難しいと思います。 お子さんやご主人はママナースさんの頑張りを理解されていると思いますし、それで十分と思った方が気が楽じゃありませんか? もし的外れな回答だったらすいません。
回答をもっと見る
お子さんが保育園に入っていらっしゃるママナースさんに質問します! どんな所で、週どれくらい働かれてますか? またパートの方は、仕事が休みで子供が保育園に行ってる間副業等されてますか?
副業保育園パート
くびれちゃん
ママナース, 検診・健診
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
日勤常勤で働いてます。 療養型病院の病棟勤務です。 同じ病院で働いているパートのママナースで単発派遣で副業している人いますよ。
回答をもっと見る
現在妊娠5ヶ月です。 子育てを経験され育休取得後復帰したママさんにお伺いしたいです! どれくらいで復帰されました? 保育園は妊娠中から予約?してましたか? 初めての妊娠でどうしたらいいか分からず。参考にさせていただきたいです。
育休保育園妊娠
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
どのくらいで、復帰、うんぬんよりも、4月入園しか、チャンスがないのです。 皆様、妊娠中から、保育園見学に行っています。 私の場合には、近所の公園を片っ端から見学に行き、保育園で遊ばせている保育士の対応を見て、評価していました。 すみませーん、どちらの保育園ですか? とか聞いて採点してましたよ😅 子供に怒鳴る保育士もいたりして、ここは絶対に無し!と思っていました🥵
回答をもっと見る
小学生のワーママさん、小1の壁はありましたか? 来年1年生になるので学童や時短など現在どのように働いているか聞きたいです
保育園クリニックママナース
ちっち
その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
1年生の子供4回目です。 最初の子供の時は、学童に入れても学童で宿題をやってきてくれず、仕事の後に宿題のチェックをするということが1番負担でした。その時は通勤片道1時間、フルタイムでしたので、とにかく時間に追われてました。 今は通勤15分になりましたし、下の子たちは学童で宿題をやってきてくれるので助かってます。1番上の子の時より学童の預かりも長くなっているので、以前よりは預けやすいなと感じてます
回答をもっと見る
コロナで大変なのは医療従事者で周りからの目もつらい。なぜ医療従事者への手当は薄く外出を促すGotoをやろうという結論に至ったのでしょうか。
保育園ママナースメンタル
ちっち
その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
経済も守らなきゃいけないからでしょう。経済を守るという事は生活を守る事であり、生命を守る事にも繋がると思います。(自殺者を増やさないという意味で) また、経済が倒れると財源が減りさらに医療費削減の動きになると思います。 必要なのは医療者個人へ支給ではなく、一時的な診療報酬の改定での病院経営の支援だと思っています。病院が赤字だから職場環境が悪化するのだろうと思っています。あとは休業要請しているところへの支援拡大でしょうか。 ただ、経済支援もやり方とタイミングはあると思いますよ。感染拡大による生命の危機が直近の問題ですので。GOTO辞めるのに踏み切れないのも経済界の反発などあるのかもですね、力持ってますから。
回答をもっと見る
【ママさんナースに質問です!子どもとどれくらい遊んでいますか?】 保健師10年目のayanoと申します。 ママさんナースに質問です!仕事のあと、こどもたちとどれくらい遊べていますか?帰宅後は毎日ドタバタで、宿題をみたりご飯を食べさせたりするだけで精一杯。なかなか向き合って遊ぶことができません。 みなさんどうやって時間を捻出しているのでしょうか…コツなどありましたら教えてほしいです!
保育園妊娠ママナース
ayano
その他の科, ママナース, 保健師, リーダー, 検診・健診
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
小学生と保育園の子どもがいます! 私は全くといっていいほど遊べてません(-_-;) いまは主人が主夫をしているため夜勤アリのフルタイムなので事情は違いますが… 1年前までは、主夫は殆ど家におらず、私は日勤のみのフルタイムで働いていました。 朝は7時から保育園に預け、19時~20時に帰宅。すぐに朝作っておいた夕飯を食べさせて、その間に上の子の宿題丸つけ。お風呂に入り21時寝かしつけです。 私も皆さんがどうしてるのか知りたいですー!
回答をもっと見る
私、3人子どもがいます。上2人小学生、下は保育園年長です。今働いてるメンバーが、新婚子無し・子持ち時短勤務・私フル子持ちです。1人時短勤務になってから2人でシフトを回してます。去年まではフル3人で回してた分、休みも取りにくいです。時短勤務の方は土日祝日は休みじゃないと働けない‥とのことで平日勤務のみです。私も子どもがいるので休日出勤日は家族に預けたり調整しながは働いてます😥最近、負担感がしんどくなってきました。同じような方はいませんか❔
シフト家族保育園
まみれ
その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー
♪
内科, 外科, 整形外科, その他の科, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣
私自身ではないですが。お子さんが3人、2人いるスタッフが手術室勤務で遅くまで残っていたり、夜間診察に付いてる人がいます。本人達はいいよと言ってますが、明らかに負担になってるような様子です。 責任感が強くて家族のこともやってすごいと思いますが、本当に無理をしないで欲しいです。
回答をもっと見る
働き方や、転職を考えている者です。 現在のコロナ禍の中で 残業なく働けている方がいらっしゃいましたら どんな病院や施設、クリニック等でお勤めですか?? また正社員かパート等も、もし良ければ教えて頂きたいです💦
循環器科保育園リーダー
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。 わたしは保育園看護師をしています。保育園としては2か所目ですが、残業はほとんどありません。書類整理などで残っても30分くらい。ちなみにずれ勤はしていないので、9時〜18時の拘束です。 以前勤めていた保育園は、わたしがいた頃はずれ勤なしだったのですが、今は8時〜20時半の中でずれ勤があるそうです。 病棟勤務よりはお給料は下がりますが、クリニックなどでパート勤務よりは貰えてます。地元のクリニックの正職求人のお給料よりも高かった……(´-﹏-`;) 体調不良時などでの早退やお休みも取りやすいです。保育士さんは、産休·育休中の方もいます。年末年始も保育園がお休みになるので、29日〜3日までお休みです(^_^)
回答をもっと見る
ママさんナースに質問です。私は今都内に住んでいます。産休中ですが、保育園を調べると0歳児しかあいていません。みなさんはどれくらいから復帰しましたか? 現在は子供がら8ヶ月たつくらいを目処に考えています。 病院についている保育園は一時的に使える程度とのことです。 みなさんの暖かい返答をお待ちしております。
産休保育園
くろみつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
私は経済的な理由から、2ヶ月で復帰しました。年度途中でした。 とりあえず保育ママとか、預けられるところにお願いして、4月入園に応募していた人もいました。 今は育休が普及して、1歳以降の枠が狭いようですよね。
回答をもっと見る
コロナ禍での復職についてお伺いします。 2歳と2ヶ月の子どもがいます。 上の子の出産の際に勤めていた美容クリニックを退職してからは専業主婦をしています。 都内在住で、ふたりめの出産から今現在に至るまで上の子を認証保育園に通わせています。 子どもも毎日楽しそうに通園していて、このまま通わせたいと思いがありますが、元々の保育料が高く、働かないと区からの補助が貰えない為4月からの復職を考えています。 ですが、家族をコロナリスクに晒してまで、わざわざこのタイミングで復職しなくても良いのでは…との思いもあり、葛藤しています。 ゆくゆくは復職しようと考えていましたが、今のところ家計が苦しいという事は無く、すぐに稼がないといけない状況ではありません。 4月ではまだまだ終息の目処も立っていないように思います。せめて下の子が1歳になるまで様子を見たいという想いもあります。 駄文で申し訳ありません。 皆さまでしたらどうされますか? ぜひお考えをお聞かせください。
復職保育園子ども
ルンルン
消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中
たろう
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
我が家は保育園に預けてはいないけれど3歳と1歳の子がいて似た状況です。 旦那的にも今この状況で働かなくてもいいんじゃないかと言われているし私もそう思う気持ちもあります。 感染者の多い地域なので我が家はもう少し働かずに様子を見る予定です。 私だったら一度保育園を退園して落ち着くまで様子見るかもしれません。。
回答をもっと見る
パートで働いているママナースの皆さん、月収はおいくらでしょうか? お子さんとのお時間は満足に取れていますか? 今年東京から宮城県に引越しをした者です。 引越し前から妊娠しており、引越し後は専業主婦をしていました。無事に出産を終え、来年4月から就職を目標に就活中ですが働き方に悩んでおります。 産休育休ではなかったため、経済的な理由で生後半年程で保育園に預けなくてはならず、正直かなり寂しいです。 できる限り側にいて育児に専念したい気持ちが今は強いのでパートにしようかと思っているのですがパートとして働いたことがなく、調べては東京との給料の差に驚いてしまい上手くいきません。 (その他、年間休日がとても少ない職場が多い、車がないと通勤が厳しかったり、電車の本数の違いにまだ慣れません/定時退勤できても電車を20分ほどまたなければならない、など。) 優先順位としては①子どもとの時間、②給料、③やりがい という感じでパートで週4日ほどから働けたらと言う気持ちですが 諸々差し引かれて手取り10以下ですとなかなか厳しいと感じるものがあり、沢山の求人をみながら頭を悩ませる日々です。 ゆくゆくは常勤で働くつもりはありますし、パートから常勤になれたらとも思っております。 ワークライフバランスを大切にしたいのですが、 ママナースの皆様、同じように産後の働き方に悩んだ経験のある方、「自分はこうだったよ!」などの体験談、アドバイスを頂けますと幸いです。 文章が分かりにくかったら申し訳ありません。
手取り派遣求人
ビオスリー
ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 回復期
はる
ママナース
私は、三人目の復帰時は正社員だったんですが、子供との時間を増やしたいのと、子供の体調不良で休む事が多かったのでパートに変えました。1日7時間、週4日で、手取り10くらいです。私は、給料よりも子供との時間を優先しました。 来年から上の子が小学生になるのですが、勤務時間をもっと減らしたいと考えています。 子供が大きくなったら、もっと働くつもりです!
回答をもっと見る
これまで普通に病棟、外来、透析室などでしか働いて来なかったのですが、今度最近見かける保育園看護師に応募する予定です。 実際働いている方にお聞きしたいのですが、仕事内容は具体的にどんなことをしますか? 病児保育と言ってもその他の仕事が大半の気がします。 あと、保育園看護師として苦労する点、気をつけたほうがいいことなどいろいろ教えて頂きたいです。
保育園
メリ
産科・婦人科, クリニック
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
私が経験したわけではないので友人の話ですが、未婚で子供がいないのでなかなか親の気持ちがわからない あとは子供の成長を実際に見てきた子育て経験がないと苦労する 保育士さんがほとんどの事をして保育園Nsは子供が具合が悪い時に対応をする程度なのに看護師のお給料がよほどよくて保育士との関係性が大変で子供がすきでなったのにそっちがつらいと聞きました。 派遣でもあるみたいなので派遣で一度どんな環境なのか様子を見てもよいかもしれません
回答をもっと見る
精神科病棟で働いています。 去年の9月に出産し7月に育休を経て妊娠前から勤めていた病棟に時短パートで復帰しました。 復帰して2か月経ちましたが職場に行くのが徐々にストレスになりました。 いろいろとありますが患者情報で不確定な物が多い事、私自身の不眠、患者さんから私へのクレームが増えていることです。 もともと現在勤めている職場は妊娠前からいたところで妊娠中切迫流産がわかり1年半休職せざるを得ない状態になりました。しかし復帰してすぐに職場の雰囲気の悪さも感じました。 給料の為と我慢して、1日6時間のパートを乗り切ってきましたがメンタルの限界も感じています。勤務後には保育園に預けている子どもを迎えに行きお風呂➡︎ご飯➡︎寝かしつけ➡︎大人と子どものご飯作る、弁当準備を旦那と分担しています。 このルーティンを2か月頑張ってきましたが、私が帰る時間になると○○さん(私の本名)は早く帰れていいねーと上司や同僚のナースからよく言われます。堂々とパートなんでーと言い返してますがそれ以上のことを毒を持って心の中で吐き出してます。クビになるからいうのは怖いけど、正直頑張って働いてきた仕打ちがこれかよと毎日思います。 子育て中のママさんは復帰して働きやすい、働きにくいというねはありますか?
カルテ旦那休職
藤崎 和
精神科, 病棟
しろぴー
精神科, 病棟
精神科救急病棟に勤め、フルタイムで育休復帰しました。 私も切迫でほとんど妊娠中仕事ができず、コロナで育休もズルズル1歳になるまで延ばしてもらいましたが、幸い子育て世代がスタッフに多く、割と恵まれた環境で働けてます。 復帰2ヶ月で3交替夜勤も始めてますが、旦那の協力も得られやすく、スタッフからも愚痴愚痴言われることは少ないです。 救急病棟のため比較的スタッフが充実しているので日勤であれば急な休みや早退も調整してもらいやすいです。 「早く帰れていいねー」なんて本人に言うなんて、パートでお給料も違うのに酷いですね。しかも上司まで? 私だったら転職してますね…💦
回答をもっと見る
私は病棟経験3年し、保育園看護師をして1年半になります。 コロナの流行に伴って都市部にいたのですが実家の方面に帰り、再就職を考えています。 体に合わなかったので夜勤をしないようにしたいとは思っていますが漠然としすぎて転職活動が進まないです。 夜勤なしの看護師の職について知りたいです。 外来、オペ室はもちろん、検診センターや献血センターなどの職に就いている方、またその他日勤のみの職の方にメリット、デメリットを聞きたいです。 お願いいたします。
4年目求人保育園
りんどう
その他の科, 保育園・学校
東京DMAT
内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病院に限らず、看護師の働くフィールドはありますよ。夜が合う人は夜勤専従してますし、その人の体質にあった勤務を選んでいいと思います。御自身の健康が第一です。特養、老健、有料ホーム、デイ等も検討してみたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
最近、和痛分娩や無痛分娩を積極的に妊婦さんに勧める病院が増えてきました。世の中便利、時短、簡単、便利になっています。 どんどん新しい物が出てきてデジタル化しました。 一方子育ては、、、というと、昔と変わらず、超アナログです。 子育ては親の思うようにならないことのオンパレード。 楽しいもあるけど大変もある。 新生児訪問をしていると、時代の流れと子育ての大変さのギャップについていけないママを数多く見かけるようになりました。 今の時代のママは大変だなと痛感しています。 特に街に行けば行くほど、育児を身近に見た事がない中、いきなりワンオペで育児がスタートしてしまう方も少なくありません。 行政、福祉、民間のシッターや保育所など、色んなところに頼ってひとりぼっちにならないようにしないといけないなぁと常々思っています。 若い世代のママさん。 特にフルタイムでナースをされながら子育てをされている方に質問です。 どのように家庭を回しながら生活、子育てをされているのでしょうか。 工夫されている点もお聞かせください。
産休旦那保育園
ともも
産科・婦人科, ママナース
haam
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私は1人目の育休で復帰した時に、仕事と子育ての両立ができず地獄をみました。 私の場合は旦那の協力が得られないため、便利家電をドンドン取り入れました。(食洗機、乾燥機つき洗濯機、マキタのハンディ掃除機)今年は話題のホットクックも購入。家電様々です。
回答をもっと見る
はぁ。やらかしちゃったー 保育中に膝おかしくなって受診 変形もしてるけど、半月板損傷だって😵 あーつら。
准看護師保育園メンタル
ちゃちゃ
その他の科, 離職中
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
お大事になさってください。
回答をもっと見る
春から育休復帰。 夫とは何度も話し合って時短勤務をいただかずにフルタイムでの復帰となりました。 そして私の勤める病院は三次救急の病院。17時定時でも、19時頃まで残業するのが常です。 時短勤務ではないので私も残業することはありますが、18時頃で切り上げるようにがんばっていました。 しかし、ここ最近はコロナウイルスの指定病院になってしまったこともあり、人員がそちらにとられ19時半くらいになることが数日ありました。 私としては仕事も家庭も頑張りたいのでここで残業を拒否したくないと言う思いと、正直帰りたいとは言いにくい雰囲気にもあります。でも私自身は残業が苦というわけではありません。 ですが、夫は保育園のお迎えをしたり子供を1人で2時間くらいみることに負担を感じているのか…母親像を大切にしたいのか… 私が帰りが遅いことに対していい顔をしません。最近ではあからさまにテンション低く私が帰っても不機嫌です。 仕事で疲れて、帰ってまで不機嫌な夫に疲れて復帰したてでしんどくて。 こどもは大好きだけど、今の病院で仕事も続けたい。母親としてどうあるべきか最近迷ってます。
三次救急育休保育園
ちびまま
小児科, 病棟
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
十分に話し合って下さい! 夫の考えがわからないまま憶測だけで考えても疲れますし、せっかく夫婦なんですから、お互い話し合って どんな父になりたいか、どんな母になりたいか、どんな家庭にしたいか、お金、将来、子育てのこと。何でも話し合うべきだと思います!憶測だけでは何も始まりませんよ!
回答をもっと見る
看護師の資格で保育所等に勤務されている方いらっしゃいますか?業務内容はどういうことをするのでしょうか?
保育園正看護師
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗
回答をもっと見る
保育園ではたらく看護師の方に聞きたいです! 来年4月より採用を頂きまして、その園で看護師が採用されるのは私が初めてとなります。(病児保育をメインとしている訳ではないためです) 採用担当の方からも基本は健康な園児を対象としているため、保育業務がメインだと言われました。 そんな保育園で必要な知識、学習しておくべきことなどあれば教えていただきたいです!
保育園やりがい2年目
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
保育園ナース9年目です! 業務内容は、基本的には保育補助が多く、それに加えて体調不良児の対応、怪我の対応、保健だより等の作成、保育士へのアドバイス、環境整備、病児保育をしていれば病児の対応等もあります❗ なので、小児の感染症、予防接種の知識、怪我の手当て、皮疹の見分け方、正常な子どもの成長や発達を学習しておくといいですよ🎵
回答をもっと見る
保育園ママナースさん、どんな場所で働いていますか?育児(と介護)の両立が上手くいく働き方を模索中です。 正社員、病院勤務で週休2日、8時半〜17時の勤務ですが、毎日一時間早く来て、2時間残業する毎日で、気が滅入りそうです。
保育園介護ママナース
ぞう
外科, 急性期, ママナース, 病棟
ナッツ
その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校
1時間早く出勤、2時間残業となると、7:30〜19時の勤務ってことですよね💦そこに育児と介護。。 それは、気が滅入るの分かります😣 私は1人目を出産後、正社員で8:30〜17:15の勤務でした。だいたい8時に入って、遅くても18時には退勤できていましたが、それから保育園に迎えに行って、帰って食事の支度、お風呂、寝かしつけ、片付けなどしていたら、1日あっという間でクタクタでした😵主人も忙しくほぼ1人だったので。 子どもも2歳とか3歳になると自我もでてイヤイヤ期なんてホントきつくて、全く家の事が出来ず、両立できなくなり、体調もわるくなったので退職しました。 今は違う職場でパートで週5の6時間勤務です。こども2人になりましたが、以前に比べて時間に余裕があるので、毎日バタバタですが、なんとか両立できてるかな?!って感じです。 お給料はカナリ減ったし、経済的には余裕はないですが、今は小さな子どもを優先して、子どもが小学生になったら正社員になりたいなと思ってます。 長くなりましたが、やはり仕事、育児を両立させるためには、自分に余裕を作る事かなと思います。 少しでも時間に余裕がもてれば気持ちも焦らないので、可能なら働く時間を短くされるとか、週休3日にされるか、、。 ぞうさん自身が健康でなければならないので、ご自分の体を大切にして下さいね😊 長くなりすみません😣
回答をもっと見る
幼児が使うトイレットペーパーの長さはだいたい30センチくらいで合っていますか? 調べたのですが、なかなか出てこなくて…
保育園1年目
ゆう
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
よくわからないけど、幼児の掌サイズで幾重に重ねるかと思います。体に気をつけて下さいね☺️
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)