保育園」のお悩み相談(19ページ目)

「保育園」で新着のお悩み相談

541-570/721件
雑談・つぶやき

保育園、従業員枠で入ったのが間違いだったー!! しごと合わないって思っても 保育園退園になっちゃうから 辞めれない!! あと4年あるのに😭😭 4年も頑張れる気がしない、、、

保育園

たけ

その他の科, 介護施設

011/10
看護・お仕事

保育園看護師をしています! まだまだ先の事ですが、卒園式について最近考えることが多くなりました。 看護師から卒園児たちに手作りのプレゼントを渡したいと考えているのですがなにか良い案はありますか?

プレゼント保育園

らら

新人ナース, 保育園・学校

511/08

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

卒園児さんたちは何人ほどいらっしゃるのでしょうか。 看護師さんからのプレゼントということで、やはりこれからも健康に成長して欲しいという願いがあると思うので、身長計はいかがかなと思いました。 よく、以前ドラッグストアや育児サークルみたいなので、紙製のおまけみたいなのを見かけたりもらったことがあります。 紙製だと破れるのでラミネート加工は...と思いましたが、長いとできないですもんね...床から1メートル部分からにしても、70から80センチ? ヨガマットとかでできないですかね? メモリを書くのが面倒ですかね?! 市販の物は「身長計 ウォールステッカー」と検索すれば出てきます。 デザインなど参考に、手作りできればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文での質問失礼します。 新卒から1年小児科で働きその後出産のため退職しました。4年のブランクを経て復職しようと考えています。正直せっかく看護師の資格を取ったのに経験が全くないのでまた1から勉強し直すつもりで病棟で働きたいと考えています。その際に復職するにあたりどの病棟を希望しますかと言われるのですが正直希望の科はありません。小児科も1年しか経験していませんし、また小児科をやりたいとも思いません。ただ他の科は全く経験もしていないので全く経験していない科で働くのは子育てや家庭と両立するのは難しいと思いますか?また両立するにあたっておすすめの科があれば教えてください。

復職保育園ママナース

るみ

その他の科, 病棟, 離職中

611/02

マリン

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, GCU, 消化器外科, 終末期

子育てをしながらの復職は大変だと思いますが、病棟で働こうという気持ち凄いなって思います。 少しでも両立しやすいように、できるだけ残業の少ない科にするなど、事前に院内の様子を調べ参考にするのも一つかなと思います。 どこの病棟へ行っても、覚えないといけない事はたくさんあると思うので、学生の時に興味のあった科とか、病態の理解がしやすい科などにすると、いくらか負担は減るのかなと思ったりもします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師をやっていた方! 保育園看護師の求人を見て気になっています。 今の職場で元保育園看護師のひとがいるのですが、その人は臨床経験がほぼゼロで、それでも大丈夫だったと言っていました。(その方は子ども3人、子育ては経験豊富だと思います) 薬も置いてないし、具合が悪くなって症状が軽ければ親呼び出し、ひどそうなら救急車だし、と。 私自身は子ども1人、まだ一歳です。 経験は慢性期病棟5年と施設のパートを一年弱。 やはり保育園看護師は厳しいですか?

慢性期求人保育園

はにやーん

内科, ママナース, 神経内科, 慢性期, 回復期

210/28

マイム

内科, 整形外科, 病棟, 慢性期

私も保育園看護師に憧れていました。お給料の問題で結局なりませんでしたが(^_^;) やっていた知り合いに当時聞いた話だと、彼女も臨床経験はあまりなかったようです。子育てはされていました。臨床経験がなくても大丈夫とその方もおっしゃってましたね。ただ、親御さんとの関係維持が大変だったとは言ってました。あとその保育園では保険だより的なものを毎月書かなければいけないので、それもキツかったそうです。 もう一人の方は、知り合いの保育園のお手伝い、という形で時々働いておられたのですが、その方はすごく癒されると言って喜んでありましたね。 人それぞれだとは思いますし、各保育園でまた違うとは思いますが時間も普通の病院とかよりも短くてお休みもあるのでいいのかなあとは思います。 最低限の看護、例えば急な熱発とか誤嚥、怪我等の看護が分かっていれば大丈夫なんじゃないでしょうか。 デメリットとしては、私も保育園に子供を預けて思ったんですが、保育園はやはり感染症が蔓延するところです。お子さんがまだ小さいようですが大丈夫ですか。 メリット、デメリットを考えてメリットが多ければトライされてみてはいいかもしれませんね。 直接の回答ではなくてすみません。私の一つの意見として回答させていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護されてる方に質問です。 オンコールって大変ですか?まだ子供が小さいのですが、夜中に呼ばれたら対応して、そのまま仕事という場合もありますと、転職サイトの人から説明されて、病院で言う明け日勤ってことですよね。 日勤終わって保育園に迎えに行って…って絶対大変ですよね…?

転職サイト保育園退職

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

410/26

チョコレート

訪問看護, 一般病院

オンコールは電話がかかってきたりなかったりで本当にそのときによるらしいです。転職サイトの方が言われてる内容も確かに当てはまります。 いつ電話がかかってくるか分からないから気が気じゃないってよく聞きますね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

久しぶりに子どもの体調不良で欠勤の連絡 いつも凄いイヤだけど 「私だったら座薬入れて保育園連れて行くなー」 って は? あなたがどうするかなんて知らないし 子どもに無理させてでも働くことが立派だとでも思ってるのか? 休む立場だから何も言えないけどここで吐き出しとこ!

保育園子ども

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

710/26

ホルンスト

外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室

うちの上司もこんな感じで凄く共感しちゃいました。 子どものいる主婦を雇うってこういうことなんだから文句言うなんて管理者としてなってないですよね(-_-;) 大体病気の子を連れて行ったら他の子にもうつすし、悪化する可能性もある。休んで絶対正解です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースや託児所で働かれている方に質問です。 夜間保育や託児所で自分が夜勤の時にお泊まりまでさせた経験はありますか? 子供だけで3歳と0歳の子供ですが、自分が夜勤の時はお泊まりもした方がいればどれくらいで慣れたか、夜間保育はどんな感じか教えていただきたいです! 近くに祖父母もいないので子供達だけを預けたりしたことがないので、そのことでまた赤ちゃん返りみたくなったりしないのかなぁと不安になりまして… よろしくお願いいたします。

保育園ママナース子ども

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

410/21

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科

子どもが年子で2人います。下が0歳、上が1歳の時から夜勤で職場の保育園でお泊りさせていました。両実家共遠方のため頼らず、夫も毎晩日付変わるまで仕事のため。 夕方に連れて行き、夕飯食べさせてもらってそのまま就寝(家でお風呂に入ってから行きました)、朝は朝ごはん食べて遊んでるうちに、私が夜勤明けでお迎え、という感じです。 下の子は夜間断乳が間に合わず、夜勤に突入してしまったので、初回の夜勤はヒヤヒヤしましたが、母親がいなくても眠い時は寝るようで、その日からあっさり卒乳できました。 夜間は保育士さん2人体制で交代で不寝番をされていたみたいです。寝る前の読み聞かせなどもしてくれて、本当に感謝です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院で働いているママさんへ。 お子さんが小さい時は、時短で働いていましたか? 妊活中ですが、その先のことも考えなくちゃなと思うんですが、どっちがいいのだろうと…。

保育園ママナース子ども

ねむ

ママナース

210/19

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

これから復帰予定ですが、時短をもらうつもりです! 通勤時間は30分くらいなのですが、子供もわたしも慣らしのつもりで時短をとって、仕事と育児・家庭の両立ができそうだなと思ったら時短を解除しようかと思っています。 時短をとれる職場環境なのであれば、時短をとってもいいんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

HCU勤務で現在は育休中です。 私のいた部署は人間関係も良く、仕事もほぼ定時であがれるこもが多かったです。時短勤務でなくてもお子さんがいる方などは定時であがれるように皆で協力をしていました。復帰後もその病棟に戻れればありがたいのですが、どこの病棟に配属されるかはわかりません。 現在、実家のそばにアパートを借りて住んでおり、隣市(通勤1時間)の病院へ勤務しております。旦那は自衛官で1時間程かけて通勤をしている状況です。旦那は家事なども協力して行ってくれているので産前はお互いに通勤に時間がかかっても特に苦に感じることはありませんでした。しかし、来年からは子供を院内保育に預けての勤務になり、旦那は1年間出張でいません。 1年間は現在の病院で働いて、その後は市内の病院へ転職しようかと考えてはいます。 移動した場合、子育てをしながらフルで勤務をこなしていく想像が中々つかなくて… 復帰後、皆様はどのように工夫して勤務をされていたのかお聞きしたいです。よろしくお願いします。

HCU産休育休

おーちゃ

外科, 急性期, HCU, ママナース

410/17

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

ご実家の協力が全面的に得られるかどうかによると思います。 私は最初の子が1歳の時にフルタイムで院内保育に預けて復帰しましたが、実家のサポートなし・三交代勤務・夫激務でかなり大変でした。2歳までは毎月発熱や嘔吐、下痢など何らかの体調不良はありましたし、月10回程度の夜勤もあり、勤務調整も個人交渉でなんとか都合をつけてました。職場の上司、スタッフが協力的であったのが救いでした😔 あとは食洗機や全自動洗濯機を導入して家事の負担を減らしたり、食材キットや宅配も活用しました。初めての子育てと仕事と家庭で、キャパオーバーすれすれでしたね。もっと上手く両立できる人もいるかもしれませんが、夫ともケンカしまくりの日々でした😔 復帰後1年半働きましたが、夫の仕事や2人目希望などの理由で退職しました。 ご実家の援助があるなら、お住まいの市内で保育園に通わせる方がいいかと個人的には思います。ご自身の平日休みや急なお迎えの際には、自宅から近い保育園の方が移動の負担が少なくて楽ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師をされている方いましたら、色々とお話し伺いたいです!

保育園正看護師

ゆき

リーダー, 大学病院, オペ室

610/17

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は保育園ナース9年目ですよ❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

調子を崩して仕事を退職したのですが、だいぶ調整が戻ってきたので就職先を探し始めてます。 総合病院を考えてる矢先に、子供が通っていた保育園から、保育園看護師として働かないかと声をかけて頂いています。0〜1歳児の小規模人数の担当と聞いたのですが、仕事内容がよく分かっていません。保育園看護師のやりがいや病院とは違う部分、給料など教えてください。ちなみにパートで働く予定です。

保育園やりがいパート

うさ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 外来, 一般病院

210/14

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

私も声をかけて頂きパートで働いてます。ただ、医療から全く離れてしまうのが不安だったのでクリニックとのダブルワークしてました。私のいるところは、0歳児はお局様がみており、基本、1~3歳の保育補助です。子供は可愛いのですが、疲れます。ケガよりは蕁麻疹や湿疹が多いです。たいてい様子見だし、あとは、おもちゃの消毒、保健だよりの作成くらいです。やりがい?子供に覚えてもらい慕ってもらうことくらいかな?😅やはり保育士が強いので…本当はナースが0歳児をみるのが普通みたいですが…😓時給はけっこういいと思います。ただ、私は長くは続かないかな?保育士同等の資格をとったので次の職場探しで有利かなと思って1年は頑張ります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園へ預けながら訪問入浴の仕事をされてる方いらっしゃいますか??

保育園

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

310/02

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

昔ですが、下の子供が保育園に入ったと同時に訪問入浴で勤めました。今は同じ会社で訪問看護立ち上げの時に移動したので、もう、8年も前の話ですが。 🤔うーん。フルで働いていたから。あの時はすごーく大変だったよね。でも、今ではそれも思い出で。会社の支店長のはからいで、あの頃は入浴車でも迎えが可能だったので、迎えの時間に間に合わなかった時は保育園に連れて行って貰う事も。だから、うちの子供は入浴車での迎えをよく覚えていて。それも新鮮だったようです。 また、私は近所のママ友がすごーく助けて貰ってね。子供が熱出した時とか、迎えに行って貰ってたから。で、朝、7時半には預けて最後までうちの子供は見て貰ってました。18時半までの保育園で延長がなくて。 でも、今、迎えに行ってます。遅れてすみませんと電話したら18時半過ぎても園長先生が見てくれてたなぁ。 ほんと、恵まれた環境で育ててきました。 また、今はコロナという事もありますが、発熱しても見てくれる無認可の保育園が近くにあって、少しの熱だと見てくれるんですよ。だから、熱がある時はそこに預けてました。 家族も遠くで頼れず、夫もあまり育児に関わる人ではなかったので、ほぼ1人で育ててきたから。まぁ、そうなった状態でしょうか。 今は子供も大きくなったので。 訪問入浴も楽しかったですよ。利用者さんが入浴を待ちわびてるので、すごーく喜ばれる仕事です。またね。会社によってはこちらの事情とかを聞いてくれて、シフト組む会社もあるので、条件はしっかりと伝えて働くといいと思いますよ。 私が働いた当初は訪問入浴看護師がいなくて、まぁ。条件を飲んで貰ったよね。でも、渋滞とか色々あって迎えが遅れる事も。 そういう事はちゃんと保育園に伝えておくと良いかも。そのかわり役員もして、行事の時には率先して頑張ってましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保健師になりたく、一年制の専攻科へ通いたいのですが、2歳の子供がいます。実際保育園へ通わせながら自分が保健師の学校へ行くのは難しいでしょうか。

保健師保育園子ども

ゆぴ

産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 神経内科, 慢性期, 終末期

510/15

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

学校なら、仕事よりも通いやすいと思いますよ。 時間が決まってますし、保育園とかにも預けやすいので❗

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で保育園看護師は難しい??現小児病棟看護師です。子どもが好きです。急変の対応も何度かしたことあります。

3年目保育園辞めたい

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

310/14

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

大丈夫だと思います。実際やる事は保育士の手伝いだとか、保育業務がメインのとこが多いです。 そのほかは転んで怪我した子を病院に連れていくかの判断だとか、アレルギーの対応や、服薬依頼書に基づいた服薬だったり、保健だよりを発行するところもありますが稀で、看護師じゃなくてもいい仕事の方が多いそうです。 健康な児はとにかく元気です!走り回って体力使いますが、それも楽しいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

7月から始めた午前パート、ブランクもありペーペーのわたしにも丁寧に教えてくれて素敵で尊敬できる先輩ばかりでここで長く働きたい!働くのがこんなに楽しいなんて!という状況でとても恵まれているなと思っていたのですが😭 働き始めてから熱を出していなかった子供たちが今月に入って体調不良ですでに3日もお休みもらっています。下の子は中耳炎と副鼻腔炎併発で高熱ではありませんが、37.8度でいっても帰されてしまう熱のためお休み。頭も熱いし熱が上がる気配満載で、、 仕方がないことなのはわかっているのですが、お休みするのもすごく心が苦しく😓両親他界しており預け先が全くないのでわたしが休むしかないのもわかっていたのですが💦 仕事と育児との両立とても大変だと改めて感じています。申し訳なさすぎて辞めたいという気持ちにもなりますが、色々教えてもらっててできることが増えて戦力に加われるようになってきたのでなんとか数年は踏ん張って恩返しをしたい!と思ったり、、情緒不安定ですよね😓 明日は出勤したいな😭

ブランク保育園内科

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

610/06

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

その最中にあるととても辛く感じていることと思います。 私のワンオペ子育てもまだ途中なのですが、 お休みをいただいたことに感謝しつつ、 出勤したときは一生懸命働き、 同僚が同じような状況になったときは見守っていけるように、 やっていくしかないのかな、 というのが今のところの思いです。 お子さんたちも、2ヶ月もお休みせず来られたのはすごいなあと逆に感心しますよ。 心乱れるかと思いますが、中耳炎も繰り返したり、悪化するとまた大変なので、くれぐれもお大事に。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園費高いー もう働く気力わかないー

保育園

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

210/06

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

何のために働いてるのか分からなくなりますよね(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、小児科で働いており、保育園で働く看護師に興味を持っています。 自分なりに調べたところ給料が安いところがデメリットだと感じています。 保育園で看護師として働いておられる方にお聞きしたいのですが、その他デメリット、メリットを教えてください。

三次救急手取り混合病棟

nan

外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院

409/25

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

naさんがおっしゃる様に、病院の看護師からしたら給料は低いですし(地域差も大きいですが…)、バリバリの医療をしたい人には物足りなく感じるのがデメリットですかね😅 ただ、健康な子どもや一時的に体調が悪くなった子どもを地域で支えるのがメリットですね。やはり保育士さんは医療の専門家ではないので、医療関係の相談や保育士さんに対する指導、家族支援なんかもありますね。また、園によれば病児保育をしていたら、より専門的な判断を求められます。 保育補助も多いですが、なにより、子ども達の笑顔に癒されます❗ 自分も小児科を経てから、保育園看護師をしていますが、やりがいも大きく、楽しむ事ができています🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供今の職場は、下の子が小学校にあがるまで時短制度が使えるので9時ー16時で勤務しています。通勤に一時間はかかるので、毎朝7時にはこどもたちを保育園に預け17時半には迎えに行く生活をしています。その生活リズムに慣れてしまって、小学校に上がるタイミングで8時半ー17時半の勤務をできるか不安でしかたがありません。定時に終わって帰宅しても18時半にはなります。みんなフルタイムで勤務しつつどうやって家庭と育児を両立していますか? こどもに寂しい思いをさせるなら、自分の今までのキャリアを捨ててパートで仕事をしていくか悩んでいます。 ちなみに、近くに義父母はいますが嫁のこより娘の子が大事な義父母なのでいっさい手伝いをしてくれません。

保育園パート子ども

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

209/29

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

そこの職場は週30時間勤務の制度などは了解できないですか? 小学校の壁ですよね 保育園の方が融通も効くし時短使えるし働きやすいけど、小学校になった途端働きにくくなるの、なんとかならないかなぁと思います 私の周りは、協力してくれる人がいない場合は割り切ってパートになるか、週30時間勤務という制度を使うかという感じですかね 子どもが低学年のときはパートになって、1人で留守番できるくらいになれば正社員に戻るという人もいました 私の場合は、本来8時半〜17時の勤務を、9時〜17時半の時差出勤にして、私が朝子どもを送り出し 旦那は早番になり朝は早いけど定時は15時半の勤務にしてもらい旦那が学童迎えに行くという感じにしていました

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんナースの方。 私は保育園児が2人います。 パートで17時まで勤務ですが、勤務終了からお迎えへ行き、帰宅してからがバタバタしています。 朝もバタバタ時間に追われて、毎日イライラ… 心にゆとりをもちたいです。 こんなふうにしてる等、アドバイスあればお願いします。

保育園パート

なかちゃん

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 回復期

409/26

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分はパパナースですが、日々バタバタしますよね😅 自分は毎日最低限の事をして、後回しにできるものは週末や休みの日に回しています。後は子どもが寝てからや、起きる前に色々用事を済ませています。 そして、もし可能なら家事代行を使うと子どもの時間を取りやすいかなと思います。 子どもの相手をしながら、自分の時間を作るのは難しいと思いますが、お互い頑張り過ぎず、乗り切りたいですね🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園で働いています。 子どもは好きですが、やっぱり医療に戻りたい気持ちが強いです。 大学病院5年、保育園20年働いた46歳です。 経験、年齢的に難しいですよね?

保育園転職

みーちゃん

小児科, 整形外科, 保育園・学校

209/22

なつ

産科・婦人科, ママナース, 病棟

いくつになっても遅すぎる事はないと思います!私も外来やデイサービスを経由して約15年ぶりに臨床に戻りました😅この歳になっていろんな壁にぶつかって、年下でももちろん自分より経験豊富で仕事が切れる人がたくさんいて、様々な刺激を受けて2年目です。今は臨床に戻って良かった気持ちと、怖いもの知らずに思い切ったことしてしまったなと思う気持ちと半々です💦 でも、子育ても落ち着いて残りの人生、後悔したく無かったので。 みーちゃんさんも後悔のないよう、慎重に考えてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

転勤の関係で子が通ってた保育園は退園、タイミングが悪くて引っ越し後は保育園の空きもなく待機です。なので託児所つきの病院に就職しましたが、この先運良く保育園にはいれても来年の4月になりそうです。 4月になりそうという理由としては子供が2人いて、預け先は同じところで同じタイミングで入園させたいからです。 子供は現時点で年少(3歳)クラスと1歳クラスですが、託児所はうちの子含め一日平均子供5人前後の預かりで、保育園とちがって小さいクラスを中心にみているので机に向かう時間はなく、同じ3歳クラスの子も時々(幼稚園の休みの日)しかいません。基本3歳以上の子は皆保育園か幼稚園にいっているのでうちの子だけです。 上の子だけでも先に幼稚園に、と思ったりしますが預け先が二手に分かれると私の負担が大きすぎて無理だと判断しました。 運良ければ来年4月から保育園いけるとはいえ、あと半年もあります。教育とか人との関わりとかの面で正直不安です。フルタイムで毎日忙しくて家でできることも限りがあります。 職場の託児所に就学前まで子供を預けていた方はいますか?なにかそのあたりの教育的面でフォローしていたことはありますでしょうか?

保育園ママナース子ども

みーみ

病棟, 脳神経外科

509/18

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

就学前は病院の託児所に預けてました。幼稚園に上がる時に幼稚園に入れました。自宅から1番近い幼稚園です。就学前に教育なんてなにもやらせてませんでしたし、幼稚園に通ってからは、幼稚園の延長保育を最大限利用して預けていました。通っていた幼稚園でピアノ教室があって、延長保育に入れていると先生がむかえにきて、レッスンが終わるとまた延長保育の所に戻してくれていたので、幼稚園の時はそれだけ習わせていました。 預け先は2つですが、病院の託児所であれば出勤も退勤も自分と一緒なので、保育園が別れるよりはいいかなと思ってました(うちの地域は必ずしも兄弟で同じところに行けるとは限らないので) 幼稚園のお迎えが間に合わない時は、近所のママ友にお願いしたこともありました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

注意され凹んでいます。。。 スマホをポケットに入れて働いていました。 保育園に子どもを預けているので電話がかかってきたら分かるように、という思いから育休後は持ち歩いていました。 今日、勤務中はスマホを持ち歩いてはいけないと注意されました。勤務中に調べたい事がある時に自分のスマホを使っていたため疑問に思った人がいたんだと思います。その場で謝り今後は勤務中に使用しないと決めましたが帰宅してから気分がより沈んでいます。 気持ちの切り替えが上手になりたい…

育休保育園子ども

ハウル

整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 回復期

209/18

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

気持ちの切り替えが主訴のようですが、一方でスマホ禁止の中で、緊急電話がある時にどうするのでしょうか。 勤務中でも呼び出してもらうか、スマートウォッチで電話の着信があったことだけでもわかるようにした方がいい気もするのですが。

回答をもっと見る

子育て・家庭

水曜、木曜と夏休みで金曜仕事をすれば4 連休なのに次男が今39度の熱です。仕事休めないしどうしたらいいのか頭がいっぱいで寝られません。 金曜休んだら6連休になるので絶対怒られます。主人も休めれそうにないですし病児も空いてません。ダメもとで保育園につれていくのはアウトですよね

男性保育園

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

609/18

ふ~みん

内科, 介護施設

夫が休めそうもないと思い込みかもしれないので話してみましょう。また、貴女が休みをとって怒られるというのも変?!子供の熱発でなぜおこられるのかわかりません。私が勤めた所ではそういう場面はないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で勤務されている方に質問です。 仕事内容と、給与と、定時で上がれるか教えて下さい。 宜しくお願いします。

保育園

えり

産科・婦人科, 保育園・学校

209/15

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

仕事内容は配置形態にもよりますが、体調不良児の対応、保健便りの作成、身体測定やその取り纏め、健康教育、スタッフの健康管理等々が専門分野で、後は保育補助がメインになりますね。 病児保育をしていたら、状態観察や医師との連携等もあります。 給料は地域差がかなりあり、施設の中でも低い方かもしれません。保育士の給料にプラス1~2万の所もあったり、病棟看護師並みの所も少ないですがありますね。 後、看護師は基本的に定時で上がれる所だけ多いと聞きますが、前の園は前後3~4時間の残業がありましたが、今の所は定時上がりです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園で看護師として働いている方がいたら、内容と詳細、雰囲気やお金のことなど、教えていただきたいです。

保育園指導退職

まりりん

その他の科, 看護多機能

209/14

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

保育士に欠勤が出た時のフォロー、体重測定、視力測定等の計測、怪我時の処置、健康だよりの作成、遊具のチェック等諸々、ベテラン保育士等からこき使われる、代わりが居ないから休めない、 大変だけど、やり甲斐がある仕事でした。 給料は悪くないと思います。土日祝祭日休みなのは良かったです、

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもが4歳と2歳の年になる子がいて 今は看護師ではないパートを週3しています。 1〜2年後に正社員で働くことを考えていて、 気になる求人があるのですが悩んでいます。 有給消化率100%で子育てに理解のある職場です。 急な休みにも対応でき、残業がありません。 家から車で25分と少し遠いのと8時20-17時20分までなので保育園は30分延長になります。 私が仕事になれるまでは、旦那が時短にしてくれて、協力してくれそうなのでなんとかなりそうですが。 今は週3のパートで家からも近く フルとなると両立出来るか悩みどころです。 まだ二人とも手がかかるので、下の子が4歳まではパートのままがいいのかなど。 小さいお子さんを育てながら、フルで働いている方のお話しが聞きたいです。

有給旦那求人

まー

ママナース

209/07

洋之助

その他の科, 一般病院

正直、この御時世でコロナ関係なく有給消化率100%ってあり得るでしょうか⁉️今一度、旦那さんと相談してみて下さいね🍀体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園からの熱が出たので迎えに来てください等の連絡って どこに入るようにしていますか? 仕事中って携帯持ち歩けないから 病院にかけてもらって 繋いでもらってるんですよね😖 それとも 病棟に直通の電話や携帯等にかけてもらってますか?

保育園

内科, 整形外科, 病棟

209/05

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

病院の代表番号に掛けてもらって、繋いでもらってますよ^_^ 異動もあり得るので、その都度変更してもらうのもめんどくさいですし笑 いろんな人に「あ、保育園からかかってきてる」って認識してもらうのは大切な事なので、そのままで大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

体調の面で夜勤が難しく、現在は保育園看護師をしています。 地元から遠いところに就職し、数年やって来ましたがそろそろ地元に帰ろうかと悩んでいます。 初めての病院は3年、今の保育園は1年勤めてます。 次にどのような分野に転職しようか悩んでいます。 自分の中で譲れないのは日勤のみというところだけでどの分野がいいのかと漠然としています。 日勤のみで大丈夫な職種について教えて欲しいです。 もし、経験ある人がいればおすすめできるかも教えて貰えたらと思います!

4年目保育園転職

りんどう

その他の科, 保育園・学校

207/25

うみ

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

すみません、質問なんですけど、 保育園の看護師になろうと思ったら病院で3年は働いた方がいいですか? なんかやっぱり 子供好きで、 だけど子供が病気になってるとことか見るの辛くて 小児科とか希望出せなくて、、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

疲れ過ぎて、体力·気力ともに湧いてこない。 キューピーコーワ飲んで頑張る日々。 さ、これからまた、戦いの場に向かうぞ!

保育園施設正看護師

つるこ

小児科, 保育園・学校

108/27

よっち

その他の科, 離職中

無理しないで下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

園児がたくさんいる保育園の内定をいただけたのですが、数日後に小規模保育園の面接を控えています。 内定をいただけた保育園はとても研修制度がしっかりしているので、私としては安心なのですが、たくさんの園児をしっかり見れるかなと不安を感じており、絶対条件ではないのですが、小規模保育園の方が一人ひとりとしっかり関われる気がしていたので、初めて働くなら小規模保育園がいいかなーと思っていました。 しかし、小規模保育園だからといって、しっかり関われるとは限らず、忙しいところもあるのだと面接を通じて感じました。 それなら、たくさん園児がいても、その分職員の数も多いと思うので、そのような設備などが整ったところで働く方がいいのかなと思いました。 実際に保育園看護師をされている方に聞きたいのですが、初めて働くならどちらの方がいいとかあるのでしょうか。大きな保育園を経験してから、小規模保育園で働いた方がいいとかありましたら、アドバイスや助言等いただきたいです。 よろしくお願い致します。

保育園正看護師

ゆう

408/17

つるこ

小児科, 保育園・学校

初めて保育園で働いたのは、園児数180人近い大規模園でした。前任者との引き継ぎが半日(!?)でスタート。自分自身幼稚園出で、保育園のほの字も知らないところから始めました。 ただ、働き始めたころはベテランの保育士さんが多く、子どものことをいろいろ教えていただきながら、自分でも勉強しながらでしたね。園医さん(小児科·耳鼻咽喉科·歯科)や、園の近所の整形外科や眼科のDr.からもいろいろと教えていただくことができました。 大規模園ということで、保育と保健は仕事が切り離されていて、0歳クラスが忙しいときに手伝いに行く程度でした。園児数が多いので、ケガ·病気は比例して多かったですけど(^_^;) 発達に課題を抱えている子も、それなりに多かったです。 前園は20年程働いたのですが、うつで休診·復帰を2回繰り返したのをきっかけに、今の園に転職しました。 今は60人規模の小規模園ですが、配置基準通りに0歳クラス付けになっています。(採用の際に希望して、ずれ勤はしていません。) 0歳の子どもたちに手が取られて、なかなかほかのクラスを回れないのが悩みの種かな。0の子が落ち着くのは、もう少しあとでしょう……。それでも時々、時間を作ってクラスを回って保健教育はしています(^_^) 小規模園は、やはり保育の手として数えられる所が多いようです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

917日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

216日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

217日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

311票・8日前

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

491票・9日前

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

514票・10日前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

548票・11日前