産婦人科」のお悩み相談(13ページ目)

「産婦人科」で新着のお悩み相談

361-390/476件
看護・お仕事

産婦人科や助産所で行う乳房マッサージについてです。 みなさんどこで技術を習得されましたか? 助産学校では習いませんよね。 現場で先輩に教えてもらったり、自分で研修に行ったり。 トータルに学ぶのにオススメの研修施設ありますか?

産婦人科

ともも

産科・婦人科, ママナース

12020/12/03

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

すいません…結構自己流でやってます。毎回行き当たりばったりな感じです。だって桶谷とか、受講料高いんですもん…。でも、経験してる内に自分の中でベースになる手技が出来て意外と解決しちゃいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

国際助産師・看護師に興味があります。 JICAや国際赤十字、国境なき医師団などに参加された方もしくは興味がある方に質問です。 そのような団体に参加する際に持っていた方が良い資格、経験しておくと良いこと(ざっくりですみません)などあるますか? 情報いただけるとありがたいです🙇‍♀️

研修産婦人科大学病院

はな

産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62020/05/21

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私も今同じ事を考えています。子供が大学を出たら外国で働きたいんです。そのために英語、スペイン語を学習しましたがあと2言語位マスターしたいと思ってます

回答をもっと見る

看護学生・国試

みなさんの母性実習でのエピソードについてお聞きしたいです。

産婦人科実習看護学生

ポタト

産科・婦人科, 学生

12020/12/05

えくせ

内科, 呼吸器科, 精神科, 急性期, その他の科, パパナース, 病棟

病院よりクリニックで出産される方が多く、実習病院にはハイリスクの方か外国の方が多かったです。 宗教的に男性に肌を見せられないため男子学生はもちろんダメ、医師も女性のみOKなど… 色々な国の方がいて授乳指導のパンフレット作製など大変でした。日本語でも英語でも通じず、でも絶対今しか経験出来ないのでお願いして受け持たせて頂きました。 面会も日本人は夫と親くらいですが、母国の方が大人数で来てお祝いするなど、文化の違いを感じましたね。 まさかの109回国試、最終問題が外国の方に対する問題だったので、問題に対するイメージが明確に浮かんだのを覚えています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

分娩第一期の腰痛を訴える患者さんにどのようなマッサージを行うと効果的でしょうか?

教科書産婦人科専門学校

ろろ

学生

42020/11/24

ゆう

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師

強くマッサージしてほしい人もいれば、優しくしてほしい人もいます。 あとは、お尻が痛いと言う人にはテニスボールで押されるのがいいと思います。 本人に場所とか、強さとか確認するのが1番だと思います。人によっては触らないでほしいって人もいますし。 あとは、ずーっとマッサージするのも大変なので、間欠期はホットパックで温めるだけにして、自分も休憩したり。

回答をもっと見る

キャリア・転職

助産師6年目です。今の職場は3年目ですが、もう3ヶ所目…3月末に辞める予定です。長く務められるのがいいと思っていますが、なかなか続けられません。みなさんは何をやりがいとして、妥協しながら働いていますか?

6年目産婦人科退職

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

22020/12/02

海老

産科・婦人科, 病棟, 派遣

産科勤務です。 助産師として雪見だいふくさんが何を重視するかかなと思います。 分娩介助件数?母乳育児?新生児ケア?ハイリスク分娩?それとも全部を程々に給料重視? それによって切り捨てるものが変わってくると思います。 私の場合はライフワークバランスを大切にしたいので給与が少なくても休みが取れる分娩件数の少ない病院を選びました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年になってから家族の病気が次々発覚。 祖母の乳がん、母の狭心症、それから子宮の腫瘍(まだ良性かどうか分からず)。 私は今のところ何もないが…。 実家が遠方だとムンテラを一緒に聞けなくて、家族からの説明だと分からんこと多くて残念すぎる。 だからといって実家の方に帰るのもまだ決め手に欠けるし、お金もないし。 うーん、辛かんべ。

循環器科産婦人科外科

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

42020/11/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、お気持ち分かります😰コロナの影響で、父のムンテラが聞けずに全然分かりませんでした😅 母は病名すらも間違えてるし、兄も医療者ではないので、こちらが聞いても良く分かってなかったです。 大した病気ではなかったですが、心配でしたね😰

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年1月出産予定の妊婦です。初産です。 立ち会い出産希望でしたがコロナで叶わず、、、 お産に1人で臨める自信がありません、、、 現在切迫早産で入院中でお産の人がくるたび頑張って痛みに耐えている声を聞いて恐怖でしかないです、、 コロナ禍で立ち会い出産できず1人でお産に臨んだ方、 または立ち会い出産できないところで働いていらっしゃる助産師さんや看護師さんいらっしゃいますか? なにか乗り切れるアドバイスをください!!! ちなみに痛みには強いほうだと自分では思っています、、

産婦人科妊娠ママナース

わか

病棟, 脳神経外科

22020/11/28

@

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期

初めまして、5月に出産しました看護師です。妊婦健診から、ずっと1人で、退院日まで家族にも会えませんでした。陣痛中も分娩時もマスク着用でしんどかったですが、赤ちゃんも一緒に頑張ってると助産師さんに言われなるべく声を出さないようにしてました。声を出すと赤ちゃんがしんどくなるので。自分だけしんどい訳じゃないと言い聞かせのりきりました。アドバイスになってないですがすみません。。妊婦さんはいっぱいいるのでコロナ禍で出産するのは自分だけじゃない、しんどいのは赤ちゃんも一緒と言い聞かせてみたらまた違うのではないでしょうか😊

回答をもっと見る

健康・美容

受動喫煙でも月経不順になりますか?

産婦人科妊娠看護学生

TMM

新人ナース, 病棟

22020/10/02

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

副流煙の方が体に悪いっていわれてますよね。なので、受動喫煙も喫煙と同じような影響はありますよ。 タバコは百害あって一利なしです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胎児の頻脈が確認されたとき、なにを疑いますか?

産婦人科

学生

12020/11/22

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

子宮内感染ですかね。大抵杞憂に終わるのですが、母体の発熱も見られたらうちでは搬送対象になります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師2年目です。助産師になりたいと思い勉強中です。しかし、私は学生時代バイトを掛け持ちして月15万稼いでいたあほで、成績がべらぼうに悪かったです(;_;) テストは1/4くらい再試、実習も1つ再試になったことがあります...。落ちてしまったら一応必死に勉強していたのですべて合格はしています。本当にお恥ずかしい限りで、大変後悔しています。 私の周りで助産に進んだ子は成績トップクラスの子ばかりで、たとえテストで良い点を取れたとしても、この成績証明書では、不合格になってしまうのではと不安です。 師長に相談しても「勉強しているんだから、きっと大丈夫よ!」と、応援の言葉しか言われず、とてもとても不安です。 看護学校の成績が悪くても合格した方はいらっしゃいますか?その他なんでも良いので教えてください。お願いします。(看護学生の頃の成績に対しての誹謗中傷はやめてください、お願いします。)

NICU産婦人科専門学校

ゆちゃん

小児科, 病棟

52020/08/19

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

大丈夫です!社会人枠での受験であれば、学生時代の成績はあまり関係ないと思います。 ちなみに私も学生時代の成績はボロボロでした。 4年NICUで働いて、周産期医療の魅力にハマり助産学校へ進学しました。 学校にもよると思いますが社会人受験では、母性や小児の専門知識と志望動機が重視されます。受験勉強はもちろん、面接では存分に志望動機をアピールすることをお薦めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在産婦人科のクリニック働いていますが、来年県外の助産学校に進学します。  卒業後は助産師として新人教育研修を受けたいという思いや病院での就職経験をしたいこと、奨学金の関係もあり、現在働いているクリニックには戻らず、地元の病院に就職しようと考えてます。 今日職場で卒業後の就職についての話がありました。(雑談程度で) ある程度就職したい病院はきめていましたが、そこの病院に就職したいと言ったら、分娩件数が少ないことや助産師が沢山いるため、助産師としての経験が積めないことやそもそも産婦人科の病気で働けない可能性があると言われました。 また実際にその病院に就職したけど、産婦人科ではない病棟に配属になり、助産師として働けないため、産婦人科のクリニックに転職した方もおられます。 そう言われて少し就職についてどうしようが悩むようになりました。 また助産師としての経験を積むなら周産期母子医療センターのある病院がいいと言われました。 地元にはその病院が2つあります。 その病院を調べたら1つは総合周産期母子医療センターで もう1つが地域周産期母子医療センターでした。 助産師として働くならやはりそのような病院の方が確実に産婦人科病棟で働けるでしょうか? また総合周産期母子医療センターと地域周産期母子医療センターの違いは何でしょうか? 教えて頂きたいです。 他にも助産師として就職する時に病院のどのような所を重視して見ていたのか教えて頂きたいです。

配属産婦人科病院

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/11/18

ともも

産科・婦人科, ママナース

今回、色んな情報が知れて良かったですね。たしかにお産件数が少なかったら、経験を積むのに時間がかかります。 助産師だからと産婦人科病院に配属になるとは限りませんし、病院選びは慎重にされた方がいいですね。 周産期医療センターでは、個人の産婦人科病院ではみられないような、主にハイリスク妊産婦、ベビーとの関わりが主となります。 ありとあらゆる症例に関わり、 キャリアを積めます。 ただ、体力気力ともそうとうエネルギーを使います。 重圧もあるでしょう。 私も若い頃はそのような病院で働いていました。 今は、子育て期で退職し、地域で新生児訪問をしています。 仕事内容の落差が激しいですが、今、周産期医療センターでの経験が大変役に立っています。そして、今の仕事にもやりがいを感じています。 大変な思いでお産された方が、どのような経過をたどり今に至るかが、はっきりイメージできるから、 よりママの心に寄り添えるように思います。 大変な思いでお産された方もそうじゃない方も、お産はスタートにすぎません。 そこから子育てが始まります。 志高く周産期医療に就職するのも、大変良い選択だと思います。 自分のやりたい事、得意なことを、もう一度整理なされたら良いと思います。 頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科病棟に勤務する1年目看護師です。 元々助産師に興味があり、産婦人科を希望しました。うちの病棟では看護師は婦人科疾患だけを担当するので、お産に関わることが基本的にありません。 そんな中で助産師の同期が頑張って働く姿を見てやはり助産師になりたいなって思いました。 一旦病棟で働いてから助産師になるのは厳しいですか? 経験した方がいればぜひ回答お願いします。

産婦人科1年目

Aちゃん

外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース

32020/07/28

ショート

その他の科, 訪問看護

1年目から、高い志をお持ちのようで、とても素晴らしいなと思います。今の自分には欠け、身が引き締まる思いです。 さて、ご質問の件ですが、私の妻も病棟を経験した後に助産師の資格を取得しています。ただ、学校に入るために働きながら勉強したりと、普通はあり得ない生活をしなければならないので、かなりの覚悟が必要です。家族の理解、協力も大切になります。 夢を叶えられるように頑張って下さい!

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習で産婦さんを受け持つ際、陣痛間欠時にどのような自己紹介したら良いでしょうか?

産婦人科専門学校コミュニケーション

ろろ

学生

22020/11/18

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

8月出産を経験しました。私の体験だと子宮腔開大3㎝以下であれば間欠時は普通に会話できますよ。なんなら余裕でした。 子宮腔開大6㎝前後から余裕が無くなりますが、悲鳴や暴言を上げていてもきちんと声は届いてます。傾聴や励ましながら自己紹介してもらえたら嬉しいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子宮内膜症で発熱ってありますか? あまり産婦人科系が詳しくなくて……足の付け根が痛いのと下腹部痛があるってことしか分からなく……

産婦人科

ゅっちゃ

リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院

42020/11/18

MARO

介護施設, 慢性期, 終末期

私の場合ですが38℃位の発熱と酷い腹痛で何度か入院したりしましたよ。 特に19~21位までが酷く、出産したら少しマシになりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ノンストレステストにおいて陣痛計の波形を0より少し上にするよう設定する理由はなんでしょうか

教科書アセスメント産婦人科

みゆ

学生

22020/10/14

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

子宮収縮波形の基線を0で設定すると、ベルトの緩みやズレが起こった時に収縮波形を正確に記録できなくなるためです。 なのでだいたい陣痛計の基線は10-15ぐらいで設定してるかとおもいます。 モニタリング中は、正確に記録できてるかどうか、異常はないか細かくチェックします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独身だった頃に、周産期病棟に勤務していた事がありましたが、当時は当然ですが育児経験もなく、今思うと、あまり妊産婦さんに対する配慮ができていなかった気がして、当時関わった全ての方に申し訳なく思います。育児中の今なら、もう少し妊産婦さんに寄り添った看護ができるような気がします。

産婦人科正看護師病院

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

02020/11/14
看護・お仕事

産婦人科クリニック勤務の看護師です。 カイザーの時は外回りで、直介はしてないので、どこの箇所で使う縫い針なのか不明ですが... 一部、高圧滅菌にて再利用の縫い針があります。(大きめのUを描くヤツです) 今までの所は、針は全て使い棄てだったので...縫い針の滅菌後の再利用って、普通?なのですか⁇ いつも針は使い棄てだったので、疑問に思いまして...ご存知の方が居ましたら、教えて頂けると助かります?

産婦人科クリニック

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

12020/11/13
看護・お仕事

産婦人科勤務や助産師の方に質問です。 飲みが悪く、体重もなかなか増えない乳児の場合、やはり寝てても起こして、授乳や哺乳させるべきなんですか??

産婦人科

まいまい

その他の科, 訪問看護

22020/11/13

なー

産科・婦人科, 病棟, 離職中, 一般病院, 助産師

寝てても起こしてのませてます。 お腹張ってて飲まないこともあるので、その時は排泄促してからにしますが。 元の体重とか体重減少率などにもよるかなとは思いますが… 飲みが悪くて体重がなかなか増えないのであれば何らかのアクションは起こしますね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年3月に総合病院を退職した助産師です。 4月に2人目出産したこともきっかけです。 今まで1人目を病院の託児所預けてフルタイムで働いてきましたが、全く定時で帰れないので復帰できないと思い辞めました。辞めたことに後悔はないですが、この病院で助産師としてスタートしたことに後悔したくないけど後悔しちゃっています。 6年ほど働きましたが正常分娩80件程。とても少ないです。ハイリスクが多く学べたこともありました。また混合病棟であったため看護師としても学べたと思います。でも毎日忙しいのにお産のスキルはあがっていかないことに焦りがとてもありました。 何百件も取っている助産師の友達の話を聞いたりそんな現実を知ると無性に辛くなってきます。 今後の働き方として、子どももいるのでパートを考えています。お産がとれる現場にすぐには戻れないだろう現実にも辛くなります。 お産は数じゃない。と思っても少なすぎるよな。と夜になると考えてしまいます。今は育児に頑張らないとと思っても私はまだまだできない助産師だと思ってしまいます。 ネガティブすぎてすみません。 ちょっと愚痴りたかったので。

離職混合病棟産婦人科

れふみ

産科・婦人科, 離職中, 助産師

42020/10/26

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

私も総合母子周産期センターで助産師をして産科5年+NICU5年程度経験しました。分娩介助件数はれふみさんと同じ程度です。 ハイリスク妊産婦管理や新生児蘇生、産科救急についてはたくさん経験しました。 私も現在は子育て中で、パートで母子保健関連の業務をしてます。 れふみさんと同じように悩んだ時期もありましたが、いつからか悩んでも仕方ないと吹っ切れてしまいました😂 いつかはまたお産をとりたいな〜とゆるく構えながら、子育てとお産以外の助産ケアを学んでます。 ネガティブな時があっても、いいんですよ☺️ずーっとポジティブな自分を保てる人っていないんじゃないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科で働いてる方へ。素朴な質問ですが、、、自分の担当の患者さんが陣痛きて、長引いたら、休憩とか退社時間とかどうなるんですか?普通に時間で交代ですか??

産婦人科病院

おねむ

プリセプター, 一般病院

22020/10/01

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

地方の総合周産期センター勤務でしたが、休憩は取れそうな時にとってました。分娩進行状況や病棟の忙しさを考慮してリーダーと調整してました。 取れても10分とか、トイレ休憩だけの場合ももちろんありました。 交代時に分娩になりそうな時は次の勤務メンバーや、忙しさを考慮してリーダーや師長から超勤命令を受けてから直接介助か間接介助、児受けで超勤してましたよ。 基本は交代時間で次の勤務者に引き継ぎでした。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟は優しい先輩ばかりなのに仕事行くことがすごく怖かったり不安がすごく大きくて泣いてしまうくらい不安な事とかないですか?

混合病棟産婦人科コミュニケーション

みお

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

42020/10/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

ありますよーー。特に一年目の時はそうでした。 もう職場に行くこと自体が嫌なんですよね。新しい環境はそれだけメンタルにストレスがかかるんだと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

新生児の成熟兆候ってなんですか?

産婦人科実習看護学生

学生

12020/10/19

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

正期産児と未熟児では皮膚や筋緊張、反射などの面で違いがみられます。 成熟兆候としては鼻に限局した面疱や、足底にしわがある、外性器の見た目など。 いろいろな成熟度評価のスケールがありますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ウェルネス型看護診断がよくわかりません。 何でもかんでもポジティブに捉えてしまいそうです。 例えば子宮復古が通常よりも遅れていた場合や、児への関心がない、分娩をネガティブにとらえているなどの明らかにポジティブなことではない場合ウェルネス型ではどのような看護診断を書けばいいのですか?

看護診断産婦人科実習

学生

12020/10/16

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

ウェルネス型は、まず現状ありのままの状態を把握して、今後も良好とされる状態を維持する、より健全な状態に近づけるための援助を行うイメージですすめます。 子宮復古が遅れてる→産褥日数に応じた経過ではないけど明らかな異常ではない、今後も大きく正常から逸脱するものではないという状態だとおもいます。なのでウェルネス型だと、「〇〇ではあるが、子宮復古は順調である」や 「悪露の停滞や痛みによる活動制限により、子宮復古が遅れる可能性がある」といった感じの診断になるかとおもいます。 子宮復古不全が明らかなら「子宮復古不全による感染リスクがある」と診断します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職の結果、障害者病棟への配属が決まったのですが 産婦人科でしか働いたことがなく不安です😭 どんな患者さんがいるのか、どんな看護をするのか参考程度に教えて欲しいです(;_;)

配属産婦人科転職

r.

産科・婦人科, 超急性期, 病棟

12020/09/30

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

うちにも障害者病棟はありますが、寝たきりで介護度の高い患者さんがほとんどです。寝たきりがほとんどなので褥瘡処置なんかも多いのではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めての産婦人科なので、頑張って勉強して、先輩に質問して、アセスメントしてたら、私に聞こえるように「お勉強が出来てもね〜、仕事するのとは違うからね〜」って、先輩方に言われてた... 病棟ならきちんと勉強しとると「頑張ってるね!わからない事あったら言ってね!」とか言われるのに... その先輩は外来に来て約10年...採血・点滴・在庫整理は抜群に上手いけど、救急カートにスタイレットが無いのにも気が付かない方... 悪口大好き人間の集まりの職場...転職失敗したなぁ...

産婦人科クリニック人間関係

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

62020/09/26

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

お疲れ様です…いますよねそうゆう人。。 一緒に愚痴とか気持ちを共有できる同僚は近くにいますか? いないと本当に辛いですね…涙 転職したばかりで経歴に傷つけることを気にされてるかもしれませんが、やめた理由がはっきりしているのであれば、次のとこも雇ってくれると思います。 自分が頑張ってどうにかなる問題じゃ無いなら、、私は逃げます。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック系、個人の産婦人科で働くのと、総合病院の中の産婦人科どちらで働いた方がいいのか迷っています。総合病院で働くと自分が行きたい科にいけないこともあると聞いたので…。

産婦人科看護学生正看護師

ゆー

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 学生, 助産師

12020/09/23

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

産婦人科をご希望なんですね! 私個人の意見としては、総合病院だと小児科や婦人科に回される可能性も高く、ゆーさんが希望の産科?のお仕事が少なかったり、携われなかったりする気がします! 個人の産婦人科であれば、産婦人科業務のみになるので、希望の働き方ができるのかな?と思いました! 趣旨違ってたらすみません、、、!

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科の看護師として、勉強中です。 産婦人科は年々少なくなり、助産師しか募集が無い所が多いので、看護師だと就職先に困ると聞いたのですが、本当ですか? 確かに近隣の産婦人科の看護師募集はパートのみだったりします...

産婦人科

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

42020/09/20

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

総合病院の産婦人科だと、助産師さんは看護師の免許もあるのですが産科以外で看護師として働くと看護師よりコストが高いので勿体ないことになりますから、基本的に産婦人科の病棟or外来で働くことになり、助産師さんが退職とかで出ないのに新たに助産師さんが入職してきた場合産婦人科の看護師が異動して調整するのが無難かと思われます 産婦人科のある総合病院も減ってきていますし、溢れた助産師さんは産婦人科クリニックに行かれることが多いでしょうから、、、 産科では看護師よりも圧倒的に助産師さんの方ができることが多く、必要ですから看護師の募集は今後も減り続けるのかなぁと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近、入職した、経膣分娩・帝王切開を受け入れている産婦人科クリニックなのですが、救急カート内の気管チューブの使用期限は過ぎ、気管チューブはあるのにスタイレットがない状態でした。 妊婦の救急対応の書籍などで自己学習中ですが、常位胎盤剥離など予期せぬ事態も起こる可能性があり、その際の自発呼吸の低下などで、挿管の必要性もあるとありました。 先輩は「挿管まで行く危険性のある妊婦は受けないから」と言っていましたが、出産は予期せぬ展開もあるのではないかと思い、疑問に思いました。 個人経営のクリニックでは、この様な対応が普通ですか? また、先輩方が対応した急変などて、勉強しておいた方が良いとアドバイス等ありましたら、教えて下さい。宜しくお願いします。

急変産婦人科クリニック

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/09/13

ともも

産科・婦人科, ママナース

正常に経過していても、常位胎盤早期剥離になることもあります。 ソウハクの重症例は本当にあっという間に重篤な状態になってしまいます。 ソウハクでなくても、分娩後大出血などの可能性もありますので、救急カートの準備はやってもやりすぎることはありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産婦人科の看護師の1日のお仕事の流れは どんな感じですか?

産婦人科正看護師病院

ゆー

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 学生, 助産師

12020/09/12

ともも

産科・婦人科, ママナース

私の勤めていた産婦人科病棟ですが 入院中の患者さんと分娩患者さんをみるスタッフ、それぞれ業務内容が異なっていました。 ▶︎入院係 ①情報収集 ②点滴、薬剤の準備 ③申し送り ④NSTモニター装着 ⑤切迫患者・褥婦さんの部屋周り ⑥清拭 ⑦授乳介助 ⑧入院受け入れ ⑨午後の部屋まわり ⑩申し送り 分娩があれば、みんなで手分けして外回りの介助にはいる ▶︎分娩係 分娩1期から継続して、関わっていました。 当番制で行っていた業務 ▶︎両親・母親学級の運営 ▶︎外来の保健指導 大体こんな感じですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今実習中で子宮頸癌の放射線化学療法をされてる方を受け持っているんですが、昨日4回下痢をされていました。昨日は5回目の放射線と2回目の化学療法をされました。 下痢の症状が放射線からの副作用なのか化学療法からの副作用なのかがわかりません。今まで下痢の症状はなかったので1回目の化学療法の副作用がきているのでしょうか?

産婦人科実習看護学生

りょうこ

産科・婦人科, 学生

12020/09/11

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

実習中の学生さんですね。 教員と指導者さんがこういった疑問に答えてくれる存在だと思いますので、そちらの方が個別性に合った返答もらえると思います。 お金払って実習しているのだから、ここで解決せずにちゃんと教育受けるべきです。 以前、SNSに患者情報載せすぎたり、記録載せたりと、退学になった学生います。 まだ資格もなく責任もとれないと思うので取り扱いには十分注意してください。 そして、今の勉強の仕方で看護師になってからも変わってきますよ、、、

回答をもっと見る

13

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

62025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

22025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

80票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

548票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

533票・2025/02/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.